特定の編成の動向 2015/12
12月分のスレを立てておきます。
甲種輸送の詳細が気になるところ…
Re: 特定の編成の動向 2015/12
どうもです。
Y514が出てきて10日程度経過しました。
今の所検査入りの話は聞きません。
5157・Y511は今日も普通に運用入り
デビューから今月で4年経過した4102は
昨日17運行で確認済み(個人的には見ていませんが今日も運用入り)でした。
5152ですがどうやら3日ほど記録にありません。
もうしばらく様子をみないと何とも言えませんが、LCD17インチ化工事を行うかもしれません。
あと、知っている方が大半かと思いますが
9005のライトも先週後半元に戻されました。
Y514が出てきて10日程度経過しました。
今の所検査入りの話は聞きません。
5157・Y511は今日も普通に運用入り
デビューから今月で4年経過した4102は
昨日17運行で確認済み(個人的には見ていませんが今日も運用入り)でした。
5152ですがどうやら3日ほど記録にありません。
もうしばらく様子をみないと何とも言えませんが、LCD17インチ化工事を行うかもしれません。
あと、知っている方が大半かと思いますが
9005のライトも先週後半元に戻されました。
Re: 特定の編成の動向 2015/12
こんばんは。
> 5152ですがどうやら3日ほど記録にありません。
5152Fですが,11/29夕方に元検27番線(いちばん西側の線)で確認しました。
> 5152ですがどうやら3日ほど記録にありません。
5152Fですが,11/29夕方に元検27番線(いちばん西側の線)で確認しました。
Re: 特定の編成の動向 2015/12
本日、31K運用に5152Fがついておりますが、15インチLCDのままでした。
Re: 特定の編成の動向 2015/12
13:25現在7550が1両で長津田検車区KC1番線に留置されています。
…7500は?
(サヤが定位置にいたかを見ていませんが、おそらく検測編成の組成中と推測します)
【12/4補記】
検測編成になっていました。
【2015/12/04(金) 07:45:18 投稿者修正】
…7500は?
(サヤが定位置にいたかを見ていませんが、おそらく検測編成の組成中と推測します)
【12/4補記】
検測編成になっていました。
【2015/12/04(金) 07:45:18 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向 2015/12
こんばんは
本日朝8時32分頃に半蔵門駅で8630Fの車内で備え付けの消火器が落下し消化剤が噴出する事故がありました。
これを受けて東急電鉄は同形式の消火器の一斉点検を行うとのことです。
事故の直後に出たニュースでは東京メトロ、警視庁が事件性が無い、と発表していたようですが、先ほど東急電鉄が出したお知らせでは、故意にはずされた可能性があるというような内容になっていました。
http://www.tokyu.co.jp/information/list/?id=798
本日朝8時32分頃に半蔵門駅で8630Fの車内で備え付けの消火器が落下し消化剤が噴出する事故がありました。
これを受けて東急電鉄は同形式の消火器の一斉点検を行うとのことです。
事故の直後に出たニュースでは東京メトロ、警視庁が事件性が無い、と発表していたようですが、先ほど東急電鉄が出したお知らせでは、故意にはずされた可能性があるというような内容になっていました。
http://www.tokyu.co.jp/information/list/?id=798
Re: 特定の編成の動向 2015/12
こんばんは。
LEDネタ2つほど。
東横線…4106Fの車内照明がLEDになりました。ヒカリエ以外の4000番台での照明更新は初。
目黒線…3011F前照灯LED化。おそらくまた試験でしょう。
来年度以降は9000系以降のLED化が進むのか?
次の試験は1500番台だったりして…
LEDネタ2つほど。
東横線…4106Fの車内照明がLEDになりました。ヒカリエ以外の4000番台での照明更新は初。
目黒線…3011F前照灯LED化。おそらくまた試験でしょう。
来年度以降は9000系以降のLED化が進むのか?
次の試験は1500番台だったりして…
Re: 特定の編成の動向 2015/12 - 5102F営業復帰
12/3(木)夜間に、5102Fの営業復帰を確認しました。
39Kの午後運用で、永田町 20:27 長津田行きにて、乗車確認しました。
5002の前頭部は、意識して見ていませんでしたので、未確認です。
(全4ドアの5000系が来たので、車号を確認したら5102Fでした)
39Kの午後運用で、永田町 20:27 長津田行きにて、乗車確認しました。
5002の前頭部は、意識して見ていませんでしたので、未確認です。
(全4ドアの5000系が来たので、車号を確認したら5102Fでした)
Re: 特定の編成の動向 2015/12
こんにちは。
今日はJ-TRECを観察してきましたので、その様子を報告致します。
4日14時頃の様子です。
構内にはパープルラインが4本。うち1本はトレーラーに積載され、1本は出荷前点検中。
残り2編成は建屋内。静岡鉄道の新車は確認できませんでした。
それはさておき。
肝心の5000系(22日出場予定分)ですが…
構内に
・緑帯(田園都市線仕様)
・非sustina
・一体型行先表示器(5107F以降仕様)
・ドアは近年の増備車仕様
・奇数編成用クーラー装備
のサハ車3両が確認できました。
車番及び残り3両は屋外からは確認できませんでした。
見えやすい位置に出て来るのはもう少し先になりそうです。
(DD5515は目の前まで来たのですが…)
以上です。東横線のボロサハではなく直接6ドア取換えをするようですね。
今日はJ-TRECを観察してきましたので、その様子を報告致します。
4日14時頃の様子です。
構内にはパープルラインが4本。うち1本はトレーラーに積載され、1本は出荷前点検中。
残り2編成は建屋内。静岡鉄道の新車は確認できませんでした。
それはさておき。
肝心の5000系(22日出場予定分)ですが…
構内に
・緑帯(田園都市線仕様)
・非sustina
・一体型行先表示器(5107F以降仕様)
・ドアは近年の増備車仕様
・奇数編成用クーラー装備
のサハ車3両が確認できました。
車番及び残り3両は屋外からは確認できませんでした。
見えやすい位置に出て来るのはもう少し先になりそうです。
(DD5515は目の前まで来たのですが…)
以上です。東横線のボロサハではなく直接6ドア取換えをするようですね。
Re: 特定の編成の動向 2015/12
本日19時4分頃 A1841K押上行で運用中の2002Fが宮崎台駅で車両故障を起こし運転打ち切りになり、自力で回送され隣の梶が谷駅折り返し線に収容されました。
Re: 特定の編成の動向 2015/12
こんばんは
本日検査出場した2001Fですが、その後の試運転が行われなかったようです。
twitter情報では故障のため自走不可能な状態になった、とのことですが、詳細は不明です。
本当なら出場直後に故障したことになりますが…
しかも、2002Fも故障したということで、2000系の状態が心配されます。
本日検査出場した2001Fですが、その後の試運転が行われなかったようです。
twitter情報では故障のため自走不可能な状態になった、とのことですが、詳細は不明です。
本当なら出場直後に故障したことになりますが…
しかも、2002Fも故障したということで、2000系の状態が心配されます。
Re: 特定の編成の動向 2015/12
こんばんは。
ログを見る限りどなたも書かれていないようですので、11月ネタですが書いておきます。
しばらく前から3月の竹ノ塚踏切事故当該8108Fが復帰しています。
各種掲示板を見る限り11/17復帰のようです。
5102Fも復帰して車両不足解消と思いきや31609Fや2000系が不調のようで、しばらくは厳しい車両運用になりそうです…
ログを見る限りどなたも書かれていないようですので、11月ネタですが書いておきます。
しばらく前から3月の竹ノ塚踏切事故当該8108Fが復帰しています。
各種掲示板を見る限り11/17復帰のようです。
5102Fも復帰して車両不足解消と思いきや31609Fや2000系が不調のようで、しばらくは厳しい車両運用になりそうです…
Re: 特定の編成の動向 2015/12
おはようございます。
12/5日没前後現在,長検週報です。
・別スレの通り,5165FがX番Aに留置。
・2002Fは構内入換を実施。
一方2001Fはパンタグラフを下げたまま。
・2000系・8590系・8606Fがいずれも構内にいたことから,30Kは8642Fだったのではなかったかと思われます。
・TOQi+サヤは,3連組成でKC1番線留置。
・5102Fの修理は終わったものの,1254-1304はK5番線奥に留置されたままで,鳥小屋内は16番線側が空いたままの状態に。
> 31609Fや2000系が不調のようで、
一時期609+409ばかり見かけ,606+406(台北101ラッピング)をさっぱり見なかった時期があったのですが,ここ最近606+406ばかり見かけるのは,そういった事情だったんですね。
【2015/12/06(日) 07:56:07 投稿者修正】
12/5日没前後現在,長検週報です。
・別スレの通り,5165FがX番Aに留置。
・2002Fは構内入換を実施。
一方2001Fはパンタグラフを下げたまま。
・2000系・8590系・8606Fがいずれも構内にいたことから,30Kは8642Fだったのではなかったかと思われます。
・TOQi+サヤは,3連組成でKC1番線留置。
・5102Fの修理は終わったものの,1254-1304はK5番線奥に留置されたままで,鳥小屋内は16番線側が空いたままの状態に。
> 31609Fや2000系が不調のようで、
一時期609+409ばかり見かけ,606+406(台北101ラッピング)をさっぱり見なかった時期があったのですが,ここ最近606+406ばかり見かけるのは,そういった事情だったんですね。
【2015/12/06(日) 07:56:07 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向 2015/12
こんにちは。
1254-1304が長津田検車区内で移動。
16番線鳥小屋からKC2番線に移動しました。
既存留置車両(1301?)と連結状態で留置されています。
2001Fは1Bでパンタを上げて待機中。これから試運転でしょう。
1254-1304が長津田検車区内で移動。
16番線鳥小屋からKC2番線に移動しました。
既存留置車両(1301?)と連結状態で留置されています。
2001Fは1Bでパンタを上げて待機中。これから試運転でしょう。
5000系の6ドア車置き換えと新造4ドア中間車
東急電鉄から公式に6ドア車置き換えの開始と、それに伴う車両変更が発表されました。
車両の変更:http://www.tokyu.co.jp/information/list/?id=800
新造4ドア車について:http://www.tokyu.co.jp/company/news/list/?id=2358
まさかのヒカリエ号と同じような座席にJR九州の817系のようなヘッドレストつきの座席になるようです。
組み替え済み車両の運用開始は1月12日になるようで、登場が楽しみです。
また、これに伴って、明日12月8日から長津田7時54分発の準急を4ドアの車両で運転するとのことです。
置き換え完了は2017年度となるようです。
長文失礼しました。
追記です。
先日発生した8500系の消火器落下事故についてのページが東急の公式HPから完全に削除されています。何かあったのでしょうか?
【2015/12/07(月) 16:43:17 投稿者修正】
【2015/12/07(月) 16:43:44 投稿者修正】
車両の変更:http://www.tokyu.co.jp/information/list/?id=800
新造4ドア車について:http://www.tokyu.co.jp/company/news/list/?id=2358
まさかのヒカリエ号と同じような座席にJR九州の817系のようなヘッドレストつきの座席になるようです。
組み替え済み車両の運用開始は1月12日になるようで、登場が楽しみです。
また、これに伴って、明日12月8日から長津田7時54分発の準急を4ドアの車両で運転するとのことです。
置き換え完了は2017年度となるようです。
長文失礼しました。
追記です。
先日発生した8500系の消火器落下事故についてのページが東急の公式HPから完全に削除されています。何かあったのでしょうか?
【2015/12/07(月) 16:43:17 投稿者修正】
【2015/12/07(月) 16:43:44 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向 2015/12
おはようございます。
先週4日に恩田を出場した2001Fですが、営業復帰どころか動く気配すらありません…
構内は動いているようで、週末は1B、火曜以降は10B(または9B)に留置されていますが、それ以降は移動がありません。
工事中なら4Bや検修庫にいるはずですので、中途半端な留置位置も気になります。
K5線もあいているので、またしばらくここに放り込まれるかも知れません。
ちなみに11日朝昼もパンタ下げています。
【12/11 21:30追記】
昨日の市が尾駅での人身事故当該編成がまた5103Fのようです。
各所画像を見る限り、貫通扉付近に割れているような部分が見受けられますので、同編成は約1年で再び前面交換修理となることが予想されます。
2001Fが復帰しないと、田園都市線東急車の予備が1本となり、他編成の検査入場や組み替えに伴う一時離脱等にも影響が出そうです。
【2015/12/11(金) 21:26:43 投稿者修正】
先週4日に恩田を出場した2001Fですが、営業復帰どころか動く気配すらありません…
構内は動いているようで、週末は1B、火曜以降は10B(または9B)に留置されていますが、それ以降は移動がありません。
工事中なら4Bや検修庫にいるはずですので、中途半端な留置位置も気になります。
K5線もあいているので、またしばらくここに放り込まれるかも知れません。
ちなみに11日朝昼もパンタ下げています。
【12/11 21:30追記】
昨日の市が尾駅での人身事故当該編成がまた5103Fのようです。
各所画像を見る限り、貫通扉付近に割れているような部分が見受けられますので、同編成は約1年で再び前面交換修理となることが予想されます。
2001Fが復帰しないと、田園都市線東急車の予備が1本となり、他編成の検査入場や組み替えに伴う一時離脱等にも影響が出そうです。
【2015/12/11(金) 21:26:43 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向 2015/12
こんばんわ
1502F12月 7日()池上線営業運転開始でしょうか?
12月 8日(火)30運行24:50蒲田4番線入庫未確認です。
12月 9日(水)30運行 5:29蒲田4番線出庫を確認
12月 9日(水)30運行24:50蒲田4番線入庫?未確認です。
12月10日(水)30運行 5:29蒲田4番線出庫を確認
7500+7590+7590奥沢7:48 6番線留置を確認しました。
1502F12月 7日()池上線営業運転開始でしょうか?
12月 8日(火)30運行24:50蒲田4番線入庫未確認です。
12月 9日(水)30運行 5:29蒲田4番線出庫を確認
12月 9日(水)30運行24:50蒲田4番線入庫?未確認です。
12月10日(水)30運行 5:29蒲田4番線出庫を確認
7500+7590+7590奥沢7:48 6番線留置を確認しました。
Re: 特定の編成の動向 2015/12
おはようございます。
当方予測通り、5103Fは長津田検車区16番線に入りました。
既に中央林間方2両は鳥小屋内に入っています。
なお2001Fも相変わらず動きはありません。
当方予測通り、5103Fは長津田検車区16番線に入りました。
既に中央林間方2両は鳥小屋内に入っています。
なお2001Fも相変わらず動きはありません。
Re: 特定の編成の動向 2015/12
皆様に質問なのですが 5120Fは運用離脱したのですか?最近見かけないので。もしそうだけどしたら5114Fの検査期限は大丈夫なのでしょうか?
Re: 特定の編成の動向 2015/12
こんにちは。
5120Fですが、長津田検車区内にて6扉ステッカーが剥がされたという情報を耳にしました。実際に見たわけではないので、はっきりとは言えませんが。
5120Fですが、長津田検車区内にて6扉ステッカーが剥がされたという情報を耳にしました。実際に見たわけではないので、はっきりとは言えませんが。
Re: 特定の編成の動向 2015/12
こんにちは。 東横線をよく利用するのですが、5050系のフラット車が多い感じがします。
他社の話になりますが、西武6000系のPMSM車に乗ってみたのですが、偉い静かでしたね。 あれはモーター音を録音するには苦労しそうです。
他社の話になりますが、西武6000系のPMSM車に乗ってみたのですが、偉い静かでしたね。 あれはモーター音を録音するには苦労しそうです。
Re: 特定の編成の動向 2015/12
こんばんは。
>>achuba様
管理人さんtwitterで画像が上がっていますが、5120Fは組み替え工事に入ったようです。
同編成は2009年新造車なので、6ドア車は車齡6年で廃車ということになります…
>>achuba様
管理人さんtwitterで画像が上がっていますが、5120Fは組み替え工事に入ったようです。
同編成は2009年新造車なので、6ドア車は車齡6年で廃車ということになります…
Re: 特定の編成の動向 2015/12
車両数は大丈夫なんでしょうかね もう予備がないのでは?5114Fは検査どうするのでしょう?
Re: 特定の編成の動向 2015/12
こんばんは。
12/22~23に来る車両
5107・5108の4・5・8号車かと最初思っておりました。。
が、流れからすると今回来るのは5120の4・5・8号車は確実ですが、
もう一本はもしかしたら同時期の5117かもしれませんね~
5520・5820は7年半
5420は6年半
の活躍かと思います。
12/22~23に来る車両
5107・5108の4・5・8号車かと最初思っておりました。。
が、流れからすると今回来るのは5120の4・5・8号車は確実ですが、
もう一本はもしかしたら同時期の5117かもしれませんね~
5520・5820は7年半
5420は6年半
の活躍かと思います。
Re: 特定の編成の動向 2015/12
おはようございます。
12/12夕方現在,長検週報です。
・2001Fは9番B留置。
・2002Fは構内入換実施。
・5103Fは既報の通り16番線。
同編成は広告ラッピング車のため,走らせられないことにより広告主への料金返金ということになりそうな気が……。
・5120F,「事」の赤旗を掲出して3番Bにおり,5020横に昇降用踏段があること,また鳥小屋内17番線に5101F~03FのTIP17インチ化の時にも見たような箱が積み重なっていたことから,既報の通り組替工事突入は間違いないようです。
・TOQiと1251-1301・1303(20:25訂正)が屋外から姿を消す(検修庫内?)。
なお,サヤは定位置の18番線奥。
→近いうちに,上記3両の恩田移動があるかもしれません。
なおKC1番線奥は1253(20:25訂正),K5番線奥が1254-1304です。
・31609F+31409Fの復帰を確認(68T)。
31609Fの屋根がきれいになっていたことから,同編成の検査中だった可能性があります。
【2015/12/13(日) 07:10:18 投稿者修正】
【2015/12/13(日) 20:26:09 投稿者修正】
12/12夕方現在,長検週報です。
・2001Fは9番B留置。
・2002Fは構内入換実施。
・5103Fは既報の通り16番線。
同編成は広告ラッピング車のため,走らせられないことにより広告主への料金返金ということになりそうな気が……。
・5120F,「事」の赤旗を掲出して3番Bにおり,5020横に昇降用踏段があること,また鳥小屋内17番線に5101F~03FのTIP17インチ化の時にも見たような箱が積み重なっていたことから,既報の通り組替工事突入は間違いないようです。
・TOQiと1251-1301・1303(20:25訂正)が屋外から姿を消す(検修庫内?)。
なお,サヤは定位置の18番線奥。
→近いうちに,上記3両の恩田移動があるかもしれません。
なおKC1番線奥は1253(20:25訂正),K5番線奥が1254-1304です。
・31609F+31409Fの復帰を確認(68T)。
31609Fの屋根がきれいになっていたことから,同編成の検査中だった可能性があります。
【2015/12/13(日) 07:10:18 投稿者修正】
【2015/12/13(日) 20:26:09 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向 2015/12
15:50頃TOQ-iが蒲田を発車し、池上線を雪が谷大塚方面へ2両で走っています。
7914あたりが廃車回送されるのでしょうか…
あと上記と全く関係ありませんが、「天覧山 初日の出号」が今年も走るようです。
(渋谷まで特急)
元町・中華街3:59
みなとみらい4:02
横浜4:06
武蔵小杉4:20
自由が丘4:24
中目黒4:29
渋谷4:34
(副都心線内急行)
新宿三丁目4:40
池袋4:46
小竹向原4:51
(西武線内準急)
所沢5:19
飯能5:43
<使用車両:西武6000系>
【2015/12/14(月) 16:53:15 投稿者修正】
7914あたりが廃車回送されるのでしょうか…
あと上記と全く関係ありませんが、「天覧山 初日の出号」が今年も走るようです。
(渋谷まで特急)
元町・中華街3:59
みなとみらい4:02
横浜4:06
武蔵小杉4:20
自由が丘4:24
中目黒4:29
渋谷4:34
(副都心線内急行)
新宿三丁目4:40
池袋4:46
小竹向原4:51
(西武線内準急)
所沢5:19
飯能5:43
<使用車両:西武6000系>
【2015/12/14(月) 16:53:15 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向 2015/12
Re: 特定の編成の動向 2015/12
3連投失礼します…
長津田検車区16番線での5103F修理状況です。
15時頃確認時点で、損傷した前面の取り外し作業が完了していました。
なお鳥小屋内に新しい前面部品は見当たらなかったため、新品の取り付けはもう少し先になりそうです。
(添付画像の中央付近の地面に置かれているのが損傷部品です)
長津田検車区16番線での5103F修理状況です。
15時頃確認時点で、損傷した前面の取り外し作業が完了していました。
なお鳥小屋内に新しい前面部品は見当たらなかったため、新品の取り付けはもう少し先になりそうです。
(添付画像の中央付近の地面に置かれているのが損傷部品です)
Re: 特定の編成の動向 2015/12
こんにちは
昨日DJダイヤ情報1月号で確認しましたが、今のところ5000系中間車の甲種の日程に変更は無いようです。
昨日DJダイヤ情報1月号で確認しましたが、今のところ5000系中間車の甲種の日程に変更は無いようです。
Re: 特定の編成の動向 2015/12
12/17午後,長検にて
・K5番線にいた1254-1304がKC1番線に移動され1253と連結
・2001FがK5番線に移動
・5003正面の新前面取り付け工事中
を確認しました。
1000系の恩田移動は,改造着手準備のためとともに,5000系新4ドアサハまたは外された6ドアサハの留置場所確保のためかもしれません。
・K5番線にいた1254-1304がKC1番線に移動され1253と連結
・2001FがK5番線に移動
・5003正面の新前面取り付け工事中
を確認しました。
1000系の恩田移動は,改造着手準備のためとともに,5000系新4ドアサハまたは外された6ドアサハの留置場所確保のためかもしれません。
Re: 特定の編成の動向 2015/12
こんばんは
本日、4106Fが長津田検車区に回送されました。8両化のためでしょうか。
本日、4106Fが長津田検車区に回送されました。8両化のためでしょうか。
Re: 特定の編成の動向 2015/12
4106Fの臨時回送を大井町線で目撃しましたが、6号車と7号車(デハ4606とサハ4706)のドア窓広告が無いように見えました。見間違えだったら申し訳ないのですが、8両編成化もあるかもしれません。
Re: 特定の編成の動向 2015/12
4106Fについて、某ブログに8連化されている写真がアップされていましたので、4103F、4102Fに続いて8連化されたと見て間違いないようです。
Re: 特定の編成の動向 2015/12
こんばんは。
先週、前照灯LED化が施行された1012Fですが、
昨日の時点で元の前照灯に戻っていることを確認しております。
先週、前照灯LED化が施行された1012Fですが、
昨日の時点で元の前照灯に戻っていることを確認しております。
Re: 特定の編成の動向 2015/12
どうもです。
4106が8連化されたとあるのですが、近いうち(多分年明け早々?)に4102が検査(→10連化)という展開かなという気がしました。
あと余談ですが
昨日東横線22時台に志木行(02K)の運転がありました。
4106が8連化されたとあるのですが、近いうち(多分年明け早々?)に4102が検査(→10連化)という展開かなという気がしました。
あと余談ですが
昨日東横線22時台に志木行(02K)の運転がありました。
Re: 特定の編成の動向 2015/12
おはようございます。
12/19日没前後現在(とはいっても16:30の少し前なのですが),長検週報です。
・既報の通り4106Fが8連化され,4番B留置。
両先頭車に「8CARS」ステッカー貼り付け,乗務員室扉横のテープは赤色に変更。
・外された4606-4706は,17番線奥鳥小屋内に留置。
(隣で5003が修理中のため,1両以上外に出た状態)
・その5003,正面の黒色部分を塗装中(12/31 画像追加)。
・3番Bの5120F,5020はまだ「6DOORS」ステッカーがついたまま。
・2001Fは12/17と同様K5番線。
・KC1番線,手前にTOQi,奥に1254-1304-1253。
→奥3両の恩田移動は,12/23(?)の新車搬入後となるのでしょうか(あるいは7914Fの出場に合わせて?)。
ちなみに鳥小屋奥ですが,12/17時点で木製ホーム上屋モックアップの横(No.13655の画像の,外された5003正面部材の手前側)に木製のついたてのような物が置かれ(12/19もそのまま),かなり撮影がしにくいです……。
(追記)
メトロ8105Fの「パッとビジョン」取り付けを確認しました。
【2015/12/20(日) 10:40:22 投稿者修正】
【2015/12/31(木) 07:58:51 投稿者修正】
12/19日没前後現在(とはいっても16:30の少し前なのですが),長検週報です。
・既報の通り4106Fが8連化され,4番B留置。
両先頭車に「8CARS」ステッカー貼り付け,乗務員室扉横のテープは赤色に変更。
・外された4606-4706は,17番線奥鳥小屋内に留置。
(隣で5003が修理中のため,1両以上外に出た状態)
・その5003,正面の黒色部分を塗装中(12/31 画像追加)。
・3番Bの5120F,5020はまだ「6DOORS」ステッカーがついたまま。
・2001Fは12/17と同様K5番線。
・KC1番線,手前にTOQi,奥に1254-1304-1253。
→奥3両の恩田移動は,12/23(?)の新車搬入後となるのでしょうか(あるいは7914Fの出場に合わせて?)。
ちなみに鳥小屋奥ですが,12/17時点で木製ホーム上屋モックアップの横(No.13655の画像の,外された5003正面部材の手前側)に木製のついたてのような物が置かれ(12/19もそのまま),かなり撮影がしにくいです……。
(追記)
メトロ8105Fの「パッとビジョン」取り付けを確認しました。
【2015/12/20(日) 10:40:22 投稿者修正】
【2015/12/31(木) 07:58:51 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向 2015/12
こんにちは。
日常茶飯事なのかもしれないですが、武蔵小杉同時発車の東横各停と目黒急行が日吉で同時にドアが開くという珍事が起こりました。
日常茶飯事なのかもしれないですが、武蔵小杉同時発車の東横各停と目黒急行が日吉で同時にドアが開くという珍事が起こりました。
Re: 特定の編成の動向 2015/12
こんにちは
本日4106FX8R A32Kより営業運転開始しました。
本日4106FX8R A32Kより営業運転開始しました。
Re: 特定の編成の動向 2015/12
こんにちは。
長津田3Bでまだ組成状態の5120Fですが、
本日見たところ6ドア車のドア広告、ステッカー類は既にはがされていました。
その他ざっくばらんに。
【LED前照灯試験】
今度は世田谷線の310Fらしいです。
【蒲蒲線ラッピング】
運用掲示板の方にも書きましたが、1012Fと1020Fが「実現させよう!新空港線(蒲蒲線)」ラッピングになっています。
公募イラストや標語などのステッカーをドア横に貼付け。
多摩川線関連のラッピングですが、同線優先で回したりするようなことは特にしない模様です。
【2015/12/22(火) 20:15:50 投稿者修正】
長津田3Bでまだ組成状態の5120Fですが、
本日見たところ6ドア車のドア広告、ステッカー類は既にはがされていました。
その他ざっくばらんに。
【LED前照灯試験】
今度は世田谷線の310Fらしいです。
【蒲蒲線ラッピング】
運用掲示板の方にも書きましたが、1012Fと1020Fが「実現させよう!新空港線(蒲蒲線)」ラッピングになっています。
公募イラストや標語などのステッカーをドア横に貼付け。
多摩川線関連のラッピングですが、同線優先で回したりするようなことは特にしない模様です。
【2015/12/22(火) 20:15:50 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向 2015/12
本日、5117Fと5120F用4扉中間車が長津田に到着しました。
外観を見てみると、クーラーは2013年度車と異なり三菱製。
6両とも床下機器の流用予定はなく、すべて新品の模様。
空気圧縮機はMBUコンプレッサ(2007年度以降の編成増備車と同じ)。
5400は誘導無線本体、アンテナ搭載。
台車は今までと同じTS-1020A形 (銘板は総合車両製作所 横浜)。
個人的には機器の流用もあるかと思いましたが、今回はすべて新品でした。
【2015/12/23(水) 16:31:33 投稿者修正】
外観を見てみると、クーラーは2013年度車と異なり三菱製。
6両とも床下機器の流用予定はなく、すべて新品の模様。
空気圧縮機はMBUコンプレッサ(2007年度以降の編成増備車と同じ)。
5400は誘導無線本体、アンテナ搭載。
台車は今までと同じTS-1020A形 (銘板は総合車両製作所 横浜)。
個人的には機器の流用もあるかと思いましたが、今回はすべて新品でした。
【2015/12/23(水) 16:31:33 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向 2015/12
こんばんは。連続失礼します。少し前の返信ですが、
>メトロ8105Fの「パッとビジョン」取り付けを確認しました。
半蔵門線8105Fは12/9に確認しましたが、パッとビジョンの取り付けと同時に、袖仕切も大型板に交換されています。
今年度の半蔵門線8000系パッとビジョン取り付け改造は
8111F・8109F・8106F・8105F (8107F改造中?、8113F予定)の順となります。
(8109F以降は大形袖仕切化、座席間ポール増設)
8000系は今年度中にパッとビジョンの取り付けが完了する予定です。
(参考:メトロHP 平成27年度東京メトロの約束)
なお、本日鷺沼工場に半蔵門線8114Fが検査入場しました。8000系は検査に時間が
かかるので、出場は来年2月になります。
【2015/12/24(木) 21:42:20 投稿者修正】
>メトロ8105Fの「パッとビジョン」取り付けを確認しました。
半蔵門線8105Fは12/9に確認しましたが、パッとビジョンの取り付けと同時に、袖仕切も大型板に交換されています。
今年度の半蔵門線8000系パッとビジョン取り付け改造は
8111F・8109F・8106F・8105F (8107F改造中?、8113F予定)の順となります。
(8109F以降は大形袖仕切化、座席間ポール増設)
8000系は今年度中にパッとビジョンの取り付けが完了する予定です。
(参考:メトロHP 平成27年度東京メトロの約束)
なお、本日鷺沼工場に半蔵門線8114Fが検査入場しました。8000系は検査に時間が
かかるので、出場は来年2月になります。
【2015/12/24(木) 21:42:20 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向 2015/12
こんばんは
月刊とれいん1月号を確認したところ、1月26~27日にも5000系中間車6両の甲種輸送が設定されていました。
以前に発表があった通り今年度分の車両投資額は20億円で、それを使い切るために車両の導入だけは一気に行ってしまうつもりのように見えます。
月刊とれいん1月号を確認したところ、1月26~27日にも5000系中間車6両の甲種輸送が設定されていました。
以前に発表があった通り今年度分の車両投資額は20億円で、それを使い切るために車両の導入だけは一気に行ってしまうつもりのように見えます。
Re: 特定の編成の動向 2015/12
おはようございます。
ふと気になったのですが、12/8運用改訂以降、8633Fがほぼ43K専属で朝しか動いていません。
某運用掲示板のログを見る限り、
8日(火):運用なし
9日(水):43
10日(木):44
11日(金):43
12日(土):運用なし
13日(日):運用なし
14日(月):15(唯一の終日運用)
15日(火):42
16日(水):42
17日(木):42
18日(金):42
19日(土):運用なし
20日(日):運用なし
21日(月):28(午前運用)
22日(火):43
23日(水):運用なし
24日(木):43
25日(金):43
で、終日運用に入ったのは15日だけです。
(しかも15Kは2往復(うち東武直通1往復)という割と短めの運用)
前回検査は12年5月とのことでまだ余裕はあるはずですが、
この編成がちっとも終日運用に入らないのは訳があるのでしょうか・・・
ふと気になったのですが、12/8運用改訂以降、8633Fがほぼ43K専属で朝しか動いていません。
某運用掲示板のログを見る限り、
8日(火):運用なし
9日(水):43
10日(木):44
11日(金):43
12日(土):運用なし
13日(日):運用なし
14日(月):15(唯一の終日運用)
15日(火):42
16日(水):42
17日(木):42
18日(金):42
19日(土):運用なし
20日(日):運用なし
21日(月):28(午前運用)
22日(火):43
23日(水):運用なし
24日(木):43
25日(金):43
で、終日運用に入ったのは15日だけです。
(しかも15Kは2往復(うち東武直通1往復)という割と短めの運用)
前回検査は12年5月とのことでまだ余裕はあるはずですが、
この編成がちっとも終日運用に入らないのは訳があるのでしょうか・・・
Re: 特定の編成の動向 2015/12
8506F様 はじめまして。私の推測にすぎませんが距離調整ではないでしょうか?私は5114Fが検査期限が近いのに終日運用にかなり入っているのにも気になります
Re: 特定の編成の動向 2015/12
こんばんは。
8506さんのおっしゃる8633Fですが、田園都市線の東武対応の8500系は おおむね3年半程度で検査時期を迎えます。
(走行距離の関係かと思われます)
現在、東武対応の8500系は11月に出場した8631Fに続いて8633Fが次の入場候補です(8633F・8632F・8621Fの順番)。
8633Fは検査時期が近いため、残された走行距離数を抑えているのかと思われます。
また、田園都市線は車両不足(運用予備車が3本ありますが、3本とも事情による離脱車です)のため、
検査入場ができない状態となっていることも関係しているのかもしれません。
6扉車込みの5000系は4年弱程度で検査時期を迎えますが、5114Fも検査時期が遅いようです・・・。
【2015/12/25(金) 20:00:56 投稿者修正】
8506さんのおっしゃる8633Fですが、田園都市線の東武対応の8500系は おおむね3年半程度で検査時期を迎えます。
(走行距離の関係かと思われます)
現在、東武対応の8500系は11月に出場した8631Fに続いて8633Fが次の入場候補です(8633F・8632F・8621Fの順番)。
8633Fは検査時期が近いため、残された走行距離数を抑えているのかと思われます。
また、田園都市線は車両不足(運用予備車が3本ありますが、3本とも事情による離脱車です)のため、
検査入場ができない状態となっていることも関係しているのかもしれません。
6扉車込みの5000系は4年弱程度で検査時期を迎えますが、5114Fも検査時期が遅いようです・・・。
【2015/12/25(金) 20:00:56 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向 2015/12
こんばんは。
Twitterからの情報で恐縮ですが、本日1020Fの行先表示器が
前面・側面共にフルカラーLEDに更新された模様です。
なお、フルカラーLED化にあたり前面左の種別表示器は1500番台のものと同様に塞がれています。
これにより雪が谷所属の1000系の行先表示器の形態は
以下のように分類されます。
前面・側面共に幕更新済…17F、23F
前面蒲田方のみ幕更新済…21F
前面のみ幕更新済…13F
側面のみ幕更新済…12F
前面・側面共に幕未更新…19F、22F、24F
フルカラーLEDに更新済…20F
【2015/12/26(土) 17:43:01 投稿者修正】
Twitterからの情報で恐縮ですが、本日1020Fの行先表示器が
前面・側面共にフルカラーLEDに更新された模様です。
なお、フルカラーLED化にあたり前面左の種別表示器は1500番台のものと同様に塞がれています。
これにより雪が谷所属の1000系の行先表示器の形態は
以下のように分類されます。
前面・側面共に幕更新済…17F、23F
前面蒲田方のみ幕更新済…21F
前面のみ幕更新済…13F
側面のみ幕更新済…12F
前面・側面共に幕未更新…19F、22F、24F
フルカラーLEDに更新済…20F
【2015/12/26(土) 17:43:01 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向 2015/12
おはようございます。
12/26日没前後現在,長検週報です。
・5120F,編成替えが実施される。
外された6ドアサハはKC2番線奥に押し込まれ,その手前に5117F用の4ドアサハが移動。
なお,5020正面には「6DOORS」ステッカーが残ったまま。
・5003の修理は終わったらしく,5103Fは16番線在線のままながらも,渋谷方先頭車の位置が隣接線と揃う位置に移動(画像追加)。
・従って鳥小屋内にいるのは4706のみ(4606は丸々屋外に出ている)。
・2001Fは,K5番線で不動のまま。
【2015/12/27(日) 13:53:38 投稿者修正】
12/26日没前後現在,長検週報です。
・5120F,編成替えが実施される。
外された6ドアサハはKC2番線奥に押し込まれ,その手前に5117F用の4ドアサハが移動。
なお,5020正面には「6DOORS」ステッカーが残ったまま。
・5003の修理は終わったらしく,5103Fは16番線在線のままながらも,渋谷方先頭車の位置が隣接線と揃う位置に移動(画像追加)。
・従って鳥小屋内にいるのは4706のみ(4606は丸々屋外に出ている)。
・2001Fは,K5番線で不動のまま。
【2015/12/27(日) 13:53:38 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向 2015/12
こんばんは。
8631Fはモーター交換されたのですね。
そうすると一音高くて内扇型は8633Fだけのようです(自分が認識している限りでは)。
ここ最近狙っているのですが、なぜか日中運用につかない日々が続いていたのでもしやとは思っていたのですが・・・。
8631Fはモーター交換されたのですね。
そうすると一音高くて内扇型は8633Fだけのようです(自分が認識している限りでは)。
ここ最近狙っているのですが、なぜか日中運用につかない日々が続いていたのでもしやとは思っていたのですが・・・。
Re: 特定の編成の動向 2015/12
おはようございます。
こちらもTwitterで確認した情報ですが、1020fに続き1021fも行先表示機がフルカラーLED化されました。
なお、本日、1020fはA27運用に、1021fは23運用に入っているのを確認しました。
こちらもTwitterで確認した情報ですが、1020fに続き1021fも行先表示機がフルカラーLED化されました。
なお、本日、1020fはA27運用に、1021fは23運用に入っているのを確認しました。
Re: 特定の編成の動向 2015/12
こんにちは 最近6ドア運用に8500が入って5000が15本くらいしか動いていないことがありますがなぜでしょう?5117Fはまだ離脱していませんし
Re: 特定の編成の動向 2015/12
こんにちは。
>>5114F様
そもそも5000系の在籍数が18本で、5103Fと5120Fが離脱している状況ですから、15本という数値は妥当なのでは…
さて、昨日頃から田園都市線の東急車がいよいよ不足をきたしたらしく、平日朝の40Kがメトロ車代走になっています。
(鷺沼→長津田送り込みは臨回45K、091レ回送を鷺沼止まりにして入庫)
ですが、本日は車両故障でもう1編成が使用不可になり、最終出庫の44Kが運休になったようです。
某運用掲示板を参考にすると、当該編成は5107Fか5116Fのどちらかのようです。
5103Fはともかく残り2編成は自社都合で離脱しているのですから、車両保守は徹底して頂きたいものです…
【2015/12/28(月) 21:04:01 投稿者修正】
>>5114F様
そもそも5000系の在籍数が18本で、5103Fと5120Fが離脱している状況ですから、15本という数値は妥当なのでは…
さて、昨日頃から田園都市線の東急車がいよいよ不足をきたしたらしく、平日朝の40Kがメトロ車代走になっています。
(鷺沼→長津田送り込みは臨回45K、091レ回送を鷺沼止まりにして入庫)
ですが、本日は車両故障でもう1編成が使用不可になり、最終出庫の44Kが運休になったようです。
某運用掲示板を参考にすると、当該編成は5107Fか5116Fのどちらかのようです。
5103Fはともかく残り2編成は自社都合で離脱しているのですから、車両保守は徹底して頂きたいものです…
【2015/12/28(月) 21:04:01 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向 2015/12
こんにちは お返事ありがとうございます
この状態では5117Fの6ドア組み替えもできませんね。1月にも4ドアの6両甲種があると言われていますが果たしてその時に5117Fがくみかえ終わっているのか
田園都市線も東横線も車両がたりないとはなかなか厄介ですね
この状態では5117Fの6ドア組み替えもできませんね。1月にも4ドアの6両甲種があると言われていますが果たしてその時に5117Fがくみかえ終わっているのか
田園都市線も東横線も車両がたりないとはなかなか厄介ですね
Re: 特定の編成の動向 2015/12
> 5103Fはともかく残り2編成は自社都合で離脱しているのですから、
運用掲示板にも書きましたが,5103F,12/28のP39Kで営業復帰しているのを確認しました。
運用掲示板にも書きましたが,5103F,12/28のP39Kで営業復帰しているのを確認しました。
Re: 特定の編成の動向 2015/12
こんにちは。昨日1021fに乗車しましたが、車内LCDは準備工事のままで稼働していませんでした。
5156が~
こんばんは。
一部のサイトで12/25に表題編成の試運転が話題になっておりました…
LCD、大きな変化はありませんが
渋谷の乗換で微妙な変化がありました。
井の頭線 前は電車マークでしたがINになっていました。
※電車マーク…5151で確認済み
一部のサイトで12/25に表題編成の試運転が話題になっておりました…
LCD、大きな変化はありませんが
渋谷の乗換で微妙な変化がありました。
井の頭線 前は電車マークでしたがINになっていました。
※電車マーク…5151で確認済み
Re: 特定の編成の動向 2015/12
おはようございます。
12/30夕方現在,長検臨時報です。
・○K車は,全編成が構内に留置。
→30Kは5115Fでした。
・長期休み時に○K車が入ることが多いC線(上り本線高架下)に,8633Fが留置(画像追加)。
→この年末年始は使用しないのかもしれません。
・5020正面の「6DOORS」ステッカー,まだそのまま。
別スレの大井町線急行5連代走ですが,1編成入場中の6000系に,さらに1編成不具合でも生じたのでしょうか。
【2015/12/31(木) 07:56:18 投稿者修正】
【2015/12/31(木) 13:41:14 投稿者修正】
12/30夕方現在,長検臨時報です。
・○K車は,全編成が構内に留置。
→30Kは5115Fでした。
・長期休み時に○K車が入ることが多いC線(上り本線高架下)に,8633Fが留置(画像追加)。
→この年末年始は使用しないのかもしれません。
・5020正面の「6DOORS」ステッカー,まだそのまま。
別スレの大井町線急行5連代走ですが,1編成入場中の6000系に,さらに1編成不具合でも生じたのでしょうか。
【2015/12/31(木) 07:56:18 投稿者修正】
【2015/12/31(木) 13:41:14 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向 2015/12
こんばんは。
>>別スレの大井町線急行5連代走ですが,1編成入場中の6000系に,さらに1編成不具合でも生じたのでしょうか。
他所情報によると、当初121運行に充当されていた6104Fの側面行先表示器が
1カ所故障したため、とのことです。
皆様よいお年をm(_ _)m
>>別スレの大井町線急行5連代走ですが,1編成入場中の6000系に,さらに1編成不具合でも生じたのでしょうか。
他所情報によると、当初121運行に充当されていた6104Fの側面行先表示器が
1カ所故障したため、とのことです。
皆様よいお年をm(_ _)m