特定の編成の動向 2015/5
おはようございます。
明日から5月に入りますが、次スレを立てておきます。
Re: 特定の編成の動向 2015/5
こににちは
本日(5/3)9:48自由が丘上り線7101Fか雪が谷大塚へ走行を確認
こどもの国線は5月2日から5月6日迄長津田発8:51より17:54着迄臨時列車運転します。本日は181運行 Y003F 臨時186運行Y001Fが運行しています。
本日(5/3)9:48自由が丘上り線7101Fか雪が谷大塚へ走行を確認
こどもの国線は5月2日から5月6日迄長津田発8:51より17:54着迄臨時列車運転します。本日は181運行 Y003F 臨時186運行Y001Fが運行しています。
Re: 特定の編成の動向 2015/5
こんばんは。 長らく書き込みをしていなかったのですが、
このトピに書いていいかはわからないのですが、
最近通勤で池上線を利用しているのですが、
1501と1504は一音低いですね。同じく1017と1019も一音低いですね。 こういうネタが不適切ならご指摘ください。
このトピに書いていいかはわからないのですが、
最近通勤で池上線を利用しているのですが、
1501と1504は一音低いですね。同じく1017と1019も一音低いですね。 こういうネタが不適切ならご指摘ください。
Re: 特定の編成の動向 2015/5
おはようございます。
5/4夕方現在,長検週報です。
・4106Fが来区し,X番線で車輪転削を行なっていた模様。
・Y番線(駅寄り山側)には2000系(確か2002F)が留置。
・3番Bでは,引き続き5102Fが工事中。
・構内では,8606F・5101F・5114Fを使用して,運転士見習による入換運転訓練を実施。
ちなみにこどもの国線ですが,4/29にも
181:Y001 186:Y003(Y002は長検S1番線奥)
による臨時増発が実施されていました。
(4/25は通常ダイヤ運行)
5/4夕方現在,長検週報です。
・4106Fが来区し,X番線で車輪転削を行なっていた模様。
・Y番線(駅寄り山側)には2000系(確か2002F)が留置。
・3番Bでは,引き続き5102Fが工事中。
・構内では,8606F・5101F・5114Fを使用して,運転士見習による入換運転訓練を実施。
ちなみにこどもの国線ですが,4/29にも
181:Y001 186:Y003(Y002は長検S1番線奥)
による臨時増発が実施されていました。
(4/25は通常ダイヤ運行)
ベビーカーマーク・東横線 Y500系版
どうもです、表題の件ですが
Y500については側面は車いすのみ
中に入るとベビーカーマークもついているって感じでした。
中目黒で遭遇した東武20000系列もベビーカーマークがついていたので
東上線関連もそのうち貼り付けが始まるかと思います。
タイトルと無関係ですが
4102は連休中(たぶん)遭遇しなかった気がします。
(6157も5/2に有楽町線で偶然遭遇したもののこちらも地下鉄線にはここ最近あまり来ていないようです)
Y500については側面は車いすのみ
中に入るとベビーカーマークもついているって感じでした。
中目黒で遭遇した東武20000系列もベビーカーマークがついていたので
東上線関連もそのうち貼り付けが始まるかと思います。
タイトルと無関係ですが
4102は連休中(たぶん)遭遇しなかった気がします。
(6157も5/2に有楽町線で偶然遭遇したもののこちらも地下鉄線にはここ最近あまり来ていないようです)
Re: 特定の編成の動向 2015/5
おはようございます。
5/9夕方現在,長検週報です。
・5102F,5102正面に「休車」の札を掲げ,3番B留置。
・9011F,9011が旧転削小屋に突っ込む形で,K5番線留置。
Y002F・Y003F車外にベビーカーマークがつけられているのを確認しました。
なお長検所属車で未だ車外未貼付の車両もいることから,車内と車外の貼付は担当者が違うのではないかと思われます。
> (6157も5/2に有楽町線で偶然遭遇したもののこちらも地下鉄線にはここ最近あまり来ていないようです)
西武6157Fですが,連休後半はラッピング貼り直しのため運用されなかったようです。
5/9夕方現在,長検週報です。
・5102F,5102正面に「休車」の札を掲げ,3番B留置。
・9011F,9011が旧転削小屋に突っ込む形で,K5番線留置。
Y002F・Y003F車外にベビーカーマークがつけられているのを確認しました。
なお長検所属車で未だ車外未貼付の車両もいることから,車内と車外の貼付は担当者が違うのではないかと思われます。
> (6157も5/2に有楽町線で偶然遭遇したもののこちらも地下鉄線にはここ最近あまり来ていないようです)
西武6157Fですが,連休後半はラッピング貼り直しのため運用されなかったようです。
Re: 特定の編成の動向 2015/5
おはようございます。
日曜日くらいから03-136Fがずっと長津田検車区1Bに留置されています。検査明けではなさそうなので鷺沼入場待ちと思われます。
日曜日くらいから03-136Fがずっと長津田検車区1Bに留置されています。検査明けではなさそうなので鷺沼入場待ちと思われます。
Re: 特定の編成の動向 2015/5
5102Fは本日、12Kで運用入りしています。
なお、し車内は確認しておりません。
なお、し車内は確認しておりません。
Re: 特定の編成の動向 2015/5
はじめまして。昨日12Kに乗車しましたが LCDが17インチになっていました。
Re: 特定の編成の動向 2015/5
こんにちは。
本日1012Fが13運行にて運用復帰しました。
また、復帰に際して側面のみ方向幕がローマ字表記入りのものに更新されています。
本日1012Fが13運行にて運用復帰しました。
また、復帰に際して側面のみ方向幕がローマ字表記入りのものに更新されています。
Re: 特定の編成の動向 2015/5
おはようございます。
5/16夕方現在の長検ですが,
・03-136Fが引き続き1番B留置(84K回送表示:14:55 画像追加)
のほかは,特筆すべき事項はありませんでした。
【2015/05/17(日) 14:56:25 投稿者修正】
5/16夕方現在の長検ですが,
・03-136Fが引き続き1番B留置(84K回送表示:14:55 画像追加)
のほかは,特筆すべき事項はありませんでした。
【2015/05/17(日) 14:56:25 投稿者修正】
ベビーカーマーク・大井町線特異車
こんにちは。
ベビーカーマークですが、貼られ方が特異な車が見受けられます。
デハ9609海側...大井町線ステッカーの下に貼られています(通常は上)
デハ0806山側...車椅子マークの右に貼られています(通常は下)
ベビーカーマークですが、貼られ方が特異な車が見受けられます。
デハ9609海側...大井町線ステッカーの下に貼られています(通常は上)
デハ0806山側...車椅子マークの右に貼られています(通常は下)
Re: 特定の編成の動向 2015/5
こんにちは。
5103Fが改造工事に入っています
03-136Fは日比谷線に帰ったようです
では。
5103Fが改造工事に入っています
03-136Fは日比谷線に帰ったようです
では。
Re: 特定の編成の動向 2015/5
おはようございます。
こちらも特集館と重複しますが,5/23夕方現在,長検週報です。
・5103Fが3番Bに「休車」表示で留置。
なお今回の「休車」の表示は手書き。
・上記の通り,03-136Fは姿なし。
・特集館でパンタグラフを上げていたTOQi,夕方にはサヤを組み込んでKC2番線留置。
こちらも特集館と重複しますが,5/23夕方現在,長検週報です。
・5103Fが3番Bに「休車」表示で留置。
なお今回の「休車」の表示は手書き。
・上記の通り,03-136Fは姿なし。
・特集館でパンタグラフを上げていたTOQi,夕方にはサヤを組み込んでKC2番線留置。
5102F
こんにちは。
先日、車内案内の液晶がワイド画面化された5102Fですが、案内装置の筐体を取り替えたため、これまでドア開閉の赤い点滅ランプが装備されていなかった4号車、5号車にもドアランプが装備されました。
入場した5103Fなどのドアランプ未装備車も、液晶がワイド画面化されれば、同様にドアランプが付くものと予想されます。
先日、車内案内の液晶がワイド画面化された5102Fですが、案内装置の筐体を取り替えたため、これまでドア開閉の赤い点滅ランプが装備されていなかった4号車、5号車にもドアランプが装備されました。
入場した5103Fなどのドアランプ未装備車も、液晶がワイド画面化されれば、同様にドアランプが付くものと予想されます。
Re: 特定の編成の動向 2015/5
7707-7907が工場内へ収容されました。搬出の準備でしょうか?
Re: 特定の編成の動向 2015/5
おはようございます。
5/30夕方現在,長検週報です。
・TOQi,3連組成のままKC2番線留置。
ただし検測が行なわれたのか,留置位置に変化あり。
・5103Fは引き続き3番Bにて作業中。
5/30夕方現在,長検週報です。
・TOQi,3連組成のままKC2番線留置。
ただし検測が行なわれたのか,留置位置に変化あり。
・5103Fは引き続き3番Bにて作業中。
Re: 特定の編成の動向 2015/5
今残る1000系の動向についてです。
1001F→1251・1301
1002F→1002・1252・1302・1402・1102
1003F→1253・1303
1004F→1254・1304
1007F→1257・1307・1407・1457
1008F→1258・1308・1408
以上の車両が長津田検車区と恩田工場に留置されています、この中で動向が分かっている車両は次の通りです。
1002・1202・1102→1502・1602・1702(池上線用に改造して転属)
1407・1457→1003・1103(先頭化改造の上一畑電車に譲渡)
一方残ってる車両で動向が気になる車両があります。
1257・1307→6102・6002(先頭化改造の上上田電鉄に譲渡されるか?)
1258・1308・1408→先頭化改造のうえ池上線用に改造して転属か?
1252・1302・1402→先頭化改造のうえ池上線用に改造して転属か?
このような噂があとをたちませんが、実現したら面白いと思われます。
1001F→1251・1301
1002F→1002・1252・1302・1402・1102
1003F→1253・1303
1004F→1254・1304
1007F→1257・1307・1407・1457
1008F→1258・1308・1408
以上の車両が長津田検車区と恩田工場に留置されています、この中で動向が分かっている車両は次の通りです。
1002・1202・1102→1502・1602・1702(池上線用に改造して転属)
1407・1457→1003・1103(先頭化改造の上一畑電車に譲渡)
一方残ってる車両で動向が気になる車両があります。
1257・1307→6102・6002(先頭化改造の上上田電鉄に譲渡されるか?)
1258・1308・1408→先頭化改造のうえ池上線用に改造して転属か?
1252・1302・1402→先頭化改造のうえ池上線用に改造して転属か?
このような噂があとをたちませんが、実現したら面白いと思われます。
Re: 特定の編成の動向 2015/5
横浜高速鉄道Y500系の重検入場はY515Fが1番最初となりましたが、これは副都心線乗り入れ対応工事の順序が絡んでいるんでしょうか?確かY500系で、一番最初に副都心線乗り入れ対応工事に駆り出されたのはY515Fでしたからね。
あと、Y500系が副都心線乗り入れ対応工事を受けている間は休車扱いで、それだけ検査期限も伸びることになるのでしょうか?
あと、Y500系が副都心線乗り入れ対応工事を受けている間は休車扱いで、それだけ検査期限も伸びることになるのでしょうか?