特定の編成の動向 2015/4
そろそろ4月になるので次スレ立てておきます。
果たして8642Fは入場するのか…?
【2015/03/30(月) 08:12:29 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向 2015/4
今朝JRが人身事故だったため、東横線の振り替えを使ったのですが、急行池袋行きに乗っていたところ祐天寺で、ラッピングをしたY500系に遭遇しました。その車両はベイスターズのラッピングをした車両でしょうか?
【2015/03/30(月) 12:28:32 投稿者修正】
【2015/03/30(月) 12:28:32 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向 2015/4
そうです。例年シーズン中はその仕様で走っています。
あと、まだ3月なのでできれば3月のスレを使って下さい。
あと、まだ3月なのでできれば3月のスレを使って下さい。
Re: 特定の編成の動向 2015/4
おはようございます。
長津田検車区B4番線に留置されていた1000系中間車2両がKC2番線に移動していました。
5101Fは安定の3Bでした…
長津田検車区B4番線に留置されていた1000系中間車2両がKC2番線に移動していました。
5101Fは安定の3Bでした…
Re: 特定の編成の動向 2015/4
5101Fですが、19時台に長津田検車区に行ってみたところ84K表示でしたのでおそらくそのあと入換が行われたかと・・・。
別件ですが8617Fにベビーカーシール及び消火器と非常通報機の位置を示すステッカーが貼り付けられました。
【2015/04/01(水) 22:53:58 投稿者修正】
別件ですが8617Fにベビーカーシール及び消火器と非常通報機の位置を示すステッカーが貼り付けられました。
【2015/04/01(水) 22:53:58 投稿者修正】
ベビーカーマーク
東急各線にも貼られはじめているベビーカーマークですが、
先ほど東横線5121Fの3~8号車を見かけたところ、
田園都市線時代からフリースペースだった各車両(中間車上り寄)にもベビーカーマークが貼られていて
異彩を放ってました。
なお、7号車は車椅子マークとベビーカーマークが一緒に貼られていましたが、もともと車椅子スペースとされていない3~6号車はベビーカーマークのみの貼付でした。
2号車は建物に隠れていたため一部見えなかったのですが
下り寄には車椅子マークとベビーカーマークが貼られていました。
2号車は上り寄にも車椅子マークが貼られているのかもしれません。
先ほど東横線5121Fの3~8号車を見かけたところ、
田園都市線時代からフリースペースだった各車両(中間車上り寄)にもベビーカーマークが貼られていて
異彩を放ってました。
なお、7号車は車椅子マークとベビーカーマークが一緒に貼られていましたが、もともと車椅子スペースとされていない3~6号車はベビーカーマークのみの貼付でした。
2号車は建物に隠れていたため一部見えなかったのですが
下り寄には車椅子マークとベビーカーマークが貼られていました。
2号車は上り寄にも車椅子マークが貼られているのかもしれません。
Re: 特定の編成の動向 2015/4
こんにちは。乗り入れ他社ネタですが、
最近、半蔵門線08系でATC+ATS装置の交換が進められています。3月に出場した08-106Fは
新品の機器箱となっています(1月出場の105Fは同時点で旧型のまま。)
先日見かけた08-104Fは交換済みでした(105Fも最近交換?)。東武伊勢崎線の新型保安装置と関係あるのかもしれません。
3月に出場した08-106FでLED照明化、座席モケット交換、フルカラーLED化を確認してます。(08系全車両施工)
ほか、南北線9000系ですが、ATC・ATO装置関係の機器更新が進められています。
両先頭車のATC+ATO装置と赤羽岩淵側先頭車のATO送受信装置が新品にされています。
現在鷺沼工場入場中の8112Fですが、今週は屋外留置はなく、検車区ピットに
検査済みの8112~8515号車、工場建屋内に8612~8812、8912-8012号車が入場して
いるようです。(半蔵門線車両は押上側車両より3-2-3-2両と4回に分けて入場します)
出場まであと2週間はかかるでしょう。
8108F、8111Fも運用を離脱している現在、半蔵門線車両は予備車ゼロで運用されており、
車両故障も出せないギリギリの状況となっています。
8112Fの後は、前回の検査から まもなく4年経つ8113F、8105Fの検査入場が見込まれます。
出場時に室内灯がLED化されるかもしれません。
【2015/04/05(日) 13:29:26 投稿者修正】
最近、半蔵門線08系でATC+ATS装置の交換が進められています。3月に出場した08-106Fは
新品の機器箱となっています(1月出場の105Fは同時点で旧型のまま。)
先日見かけた08-104Fは交換済みでした(105Fも最近交換?)。東武伊勢崎線の新型保安装置と関係あるのかもしれません。
3月に出場した08-106FでLED照明化、座席モケット交換、フルカラーLED化を確認してます。(08系全車両施工)
ほか、南北線9000系ですが、ATC・ATO装置関係の機器更新が進められています。
両先頭車のATC+ATO装置と赤羽岩淵側先頭車のATO送受信装置が新品にされています。
現在鷺沼工場入場中の8112Fですが、今週は屋外留置はなく、検車区ピットに
検査済みの8112~8515号車、工場建屋内に8612~8812、8912-8012号車が入場して
いるようです。(半蔵門線車両は押上側車両より3-2-3-2両と4回に分けて入場します)
出場まであと2週間はかかるでしょう。
8108F、8111Fも運用を離脱している現在、半蔵門線車両は予備車ゼロで運用されており、
車両故障も出せないギリギリの状況となっています。
8112Fの後は、前回の検査から まもなく4年経つ8113F、8105Fの検査入場が見込まれます。
出場時に室内灯がLED化されるかもしれません。
【2015/04/05(日) 13:29:26 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向 2015/4
おはようございます。
4/5夕方現在,長検週報です。
・9004Fが,K5番線の旧転削小屋前後にまたがる形で留置(9204・9404あたりが小屋内)。
・4番Bは空線。
・構内で,運転士見習による入換運転の訓練を実施。使用車両は8606Fと8638F。
・5101Fは営業復帰を確認。
車内TIPは4:3のまま変更ない模様。
半蔵門線8000系ですが,8110Fが4月中に新木場CRに入場し,7月にはVVVF化されて戻ってくることが,同編成M1車の側面ラッピングや窓ガラスのステッカー(写真:3/28撮影)に記載されています。
それまでに8111Fは復帰できるのか……。
4/5夕方現在,長検週報です。
・9004Fが,K5番線の旧転削小屋前後にまたがる形で留置(9204・9404あたりが小屋内)。
・4番Bは空線。
・構内で,運転士見習による入換運転の訓練を実施。使用車両は8606Fと8638F。
・5101Fは営業復帰を確認。
車内TIPは4:3のまま変更ない模様。
半蔵門線8000系ですが,8110Fが4月中に新木場CRに入場し,7月にはVVVF化されて戻ってくることが,同編成M1車の側面ラッピングや窓ガラスのステッカー(写真:3/28撮影)に記載されています。
それまでに8111Fは復帰できるのか……。
Re: 特定の編成の動向 2015/4
メトロ8111Fって運用を離脱してたんですか?
Re: 特定の編成の動向 2015/4
こんにちは。
>・5101Fは営業復帰を確認。
>車内TIPは4:3のまま変更ない模様。
5101FですがTIPが16:9に交換されています。
セサミクロによるアニメーション表示対応で基本的にメトロ8000系のLCDと同内容のようです。
但し、従来の4:3のTIPが田園都市線内時刻表示対応でROMの再更新を受けたのと同じ内容が反映されてるようで
・田園都市線内時刻表示(日中時間帯)
・田園都市線側から渋谷に入るときの井の頭線のナンバリング表示対応
がなされているようです。
>・5101Fは営業復帰を確認。
>車内TIPは4:3のまま変更ない模様。
5101FですがTIPが16:9に交換されています。
セサミクロによるアニメーション表示対応で基本的にメトロ8000系のLCDと同内容のようです。
但し、従来の4:3のTIPが田園都市線内時刻表示対応でROMの再更新を受けたのと同じ内容が反映されてるようで
・田園都市線内時刻表示(日中時間帯)
・田園都市線側から渋谷に入るときの井の頭線のナンバリング表示対応
がなされているようです。
Re: 特定の編成の動向 2015/4
こんにちは。
5112Fと8695Fのベビーカーステッカー等貼り付け確認しました。
5112Fはフリースペースへのベビーカーステッカーの貼り付けをしてあるとは思われますがはっきりと確認はしていません。
5112Fと8695Fのベビーカーステッカー等貼り付け確認しました。
5112Fはフリースペースへのベビーカーステッカーの貼り付けをしてあるとは思われますがはっきりと確認はしていません。
Re: ベビーカーマーク
昨日と本日改めて確認いたしましたが、
5119F・5121Fのベビーカーマークは、
2~7号車の全上り方と
2号車の下り方に貼られていました。
なお2号車下り方・7号車上り方にはベビーカーマークに加え従前の車椅子マークもあります。
2号車は上り方・下り方ともステッカーがあることになります。
また、3号車上り方は車椅子マーク剥がし痕があり、
その下にベビーカーマークが貼られています。
また、田園都市線5120Fにも同様にベビーカーマークが貼られていましたが、6扉車にはありませんので、9号車・7号車・6号車・3号車・2号車のみとなっていました。
また、別件ですが
本日も40ウで1507Fが池上線・多摩川線を試運転してました。
5119F・5121Fのベビーカーマークは、
2~7号車の全上り方と
2号車の下り方に貼られていました。
なお2号車下り方・7号車上り方にはベビーカーマークに加え従前の車椅子マークもあります。
2号車は上り方・下り方ともステッカーがあることになります。
また、3号車上り方は車椅子マーク剥がし痕があり、
その下にベビーカーマークが貼られています。
また、田園都市線5120Fにも同様にベビーカーマークが貼られていましたが、6扉車にはありませんので、9号車・7号車・6号車・3号車・2号車のみとなっていました。
また、別件ですが
本日も40ウで1507Fが池上線・多摩川線を試運転してました。
Re: 特定の編成の動向 2015/4
どうもです。
>セサミクロによるアニメーション表示対応で基本的にメトロ8000系のLCDと同内容のようです。
昨日たまたま渋谷に寄った際に5101・8000系の連続で来たのですが
どうやら渋谷駅停車中(半蔵門線→田園都市線)での表示方法が違う事が判明しました。
5101F…行先表示(こちらは15インチも同様です)
8000系…ただいま「渋谷」
です。
工期は3週間程度のようです。
今後については、5102・5103は長期休暇が判明したらこの手の工事をやるかと思いますし、5104以降はall 4ドアのタイミングで変更しそうな気がします。
>セサミクロによるアニメーション表示対応で基本的にメトロ8000系のLCDと同内容のようです。
昨日たまたま渋谷に寄った際に5101・8000系の連続で来たのですが
どうやら渋谷駅停車中(半蔵門線→田園都市線)での表示方法が違う事が判明しました。
5101F…行先表示(こちらは15インチも同様です)
8000系…ただいま「渋谷」
です。
工期は3週間程度のようです。
今後については、5102・5103は長期休暇が判明したらこの手の工事をやるかと思いますし、5104以降はall 4ドアのタイミングで変更しそうな気がします。
Re: 特定の編成の動向 2015/4
こんにちは!
すでにどこかで情報でてるかもしれませんが、今朝綱島駅にて待っていたところ、反対側に5174Fが到着した際のこと、この編成は中間二両が5000系3色LED(元5104だったかな?)だったはずですが、東横線仕様のフルカラーLED(ステンレス艶あり車両)が組み込まれていました。
これってもしかして先日4102Fで抜かれた中間二両ではないでしょうか?つまり、抜かれた三色LED二両は田園都市線に戻され、6扉車の交換に充てられる訳ですね!
5118Fから5122Fが田園都市線に戻されるのかは注目ですが、今後5050系に組み込まれている3色LED車両は6扉車両の取り替えに戻され、5050系中間車は新造されて組まれるのでしょうね(^^)かなり濃厚な予感♪
情報通の方、続報あればお願いします!
今年度からの車両の動きが活発になりますね!
すでにどこかで情報でてるかもしれませんが、今朝綱島駅にて待っていたところ、反対側に5174Fが到着した際のこと、この編成は中間二両が5000系3色LED(元5104だったかな?)だったはずですが、東横線仕様のフルカラーLED(ステンレス艶あり車両)が組み込まれていました。
これってもしかして先日4102Fで抜かれた中間二両ではないでしょうか?つまり、抜かれた三色LED二両は田園都市線に戻され、6扉車の交換に充てられる訳ですね!
5118Fから5122Fが田園都市線に戻されるのかは注目ですが、今後5050系に組み込まれている3色LED車両は6扉車両の取り替えに戻され、5050系中間車は新造されて組まれるのでしょうね(^^)かなり濃厚な予感♪
情報通の方、続報あればお願いします!
今年度からの車両の動きが活発になりますね!
Re: 特定の編成の動向 2015/4
本日、半蔵門線95Sにて8111Fが試運転をしていました。車内には予想通り(?)、パッとビジョンが新たに設置されていました。
Re: 特定の編成の動向 2015/4
DM503さんこんにちは。
5174Fは元々ですよ。
5104Fの中間車組み込み者は5171Fですよ。
3色LED組み込み車は5170F~5172Fです。
5174Fは元々ですよ。
5104Fの中間車組み込み者は5171Fですよ。
3色LED組み込み車は5170F~5172Fです。
Re: 特定の編成の動向 2015/4
こんばんは。
>5104Fの中間車組み込み者は5171Fですよ。
http://www.geocities.jp/number_of_formation/109-formation.htmlによると、
元5104Fの中間車が組み込まれているのは、5118Fと5172F(4号車のみ)です。
5171Fは、元5103Fの中間車が組み込まれています。
5171Fは、元5000系中間車を組み込んだ編成の中で、唯一全車両が三菱電機製のエアコンを搭載していますので。
>5104Fの中間車組み込み者は5171Fですよ。
http://www.geocities.jp/number_of_formation/109-formation.htmlによると、
元5104Fの中間車が組み込まれているのは、5118Fと5172F(4号車のみ)です。
5171Fは、元5103Fの中間車が組み込まれています。
5171Fは、元5000系中間車を組み込んだ編成の中で、唯一全車両が三菱電機製のエアコンを搭載していますので。
Re: 特定の編成の動向 2015/4
管理人様、東武スカイツリーライン様
ご返信ありがとうございます。
そうでしたか、この年度の編成は全て旧年度組込み編成だと思っていたので(この編成に当たらないよう普段は4、5号車に乗らないのでσ(^_^;))今朝の光景に興奮してしまいました(笑)
いずれにしても今年度以降の車両の動きは忙しくなりそうですね!
ご返信ありがとうございます。
そうでしたか、この年度の編成は全て旧年度組込み編成だと思っていたので(この編成に当たらないよう普段は4、5号車に乗らないのでσ(^_^;))今朝の光景に興奮してしまいました(笑)
いずれにしても今年度以降の車両の動きは忙しくなりそうですね!
Re: 特定の編成の動向 2015/4
こんにちは
昨年9月28日(日)朝13K営業運転以降元住吉留置中の3013Fが、本日朝22Kで営業運転しました。室内灯は、LEDではありませんでした。
昨年9月28日(日)朝13K営業運転以降元住吉留置中の3013Fが、本日朝22Kで営業運転しました。室内灯は、LEDではありませんでした。
Re: ベビーカーマーク
ベビーカーマーク、
4604、5470、5570にも貼られていました。
一方、9615には貼られていましたが、9215には貼られていませんでした。
4604、5470、5570にも貼られていました。
一方、9615には貼られていましたが、9215には貼られていませんでした。
Re: 特定の編成の動向 2015/4
こんばんは
既出でしたらすみません。
本日1507Fが24運行で営業運転を行っていました。
既出でしたらすみません。
本日1507Fが24運行で営業運転を行っていました。
Re: 特定の編成の動向 2015/4
5104Fの中間車組み込み者は5171Fですよ。
3色LED組み込み車は5170F~5172Fです。
5171Fは5103Fの中間車です。
5104Fの中間車組み込み者は5172Fです。
あえて連絡を。
3色LED組み込み車は5170F~5172Fです。
5171Fは5103Fの中間車です。
5104Fの中間車組み込み者は5172Fです。
あえて連絡を。
Re: 特定の編成の動向 2015/4
おはようございます。
4/11日没前現在,長検週報です。
・9004Fは引き続きK5番線。
ただし9004が小屋内に入る状態に移動される。
・4/5同様,構内で8606Fにより運転士見習の入換運転研修実施。
・鳥小屋の先の空地に,ミニステージかホーム上屋のセットのようなものが仮設される(06:32,画像追加)。
【2015/04/12(日) 06:32:39 投稿者修正】
4/11日没前現在,長検週報です。
・9004Fは引き続きK5番線。
ただし9004が小屋内に入る状態に移動される。
・4/5同様,構内で8606Fにより運転士見習の入換運転研修実施。
・鳥小屋の先の空地に,ミニステージかホーム上屋のセットのようなものが仮設される(06:32,画像追加)。
【2015/04/12(日) 06:32:39 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向 2015/4
7700系の自動放送ですが、7701F、7702F、7703F、7712F、7714Fで1000系や7000系の自動放送(英語放送無し)で更新していることを確認しましたので、全ての7700系の自動放送が更新済みと考えてもよさそうです。
なんで「次は○○です」から「まもなく○○です」に変更するのか…
なんで「次は○○です」から「まもなく○○です」に変更するのか…
Re: 特定の編成の動向 2015/4
> なんで「次は○○です」から「まもなく○○です」に変更するのか…
私も思います。これから東京オリンピックやパラリンピックで海外 地方からの利用者も増えるというところでなぜか省略だけを考えた言い回しの自動放送にするのか私にも理解し難いです。
「次は…」もそうですが、「お出口は…」を「出口は…」にする理由もわかりません。
【2015/04/17(金) 22:54:37 投稿者修正】
私も思います。これから東京オリンピックやパラリンピックで海外 地方からの利用者も増えるというところでなぜか省略だけを考えた言い回しの自動放送にするのか私にも理解し難いです。
「次は…」もそうですが、「お出口は…」を「出口は…」にする理由もわかりません。
【2015/04/17(金) 22:54:37 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向 2015/4
自動放送の件ですが、個人的には東京五輪を見据えているからこそ、
あえてシンプルな言い回しにかえているのでは、と考えています。
普段利用しない人にとっては必要な情報を簡潔に短く伝えてくれた方が分かりやすく感じるようです。
端的に言えば簡潔性>丁寧性、となるようです。
放送に限った事ではありませんが、丁寧にしようとあれもこれも盛り込むと
本当に必要な情報がかえって分かりづらくなってしまう、というのは陥りやすいミスです。
確かに改修前の放送の方が丁寧な感じはしないでもないですが、
必ずしも必要では無い言い回しが多く、情報を簡潔に伝えるという意味では
間違いなく新しい放送の方が優れていると思います。。
ただし、英語放送に関してはかなり無駄な言い回しが多く改善の必要があるかと思います。
英語圏の方はより情報案内に対し簡潔性を求める傾向があるようですし…
あえてシンプルな言い回しにかえているのでは、と考えています。
普段利用しない人にとっては必要な情報を簡潔に短く伝えてくれた方が分かりやすく感じるようです。
端的に言えば簡潔性>丁寧性、となるようです。
放送に限った事ではありませんが、丁寧にしようとあれもこれも盛り込むと
本当に必要な情報がかえって分かりづらくなってしまう、というのは陥りやすいミスです。
確かに改修前の放送の方が丁寧な感じはしないでもないですが、
必ずしも必要では無い言い回しが多く、情報を簡潔に伝えるという意味では
間違いなく新しい放送の方が優れていると思います。。
ただし、英語放送に関してはかなり無駄な言い回しが多く改善の必要があるかと思います。
英語圏の方はより情報案内に対し簡潔性を求める傾向があるようですし…
Re: 特定の編成の動向 2015/4
おはようございます。
4/18日没前現在,長検週報,その他です。
・9004Fは営業復帰を確認。
・代わりに9015FがK5番線に。9015が小屋内に入った状態。
・この収容のためか,KC2番線は
TOQi Y001F 1251-1301
の3車が留置。
東急各線の駅間から考えると,小田急や京王の各停の肉声放送のように「次は」も「まもなく」もつけないくらいでもいいのではないかと思いますが,
さすがに自動放送ではそうはいかないのでしょうね。
> ただし、英語放送に関してはかなり無駄な言い回しが多く改善の必要があるかと思います。
同感です。
JR東の英語放送程度でもいいと思います。
(日本語が「まもなく」であっても英語は「The next station is~」にするとか)
ただし,出口方向の英語放送は欲しいですね。
4/18日没前現在,長検週報,その他です。
・9004Fは営業復帰を確認。
・代わりに9015FがK5番線に。9015が小屋内に入った状態。
・この収容のためか,KC2番線は
TOQi Y001F 1251-1301
の3車が留置。
東急各線の駅間から考えると,小田急や京王の各停の肉声放送のように「次は」も「まもなく」もつけないくらいでもいいのではないかと思いますが,
さすがに自動放送ではそうはいかないのでしょうね。
> ただし、英語放送に関してはかなり無駄な言い回しが多く改善の必要があるかと思います。
同感です。
JR東の英語放送程度でもいいと思います。
(日本語が「まもなく」であっても英語は「The next station is~」にするとか)
ただし,出口方向の英語放送は欲しいですね。
Re: 特定の編成の動向 2015/4
池上線06運用に入っていた1505Fでしたが、昼頃クーラー故障により途中の雪が谷大塚で7912Fと車両交換を行いました。
Re: 特定の編成の動向 2015/4
初めまして2000系兄貴と申します!
突然ですが、東急2002Fの座席が2003Fに比べて柔らかくなってる気がするのですが、最近座席交換が行われたのでしょうか?
突然ですが、東急2002Fの座席が2003Fに比べて柔らかくなってる気がするのですが、最近座席交換が行われたのでしょうか?
Re: 特定の編成の動向 2015/4
こんにちは。
4/25午後現在,長検週報です。
・K5番線旧転削小屋に突っ込まれている編成は無し。
・5102Fが3番Bで作業中。5101Fと同様の工事ではないかと推測。
4/25午後現在,長検週報です。
・K5番線旧転削小屋に突っ込まれている編成は無し。
・5102Fが3番Bで作業中。5101Fと同様の工事ではないかと推測。
Re: 特定の編成の動向 2015/4
こんにちは。
5102Fも、17インチLCDへ交換のようですね。
この調子で行くと、夏頃には、5104F以降も同様の工事が行われるのではないでしょうか?
5104F以降は、6ドア車も連結されており、特に5104Fは、
近々重検も控えているので、動きが気になるところです。
5102Fも、17インチLCDへ交換のようですね。
この調子で行くと、夏頃には、5104F以降も同様の工事が行われるのではないでしょうか?
5104F以降は、6ドア車も連結されており、特に5104Fは、
近々重検も控えているので、動きが気になるところです。
ベビーカーマーク
9012Fでも確認しました。
9612はベビーカーマーク+車椅子マーク、
9212はベビーカーマークのみでした。
9612はベビーカーマーク+車椅子マーク、
9212はベビーカーマークのみでした。
Re: 特定の編成の動向 2015/4
Re: 特定の編成の動向 2015/4
こんにちは。
本日こどもの国線は10分間隔で運行しており、Y011FとY013Fが運用されていました。
長津田工場も車内から見た限り、動きはないようでした(10分運転のため今日は回送も走れません)。
ほか、メトロ鷺沼工場ですが、本日午後に半蔵門線8113Fが検査入場しました。
8113~8313号車の3両が建屋内に入りました(前回検査から約4年です。
ほかに日比谷線03-123Fも入場しています)。
ところで、8112Fは先週に出場していますが、8113Fの検査は6月までかかります。
半蔵門線車両は
8108F→3/1から東武線内踏切事故で離脱
8110F→7月まで新木場CRで更新
8113F→6月上旬まで検査
またまた半蔵門線車両は予備車ゼロ運用となります。
【2015/04/29(水) 16:49:23 投稿者修正】
本日こどもの国線は10分間隔で運行しており、Y011FとY013Fが運用されていました。
長津田工場も車内から見た限り、動きはないようでした(10分運転のため今日は回送も走れません)。
ほか、メトロ鷺沼工場ですが、本日午後に半蔵門線8113Fが検査入場しました。
8113~8313号車の3両が建屋内に入りました(前回検査から約4年です。
ほかに日比谷線03-123Fも入場しています)。
ところで、8112Fは先週に出場していますが、8113Fの検査は6月までかかります。
半蔵門線車両は
8108F→3/1から東武線内踏切事故で離脱
8110F→7月まで新木場CRで更新
8113F→6月上旬まで検査
またまた半蔵門線車両は予備車ゼロ運用となります。
【2015/04/29(水) 16:49:23 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向 2015/4
こんばんは。
8113Fは、確かドア上の案内表示機はLEDだったので、パッとビジョンに交換するんでしょうか?
8113Fは、確かドア上の案内表示機はLEDだったので、パッとビジョンに交換するんでしょうか?
ベビーカーマーク・東横線
どうもです。
東横線系統では
東武車を除き全てでほぼ確認できているかと思います。
(同じ東武車でも田園都市線系統は貼り付けを何本か確認しています。)
ちなみに
5118・5119・5121・5122に関しては
2~7号車すべてに貼られているようです。
Y500については車内のみ対応していたように見えました(後日改めて確認)。
9000系については
車いすの左に貼り付けされている箇所も見受けられました。
東横線系統では
東武車を除き全てでほぼ確認できているかと思います。
(同じ東武車でも田園都市線系統は貼り付けを何本か確認しています。)
ちなみに
5118・5119・5121・5122に関しては
2~7号車すべてに貼られているようです。
Y500については車内のみ対応していたように見えました(後日改めて確認)。
9000系については
車いすの左に貼り付けされている箇所も見受けられました。
Re: 特定の編成の動向 2015/4
Y系のラッピングですが,Y002Fにも施工されているのを,4/29夕方に長検S1番線奥で確認しています。
なお,ヘッドマークは3編成とも異なるものとなっています。
http://www.tokyu.co.jp/information/list/?id=185
ベビーカーマークですが,田都線東武30000系では31606F+31406Fが貼り付け済み,一方31609F+31409Fは未貼付となっていました。
なお,ヘッドマークは3編成とも異なるものとなっています。
http://www.tokyu.co.jp/information/list/?id=185
ベビーカーマークですが,田都線東武30000系では31606F+31406Fが貼り付け済み,一方31609F+31409Fは未貼付となっていました。