駅・線路等の状況変化(2016年前半)
明日からは2016年ということで、新しいスレを立てておきます。
Re: 駅・線路等の状況変化(2016年前半)
おはようございます。
溝の口駅中央口の自動券売機すべてが新型に変わっていました。
うち二つは自由が丘駅に設置されているものと同じタイプのPASMOチャージ用券売機が設置されています。
確認した時点では駅員3人が案内役として立っていました。
溝の口駅中央口の自動券売機すべてが新型に変わっていました。
うち二つは自由が丘駅に設置されているものと同じタイプのPASMOチャージ用券売機が設置されています。
確認した時点では駅員3人が案内役として立っていました。
Re: 駅・線路等の状況変化(2016年前半)
こんばんは。
1/9,長検X番Aに5164Fが留置されていました。
現状判明している使用開始予定からすると元住吉5番線ホーム分のホームドア輸送用(2番線ホームの固定柵は残っていましたので)と思われますが,
菊名駅3番線ホームの固定柵が撤去済みであることを本日確認しており,もしかすると近いうちにこちらの分も輸送されるかもしれません。
【2016/01/10(日) 04:14:19 投稿者修正】
1/9,長検X番Aに5164Fが留置されていました。
現状判明している使用開始予定からすると元住吉5番線ホーム分のホームドア輸送用(2番線ホームの固定柵は残っていましたので)と思われますが,
菊名駅3番線ホームの固定柵が撤去済みであることを本日確認しており,もしかすると近いうちにこちらの分も輸送されるかもしれません。
【2016/01/10(日) 04:14:19 投稿者修正】
Re: 駅・線路等の状況変化(2016年前半)
1/10,元住吉駅5番線ホームにホームドア躯体が設置されているのを確認しました。
Re: 駅・線路等の状況変化(2016年前半)
こんにちは。
2日位前から田園調布駅の券売機が新しいものに更新されていました。
2日位前から田園調布駅の券売機が新しいものに更新されていました。
Re: 駅・線路等の状況変化(2016年前半)
こんばんは。
直通先の情報ですので上げるか迷ったのですが一応。
みなとみらい線を運営する横浜高速鉄道の中期経営計画が発表され、ホームドア(可動式ホーム冊)の全駅設置を平成33年度(2021年度)までに完了させることが記されています。
また、東横線代官山駅の下りホームの後方にある非常用通路で工事が行われています。twitterによると非常用通路を乗降可能なホームに作り替えるという工事案内があるようです。
直通先の情報ですので上げるか迷ったのですが一応。
みなとみらい線を運営する横浜高速鉄道の中期経営計画が発表され、ホームドア(可動式ホーム冊)の全駅設置を平成33年度(2021年度)までに完了させることが記されています。
また、東横線代官山駅の下りホームの後方にある非常用通路で工事が行われています。twitterによると非常用通路を乗降可能なホームに作り替えるという工事案内があるようです。
Re: 駅・線路等の状況変化(2016年前半)
こんばんは。
(1) 別スレの通り,5152Fが長検に来区していました。
元住吉駅2番線ホームのホームドア躯体輸送のためで間違いないものと思われます。
(2) 長津田駅の,中央口・西口ともに新型券売機に更新されていました(1/17 西口の画像を追加)。
新型のICカードチャージ機は,中央口・西口と改札内精算機並びに,各1台ずつ設置されていました。
(3) 代官山駅の工事ですが,現場の道路側に掲出されていた工事予定によると「既設通路撤去」「既設側壁撤去」という項目になっており,非常用通路を撤去して拡幅の上通常ホームにするので間違いないように思われます。
(おそらく,沿線住民には案内パンフが配布されているでしょう)
【2016/01/17(日) 06:02:07 投稿者修正】
【2016/01/17(日) 20:49:54 投稿者修正】
(1) 別スレの通り,5152Fが長検に来区していました。
元住吉駅2番線ホームのホームドア躯体輸送のためで間違いないものと思われます。
(2) 長津田駅の,中央口・西口ともに新型券売機に更新されていました(1/17 西口の画像を追加)。
新型のICカードチャージ機は,中央口・西口と改札内精算機並びに,各1台ずつ設置されていました。
(3) 代官山駅の工事ですが,現場の道路側に掲出されていた工事予定によると「既設通路撤去」「既設側壁撤去」という項目になっており,非常用通路を撤去して拡幅の上通常ホームにするので間違いないように思われます。
(おそらく,沿線住民には案内パンフが配布されているでしょう)
【2016/01/17(日) 06:02:07 投稿者修正】
【2016/01/17(日) 20:49:54 投稿者修正】
Re: 駅・線路等の状況変化(2016年前半)
こんばんは
自動券売機の更新についてですが、鷺沼駅の正面口と北口でも更新されているのを確認しました。
ただ、両方ともPASMOチャージャーは設置されておらず、そのため青いカバーではありませんでした。
なお、正面口の乗越券売機2台のうちの1台がPASMOチャージャーに交換されており、旧型と並んで設置されています。北口の方は旧型のまま。
いずれも交換されたものは仮止め用の養生テープもそのままだったので昨日の終電後に交換されたものと思われます。
自動券売機の更新についてですが、鷺沼駅の正面口と北口でも更新されているのを確認しました。
ただ、両方ともPASMOチャージャーは設置されておらず、そのため青いカバーではありませんでした。
なお、正面口の乗越券売機2台のうちの1台がPASMOチャージャーに交換されており、旧型と並んで設置されています。北口の方は旧型のまま。
いずれも交換されたものは仮止め用の養生テープもそのままだったので昨日の終電後に交換されたものと思われます。
Re: 駅・線路等の状況変化(2016年前半)
1/16 21:37頃自由が丘駅大井町線を5050系(編成番号は失念しました)が大岡山方面に上って行きました。ホームドアを積載していました。
Re: 駅・線路等の状況変化(2016年前半)
元住吉駅2番線(東横線下り)ホームにホームドア躯体が設置されたのを確認しました。
(追記)
菊名駅4番線ホームも,固定式ホーム柵が撤去されていました。
【2016/01/17(日) 21:20:54 投稿者修正】
(追記)
菊名駅4番線ホームも,固定式ホーム柵が撤去されていました。
【2016/01/17(日) 21:20:54 投稿者修正】
ホームドアの件
こんばんは★
菊名ですが、3月から供用開始とのことです。
大倉山も供用開始が近いかもしれません。
菊名ですが、3月から供用開始とのことです。
大倉山も供用開始が近いかもしれません。
Re: 駅・線路等の状況変化(2016年前半)
二子玉川駅の券売機・精算機が新型に交換されていました。
Re: 駅・線路等の状況変化(2016年前半)
大井町駅の券売機が新型になっているのを1月24日に確認しました。ICカードチャージ専用機は改札外に一台、改札内に一台あります。なお改札内のチャージ専用機は10円単位のチャージは出来ません。
精算機は以来のままでした。
精算機は以来のままでした。
Re: 駅・線路等の状況変化(2016年前半)
> 二子玉川駅の券売機・精算機が新型に交換されていました。
確認しましたが、大井町駅同様にICカードチャージ専用機が2台設置されており、精算機は以来のままです。精算機は1台だけになりました。
確認しましたが、大井町駅同様にICカードチャージ専用機が2台設置されており、精算機は以来のままです。精算機は1台だけになりました。
Re: 駅・線路等の状況変化(2016年前半)
蒲田駅も,券売機がすべて新型化されており,うち3台がICカードチャージ機になっていました(改札内は精算機1台のみ)。
世田谷線三軒茶屋駅の分岐器が,従来のスプリングポイントから電動転てつ器に変更されていたのを確認しました。
世田谷線三軒茶屋駅の分岐器が,従来のスプリングポイントから電動転てつ器に変更されていたのを確認しました。
ホームドアの件(続)
どうもです。
週末プライベートで横浜まで出たのでちょいとレポです。
表記の件について
妙蓮寺、白楽、東白楽、反町の4駅についてパッと見ホームドアの準備工事をしている気配は見受けられませんでした。
元住吉は先週運ばれてきたのもあるのでさすがに未稼働で、恐らく今度の土日のどちらかでやるかと思います。
あと、今日夜も遅くなったって時に限り都立大学で人身事故があり横浜方面からはかろうじて自由が丘折り返しになりました。
田園調布~自由が丘は単線運転である事も確認しました。
(田園調布4番線の発車は1番線が到着した後に発車)
週末プライベートで横浜まで出たのでちょいとレポです。
表記の件について
妙蓮寺、白楽、東白楽、反町の4駅についてパッと見ホームドアの準備工事をしている気配は見受けられませんでした。
元住吉は先週運ばれてきたのもあるのでさすがに未稼働で、恐らく今度の土日のどちらかでやるかと思います。
あと、今日夜も遅くなったって時に限り都立大学で人身事故があり横浜方面からはかろうじて自由が丘折り返しになりました。
田園調布~自由が丘は単線運転である事も確認しました。
(田園調布4番線の発車は1番線が到着した後に発車)
Re: 駅・線路等の状況変化(2016年前半)
こんばんは。
2月から東急線の全シースルー改札と渋谷駅構内計17駅23か所で天然アロマを利用した香りづけをやるそうです。
http://www.tokyu.co.jp/file/160125-1.pdf(公式プレス)
空気環境を整える事とリフレッシュ・リラックス効果を狙うとの事です。
恐らく全国初の試みだとは思いますが、アロマは苦手な人もいますし(アレルギーがある人もいるようです)妊娠中の方もダメな人がいるという話を聞きます。
狙った効果が出るかは未知数かなぁ、という気もします。
2月から東急線の全シースルー改札と渋谷駅構内計17駅23か所で天然アロマを利用した香りづけをやるそうです。
http://www.tokyu.co.jp/file/160125-1.pdf(公式プレス)
空気環境を整える事とリフレッシュ・リラックス効果を狙うとの事です。
恐らく全国初の試みだとは思いますが、アロマは苦手な人もいますし(アレルギーがある人もいるようです)妊娠中の方もダメな人がいるという話を聞きます。
狙った効果が出るかは未知数かなぁ、という気もします。
Re: 駅・線路等の状況変化(2016年前半)
こんばんは。
「レスキューナウニュース」1/27日配信の記事より
2016年内のホームドア設置予定駅が判明しました。
当初より2015年度内設置工事着手(使用開始)と発表されていた駅
■東横線
・元住吉駅 2月使用開始予定
・菊名駅 3月使用開始予定(下りホーム)
・大倉山駅 5月使用開始予定
・都立大学駅 6月使用開始予定
■大井町線
・溝の口駅 3月使用開始予定
以下が2016年内着工予定分(記事中の「新たな3駅」はこの3つのことかと)
・田園調布駅 3月工事着手予定
・反町駅 3月工事着手予定
・緑が丘駅 3月工事着手予定
予想通りというかなんというか田園都市線の追加設置は無しです。
【2016/01/27(水) 20:08:18 投稿者修正】
「レスキューナウニュース」1/27日配信の記事より
2016年内のホームドア設置予定駅が判明しました。
当初より2015年度内設置工事着手(使用開始)と発表されていた駅
■東横線
・元住吉駅 2月使用開始予定
・菊名駅 3月使用開始予定(下りホーム)
・大倉山駅 5月使用開始予定
・都立大学駅 6月使用開始予定
■大井町線
・溝の口駅 3月使用開始予定
以下が2016年内着工予定分(記事中の「新たな3駅」はこの3つのことかと)
・田園調布駅 3月工事着手予定
・反町駅 3月工事着手予定
・緑が丘駅 3月工事着手予定
予想通りというかなんというか田園都市線の追加設置は無しです。
【2016/01/27(水) 20:08:18 投稿者修正】
Re: 駅・線路等の状況変化(2016年前半)
こんばんは
本日、あざみ野駅の券売機も新型になっているのを確認しました。PASMOチャージャーは1台が改札に近い方に設置されており、そこに並んでいる普通の券売機は周りの色が青色に、バスロータリー側の券売機は灰色になっています。
乗越券売機については未確認です。
本日、あざみ野駅の券売機も新型になっているのを確認しました。PASMOチャージャーは1台が改札に近い方に設置されており、そこに並んでいる普通の券売機は周りの色が青色に、バスロータリー側の券売機は灰色になっています。
乗越券売機については未確認です。
Re: 駅・線路等の状況変化(2016年前半)
中央林間駅の券売機新型化を確認しました(ICカードチャージ機台数は未確認)。
Re: 駅・線路等の状況変化(2016年前半)
旗の台駅の券売機が新型になりました。やはり精算機は旧型のままです。
Re: 駅・線路等の状況変化(2016年前半)
桜新町駅の券売機が新型になりました。
Re: 駅・線路等の状況変化(2016年前半)
どうもです、標記の件の上り側の工事について。
道路上の部分は手がついておりませんでしたが2/8時点で一部
つながりはじめました。
また元住吉については2/7の時点では何も動いてませんでした。
道路上の部分は手がついておりませんでしたが2/8時点で一部
つながりはじめました。
また元住吉については2/7の時点では何も動いてませんでした。
Re: 駅・線路等の状況変化(2016年前半)
Re: 駅・線路等の状況変化(2016年前半)
綱島駅大倉山駅の券売機が新型になっているのを確認しました。
Re: 駅・線路等の状況変化(2016年前半)
こんばんは。
2/14,菊名駅3番線のホームドア躯体設置(総合特集館も参照ください)と,東横線元住吉駅のホームドア使用開始を確認しました。
2/14,菊名駅3番線のホームドア躯体設置(総合特集館も参照ください)と,東横線元住吉駅のホームドア使用開始を確認しました。
Re: 駅・線路等の状況変化(2016年前半)
駒沢大学の券売機が新型になりました。
Re: 駅・線路等の状況変化(2016年前半)
直接は関係ないかもしれませんが、
大岡山駅のLAWSON+toksが改修工事のため、一時閉店。
NATURAL LAWSON+toksに生まれ変わるとのこと。
東急のプレスで発表されていた、健康ステーション大岡山プロジェクトの取り組みの一つです。
大岡山駅のLAWSON+toksが改修工事のため、一時閉店。
NATURAL LAWSON+toksに生まれ変わるとのこと。
東急のプレスで発表されていた、健康ステーション大岡山プロジェクトの取り組みの一つです。
Re: 駅・線路等の状況変化(2016年前半)
用賀駅の券売機も新型に交換されました。
Re: 駅・線路等の状況変化(2016年前半)
こんばんは。
目黒駅も新型の券売機に交換されていたのを確認しました。
目黒駅も新型の券売機に交換されていたのを確認しました。
Re: 駅・線路等の状況変化(2016年前半)
Re: 駅・線路等の状況変化(2016年前半)
こんばんは。
本日、多摩川駅東横線・目黒線ホームの番線案内板が新しくなっているのを確認しました。
LED照明内蔵の薄型で従来のものより横に広くなっている、二子玉川駅や溝の口駅に設置されているものと同タイプです。
本日、多摩川駅東横線・目黒線ホームの番線案内板が新しくなっているのを確認しました。
LED照明内蔵の薄型で従来のものより横に広くなっている、二子玉川駅や溝の口駅に設置されているものと同タイプです。
Re: 駅・線路等の状況変化(2016年前半)
こんばんは。
渋谷の発車案内ですが、多分今月上旬辺りに(ROM?)更新されたようです。
コンコース変更内容
・番線「例)5」→「例)←5」のような矢印付き表現に
・渋谷始発5番線東横線方面行
今までは和光市方面に表示されていましたが、
現在は横浜方面行に表示されています。
渋谷の発車案内ですが、多分今月上旬辺りに(ROM?)更新されたようです。
コンコース変更内容
・番線「例)5」→「例)←5」のような矢印付き表現に
・渋谷始発5番線東横線方面行
今までは和光市方面に表示されていましたが、
現在は横浜方面行に表示されています。
Re: 駅・線路等の状況変化(2016年前半)
Re: 駅・線路等の状況変化(2016年前半)
こんにちは
連投失礼します。
溝の口駅2番線の渋谷寄り先端部に大型の固定式ホーム柵が2つだけ設置されました。
普段電車が止まらない場所ではありますが、臨時で電車が止まることを考慮してか、ドア部分が空いています。
連投失礼します。
溝の口駅2番線の渋谷寄り先端部に大型の固定式ホーム柵が2つだけ設置されました。
普段電車が止まらない場所ではありますが、臨時で電車が止まることを考慮してか、ドア部分が空いています。
Re: 駅・線路等の状況変化(2016年前半)
こんばんは。
田園都市線三軒茶屋駅の券売機・精算機が,3/6に新型化されているのを確認しました。
従来は
(改札外)ICカードチャージ機(旧型改造)1台・定期券非対応券売機3台・定期券対応券売機3台
(中央改札内)精算機5台
だったものが,新型化後は
(改札外)ICカードチャージ機3台・定期券非対応券売機1台・定期券対応券売機3台
(中央改札内)精算機1台・ICカードチャージ機2台
(西改札内)従来型精算機1台のみ(3/8修正)
となっていました。
また,池尻大橋駅の券売機・精算機も,3/6までに新型化されていました。
【2016/03/06(日) 21:18:32 投稿者修正】
【2016/03/08(火) 01:13:39 投稿者修正】
田園都市線三軒茶屋駅の券売機・精算機が,3/6に新型化されているのを確認しました。
従来は
(改札外)ICカードチャージ機(旧型改造)1台・定期券非対応券売機3台・定期券対応券売機3台
(中央改札内)精算機5台
だったものが,新型化後は
(改札外)ICカードチャージ機3台・定期券非対応券売機1台・定期券対応券売機3台
(中央改札内)精算機1台・ICカードチャージ機2台
(西改札内)従来型精算機1台のみ(3/8修正)
となっていました。
また,池尻大橋駅の券売機・精算機も,3/6までに新型化されていました。
【2016/03/06(日) 21:18:32 投稿者修正】
【2016/03/08(火) 01:13:39 投稿者修正】
Re: 駅・線路等の状況変化(2016年前半)
こんばんは。
昨晩の話になりますが、溝の口駅3番線にホームドア本体が設置されたようです。
【2016/03/07(月) 10:37:13 投稿者修正】
昨晩の話になりますが、溝の口駅3番線にホームドア本体が設置されたようです。
【2016/03/07(月) 10:37:13 投稿者修正】
Re: 駅・線路等の状況変化(2016年前半)
学芸大学駅の券売機も新型に交換されてました。
Re: 駅・線路等の状況変化(2016年前半)
続々と券売機が新型になってきていますが、東急の公式ホームページに書いてあったニュースリリースには。
「3月22日(火)からスマートフォンやパソコンで予約する
『定期券ネット予約サービス』を開始!
~通学定期券にも対応!東急バスの定期券も購入できます~」と書かれており、ネットでPASMO定期券を予約してQRコードをかざせば購入出来るようになります。
ここで気になっていた、硬貨投入口にある謎の出っ張りはQRコードを読み取る機械のようです(JRでいう新型の指定席券売機のMV50型みたいなようです。)
定期券は通勤と通学は問いませんが、磁気定期券はダメのようです。
「3月22日(火)からスマートフォンやパソコンで予約する
『定期券ネット予約サービス』を開始!
~通学定期券にも対応!東急バスの定期券も購入できます~」と書かれており、ネットでPASMO定期券を予約してQRコードをかざせば購入出来るようになります。
ここで気になっていた、硬貨投入口にある謎の出っ張りはQRコードを読み取る機械のようです(JRでいう新型の指定席券売機のMV50型みたいなようです。)
定期券は通勤と通学は問いませんが、磁気定期券はダメのようです。
Re: 駅・線路等の状況変化(2016年前半)
渋谷駅宮益坂中央改札の東急線券売機新型化と,同改札内および宮益坂東口改札内へのICカードチャージ機設置を確認しました。
なお,他の改札は未確認です。
なお,他の改札は未確認です。
祐天寺
どうもです。全然書けておりませんでしたが、
表題の件について完成時期等の情報がありましたので共有します。
渋谷方面ホーム柵の一時撤去…3~4月上旬
(真ん中付近は一部仮設ホームになりました)
改札内お手洗と改札口の復活が7月になりました。
(当初は6月)
表題の件について完成時期等の情報がありましたので共有します。
渋谷方面ホーム柵の一時撤去…3~4月上旬
(真ん中付近は一部仮設ホームになりました)
改札内お手洗と改札口の復活が7月になりました。
(当初は6月)
Re: 駅・線路等の状況変化(2016年前半)
こんにちは。
市が尾駅にも新型券売機に交換されていたのを確認しました。
市が尾駅にも新型券売機に交換されていたのを確認しました。
Re: 駅・線路等の状況変化(2016年前半)
つくし野駅は3/12現在まだ従来型券売機のままなのですが,上記の
> 『定期券ネット予約サービス』を開始!
http://www.tokyu.co.jp/file/160307.pdf
リリースによると,3/22時点で東横線・田園都市線は横浜駅南口を除く全駅で同サービス開始(=新型券売機化)となるようなので,今後1週間のうちに変更されるのでしょう。
なお3/22時点で,目黒線は西小山・洗足・奥沢を除く各駅,大井町線は急行停車駅と緑が丘・等々力の各駅,池多摩線は五反田・旗の台・蒲田・多摩川の各駅のみ,こどもの国線は長津田のみ(恩田・こどもの国は今後も未対応)が,それぞれ対応とのことです。
【2016/03/13(日) 06:14:11 投稿者修正】
> 『定期券ネット予約サービス』を開始!
http://www.tokyu.co.jp/file/160307.pdf
リリースによると,3/22時点で東横線・田園都市線は横浜駅南口を除く全駅で同サービス開始(=新型券売機化)となるようなので,今後1週間のうちに変更されるのでしょう。
なお3/22時点で,目黒線は西小山・洗足・奥沢を除く各駅,大井町線は急行停車駅と緑が丘・等々力の各駅,池多摩線は五反田・旗の台・蒲田・多摩川の各駅のみ,こどもの国線は長津田のみ(恩田・こどもの国は今後も未対応)が,それぞれ対応とのことです。
【2016/03/13(日) 06:14:11 投稿者修正】
Re: 駅・線路等の状況変化(2016年前半)
武蔵小杉駅の券売機も新型になったのを確認しました。
【2016/03/16(水) 14:50:07 投稿者修正】
【2016/03/16(水) 14:50:07 投稿者修正】
Re: 駅・線路等の状況変化(2016年前半)
つくし野駅の券売機更新確認しました。
なお、チャージ専用機はありません。
なお、チャージ専用機はありません。
Re: 駅・線路等の状況変化(2016年前半)
こんにちは。
大倉山駅上りホームにホームドアが設置されました。昨日、5119Fが長津田に回送されたことから、昨日の終電後に設置されたものと思われます。
大倉山駅上りホームにホームドアが設置されました。昨日、5119Fが長津田に回送されたことから、昨日の終電後に設置されたものと思われます。
Re: 駅・線路等の状況変化(2016年前半)
昨日、大井町線等々力駅の券売機が新型になっているのを確認しましたが、ICカードチャージ機は未設置でした。
【2016/03/20(日) 13:48:24 投稿者修正】
【2016/03/20(日) 13:48:24 投稿者修正】
Re: 駅・線路等の状況変化(2016年前半)
Re: 駅・線路等の状況変化(2016年前半)
おはようございます。
本日、東横線菊名駅3,4番線のホームドアが使用開始となりました。
本日、東横線菊名駅3,4番線のホームドアが使用開始となりました。
Re: 駅・線路等の状況変化(2016年前半)
こんにちは。
大井町線溝の口2番線にもホームドアが設置されました。
3番線のも、今日現在まだ稼働していません。
大井町線溝の口2番線にもホームドアが設置されました。
3番線のも、今日現在まだ稼働していません。
Re: 駅・線路等の状況変化(2016年前半)
こんばんは。
数日前に多摩川駅の券売機の更新を確認しました。チャージ専用機は有りませんでした。
数日前に多摩川駅の券売機の更新を確認しました。チャージ専用機は有りませんでした。
Re: 駅・線路等の状況変化(2016年前半)
各駅でホーム上時刻表の書き換えが進行中ですが,今回は従来のように一旦改正後時刻表を覆って上から現行時刻表を表示するのではなく,改正後時刻表の上から現行時刻表を貼る(改正後時刻表が一部見える)方式になっています。
Re: 駅・線路等の状況変化(2016年前半)
鷺沼駅の中階(お手洗いがある階)と改札階の間にあるエスカレーターが更新工事のため使用が停止されました。
ホームと改札階の間にあるエスカレーターは通常通り運転しています。
ホームと改札階の間にあるエスカレーターは通常通り運転しています。
Re: 駅・線路等の状況変化(2016年前半)
こんばんは。
どこのスレに書いたらいいかわからないので・・・。
今日18時ごろ池上線の千鳥町駅で緊急停止ボタンが押された影響で何故か多摩川線も徐行運転になりました。 そこそこ離れているのに何故?という感じでした。
どこのスレに書いたらいいかわからないので・・・。
今日18時ごろ池上線の千鳥町駅で緊急停止ボタンが押された影響で何故か多摩川線も徐行運転になりました。 そこそこ離れているのに何故?という感じでした。
Re: 駅・線路等の状況変化(2016年前半)
溝の口駅3番線のホームドアが稼働開始しました。また、開閉式ホーム柵も扉が閉められました。
開閉ともに車掌が行っており、大井町駅ほどでないにしてもロスタイムが気になります。
2番線は未稼働で、ホーム柵も開いた状態です。
開閉ともに車掌が行っており、大井町駅ほどでないにしてもロスタイムが気になります。
2番線は未稼働で、ホーム柵も開いた状態です。
Re: 駅・線路等の状況変化(2016年前半)
4/2 20:49頃 大井町線自由が丘駅を5167Fがホームドアを積載し上って行きました。
【2016/04/02(土) 21:29:50 投稿者修正】
【2016/04/02(土) 21:37:44 投稿者修正】
【2016/04/02(土) 21:29:50 投稿者修正】
【2016/04/02(土) 21:37:44 投稿者修正】
Re: 駅・線路等の状況変化(2016年前半)
> 4/2 20:49頃 大井町線自由が丘駅を5167Fがホームドアを積載し上って行きました。
当該のホームドアですが,4/2終電後に大倉山駅下りホームに設置されました。
なお溝の口駅2番線のホームドアですが,4/3現在でも未稼動のままです。
当該のホームドアですが,4/2終電後に大倉山駅下りホームに設置されました。
なお溝の口駅2番線のホームドアですが,4/3現在でも未稼動のままです。
Re: 駅・線路等の状況変化(2016年前半)
こんにちは
田園都市線渋谷駅の5号車付近のエスカレーターの更新工事が終了し、本日より使用開始しました。
田園都市線渋谷駅の5号車付近のエスカレーターの更新工事が終了し、本日より使用開始しました。
Re: 駅・線路等の状況変化(2016年前半)
おはようございます。
今朝宮崎台駅改札コンコースの情報告知板に宮前平駅ホームドア動作確認のため4/8終電後に深夜試運転を行う旨の張り紙がありました。
運転区間は鷺沼~溝の口間で、5往復を予定しているようです。
ホームドアの運用方法を変える予定なのでしょうか?
今朝宮崎台駅改札コンコースの情報告知板に宮前平駅ホームドア動作確認のため4/8終電後に深夜試運転を行う旨の張り紙がありました。
運転区間は鷺沼~溝の口間で、5往復を予定しているようです。
ホームドアの運用方法を変える予定なのでしょうか?
Re: 駅・線路等の状況変化(2016年前半)
こんにちは。
4月5日公開の横浜日吉新聞によると、2016年度ホームドア設置駅に東横線日吉駅と東横線菊名駅(上り・渋谷方面)も含まれているようです。以前レスキューナウの記事に2016年度ホームドア設置予定の3駅が出ていましたが、他にもまだたくさんありそうです。
4月5日公開の横浜日吉新聞によると、2016年度ホームドア設置駅に東横線日吉駅と東横線菊名駅(上り・渋谷方面)も含まれているようです。以前レスキューナウの記事に2016年度ホームドア設置予定の3駅が出ていましたが、他にもまだたくさんありそうです。
Re: 駅・線路等の状況変化(2016年前半)
Re: 駅・線路等の状況変化(2016年前半)
こんばんは
尾山台駅の券売機が新型のものに交換されていました。
尾山台駅の券売機が新型のものに交換されていました。
Re: 駅・線路等の状況変化(2016年前半)
こんばんは。
最近、東横線に乗車してて気づいたのですが、新丸子と元住吉と都立大学にある非常用通路の隅にDS表示器と思われるものが設置されていました。上記以外の非常用通路が設置されている駅については未だ確認していません。未だ使用とかはされてないみたいで、黒いカバーに被された状態になっています。
長文失礼しました。
最近、東横線に乗車してて気づいたのですが、新丸子と元住吉と都立大学にある非常用通路の隅にDS表示器と思われるものが設置されていました。上記以外の非常用通路が設置されている駅については未だ確認していません。未だ使用とかはされてないみたいで、黒いカバーに被された状態になっています。
長文失礼しました。
Re: 駅・線路等の状況変化(2016年前半)
こんばんは
先日深夜に宮前平駅のホームドアの動作試験が行われましたが、それ以来朝ラッシュ時以外は上下線ともにホーム上にいた大勢の警備員や駅員が一人もいなくなりました。
ホームドアの開閉は完全に自動化されましたが、警備員が1人もいないことで、万が一人が取り残された場合はどのように対処するのかが気になるところです。
先日深夜に宮前平駅のホームドアの動作試験が行われましたが、それ以来朝ラッシュ時以外は上下線ともにホーム上にいた大勢の警備員や駅員が一人もいなくなりました。
ホームドアの開閉は完全に自動化されましたが、警備員が1人もいないことで、万が一人が取り残された場合はどのように対処するのかが気になるところです。
Re: 駅・線路等の状況変化(2016年前半)
こんばんは。
多摩川線の沼部~多摩川間の上り方は制限70km/hなのですね。
ずっと60km/hだと思っていました。
多摩川線の沼部~多摩川間の上り方は制限70km/hなのですね。
ずっと60km/hだと思っていました。
Re: 駅・線路等の状況変化(2016年前半)
どうもです。
先日、すー(きさらぎ)さんが別スレで書いておりましたが
本日都立大学の上りにホームドアが設置していたことを確認しました。
暦上の平日設置は初めてかも?です。
大倉山は稼働していませんでした。
先日、すー(きさらぎ)さんが別スレで書いておりましたが
本日都立大学の上りにホームドアが設置していたことを確認しました。
暦上の平日設置は初めてかも?です。
大倉山は稼働していませんでした。
Re: 駅・線路等の状況変化(2016年前半)
こんにちは
本日の始発から大倉山駅のホームドアの使用を開始しました。
本日の始発から大倉山駅のホームドアの使用を開始しました。
Re: 駅・線路等の状況変化(2016年前半)
都立大学のホームドア関連です。下り線の日比谷線直通用の位置にあるホーム監視モニターに工事中の貼り紙が貼られていました。
Re: 駅・線路等の状況変化(2016年前半)
総合特集館にも記載されていますが,
5/14終電後,都立大学駅下りホームにホームドアが設置されました。
(5/17追記)
雪が谷大塚駅の券売機も新型化されました(5/15確認)。
なお,チャージ専用機は改札内外ともありません。
【2016/05/17(火) 06:26:19 投稿者修正】
5/14終電後,都立大学駅下りホームにホームドアが設置されました。
(5/17追記)
雪が谷大塚駅の券売機も新型化されました(5/15確認)。
なお,チャージ専用機は改札内外ともありません。
【2016/05/17(火) 06:26:19 投稿者修正】
Re: 駅・線路等の状況変化(2016年前半)
もう出てるかも知れませんが、日吉駅(綱島方)の4番線から3番線へのアプローチ線が撤去されていました。
また目黒線ホームも元住吉方向にホームドアが設置されており、相鉄工事の進捗により停車位置を元住吉寄りに移動するものと思われます。
【2016/05/19(木) 17:52:14 投稿者修正】
【2016/05/19(木) 18:00:52 投稿者修正】
また目黒線ホームも元住吉方向にホームドアが設置されており、相鉄工事の進捗により停車位置を元住吉寄りに移動するものと思われます。
【2016/05/19(木) 17:52:14 投稿者修正】
【2016/05/19(木) 18:00:52 投稿者修正】
Re: 駅・線路等の状況変化(2016年前半)
上記の日吉の件については特に話題になっていないので大丈夫かと思います。
恐らく8年強(基本的には)使っていなかったので撤去は妥当ですね。
全然話には出てなかったけど、ホームの延伸も元住吉よりに昨年末辺りから工事が始まり、概ね形としては出来ているようですね。目黒線ホームの元住吉方向にホームドア設置については、パッと見1両だけ設置していた感じではありませんでした。
話変わって祐天寺の話ですが、上り渋谷方面の線路の設置が進んでいて概ね場所も確定してきた感があります。仮設ではない箇所も少々残ってはいますが、6~7月には切り替え工事が行われるものと思われます。(GW明けには蛍光灯照明は姿を消し、現在は新しい照明器具(LEDと思います)を使用しているようです)
恐らく8年強(基本的には)使っていなかったので撤去は妥当ですね。
全然話には出てなかったけど、ホームの延伸も元住吉よりに昨年末辺りから工事が始まり、概ね形としては出来ているようですね。目黒線ホームの元住吉方向にホームドア設置については、パッと見1両だけ設置していた感じではありませんでした。
話変わって祐天寺の話ですが、上り渋谷方面の線路の設置が進んでいて概ね場所も確定してきた感があります。仮設ではない箇所も少々残ってはいますが、6~7月には切り替え工事が行われるものと思われます。(GW明けには蛍光灯照明は姿を消し、現在は新しい照明器具(LEDと思います)を使用しているようです)
Re: 駅・線路等の状況変化(2016年前半)
こんばんは。
2015年度末ホームドア設置工事着工予定とされていた3駅について,状況を確認してきました。
緑が丘: 工事に関する表示はないものの,ホーム上に設置の罫書き線があるのを確認。
(東)田園調布: 「2016年12月完了予定」の表示あり,わずかながらに罫書き線があるのも確認。
反町: 「2016年10月完了予定」の表示あり,ホーム上に罫書き線および一部テープ貼り箇所あり,さらに上りホーム横浜方では穴開けも開始されていることを確認。
2016年度着工予定で現在判明している,(東)自由が丘,(東)日吉,菊名上り,(田)二子玉川,中延 よりも,上記3駅のことを気に留めておく必要がありそうです。
【2016/05/30(月) 00:04:36 投稿者修正】
2015年度末ホームドア設置工事着工予定とされていた3駅について,状況を確認してきました。
緑が丘: 工事に関する表示はないものの,ホーム上に設置の罫書き線があるのを確認。
(東)田園調布: 「2016年12月完了予定」の表示あり,わずかながらに罫書き線があるのも確認。
反町: 「2016年10月完了予定」の表示あり,ホーム上に罫書き線および一部テープ貼り箇所あり,さらに上りホーム横浜方では穴開けも開始されていることを確認。
2016年度着工予定で現在判明している,(東)自由が丘,(東)日吉,菊名上り,(田)二子玉川,中延 よりも,上記3駅のことを気に留めておく必要がありそうです。
【2016/05/30(月) 00:04:36 投稿者修正】
Re: 駅・線路等の状況変化(2016年前半)
こんばんは。
祐天寺についてちょっと補足です。
前回書き忘れましたが、10両臨時停車時対策用のホームの工事も併せて進めているようです。
両方向とも渋谷寄り2両分設置するようです。
祐天寺についてちょっと補足です。
前回書き忘れましたが、10両臨時停車時対策用のホームの工事も併せて進めているようです。
両方向とも渋谷寄り2両分設置するようです。
Re: 駅・線路等の状況変化(2016年前半)
Re: 駅・線路等の状況変化(2016年前半)
こんにちは。
本日鷺沼駅を利用しましたが、中央付近の短いエスカレーターが完成して使用されています。
(少なくとも6/2の時点では未完成です)
【2016/06/04(土) 14:27:47 投稿者修正】
本日鷺沼駅を利用しましたが、中央付近の短いエスカレーターが完成して使用されています。
(少なくとも6/2の時点では未完成です)
【2016/06/04(土) 14:27:47 投稿者修正】
Re: 駅・線路等の状況変化(2016年前半)
こんにちは
本日青葉台駅を利用したところ上りホームの一部がLED照明化されていました。(線路側にも器具がありますが未稼働)
照明器具は従来の蛍光灯より高い位置に設置されています。
7月末まで工事が行われる旨の貼り紙がありそれまでに下りホームにも設置されそうです。
青葉台駅は環境報告書2015の2015年度計画には含まれていなかったので今年度分とみられます。
本日青葉台駅を利用したところ上りホームの一部がLED照明化されていました。(線路側にも器具がありますが未稼働)
照明器具は従来の蛍光灯より高い位置に設置されています。
7月末まで工事が行われる旨の貼り紙がありそれまでに下りホームにも設置されそうです。
青葉台駅は環境報告書2015の2015年度計画には含まれていなかったので今年度分とみられます。
Re: 駅・線路等の状況変化(2016年前半)
こんばんは。
都立大学ホームドア設置から約1.5ヶ月が経ちました。
今週に入って8号車4番ドア付近、今日1号車1番付近の固定柵が整備(端から移動)されましたので明日にでも稼働が出来そうです!
あと祐天寺も切り替え後の渋谷方面の1号車付近のホームがだいぶ進んできたようで、(西側の道路が見えなくなりました)
切り替えは他の施設の完成のタイミングである7月下旬辺りになるかな~って感じです。
普段暗い時に帰ってくるので中々気づきませんでしたが祐天寺の1号車付近は上下線で微妙に高低差があったんですね。
都立大学ホームドア設置から約1.5ヶ月が経ちました。
今週に入って8号車4番ドア付近、今日1号車1番付近の固定柵が整備(端から移動)されましたので明日にでも稼働が出来そうです!
あと祐天寺も切り替え後の渋谷方面の1号車付近のホームがだいぶ進んできたようで、(西側の道路が見えなくなりました)
切り替えは他の施設の完成のタイミングである7月下旬辺りになるかな~って感じです。
普段暗い時に帰ってくるので中々気づきませんでしたが祐天寺の1号車付近は上下線で微妙に高低差があったんですね。
Re: 駅・線路等の状況変化(2016年前半)
祐天寺駅ですが,ホームの掲示によると中目黒駅側改札が7/31(日)始発から使用開始となるようです(08:10 画像追加)。
ただし当面は西口側にしか出られず,東口(駅前ロータリー)側に出られるようになるのは「2018年度上旬を予定」(原文ママ)しているとのことです。
→バス乗り場には,引き続き学芸大学駅側改札から行くことになります。
また同駅上りホーム上ですが,従来の蛍光灯がすべて撤去され,新設線路用の架線吊架金具が取り付け始められていました。
【2016/06/19(日) 02:54:12 投稿者修正】
【2016/06/19(日) 08:10:29 投稿者修正】
ただし当面は西口側にしか出られず,東口(駅前ロータリー)側に出られるようになるのは「2018年度上旬を予定」(原文ママ)しているとのことです。
→バス乗り場には,引き続き学芸大学駅側改札から行くことになります。
また同駅上りホーム上ですが,従来の蛍光灯がすべて撤去され,新設線路用の架線吊架金具が取り付け始められていました。
【2016/06/19(日) 02:54:12 投稿者修正】
【2016/06/19(日) 08:10:29 投稿者修正】
Re: 駅・線路等の状況変化(2016年前半)
祐天寺駅の工事についてですが、上り渋谷方にできた新しい待避線を見ると、安全側線用のポイント?が設置されているように思います。もし安全側線が設置されるとしたら、長津田駅7番線渋谷方以外では初めてのことなのでしょうか?
Re: 駅・線路等の状況変化(2016年前半)
都立大学駅ホームドアについて,6/19から使用開始されているのを確認しました。