東横・田園都市・大井町線全駅ホームドア設置 5000系6ドア車置き換え

プレスリリースに出てますが、2020年を目標に田園都市線5000系6ドア車全部を4ドア車に置換えて、3線の全64駅にホームドア設置するみたいですね。

user.png エカジ time.png 2015/01/09(金) 17:21:03 Home No.12875
Re: 東横・田園都市・大井町線全駅ホームドア設置 5000系6ドア車置き換え
こんにちは。

ファンの予想の斜め上を行く印象が個人的に強い東急ですが…
今回も驚かされました。

趣味的観点からして気になるのがやはり車両側の対応ですかね。
5000系6ドア車置き換えは確定事項ですが、大井町線・田園都市線の車両はTASC改造を行うのかどうかで車両の動きにも大きく変化が出てきそうです。

田園都市線の朝ラッシュ時はTASC設置・ホームドア
と車両ドアが連動しないと減便必至になりそうな気もしますが…
user_com.png 宮前急行鉄道 time.png 2015/01/09(金) 18:56:23 No.12876
Re: 東横・田園都市・大井町線全駅ホームドア設置 5000系6ドア車置き換え
東急の方針は、浮き沈みが激しいというか何というか、経済情勢もありますが、行き当たりばったりという感が否めません。

5000系6ドア車置き換え(45両)もそうですが、
8500系の置き換えも進むのかも期待するところです。(まさか今さら改造しないですよね)

2020年までには、神奈川東部方面線も開業しているはずですから、(予定通りに進めば)激動な5年間になりそうです。

【2015/01/10(土) 06:38:38 投稿者修正】
user_com.png syo time.png 2015/01/10(土) 06:05:09 No.12879
Re: 東横・田園都市・大井町線全駅ホームドア設置 5000系6ドア車置き換え
おはようございます。

東急もついに大きく出ましたね…
2020年までに設置ということですが、これを気に田園都市線を全て5000系にするつもりでしょうか…まさか3本の2000系にTASC改造するとも思えませんし。

現時点で田園都市線の5000系以外の車両は27編成270両、これに置換え対象の6ドア車45両を足した315両が必要な訳ですが、来年度(今年4月)から置換えを開始するとして年5~6編成。過去にはそれくらいのペースで入れてたことを考えると不可能ではない気がします。

8500、8590系は他社(地方私鉄またはインドネシア)2000系は大井町線転用して8500系置換えか直接廃車か。1000系を車齢20年程度で潰してることを考えると廃車もなくはなさそうですが。

いずれにせよ今後5年はかなり激動になりそうですね。

長文失礼しました。
user_com.png 8506@携帯 time.png 2015/01/10(土) 08:17:52 No.12880
Re: 東横・田園都市・大井町線全駅ホームドア設置 5000系6ドア車置き換え
無知で申し訳無いのですが、大井町線の32bit工事化はこれに関連したものだったのでしょうか?
user_com.png 緑のもみじ time.png 2015/01/10(土) 11:30:05 No.12881
Re: 東横・田園都市・大井町線全駅ホームドア設置 5000系6ドア車置き換え
みなさんこんにちは。
私の見解としては田園都市線と大井町線ではTASCに改造するよりORPで賄うような気もします。費用的にも安価に済みますし…
田園都市線の場合は8500系列を置き換え次第TASCにする気もしますが。
実際大井町駅では終点ということもありますがORPで過走防止をしているので…
user_com.png おおいくん time.png 2015/01/10(土) 11:37:09 No.12882
Re: 東横・田園都市・大井町線全駅ホームドア設置 5000系6ドア車置き換え
こんにちは。

>来年度(今年4月)から置換えを開始するとして年5~6編成
恐らくホームドアの整備の期間を考えると2019年度初頭までには車両側の対応を終わらせなければならないかと。
そうなると実質4年で24(2000系を除いた場合)~27編成+45両となり、最大7本/年程度になるかと思います。
他社車ではありますが東武30000系の動向も気になります。

>田園都市線と大井町線ではTASCに改造するよりORPで賄うような気もします
ORPで無理やり誤魔化すと大井町駅の状況を見ていると大井町線はともかく
田園都市線では朝ラッシュ時の大幅減便は避けられそうにないように思うのですが。
6ドア車も廃止することが決定している訳で混雑を考えるとちょっと厳しいかと。(中央林間で導入できるか?)
user_com.png 宮前急行鉄道 time.png 2015/01/10(土) 12:57:01 No.12883
Re: 東横・田園都市・大井町線全駅ホームドア設置 5000系6ドア車置き換え
こんにちは。

8500系、8590系及び2000系までを置き換えるのかどうかは別として、以下の点も気になるところです。

・6ドア車代替分の新製4ドア車のドア上LCDは、ワイドタイプなのか?
・上記の場合、既存車のLCDもワイドに取り替えるのか?
・5118F、5119F及び5170F~5172Fに組み込まれている元5000系サハは、5102F~5106Fに戻し、これらの編成のサハも改めて新製するのか(既存車のLCDのワイド化も含めて)?

あと、宮前急行鉄道さんのおっしゃった、東武30000系2編成がどうなるかも気がかりですね。

・これら2編成を東上線に転属させて、代替分を50050系もしくは60000系列(?)で置き換えるのか?
・ホームドア対応工事を施行するのか?
・東武受け持ち2運用を、東急とメトロに振り返るのか?

以上です。長文失礼致しました。
user_com.png 東武スカイツリーライン time.png 2015/01/10(土) 13:21:33 No.12884
Re: 東横・田園都市・大井町線全駅ホームドア設置 5000系6ドア車置き換え
2019年には相鉄東急直通線や、東急新綱島駅・東急新横浜駅も開業してるはずですから、
相鉄車が目黒線だけでなく東横線にも乗り入れるのかを含めて
いろんな変化があるのでしょう。


田園都市線のホームドアは10連と6連と5連に対応するのでしょうね。

東横線に敷設されるホームドアは、6連などにも対応させるのでしょうか。
みなとみらい号のような臨時運用が無くなると、寂しいものですが…
user_com.png 武さしこ杉 time.png 2015/01/10(土) 13:59:13 No.12885
Re: 東横・田園都市・大井町線全駅ホームドア設置 5000系6ドア車置き換え
昨年11月頃に気がついたのですが、田園都市線の各駅のホームの停止位置を示す白線の前後に赤線が引かれています。
これはホームドア設置に関係があるのでしょうか?
user_com.png 信越線ファン time.png 2015/01/10(土) 15:47:32 No.12886
Re: 東横・田園都市・大井町線全駅ホームドア設置 5000系6ドア車置き換え
>・5118F、5119F及び5170F~5172Fに組み込まれている元5000系サハは、5102F~5106Fに戻し、これらの編成のサハも改めて新製するのか(既存車のLCDのワイド化も含めて)?

東横線の5050系や5000系に組み込まれた元5000系のサハですが、
田園都市線へ転属させる(戻す)のには疑問があります。

というのも、5170F~5172Fに組み込まれた元5000系サハは、5050系への組み込み時に
床下に「台車中継弁」の設置とそれに伴って空気使用量が増えるため、空気タンク(補助空気タンク)が増設されています。
詳しい仕組みは不明ですが、ATO運転時のブレーキ応答性向上が目的かと思います。
ちなみに、東横線に転属した5000系(5118Fなど)や横浜高速Y500系は副都心線対応改造時にこれらの取り付けを実施しています。

この機器、田園都市線の5000系にはありませんが、東横線5050系や目黒線5080系には新造時からあります。
5170F~5172Fへの組み込み時に仕様統一を図ったことを考えると、ブレーキ機器が異なる車両を混ぜるのは不都合、もし戻す場合には撤去も考えられます。

よって、田園都市線用の5000系とは互換性がないものとも思います。

【2015/01/10(土) 20:31:17 投稿者修正】
user_com.png 通過マッチ time.png 2015/01/10(土) 20:29:59 No.12887
Re: 東横・田園都市・大井町線全駅ホームドア設置 5000系6ドア車置き換え
こんばんは。

>というのも、5170F~5172Fに組み込まれた元5000系サハは、5050系への組み込み時に
床下に「台車中継弁」の設置とそれに伴って空気使用量が増えるため、空気タンク(補助空気タンク)が増設されています。
詳しい仕組みは不明ですが、ATO運転時のブレーキ応答性向上が目的かと思います。
ちなみに、東横線に転属した5000系(5118Fなど)や横浜高速Y500系は副都心線対応改造時にこれらの取り付けを実施しています。

なるほど。

確かに、「台車中継弁」や「空気タンク」の撤去費用等を考えると、
普通に6ドア車込みの5000系を4ドア車オンリーにした方が手っ取り早いし、コストも少なくて済みそうですね。
LCDの件も、山手線E231系500番台の時と同様に、新製サハに、6ドア車からのLCDを載せ換えれば良さそうだし。

後は、いつどの編成から、6ドア車を4ドア車へ置換え始めるかですかね。
5112Fは、今月 or 来月にも検査入場する予定なので、早くても5113Fあたりからでしょうか?
(5104Fは、2011年4月に全般検査を受けており、これも怪しいかも・・・)
検査入場と組み換えを別々に行うのであれば、その間、予備が1編成になるので、
予備確保のために、久々に新車(5123F?)導入の可能性もありますね。

いずれにせよ、今年からは、昨年のように新車ゼロというつまらない1年にはならないことを期待しています。
user_com.png 東武スカイツリーライン time.png 2015/01/10(土) 21:48:40 No.12889
処理 記事No 暗証キー

- JoyfulNote -