特定の編成の動向 2016/8
おはようございます。
明日から8月ということで、新しいトピを立てておきます。
Re: 特定の編成の動向 2016/8
Re: 特定の編成の動向 2016/8
こんばんは。
2014年2月に発生した元住吉事故によるY516Fの補償の件ですが、下記のサイト内に内容が記載されていました。
(少し前の情報ですが、こちらでは出ていないかと。少しスクロールしたところに記述あり)
https://toushi.kankei.me/c/2293/d/S1007V6L
これによれば、事故の補償は「車両交換による損害賠償」、「2016年度内に仕様変更、改修」とありますので、
5050系を横浜高速鉄道仕様(Y500系バージョン)に改造するということでしょうか・・・。
2014年2月に発生した元住吉事故によるY516Fの補償の件ですが、下記のサイト内に内容が記載されていました。
(少し前の情報ですが、こちらでは出ていないかと。少しスクロールしたところに記述あり)
https://toushi.kankei.me/c/2293/d/S1007V6L
これによれば、事故の補償は「車両交換による損害賠償」、「2016年度内に仕様変更、改修」とありますので、
5050系を横浜高速鉄道仕様(Y500系バージョン)に改造するということでしょうか・・・。
Re: 特定の編成の動向 2016/8
横浜高速鉄道はY516Fの代替新造を行うほどの余裕がないと考えられるので、東急から車両(5050系?)を譲り受けることに決めたのかもしれません。言い換えれば、京成の車両が北総にリースされるのと同じパターンだと考えられます。
ただ5050系を横浜高速鉄道に譲渡となると、1本だけフルカラーLED編成になるので違和感もありますが…。
ただ5050系を横浜高速鉄道に譲渡となると、1本だけフルカラーLED編成になるので違和感もありますが…。
Re: 特定の編成の動向 2016/8
Y500として仕様変更・改修となると、5050系では車体幅の関係から他編成との共通という点では話が変わってきます。
ただ田園都市線から転属した5118Fなどは車体幅が5000系の車体幅ですから、4編成あるうちの1本を改修する可能性もあります。
ただ田園都市線から転属した5118Fなどは車体幅が5000系の車体幅ですから、4編成あるうちの1本を改修する可能性もあります。
Re: 特定の編成の動向 2016/8
こんにちは。
5153FがTIP交換を行っているのを確認しました。
5153FがTIP交換を行っているのを確認しました。
Re: 特定の編成の動向 2016/8
おはようございます。
8/6夕方現在,長検週報です。
・5111F,両正面の「6DOORS」ステッカーが剥離される。
・TOQiは,K5番線中程(旧転削小屋すぐ先)に留置。
> ただ5050系を横浜高速鉄道に譲渡となると、1本だけフルカラーLED編成になるので違和感もありますが…。
> 5050系では車体幅の関係から他編成との共通という点では話が変わってきます。
5104Fがフルカラー・3色LED混用で営業復帰しましたので,東横線のいわゆる「ボロサハ」はそのままが確定しています。
(当該車は引き通し線が東横仕様に改修されていて,容易に田都仕様に復帰できないらしい)
このことから,(東横線内で使う限り)Y516F代替車についても車体幅や仕様については細かい意識はないのではないでしょうか。
8/6夕方現在,長検週報です。
・5111F,両正面の「6DOORS」ステッカーが剥離される。
・TOQiは,K5番線中程(旧転削小屋すぐ先)に留置。
> ただ5050系を横浜高速鉄道に譲渡となると、1本だけフルカラーLED編成になるので違和感もありますが…。
> 5050系では車体幅の関係から他編成との共通という点では話が変わってきます。
5104Fがフルカラー・3色LED混用で営業復帰しましたので,東横線のいわゆる「ボロサハ」はそのままが確定しています。
(当該車は引き通し線が東横仕様に改修されていて,容易に田都仕様に復帰できないらしい)
このことから,(東横線内で使う限り)Y516F代替車についても車体幅や仕様については細かい意識はないのではないでしょうか。
Re: 特定の編成の動向 2016/8
こんばんは。
8/15より運用開始を予定している東京メトロ9000系9105Fが本日、日中試運転を行い、目黒線にも乗り入れました。
8/15より運用開始を予定している東京メトロ9000系9105Fが本日、日中試運転を行い、目黒線にも乗り入れました。
Re: 特定の編成の動向 2016/8
こんにちは
本日発売の鉄道ダイヤ情報によると、9月6日~8日(うち4両は7日)に、逗子発長津田行の東急5050系8両の甲種輸送が設定されています。
横浜高速鉄道に1編成譲渡して、その穴埋めにということなんでしょうか?
【2016/08/12(金) 15:00:16 投稿者修正】
本日発売の鉄道ダイヤ情報によると、9月6日~8日(うち4両は7日)に、逗子発長津田行の東急5050系8両の甲種輸送が設定されています。
横浜高速鉄道に1編成譲渡して、その穴埋めにということなんでしょうか?
【2016/08/12(金) 15:00:16 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向 2016/8
東横線所属車両で横浜高速に譲渡されるのは、車体幅と寸法がY500系に準拠した車両となりそうですが、5000系以外に5050系でも5000系の種別幕+3色LEDのサハが組み込まれているタイプがあるので、そのどちらかが候補になりそうな気がします。ただ、横浜高速の車両はマスクがメタリックブルーで屋根も青色となっているので、場合によってはマスクもメタリックブルーに塗装し、屋根も青く塗るのでしょうか?(さらには、カラーシールもY500系仕様に交換。)
横浜高速譲渡の穴埋めで作られる東急の8両編成は、5050系の5177Fか5050系4000番台の4111Fかもしれません。
横浜高速譲渡の穴埋めで作られる東急の8両編成は、5050系の5177Fか5050系4000番台の4111Fかもしれません。
Re: 特定の編成の動向 2016/8
おはようございます。
8/13夕方現在,長検週報です。
・5111Fは前週と同様。
・TOQi,サヤ込み3連でKC2番線奥に留置。
・2001F,K5番線に。奥に4605-4705がいるため,2201が旧転削小屋内になる位置で留置。
・鳥小屋内,TIP交換用の部材はまだ多数あり。
→5111Fの次に全4ドア化される編成は,先にTIP交換を進め,9月下旬に搬入されると見込まれる4ドアサハで編成替えするものと推測されます。
・31Kは8606F。
また盆休期で電力使用量が少ないと見込まれたのか,8500系の運用が多め。
(元々今夏は,政府から節電要請が出ていません)
8/13夕方現在,長検週報です。
・5111Fは前週と同様。
・TOQi,サヤ込み3連でKC2番線奥に留置。
・2001F,K5番線に。奥に4605-4705がいるため,2201が旧転削小屋内になる位置で留置。
・鳥小屋内,TIP交換用の部材はまだ多数あり。
→5111Fの次に全4ドア化される編成は,先にTIP交換を進め,9月下旬に搬入されると見込まれる4ドアサハで編成替えするものと推測されます。
・31Kは8606F。
また盆休期で電力使用量が少ないと見込まれたのか,8500系の運用が多め。
(元々今夏は,政府から節電要請が出ていません)
Re: 特定の編成の動向 2016/8
かつて東武が行ったように、新車を一旦東急に登録してから譲渡するという可能性も考えられると思います。
Re: 特定の編成の動向 2016/8
こんにちは。
形式初のB修繕を終え、今月15日に営業運転を開始したメトロ南北線の9105Fですが、
本日は初の終日運用に就き、目黒線にも乗り入れました。
なお、16:9のアニメーション機能付き大型LCDを装備した車両は、目黒線系統の車両としてはこれが初になります。
形式初のB修繕を終え、今月15日に営業運転を開始したメトロ南北線の9105Fですが、
本日は初の終日運用に就き、目黒線にも乗り入れました。
なお、16:9のアニメーション機能付き大型LCDを装備した車両は、目黒線系統の車両としてはこれが初になります。
Re: 特定の編成の動向 2016/8
Y500系の補償について話題が上がっているので個人的な見解を述べさせていただきます。
「車両交換による損害賠償」はおそらくY516F事故車の代替新製車両を東急側の負担で製造することだと思います。東急から車両を譲渡するから車両交換、というわけではありませんし…。
「2016年度内に仕様変更、改修」というのは田園都市線向け5000系中間車同様の仕様で代替新製されることに伴う仕様変更では、と思います。改修はそれに伴う既存車のTIP交換などだと思われます。
9月に設定されている東急5050系8両の甲種輸送は純粋に5155Fの代替車両(番号は不明、おそらく77F)だと思います。
編成譲渡、となったとしても東横線の車両不足は解決しません(2編成の穴埋めには2編成必要です)ので、結局東急が2編成新製することになり、譲渡編成の改造にかかる費用を含めると東急の負担でY500系を1編成新造する方が安上がりなので、編成譲渡はないと思います。改造してる間は4000番台を10両に戻せませんし…。
長文失礼しました。
「車両交換による損害賠償」はおそらくY516F事故車の代替新製車両を東急側の負担で製造することだと思います。東急から車両を譲渡するから車両交換、というわけではありませんし…。
「2016年度内に仕様変更、改修」というのは田園都市線向け5000系中間車同様の仕様で代替新製されることに伴う仕様変更では、と思います。改修はそれに伴う既存車のTIP交換などだと思われます。
9月に設定されている東急5050系8両の甲種輸送は純粋に5155Fの代替車両(番号は不明、おそらく77F)だと思います。
編成譲渡、となったとしても東横線の車両不足は解決しません(2編成の穴埋めには2編成必要です)ので、結局東急が2編成新製することになり、譲渡編成の改造にかかる費用を含めると東急の負担でY500系を1編成新造する方が安上がりなので、編成譲渡はないと思います。改造してる間は4000番台を10両に戻せませんし…。
長文失礼しました。
Re: 特定の編成の動向 2016/8
こんにちは。
8/20夕方現在,長検週報です。
・5111Fは工事完了したらしく,3番Bにはおらず。
3番Bは5103F。
・TOQiは2連に戻されてK5番線。
→8/15は,例の桜新町駅信号故障で検測ができなかったとか。
・4605・4705山側のLED表示器,4706山側中央窓の養生,いずれも復旧されていたことを確認。
・花火臨時ダイヤながら,○K車は7編成すべて長検留置。
・次回4ドアサハの搬入日が未定のためか(「とれいん」2016/9にも記載なし),鳥小屋内のTIP改造用部材が片付けられる。
管理人さんTwitterによると,9/7・8に搬入されるのは5177Fになりそうですね。
【2016/08/21(日) 12:12:49 投稿者修正】
8/20夕方現在,長検週報です。
・5111Fは工事完了したらしく,3番Bにはおらず。
3番Bは5103F。
・TOQiは2連に戻されてK5番線。
→8/15は,例の桜新町駅信号故障で検測ができなかったとか。
・4605・4705山側のLED表示器,4706山側中央窓の養生,いずれも復旧されていたことを確認。
・花火臨時ダイヤながら,○K車は7編成すべて長検留置。
・次回4ドアサハの搬入日が未定のためか(「とれいん」2016/9にも記載なし),鳥小屋内のTIP改造用部材が片付けられる。
管理人さんTwitterによると,9/7・8に搬入されるのは5177Fになりそうですね。
【2016/08/21(日) 12:12:49 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向 2016/8
Y500系は東急5000系の2次車と共通設計で製造されているから、横浜高速鉄道が東急の負担で1本新造しても安上がりなのでしょうね。ただ、Y500系を東急の負担で新造するとしたら種別幕+3色LEDとなるのか、完全にフルカラーLEDとなるのかが気になりますが。
Re: 特定の編成の動向 2016/8
おはようございます。
遅くなりましたが,8/28夕方現在,長検週報です。
・3番Bは8625F。
・31Kは8606F。入庫後はK4番線留置。
・TOQiは前週と同位置。
遅くなりましたが,8/28夕方現在,長検週報です。
・3番Bは8625F。
・31Kは8606F。入庫後はK4番線留置。
・TOQiは前週と同位置。
Re: 特定の編成の動向 2016/8
Re: 特定の編成の動向 2016/8
> こんばんは。
> 昨日頃より8639F、6101Fのドアに戸袋引き込みへの注意を喚起するステッカーが貼り付けられているようです。ほかに貼り付けられている編成があるかどうかは不明です。
見るからにただの注意喚起ステッカーではなく広告メインのステッカーなのですね。普通の注意喚起ステッカーはJRの205系だったりE233系埼京線に付いてるステッカーのようなものではないんですね。ある一定の期間だけ掲載されるのかこれから続くのか今後の展開に注目ですね。
> 昨日頃より8639F、6101Fのドアに戸袋引き込みへの注意を喚起するステッカーが貼り付けられているようです。ほかに貼り付けられている編成があるかどうかは不明です。
見るからにただの注意喚起ステッカーではなく広告メインのステッカーなのですね。普通の注意喚起ステッカーはJRの205系だったりE233系埼京線に付いてるステッカーのようなものではないんですね。ある一定の期間だけ掲載されるのかこれから続くのか今後の展開に注目ですね。
Re: 特定の編成の動向 2016/8
私も乗りましたが、広告メインではなく、傘やバッグなどが戸袋に引き込まれる危険性を示している絵などが描かれています。広告は確か一切なかったかと。