駅・線路等の状況変化(2015年後半)

おはようございます。
明日から後半ということで新しいトピを立てておきます。

user.png TKK8606 time.png 2015/06/30(火) 09:11:20 No.13290
Re: 駅・線路等の状況変化(2015年後半)
こんばんは
梶ヶ谷駅2番線の一部がラダー軌道になっている件についてです。
本日昼頃に見たところ、また新たにバラストが抜かれて土のうが詰められていました。
まだまだ少しずつラダー軌道の部分が延びていくようです。
user_com.png はくたか4号 time.png 2015/07/06(月) 19:07:34 No.13300
Re: 駅・線路等の状況変化(2015年後半)
こんばんは。
宮前平駅を利用したところ(上りホーム)、ホームの各乗車位置付近
に穴があけられ?、板(3枚の正方形)で塞がれていました。
ホームドア設置工事の基礎工事or配線工事でしょうか。
user_com.png 通過マッチ time.png 2015/07/29(水) 18:59:41 No.13395
Re: 駅・線路等の状況変化(2015年後半)
宮前平駅についてですが、下りホームの下部に金属製の補強材のようなものが付いていました。
ホームドア設置のための補強でしょうか。上りホームにはありませんでした。

また、本日、鷺沼駅の3番線部分の照明のLED化と従来の蛍光灯照明の撤去を確認しました。4番線側はLED照明の設置のみで先ほど見たときは従来の蛍光灯が使用されており、明日か明後日頃までには使用開始されるものと思われます。

【2015/08/05(水) 23:47:47 投稿者修正】
user_com.png はくたか4号 time.png 2015/08/05(水) 23:42:03 No.13409
Re: 駅・線路等の状況変化(2015年後半)
こんばんは。
今週火曜日、多摩川駅3・4番線の照明がLED化されていることを確認しました。
user_com.png NH0578便 time.png 2015/08/06(木) 01:06:45 No.13410
Re: 駅・線路等の状況変化(2015年後半)
表題の件について東横線の情報です!

・武蔵小杉…恐らく7月上旬か中旬あたりからLED照明に切り替わっておりました!

・代官山…駅名標がLED照明(自由が丘のような感じ)になっておりました!今週入ってからです。
user_com.png hiro_n time.png 2015/08/07(金) 00:26:17 No.13414
Re: 駅・線路等の状況変化(2015年後半)
宮前平駅でまた新たな変化がありました。
下りホームの3号車部分のホーム柵の内側に緑のカバーがつきました。
そのほかの部分にはまだありませんでした。

user_com.png はくたか4号 time.png 2015/08/14(金) 20:09:36 No.13420
Re: 駅・線路等の状況変化(2015年後半)
東急電鉄では,池上線戸越銀座駅において,東京・多摩産材を使用したリニューアルに着手することを,8/21に発表しました。
http://www.tokyu.co.jp/file/150821-1.pdf

で,このリリースに描かれているホーム屋根のイメージパースが,何かどこかで見たような気がすると思ったら,
長津田検車区鳥小屋奥に建てられているミニステージのようなものと,よく似ているんですよね。

どうやら上記のもの,今回のプロジェクトに向けてのモックアップだと思われます。

【2015/08/23(日) 06:59:23 投稿者修正】
user_com.png すー(きさらぎ) time.png 2015/08/23(日) 06:57:46 No.13431
Re: 駅・線路等の状況変化(2015年後半)
こんばんは。
宮前平駅下りホームのホームドア設置工事について、3号車付近にあった緑色のカバーが2~6号車付近まで付けられていました。
6ドア車が止まる4、5号車部分にもありました。
カバーがホームのかなり内側にありますが、この位置に設置されるのでしょうか…
田園都市線、大井町線のホームドア設置の際にTASCを設置しない方向で検討しているようなので可能性は高いのですが、渋谷駅などのホームが狭い駅ではどうするのか気になります。

【2015/09/03(木) 21:03:54 投稿者修正】
user_com.png はくたか4号 time.png 2015/09/03(木) 21:03:03 No.13447
Re: 駅・線路等の状況変化(2015年後半)
連投失礼します。
ホームドア設置工事について、宮前平駅で緑色のカバーが増えていました。新たにつけられたカバーはホームドア設置後に点字ブロックが貼られる場所で、それを隠すためのもののようです。
上りホームには本体が設置されるであろう場所のカバーは無く、点字ブロック隠しのカバーのみが貼り付けられています。
駅に貼り付けられているお知らせによると、ホームドア設置工事は来年3月まで行われるようです。

また、既出かも知れませんが、都立大学駅のホームドア供用開始が来年4月となるという紙が貼り付けられていました。

梶が谷駅2番線で進んでいたラダー軌道への交換はここ最近は行われていないようですが、その代わりに、宮崎台駅から数百メートルほど梶が谷寄りで上下線ともに10mほどラダー軌道に変わっているのを確認しました。
user_com.png はくたか4号 time.png 2015/09/20(日) 21:08:21 No.13472
Re: 駅・線路等の状況変化(2015年後半)
こんにちは。

宮前平駅のホームドアですが、東急から公式発表がありました。

田園都市線初!宮前平駅にホームドアを設置します!
http://www.tokyu.co.jp/company/news/list/?id=2320

以前からの工事状況報告の通り、かなり内側に設置されホームは狭くなるようです。
図を改めて見ると、結構斬新な設置方法と思います。
user_com.png syo time.png 2015/09/25(金) 15:15:08 No.13478
Re: 駅・線路等の状況変化(2015年後半)
こんばんは。

> 以前からの工事状況報告の通り、かなり内側に設置されホームは狭くなるようです。
> 図を改めて見ると、結構斬新な設置方法と思います。

端に寄せないという点では新幹線熱海駅などのホームドアに似たような設置方法がみられますが、混雑時にホームドアをどう閉めるのか気になりますね...全車両一気にというのも難しそうです。
user_com.png Kaitoku time.png 2015/09/25(金) 18:18:21 No.13481
Re: 駅・線路等の状況変化(2015年後半)
こんばんは
ホーム幅が広い宮前平だからこそ出来た方法のように思いますが、この方法では設置が現実的に不可能な駅も出てくるように思います。
ひとまず6ドア車がいる間はこの方法で設置して、全廃後は通常の方法に戻すのでしょうか…
電車とホームドアの間隔が広いこともあって、停車→ドア開、ドア閉→発車のタイムラグが大井町駅以上に大きくなりそうな気がします。
user_com.png はくたか4号 time.png 2015/09/25(金) 19:13:58 No.13482
Re: 駅・線路等の状況変化(2015年後半)
こんばんは
当座凌ぎとはいえまた大胆なことを打ち出してきましたね…

上でも出てますが、ホームの黄色い線と階段の間が狭い駅は後回しになりそうです…
(中央林間、つくし野、長津田、青葉台、江田、鷺沼、梶が谷、溝の口、二子新地、駒澤大学、渋谷あたりは後回しかなと予想。狭い駅の定番田奈は6ドア車部分はそこまで狭くなかった気がするので候補には入れていません)
user_com.png 8506@携帯 time.png 2015/09/25(金) 20:24:32 No.13483
Re: 駅・線路等の状況変化(2015年後半)
こんばんは。お久しぶりです。
新丸子駅1番線と4番線にホームドアが設置される様で、12月から使用開始するとの張り紙が駅に掲示されていました。既出でしたらすいません。

【2015/09/25(金) 22:41:09 投稿者修正】
user_com.png TOQ TOQ time.png 2015/09/25(金) 22:40:09 No.13484
Re: 駅・線路等の状況変化(2015年後半)
こんばんは

工事位置からある程度は予測できましたが、宮前平のホームドアはやはりかなり内側ですね

6ドア置き換え完了までの暫定処置という表現なので、置き換え後に通常位置に戻すのか、そのままなのかが気になります

6ドアの置き換えがまだ始まっていないのにも関わらず「置き換えを進めている」と書いてしまうのは少々疑問ですが…

利用者としてはホームドアの外側に客が取り残されたり、といったようなトラブルが起きて朝のダイヤが乱れないよう祈るばかりです
user_com.png 宮前急行鉄道 time.png 2015/09/26(土) 03:10:11 No.13485
Re: 駅・線路等の状況変化(2015年後半)
こんばんは。
田園都市線に乗ったところ、宮前平駅では明日9/27初電より
下り列車の停止位置を5mほど渋谷寄りに変更する、との車内アナウンスがありました。
user_com.png 通過マッチ time.png 2015/09/26(土) 19:31:45 No.13486
Re: 駅・線路等の状況変化(2015年後半)
> 宮前平駅では明日9/27初電より
> 下り列車の停止位置を5mほど渋谷寄りに変更する

管理人さんTwitterによると,9/26深夜に宮前平下りホームのホームドア輸送があったようです。
……本日初電までに躯体設置が行なわれたものと思われます。

宮前平駅の4号車停止位置付近には東電の高圧線鉄塔があり,ホームドアはこの鉄塔に近接して設置されることから,
躯体設置以降は鉄塔の外側を回って通行しなくてはいけなくなります。
user_com.png すー(きさらぎ) time.png 2015/09/27(日) 06:59:22 No.13487
Re: 駅・線路等の状況変化(2015年後半)
宮前平駅下りホームにホームドアが設置されました。
個人的な印象ですが、かなり狭くなった印象を受けます。
鉄塔付近は一応人一人が通過できるだけの隙間はあるものの、この部分に並ぶことはほぼ不可能のように思えます。
user_com.png はくたか4号 time.png 2015/09/27(日) 11:49:15 No.13490
Re: 駅・線路等の状況変化(2015年後半)
宮前平駅下りホームに設置されたホームドアの様子です。

稼働を始めると、特に混雑時の上りホームでは従来よりも乗降時間がかかってしまいそうな気がしますが、果たしてどうなるでしょうか。
もしかすると、このような設置形態でどのようになるのかテストケースになるのかもしれませんね。

user_com.png map time.png 2015/09/27(日) 22:46:49 No.13491
Re: 駅・線路等の状況変化(2015年後半)
東横線の,今年度ホームドア設置着手予定5駅の供用開始予定について,既出分を含めまとめておきます。
都立大学 平成28年4月
新丸子  平成27年12月
元住吉  平成28年2月
大倉山  平成27年12月
菊名下り 平成28年3月

今年度設備投資計画に明示のある7駅中まだ工事の様子が全くないのは,大井町線溝の口駅のみになりました。
user_com.png すー(きさらぎ) time.png 2015/09/28(月) 05:57:22 No.13492
Re: 駅・線路等の状況変化(2015年後半)
日吉駅の目黒線6両目停車位置(横浜寄り)に
まだ工事中ですが、ポイントが設置されています。
この位置では、通常の停車位置に支障してしまいますが、
相鉄直通線工事に伴うものかと思いますが、
おそらく、今後渋谷よりに停車位置が変更されるのかと。
user_com.png いけ time.png 2015/09/28(月) 22:17:29 No.13494
Re: 駅・線路等の状況変化(2015年後半)
こんばんは
本日朝に宮前平駅のホームドアに駅名表示などの表示が貼られているのを確認しました。
通過列車車内から確認したため、表示の詳細や、ホーム内側の表示などは未確認で、写真もありません。
user_com.png はくたか4号 time.png 2015/09/29(火) 21:32:50 No.13495
Re: 駅・線路等の状況変化(2015年後半)
おはようございます。
宮前平駅ホームドアの内側のステッカーについてですが、
東横線同様、大井町線5両用表示も含めた号車表示ステッカーが貼り付けられました。
6ドア車の停車する4・5・8号車に関しましてはその旨を記したステッカーも貼られています。
なお、東横線にあったようなラインカラーの帯は入っていません。
関係ないかもしれませんが列車通過チャイムは非鳴動でした。

それにしても大井町線5両編成用の乗務員用出入口がないのが若干引っかかりますがどうなんでしょうか・・・。
user_com.png coralreef time.png 2015/09/30(水) 08:57:20 No.13497
Re: 駅・線路等の状況変化(2015年後半)
本日昼頃に大井町線を利用した時に、下神明駅に「青稜中学・高等学校前」の副駅名標が取り付けられているのを確認しました。

【2015/10/03(土) 21:09:01 投稿者修正】
user_com.png はくたか4号 time.png 2015/10/03(土) 20:28:34 No.13503
Re: 駅・線路等の状況変化(2015年後半)
10/18気づいたのですが,恩田駅の自動改札機が新型化されていました。
user_com.png すー(きさらぎ) time.png 2015/10/19(月) 01:14:11 No.13525
Re: 駅・線路等の状況変化(2015年後半)
管理人様のtwitterでも出てますが、宮前平駅下りホームの5号車付近に見張り台が設置されました。
また、ホームドア操作試験のための試運転がきのうの終電後より行われています。試運転は23日終電後まで、1日8往復行われるようです。
user_com.png はくたか4号 time.png 2015/10/21(水) 20:23:51 No.13528
Re: 駅・線路等の状況変化(2015年後半)
軽く久しぶりです。

祐天寺に変化がありました。
下り横浜方面行、囲いがしてあったのですが一部撤去され駅名標もLEDに…
そんでもって11/1から停止位置を5m渋谷寄りにするそうです。
そんなペースあったんですね(^^;)
user_com.png hiro_n time.png 2015/10/25(日) 20:36:48 No.13535
Re: 駅・線路等の状況変化(2015年後半)
祐天寺駅1番線の変化について補足させていただきます。
停止位置を渋谷方5m寄りに移動する目的は新規にITVを設置したためと考えられます。
渋谷方に設置してあった柵も先日一時撤去(11月に入ってから再設置予定)されました。
仮囲いに掲出してあった工事概要を見る限り既設上下線とも移設されると思われますがその準備でしょうか?
user_com.png coralreef time.png 2015/10/26(月) 21:16:08 No.13536
祐天寺駅!
下りホームの照明が(全てではありませんが)LED照明になっておりMした。

気づいたの今日でしたが…数日前位からかも。

あともしかしたら自由が丘渡り線試運転の時に既についていたかもしれませんが
自由が丘3番線の停止位置(横浜方面から来た時の)が設置されていたように見えました。。
user_com.png hiro_n time.png 2015/10/29(木) 23:15:20 No.13544
Re: 駅・線路等の状況変化(2015年後半)
おはようございます。
既報かもしれませんが、宮前平下りのホームドア本日31日稼動だそうです。
ソース神奈川新聞
user_com.png 8506@携帯 time.png 2015/10/31(土) 07:41:39 No.13545
Re: 駅・線路等の状況変化(2015年後半)
> 宮前平下りのホームドア本日31日稼動だそうです。

稼動していました。
管理人さんtwitterにある通り,10連の場合,開扉は自動,閉扉は東電鉄塔近くのお立ち台にて駅側操作のようです。
ちなみに鉄塔部分,鉄塔の外側を通るよう案内文が出ております。
user_com.png すー(きさらぎ) time.png 2015/11/01(日) 01:35:45 No.13553
祐天寺駅確認
どうもです。

今日、お出かけの際各駅停車に乗って祐天寺付近を見てきました。
ただ5mほど渋谷よりにしただけではなく、実際は線路移動も少しだけ海側に寄せる感じで行われていました。

パッと見、3~8号車あたり(?)上下線の間隔が広がっていました。
user_com.png hiro_n time.png 2015/11/01(日) 20:27:53 No.13557
Re: 駅・線路等の状況変化(2015年後半)
日吉駅2・3番線ですが,確かに5~6号車付近に両亙り線(シーサス)が挿入中(3番線目黒方のみ未完成)です。
これに伴い,停止位置を2両分ほど目黒方に移動しなくてはならなくなると思われ,現行の東横線下り→2番線の亙り線が支障となることから,同亙り線を渋谷・目黒方に移設する工事も進行中です(11/8 21:00画像追加)。

【2015/11/08(日) 21:01:02 投稿者修正】

user_com.png すー(きさらぎ) time.png 2015/11/02(月) 05:39:11 No.13559
Re: 駅・線路等の状況変化(2015年後半)
日吉2・3番線のシーサスの目黒方の渡り線の挿入を確認しました。

また祐天寺駅の可動柵設置の告知を確認しました。16年度中の供用開始の予定のようです。
user_com.png coralreef time.png 2015/11/09(月) 00:42:31 No.13571
Re: 駅・線路等の状況変化(2015年後半)
田園都市線三軒茶屋駅で,4台ある定期券発行非対応自動券売機のうち1台が,機能制限改造の上ICカードチャージ専用機になっていました。

user_com.png すー(きさらぎ) time.png 2015/11/15(日) 11:49:38 No.13576
Re: 駅・線路等の状況変化(2015年後半)
先日夜間、小杉駅から日吉駅まで進行右側のドア越しに立っておりましたら、日吉駅渋谷方3・4番線ホーム延伸部分の土台が出来上がっているのを確認しました。暗かったですが間違いないと思います。

普段は座っているので「いつになったら本格工事するのかな?」なんて思っていましたが、人目につかないところですが着々と計画通り進捗しているんですね!
user_com.png DM503 time.png 2015/11/18(水) 22:15:22 No.13584
Re: 駅・線路等の状況変化(2015年後半)
こんばんは。数日前より

宮前平駅では(上り方面)ホームドア設置に伴い、11月22日初電より
停止位置を渋谷寄りに3m移動する、との車内アナウンスがされています。

どうやら明日21日終電後に上り方面にもホームドア本体の設置が行われるようです。

【2015/11/20(金) 19:19:49 投稿者修正】
user_com.png 通過マッチ time.png 2015/11/20(金) 19:19:15 No.13586
Re: 駅・線路等の状況変化(2015年後半)
おはようございます。

宮前平駅上りのホームドア,総合特集館掲載の通り躯体設置されました。

さて大井町線溝の口駅のホームドアですが,「工事期間 H27.11.16~H28.-3.31」の旨の掲示が同駅に出されました(12:22 画像追加)。
2番線ホーム床面の罫書き線を見る限り,取り付け位置は標準(ホーム縁)になるようです。

【2015/11/23(月) 12:22:24 投稿者修正】

user_com.png すー(きさらぎ) time.png 2015/11/23(月) 04:15:20 No.13587
Re: 駅・線路等の状況変化(2015年後半)
新丸子駅下りホームで,固定式ホーム柵が撤去されているのを11/28確認しました。
総合特集館記載のホームドア躯体設置に伴うものと思われます。

なお,新丸子とともにH27.12ホームドア供用開始予定となっていた大倉山ですが,掲示が更新され「【工事期間】平成27年9月10日~平成28年5月31日」と改められていました。

一方都立大学ですが,高架が古いことに伴うホーム強度の問題からか,他駅のようにホーム縁部に穴をあける方式ではなく,縁石部の厚みを削って仮設の蓋をする,JRの工事方式に近い形の状態になっています。
user_com.png すー(きさらぎ) time.png 2015/11/29(日) 03:32:21 No.13604
Re: 駅・線路等の状況変化(2015年後半)
本日、新丸子駅1番線にホームドアが設置されているのを確認しました。
user_com.png achuba time.png 2015/11/30(月) 07:23:24 No.13607
Re: 駅・線路等の状況変化(2015年後半)
東横線菊名駅1番線ホーム線路側の黄色線のところどころに金属の丸い蓋ががあり、その間も何か工事。ホームドアの設置準備でしょうか。固定柵はまだありました。2番線は現状のまま(12/4、19時頃)
user_com.png 5033 time.png 2015/12/05(土) 15:04:06 No.13621
Re: 駅・線路等の状況変化(2015年後半)
> 東横線菊名駅1番線ホーム線路側の黄色線のところどころに金属の丸い蓋ががあり、その間も何か工事。ホームドアの設置準備でしょうか。固定柵はまだありました。2番線は現状のまま(12/4、19時頃)

菊名駅は1・2番線はJR東日本横浜線ホームです。
user_com.png 王健吾 time.png 2015/12/05(土) 20:46:39 No.13622
Re: 駅・線路等の状況変化(2015年後半)
こんばんは。

12/5,長津田検車区X番Aに,5165Fが留置されていました。
また,新丸子駅4番線(東横線上り)ホームの固定柵が撤去されていました。

おそらく,今夜終電後に上記ホームにホームドア躯体が設置されるものと思われますが。

なお,宮前平駅上りホームですが,ホームドア躯体の線路側に下り線と同じようなステッカーが貼られ,また操作盤付きのお立ち台も設置されていました。

◎菊名駅の「しぶそば」ですが,同駅改良工事のため閉店となっていたことを,11/28に確認しています。

【2015/12/05(土) 22:03:16 投稿者修正】
user_com.png すー(きさらぎ) time.png 2015/12/05(土) 22:00:26 No.13623
Re: 駅・線路等の状況変化(2015年後半)
こんにちは
さきほど下丸子駅上りホームホームドアが設置されているのを確認しました。
上下線ともに設置されているのであとは稼働を待つのみです。
user_com.png はくたか4号 time.png 2015/12/06(日) 10:44:34 No.13628
Re: 駅・線路等の状況変化(2015年後半)
こんばんは。
祐天寺駅の前後は制限85kmなんでしょうか。
渋谷までいくことがあるのですが、急行とかでも何故か85kmまで減速しているようなので。
user_com.png よっちゃん time.png 2015/12/06(日) 20:39:43 No.13629
Re: 駅・線路等の状況変化(2015年後半)
祐天寺駅付近の速度制限ですが、南(学芸大学)側は110km/h、北(中目黒)側は85km/hだったと思います。
user_com.png achuba time.png 2015/12/06(日) 20:47:11 No.13630
Re: 駅・線路等の状況変化(2015年後半)
achubaさん>
そうなのですね。 ありがとうございました。
user_com.png よっちゃん time.png 2015/12/07(月) 21:34:46 No.13633
Re: 駅・線路等の状況変化(2015年後半)
来年2016年4月より、宮前平駅の改良工事が始まるそうです。
これは駅直下にある銀行の方から教えていただいたことで、
工事に伴い銀行は来年2-3月に駅前のビルへ移転するそうです。

以前に東急が、宮前平駅にエスカレーターを設置すると
発表していたかと思います。
現状では階段が途中でL字型に向きを変えていますので、
どのように設置をするのか不明でした。
駅直下のテナント退去があるということですので、これは
ホームから改札階への階段をエスカレーター併設の一直線の
ものにするか、改札付近を拡張して階段は現状のまま別の
位置にエスカレーターを追加するのかではないか、
などと想像しています。

なお、現状では銀行のほかに食料品店も数件ありますが、
これらも退去の対象なのかはわかりません。
どの店舗も日中から結構混雑していますし美味しいと評判の
お店もありますので、これらがどうなるのかは気になる
ところです。
user_com.png miyamaru time.png 2015/12/12(土) 22:13:35 No.13645
Re: 駅・線路等の状況変化(2015年後半)
こんにちは。

本日自由が丘駅5番線で次列車予告放送が流れているのを確認しました。
確認列車は14:40発と15:10発の急行和光市行で、待避列車のドア開後に
「今度の、5番線の電車は、副都心線直通、急行和光市行、です」
という文面のものでした。
行き先部分の放送は接近放送のパーツの使い回しのようで、「です」のつぎはぎ感が結構でています。

1時間ほどいてこの2列車でしかながれなかったので、上り急行でも必ず流れるわけではないようです。
ところでこの放送はいつ導入されたんでしょうか…?

【2015/12/14(月) 15:14:31 投稿者修正】
user_com.png 8506@携帯 time.png 2015/12/14(月) 15:07:33 No.13649
Re: 駅・線路等の状況変化(2015年後半)
> 本日自由が丘駅5番線で次列車予告放送が流れているのを確認しました。

同様の放送は,大岡山駅(目黒線のみ)でも流れることがあります。

話は変わりますが,
管理人さんがTwitterにあげた自由が丘駅の新型チャージ機,
モバイルSuicaは物理的には置けますが,置くと「このカードは使用できません」とはねられます(小田急の同種機と同様)。
なおICOCAには普通に反応します。
user_com.png すー(きさらぎ) time.png 2015/12/15(火) 06:26:49 No.13653
Re: 駅・線路等の状況変化(2015年後半)
>8506@携帯さん
西小山や学芸大学でも流れていますが、去年からあったような気がします。 次列車の間隔があいているときにたまに予告放送が流れますね。
user_com.png よっちゃん time.png 2015/12/16(水) 12:40:51 No.13656
Re: 駅・線路等の状況変化(2015年後半)
少し気になったのですが 最近 昼間でも半蔵門線混んでませんか?
user_com.png 5114F time.png 2015/12/18(金) 11:45:36 No.13660
Re: 駅・線路等の状況変化(2015年後半)
昨日宮前平のホームドア見てきました。 
確かに内によってますね。 
6ドア対策もあるでしょうが、ホームの構造に問題があって先端に設置するとドアの重みで崩落する恐れがあるのかなと。
user_com.png よっちゃん time.png 2015/12/18(金) 12:48:08 No.13661
Re: 駅・線路等の状況変化(2015年後半)
連投失礼します。

いつからかは分かりませんが、東横線の接近放送で、東横線内急行、副都心線内各停の内容が一部簡略化されていました。
変更前は「まもなく○番線に副都心線、東武東上線直通、急行森林公園行きが10両編成でまいります。渋谷から副都心線内は各駅停車になります。 途中停車駅は・・・中目黒、渋谷から副都心線内は各駅に止まります。」でしたが、
変更後は最後の一文の「渋谷から副都心線内は各駅に止まります。」がカットされていました。
2回も同じことを言っているので利用者からクレームでも来たのでしょうか。
user_com.png よっちゃん time.png 2015/12/18(金) 19:19:10 No.13664
Re: 駅・線路等の状況変化(2015年後半)
宮前平駅のホームドアについて、上り線のホームドアは20日より使用開始だそうです。(車内放送より)

変わって自由が丘駅について、中央口の柱がいくつかカバーで囲われていましたが、さきほどそのカバーが外されているのを確認しました。
二子玉川駅のホームにあるようなデジタルサイネージが設置されていました。なお、まだ未稼働です。

user_com.png はくたか4号 time.png 2015/12/18(金) 19:25:53 No.13665
Re: 駅・線路等の状況変化(2015年後半)
こんばんは。

12/30,東横線新丸子駅のホームドアが稼動していたのを確認しました。
・・・これまでの例からいくと,12/26or27から稼動だと思われますが,全く情報が流れていません。
もしかして,きょうから?
user_com.png すー(きさらぎ) time.png 2015/12/30(水) 21:37:41 No.13701
Re: 駅・線路等の状況変化(2015年後半)
こんばんは
> ・・・これまでの例からいくと,12/26or27から稼動だと思われますが,全く情報が流れていません。

某ブログで25日は未稼働だったが26日は稼働していたとあったため、26日から稼働を開始したと思われます。
user_com.png はくたか4号 time.png 2015/12/30(水) 23:53:38 No.13703
Re: 駅・線路等の状況変化(2015年後半)
こんばんは。

2個ほどネタです。

・田園調布…10日ほど前から上りのみ一部LED照明になった模様です。(渋谷方面・横浜方面の明るさの違いが一目で分かります)

・代官山…横浜方面臨時(10両停車時に)使うホーム一部撤去されておりました。12/30に気付きましたが、この後の動きに注目です。

来年もよろしくお願い致します(^^)
user_com.png hiro_n time.png 2015/12/31(木) 20:36:31 No.13711
処理 記事No 暗証キー

- JoyfulNote -