特定の編成の動向2015/6
こんにちは。
明日から6月になるので、少し早いですが新たなスレを立ち上げておきます。
Re: 特定の編成の動向2015/6
こんにちは
本日15時46分頃にTOQiがサヤを組み込んだ状態で大井町駅を発車していくのを目撃しました。
本日15時46分頃にTOQiがサヤを組み込んだ状態で大井町駅を発車していくのを目撃しました。
Re: 特定の編成の動向2015/6
こんばんは。
出場した1012Fでのってみたのですが、一音低くなっていました。
出場した1012Fでのってみたのですが、一音低くなっていました。
Re: 特定の編成の動向2015/6
どうもです。
今日、東横線28運行に入っていたY511に側面のラッピングがされておりました。
また、Y514の回送について、13時過ぎに渋谷方面に行くのをみかけましたが、あれは東上線の送り込みネタとの事でした。(土日にY500が東上線に行くのは恐らく初?)
あとあまり話題にはなりませんが
西武6000系ならびに東武の車両は蛍光灯が全て震災前の状態(全灯)に戻っておりました。
(多分4月くらいから?)
今日、東横線28運行に入っていたY511に側面のラッピングがされておりました。
また、Y514の回送について、13時過ぎに渋谷方面に行くのをみかけましたが、あれは東上線の送り込みネタとの事でした。(土日にY500が東上線に行くのは恐らく初?)
あとあまり話題にはなりませんが
西武6000系ならびに東武の車両は蛍光灯が全て震災前の状態(全灯)に戻っておりました。
(多分4月くらいから?)
Re: 特定の編成の動向2015/6
こんにちは。
各種掲示板によるとY511のラッピングはNHKの連続テレビ小説「まれ」のもののようです。
各種掲示板によるとY511のラッピングはNHKの連続テレビ小説「まれ」のもののようです。
Re: 特定の編成の動向2015/6
8506さん、フォローありがとうございました!!
今日(16Kではなくて)04Sで改めて確認しました。
ちなみに前面はヘッドマークはありませんが8CARSの同じ高さの所に3か所キャラクターらしきものが貼ってありました♪
先程のツイッターで5153が○Kになったとの事ですが、
ひょっとしたら東上線のD-ATC未対応の意味があるのかもしれませんね。
【2015/06/07(日) 23:07:59 投稿者修正】
今日(16Kではなくて)04Sで改めて確認しました。
ちなみに前面はヘッドマークはありませんが8CARSの同じ高さの所に3か所キャラクターらしきものが貼ってありました♪
先程のツイッターで5153が○Kになったとの事ですが、
ひょっとしたら東上線のD-ATC未対応の意味があるのかもしれませんね。
【2015/06/07(日) 23:07:59 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向2015/6
おはようございます。
6/7夕方現在,長検週報その他です。
・TOQiは,サヤを組み込んだままKC2番線留置。
・5103Fは引き続き3番Bで休車中。
・6102FがK5番線に。
この関係からか,Y002FはKC1番線留置。
なお,こどもの国線では14時台~15時台に限り,186ゥ増発が行なわれていました。(181:Y001,186:Y003)
6/7夕方現在,長検週報その他です。
・TOQiは,サヤを組み込んだままKC2番線留置。
・5103Fは引き続き3番Bで休車中。
・6102FがK5番線に。
この関係からか,Y002FはKC1番線留置。
なお,こどもの国線では14時台~15時台に限り,186ゥ増発が行なわれていました。(181:Y001,186:Y003)
Re: 特定の編成の動向2015/6
こんにちは
本日の16時7分頃に大井町線自由が丘駅でTOQiがサヤを含む3両で大井町方面に向かうのを目撃しました。
検測用ライトも点灯していました。
最近やたらとTOQiが大井町線を走っているように思うのですが、何かあったのでしょうか。
本日の16時7分頃に大井町線自由が丘駅でTOQiがサヤを含む3両で大井町方面に向かうのを目撃しました。
検測用ライトも点灯していました。
最近やたらとTOQiが大井町線を走っているように思うのですが、何かあったのでしょうか。
Re: 特定の編成の動向2015/6
金曜日に東横線中目黒で上っていくのを見ました。
祐天寺の新設したポイントなどを測定したかったのかもしれませんね。
祐天寺の新設したポイントなどを測定したかったのかもしれませんね。
Re: 特定の編成の動向2015/6
はくたか4号様
>>最近やたらとTOQiが大井町線を走っているように思うのですが、何かあったのでしょうか。
前回測定が1月だったらしく、時間が空いているためか今回の検測では各路線2日ずつ走っているようです。
あと5103Fが長津田3Bから移動していました。近々試運転があるかもしれません。
また先日復帰したメトロ8113Fはパッとビジョンの取り付けは行われなかったようです。
>>最近やたらとTOQiが大井町線を走っているように思うのですが、何かあったのでしょうか。
前回測定が1月だったらしく、時間が空いているためか今回の検測では各路線2日ずつ走っているようです。
あと5103Fが長津田3Bから移動していました。近々試運転があるかもしれません。
また先日復帰したメトロ8113Fはパッとビジョンの取り付けは行われなかったようです。
Re: 特定の編成の動向2015/6
非直通編成
どうもです、うちは上記2編成+twitterの5153
と5154の合計4編成確認しました。
上の写真見て?と思うかもしれませんが、
稼働はどうやらまだのようで
夜もそのまま35Kに入った上で志木行を確認しました!
02K、07K、08K、17K、18K(午後)、19K
23K、35Kの8運用が直通運用になる必要があるので少なくとも10編成程度は貼り付けは行わないと思われます。
と5154の合計4編成確認しました。
上の写真見て?と思うかもしれませんが、
稼働はどうやらまだのようで
夜もそのまま35Kに入った上で志木行を確認しました!
02K、07K、08K、17K、18K(午後)、19K
23K、35Kの8運用が直通運用になる必要があるので少なくとも10編成程度は貼り付けは行わないと思われます。
Re: 特定の編成の動向2015/6
7000系に乗車してて気が付きました、7106Fと7107Fのドアの黄色い線がテープではなく黄色の木目調の線になっていましたが、7103Fは1500番台と同様に黄色いテープでした。いつ変わったのかは不明です。
Re: 特定の編成の動向2015/6
> 7000系に乗車してて気が付きました、7106Fと7107Fのドアの黄色い線がテープではなく黄色の木目調の線になっていましたが、7103Fは1500番台と同様に黄色いテープでした。いつ変わったのかは不明です。
これはおそらく、7101~7104Fまでは黄色いシールがドアの上に貼られているのに対し、7105F以降は直接ドアに印刷されているためそうみえたのだと思います。この直接印刷タイプは、やや透明性のある黄色いラインのため木彫目も入っているように見えます。
これはおそらく、7101~7104Fまでは黄色いシールがドアの上に貼られているのに対し、7105F以降は直接ドアに印刷されているためそうみえたのだと思います。この直接印刷タイプは、やや透明性のある黄色いラインのため木彫目も入っているように見えます。
Re: 特定の編成の動向2015/6
>また先日復帰したメトロ8113Fはパッとビジョンの取り付けは行われなかったようです。
検査入場時には、室内機器も整備を行うため、室内のバラシ作業(映像ケーブル敷設など)を伴う
パッとビジョン取り付けは難しいのではないでしょうか。
ところで東京メトロより発表されている「平成27年度東京メトロの約束」(HPまたは駅で冊子配布)
に2015年度の車両の改良点について記載されています。
東急線乗り入れ車絡みですと
★車内照明のLED化
有楽町・副都心線 16編成実施
半蔵門線 5編成実施
南北線 10編成実施
★車内LCD増設
半蔵門線 7編成実施
→現時点で、8111F(改造)、8110F(更新と同時)のほか、残り5編成となります。
8000系では8105・8106・8107・8109・8113Fが未設置、08系も未設置。
予定数が多い気がしますが、当初より予想外の事故か8108Fが離脱している
現状では予備車がないため、8110Fが更新復帰しないと設置は無理でしょう・・・。
★空調装置更新
半蔵門線 1編成 8110Fで確定
南北線 1編成
空調装置の更新は床下補助電源(SIV)の更新も伴い、比較的規模の大きい
工事となります。南北線9000系は同時に内装更新を行うのか、それとも
床敷物交換だけの簡易な工事なのか気になります。
http://www.tokyometro.jp/safety/customer/promise/index.html
検査入場時には、室内機器も整備を行うため、室内のバラシ作業(映像ケーブル敷設など)を伴う
パッとビジョン取り付けは難しいのではないでしょうか。
ところで東京メトロより発表されている「平成27年度東京メトロの約束」(HPまたは駅で冊子配布)
に2015年度の車両の改良点について記載されています。
東急線乗り入れ車絡みですと
★車内照明のLED化
有楽町・副都心線 16編成実施
半蔵門線 5編成実施
南北線 10編成実施
★車内LCD増設
半蔵門線 7編成実施
→現時点で、8111F(改造)、8110F(更新と同時)のほか、残り5編成となります。
8000系では8105・8106・8107・8109・8113Fが未設置、08系も未設置。
予定数が多い気がしますが、当初より予想外の事故か8108Fが離脱している
現状では予備車がないため、8110Fが更新復帰しないと設置は無理でしょう・・・。
★空調装置更新
半蔵門線 1編成 8110Fで確定
南北線 1編成
空調装置の更新は床下補助電源(SIV)の更新も伴い、比較的規模の大きい
工事となります。南北線9000系は同時に内装更新を行うのか、それとも
床敷物交換だけの簡易な工事なのか気になります。
http://www.tokyometro.jp/safety/customer/promise/index.html
Re: 特定の編成の動向2015/6
メトロのLED照明化結構進みそうですね。
副都心線関連では10000系もなりそうですね。
あと、数日前下記投稿しましたが…
>西武6000系ならびに東武の車両は蛍光灯が全て震災前の状態(全灯)に戻っておりました。
>(多分4月くらいから?)
どうやら東急車もここに来て蛍光灯の間引きを解除したようです。
確認できたのは5172・4108、あと大井町線の8500系もです。
田園都市線の蛍光灯は編成数が多いので時間かかるかも。。
ちなみに○K車、今日も志木行です。(今日は5154)
副都心線関連では10000系もなりそうですね。
あと、数日前下記投稿しましたが…
>西武6000系ならびに東武の車両は蛍光灯が全て震災前の状態(全灯)に戻っておりました。
>(多分4月くらいから?)
どうやら東急車もここに来て蛍光灯の間引きを解除したようです。
確認できたのは5172・4108、あと大井町線の8500系もです。
田園都市線の蛍光灯は編成数が多いので時間かかるかも。。
ちなみに○K車、今日も志木行です。(今日は5154)
Re: 特定の編成の動向2015/6
月曜に田園都市線8500系(編成不明)に乗りましたが、
蛍光灯が全灯となっておりました。
蛍光灯が全灯となっておりました。
Re: 特定の編成の動向2015/6
こんにちは
本日8636Fに乗車したところ、車内等が全光となってました。
8614Fはまだ間引きされていました。
それにしても、8500系は頑なにLED化されないんですね…
本日8636Fに乗車したところ、車内等が全光となってました。
8614Fはまだ間引きされていました。
それにしても、8500系は頑なにLED化されないんですね…
Re: 特定の編成の動向2015/6
出場してから約1ヶ月後に再び恩田入場した9008Fですが、この動画を見させていただいたところ、VVVF周りに変化が見られるような気がしますが果たしてどうなのでしょう?
明確に見えるわけではないのでなんとも言えませんが、5両で組成されているにもかかわらず通電せず牽引しているというあたりが引っかかります…
http://youtu.be/TKNhauGCV9s
明確に見えるわけではないのでなんとも言えませんが、5両で組成されているにもかかわらず通電せず牽引しているというあたりが引っかかります…
http://youtu.be/TKNhauGCV9s
Re: 特定の編成の動向2015/6
こんばんは。
動向ではないですが、本日P37Kの2003F(181レ)に乗車しました。
二子玉川発車時点で4分遅れていたので折り返しの急行は110kmくるかなと思ったら110km定速で走ってくれました。 空調が入っていたのが残念ですけど、このためにのりにいってよかったです(録音もしたのでようつべにアップするかもです)。。
動向ではないですが、本日P37Kの2003F(181レ)に乗車しました。
二子玉川発車時点で4分遅れていたので折り返しの急行は110kmくるかなと思ったら110km定速で走ってくれました。 空調が入っていたのが残念ですけど、このためにのりにいってよかったです(録音もしたのでようつべにアップするかもです)。。
Re: 特定の編成の動向2015/6
> 5両で組成されているにもかかわらず通電せず牽引しているというあたりが引っかかります…
中6番線から,6/7付恩田週報に記載した位置(4番線正門横)への移動時の撮影のようですね。
(入場棟に8500系(たぶん8530)が見えます。また9108の貼り紙も確認できます)
この移動ですと,前処理場棟入口より奥がいわゆる無架線地帯のため,アント牽引もやむを得ないものと思われます。
【2015/06/13(土) 05:36:39 投稿者修正】
中6番線から,6/7付恩田週報に記載した位置(4番線正門横)への移動時の撮影のようですね。
(入場棟に8500系(たぶん8530)が見えます。また9108の貼り紙も確認できます)
この移動ですと,前処理場棟入口より奥がいわゆる無架線地帯のため,アント牽引もやむを得ないものと思われます。
【2015/06/13(土) 05:36:39 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向2015/6
J-TREC横浜に東横線向けの5050系の中間車を4両確認しました。番号は5470-5570-5471-5571だったかと思います。
Re: 特定の編成の動向2015/6
>>金沢文庫様
ちなみにサスティナ車体でしょうか?
それとも通常鋼体でしょうか?
ちなみにサスティナ車体でしょうか?
それとも通常鋼体でしょうか?
Re: 特定の編成の動向2015/6
↑の件ですがまず初めに
5170と5171編成に組み換えが発生する流れになりそうですね。
作業的には1か月かかると思います。
>番号は5470-5570-5471-5571
その流れで行くとあとは5472も作るのではないかと思います。
その後、5000系のどれか1編成がall4ドア&ワイドLCDになりそうな気がします。
(個人的には6ドアで年数が経っている5107か、見た目で合わせるなら5105・5106とかのような気がします。)
時期は分からないけど8~9月あたりで5000系all4ドアの第一弾がくるかと思います!
あと、別件ですが4102は4月末以降一般の会社と同じく平日のみの運用が続いているようです。
(土日祝は休まれているようです)
【2015/06/13(土) 11:21:55 投稿者修正】
5170と5171編成に組み換えが発生する流れになりそうですね。
作業的には1か月かかると思います。
>番号は5470-5570-5471-5571
その流れで行くとあとは5472も作るのではないかと思います。
その後、5000系のどれか1編成がall4ドア&ワイドLCDになりそうな気がします。
(個人的には6ドアで年数が経っている5107か、見た目で合わせるなら5105・5106とかのような気がします。)
時期は分からないけど8~9月あたりで5000系all4ドアの第一弾がくるかと思います!
あと、別件ですが4102は4月末以降一般の会社と同じく平日のみの運用が続いているようです。
(土日祝は休まれているようです)
【2015/06/13(土) 11:21:55 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向2015/6
こんにちは
地味な変化ですが、本日9000系9113Fに乗ったところ、すべてのドアの横に謎のシールが貼られていました。
何かが隠れていそうですが、何かはわかりません。
(添付した写真は容量の関係でトリミングしています。)
地味な変化ですが、本日9000系9113Fに乗ったところ、すべてのドアの横に謎のシールが貼られていました。
何かが隠れていそうですが、何かはわかりません。
(添付した写真は容量の関係でトリミングしています。)
Re: 特定の編成の動向2015/6
おはようございます。
6/13午後現在,長検週報その他です。
・9008Fを1番Bにて確認。
・5103Fは営業復帰済み(長津田駅にて確認)。
・TOQiは姿なし→雪検にて確認。
サヤは定位置の18番線奥に。
・ダイヤ乱れの後処理中なのか,構内に複数の東武車を確認。
また,X番Aには08-105Fが留置。
・5103F作業終了に伴い,鳥小屋内のLCD改造関連物品はすべて撤去済み。
・長検構内は,6/14開催「親子で探検!長津田車庫見学会」の準備中状態。
TOQiですが,当会館「変化&出来事」によると,6/2~5に「前面展望撮影」を行なったようです。
> 5470-5570-5471-5571
の件ですが,このあと5472のほかに5418-5518-5419-5519も新製し,5104F~5106Fを種別幕・行先3色LEDに統一する(同時に東横線はY500系を除き側面をフルカラー・白色LEDに統一する)のではないかという気がします。
6/13午後現在,長検週報その他です。
・9008Fを1番Bにて確認。
・5103Fは営業復帰済み(長津田駅にて確認)。
・TOQiは姿なし→雪検にて確認。
サヤは定位置の18番線奥に。
・ダイヤ乱れの後処理中なのか,構内に複数の東武車を確認。
また,X番Aには08-105Fが留置。
・5103F作業終了に伴い,鳥小屋内のLCD改造関連物品はすべて撤去済み。
・長検構内は,6/14開催「親子で探検!長津田車庫見学会」の準備中状態。
TOQiですが,当会館「変化&出来事」によると,6/2~5に「前面展望撮影」を行なったようです。
> 5470-5570-5471-5571
の件ですが,このあと5472のほかに5418-5518-5419-5519も新製し,5104F~5106Fを種別幕・行先3色LEDに統一する(同時に東横線はY500系を除き側面をフルカラー・白色LEDに統一する)のではないかという気がします。
Re: 特定の編成の動向2015/6
おはようございます。
本日尾山台で9108Fを目撃したので運用にも復帰したようです。
VVVFは変わっていなかったので単なる再入場だったようです。
外から見たので車内の変化はわかりません。
本日尾山台で9108Fを目撃したので運用にも復帰したようです。
VVVFは変わっていなかったので単なる再入場だったようです。
外から見たので車内の変化はわかりません。
Re: 特定の編成の動向2015/6
こんにちわ。
本日雪谷大塚-□→蒲田11:23-□→多摩川
90運行 7500+7902FX3R を確認しました。
7902FはH23-5-11重検出場しています。
全検入場? それとも1508Fと入れ替えで廃車でしょうか?
本日雪谷大塚-□→蒲田11:23-□→多摩川
90運行 7500+7902FX3R を確認しました。
7902FはH23-5-11重検出場しています。
全検入場? それとも1508Fと入れ替えで廃車でしょうか?
Re: 特定の編成の動向2015/6
こんにちは。
>>全検入場? それとも1508Fと入れ替えで廃車でしょうか?
1508Fが既に恩田の出場線でスタンバイしていますので
おそらくこのまま廃車でしょう。
追伸
6月のダイヤ情報には5050系中間車の甲種輸送情報は載っていませんでした。
>>全検入場? それとも1508Fと入れ替えで廃車でしょうか?
1508Fが既に恩田の出場線でスタンバイしていますので
おそらくこのまま廃車でしょう。
追伸
6月のダイヤ情報には5050系中間車の甲種輸送情報は載っていませんでした。
Re: 特定の編成の動向2015/6
こんばんは。
メトロ8109Fの前面に取り付けられていた黒い測定器のようなものが撤去されていました。
メトロ8109Fの前面に取り付けられていた黒い測定器のようなものが撤去されていました。
Re: 特定の編成の動向2015/6
こんばんは。
疲れていたため見間違いかもしれませんが、
8642がLEDになっているように見えました。
(普通の蛍光灯に比べて明るいような感じ。
HITACHI製でした。)
以上です。
【2015/06/16(火) 20:56:57 投稿者修正】
疲れていたため見間違いかもしれませんが、
8642がLEDになっているように見えました。
(普通の蛍光灯に比べて明るいような感じ。
HITACHI製でした。)
以上です。
【2015/06/16(火) 20:56:57 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向2015/6
どうもです。
あれから日が経ちましたが
東横線の蛍光灯編成車はほぼ完了したのではないかと思います。
(ただし、Y500系については少なくともY514が間引きのままの編成でした)
田園都市線は昨日の時点で、間引き状態の編成を確認していますので全灯になるまでもう少し時間かかるかもしれません。
【2015/06/18(木) 01:26:33 投稿者修正】
あれから日が経ちましたが
東横線の蛍光灯編成車はほぼ完了したのではないかと思います。
(ただし、Y500系については少なくともY514が間引きのままの編成でした)
田園都市線は昨日の時点で、間引き状態の編成を確認していますので全灯になるまでもう少し時間かかるかもしれません。
【2015/06/18(木) 01:26:33 投稿者修正】
Y500の件
表題の件ですが、本日2編成で蛍光灯の全灯を確認しています。なので、間もなく間引きの車両は東横線(恐らく6月末辺りまでには東急全線)から消えると思われます。
Re: 特定の編成の動向2015/6
こんにちは
> 疲れていたため見間違いかもしれませんが、
> 8642がLEDになっているように見えました。
> (普通の蛍光灯に比べて明るいような感じ。
> HITACHI製でした。)
8500系のほかの車両(8627Fと8640F)で確認しましたが、すべて蛍光灯でした。使用されているのがHITACHI製かTOSHIBA製だったので見間違いではないかと思われます。
8642Fはほかの車両よりも壁紙が白いので明るく見えますし…
間違えていたら申し訳ありません。
> 疲れていたため見間違いかもしれませんが、
> 8642がLEDになっているように見えました。
> (普通の蛍光灯に比べて明るいような感じ。
> HITACHI製でした。)
8500系のほかの車両(8627Fと8640F)で確認しましたが、すべて蛍光灯でした。使用されているのがHITACHI製かTOSHIBA製だったので見間違いではないかと思われます。
8642Fはほかの車両よりも壁紙が白いので明るく見えますし…
間違えていたら申し訳ありません。
Re: 特定の編成の動向2015/6
J-TRECにいた5050系4両はサスティナでした。
最近はE353系にブロックされて姿を確認できないですが,5519と書かれた東横線の車両も確認しました。
最近はE353系にブロックされて姿を確認できないですが,5519と書かれた東横線の車両も確認しました。
Re: 特定の編成の動向2015/6
最近横浜高速鉄道のY512Fを見かけないのですが、検査入場したのでしょうか?
Re: 特定の編成の動向2015/6
おはようございます。
6/20夕方現在,長検週報その他です。
・TOQiは7902F・1508Fの伴走を終え,いつものKC2番線に。
・9001FがK5番線に。ただし「事」の赤旗は無し。
> 最近横浜高速鉄道のY512Fを見かけないのですが、検査入場したのでしょうか?
別スレの恩田週報に書きましたが,検査入場しています。
なお,「とれいん」2015/7月号を確認しましたが,7月後半にも逗子⇔長津田の甲種輸送は無いようです。
(E353系を松本に輸送する件はあるようですが)
運輸安全委員会の元住吉事故に関する報告書が出たことで,今後Y516F・5155Fをどのように復旧させるかの動きも気になるところです。
◎6/26開催の定時株主総会で,何か話が出るかもしれないですね。
(追記)
> 8500系は頑なにLED化されないんですね…
「(一社)低炭素社会創出促進協会」からのH27年度補助金がどれだけ交付されるか,によってくるのではないでしょうか。
【2015/06/21(日) 07:47:21 投稿者修正】
6/20夕方現在,長検週報その他です。
・TOQiは7902F・1508Fの伴走を終え,いつものKC2番線に。
・9001FがK5番線に。ただし「事」の赤旗は無し。
> 最近横浜高速鉄道のY512Fを見かけないのですが、検査入場したのでしょうか?
別スレの恩田週報に書きましたが,検査入場しています。
なお,「とれいん」2015/7月号を確認しましたが,7月後半にも逗子⇔長津田の甲種輸送は無いようです。
(E353系を松本に輸送する件はあるようですが)
運輸安全委員会の元住吉事故に関する報告書が出たことで,今後Y516F・5155Fをどのように復旧させるかの動きも気になるところです。
◎6/26開催の定時株主総会で,何か話が出るかもしれないですね。
(追記)
> 8500系は頑なにLED化されないんですね…
「(一社)低炭素社会創出促進協会」からのH27年度補助金がどれだけ交付されるか,によってくるのではないでしょうか。
【2015/06/21(日) 07:47:21 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向2015/6
おはようございます。
本日、1508Fが16ゥにて営業運転を開始しました。
また、今朝は午前運用含めて6本の1500番台すべてが池上線の運用に就いていました。
本日、1508Fが16ゥにて営業運転を開始しました。
また、今朝は午前運用含めて6本の1500番台すべてが池上線の運用に就いていました。
Re: 特定の編成の動向2015/6
こんにちは
本日7500+1023FX3R 雪が谷大塚-□⇒多摩川
7550雪が谷大塚-□⇒多摩川を確認しました。
H23.3-10重検出場なので 全検入場でしょうか?
昨日営業運転開始した1508Fは本日多摩川線24運行です。
本日7500+1023FX3R 雪が谷大塚-□⇒多摩川
7550雪が谷大塚-□⇒多摩川を確認しました。
H23.3-10重検出場なので 全検入場でしょうか?
昨日営業運転開始した1508Fは本日多摩川線24運行です。
非直通編成の解除です
どうもです。
月曜日には薄々気づいておりましたが、表題の件今週に入って進捗が進んでいるようです。
今日、改めて見た所3編成解除されました。
月曜日:5118解除
火曜日:5121解除(本日の10運行で確認)
水曜日:5151解除
残り5つですので、早くても来週末には非直通編成が消えることになるでしょう~!
【2015/06/24(水) 21:32:26 投稿者修正】
月曜日には薄々気づいておりましたが、表題の件今週に入って進捗が進んでいるようです。
今日、改めて見た所3編成解除されました。
月曜日:5118解除
火曜日:5121解除(本日の10運行で確認)
水曜日:5151解除
残り5つですので、早くても来週末には非直通編成が消えることになるでしょう~!
【2015/06/24(水) 21:32:26 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向2015/6
おはようございます。
6/27夕方現在,長検週報その他です。
・TOQiはいつものKC2番線に。
・4番B→KC2番線奥を転々としていた1251-1301,元の17番線奥鳥小屋内に移動。
・3番B奥に9007Fが留置。「事」の赤旗付き。
・出場した8630FをS1番線で確認。
・車庫内留置状況から見て,8606Fが30Kに充当(運用調査版記載の通り)。
世田谷線300系について,蛍光灯の間引き(40W×2)が解除されているのを,6/25~27に301F・306Fで確認しました。
なお,300系は1車体あたり客室内に40W×7・20W×3という灯具設置のため,LED化が行なわれておりません。
6/27夕方現在,長検週報その他です。
・TOQiはいつものKC2番線に。
・4番B→KC2番線奥を転々としていた1251-1301,元の17番線奥鳥小屋内に移動。
・3番B奥に9007Fが留置。「事」の赤旗付き。
・出場した8630FをS1番線で確認。
・車庫内留置状況から見て,8606Fが30Kに充当(運用調査版記載の通り)。
世田谷線300系について,蛍光灯の間引き(40W×2)が解除されているのを,6/25~27に301F・306Fで確認しました。
なお,300系は1車体あたり客室内に40W×7・20W×3という灯具設置のため,LED化が行なわれておりません。
Re: 特定の編成の動向2015/6
先日、雪が谷検車区にて1013F前照灯LED点灯試験を目撃しました。
Re: 特定の編成の動向2015/6
> 先日、雪が谷検車区にて1013F前照灯LED点灯試験を目撃しました。
どこに止まってましたか?
どこに止まってましたか?