駅・線路等の状況変化(2014年後半)
このスレッドについても,新規トピックを立ち上げておきます。
Re: 駅・線路等の状況変化(2014年後半)
で,早速ですが,
桜新町駅に「長谷川町子美術館前」の副名称板がついていたことを,7/12に確認しました。
桜新町駅に「長谷川町子美術館前」の副名称板がついていたことを,7/12に確認しました。
LCDモニター増設!
駅のポスターに貼られてたのでご存知の方もいらっしゃいますが…
自由が丘ではここ1か月の間に案内&宣伝用のLCDモニターの設置(増設)が行われています。
具体的には
・大井町線下りホーム×1
・大井町線上りホーム
ランキンランキン付近×4(双方向に2ずつ)
ローソンtoks付近×2(大井町線→乗換・出口方向に2)
他の駅は確認できておりませんが機会があれば見たいと思います♪
自由が丘ではここ1か月の間に案内&宣伝用のLCDモニターの設置(増設)が行われています。
具体的には
・大井町線下りホーム×1
・大井町線上りホーム
ランキンランキン付近×4(双方向に2ずつ)
ローソンtoks付近×2(大井町線→乗換・出口方向に2)
他の駅は確認できておりませんが機会があれば見たいと思います♪
Re: 駅・線路等の状況変化(2014年後半)
こんばんは。
7/28にすずかけ台駅の改札機が新しくなりました。
7/28にすずかけ台駅の改札機が新しくなりました。
Re: 駅・線路等の状況変化(2014年後半)
どうもです。
7/21頃~ 学芸大学の改札機が新しくなりました。
8/5~ 管理人さんが写真であげていた自由が丘の柵の設置が始まりました。横浜方面ホームの田園調布寄りから順次はじまっているようです。
7/21頃~ 学芸大学の改札機が新しくなりました。
8/5~ 管理人さんが写真であげていた自由が丘の柵の設置が始まりました。横浜方面ホームの田園調布寄りから順次はじまっているようです。
Re: 駅・線路等の状況変化(2014年後半)
長津田駅北口ロータリー(バスターミナル)が8/31から供用開始される旨,東急バスおよび神奈川中央交通サイトで発表されていますが,駅北口とロータリーおよび再開発ビルを連絡する歩道橋については未だ完工時期の明示がないことから,8/31のバスターミナル供用開始には間に合わないかもしれません。
Re: 駅・線路等の状況変化(2014年後半)
こんにちは。
歩道橋ですが、現地の情報や、webサイト(長津田駅北口で検索)によると8/28供用です。
また完成イベントが開催されます。
【2014/08/20(水) 16:39:19 投稿者修正】
歩道橋ですが、現地の情報や、webサイト(長津田駅北口で検索)によると8/28供用です。
また完成イベントが開催されます。
【2014/08/20(水) 16:39:19 投稿者修正】
Re: 駅・線路等の状況変化(2014年後半)
こんばんは。
>MASAさん
情報ありがとうございました。
8/24見た時点では,現地に8/28供用開始にかかる掲示等は全くなく,唯一8/28・29の屋外ビアガーデン@ロータリー 開催の告知だけが変化を匂わせるものとなっていましたが,
8/30見たところ,予定通り供用開始されていました。
なお,これに伴い8/29から北口階段が歩道橋接続の仮設階段に変更され,エスカレーター横の旧階段が閉鎖となっています。
>MASAさん
情報ありがとうございました。
8/24見た時点では,現地に8/28供用開始にかかる掲示等は全くなく,唯一8/28・29の屋外ビアガーデン@ロータリー 開催の告知だけが変化を匂わせるものとなっていましたが,
8/30見たところ,予定通り供用開始されていました。
なお,これに伴い8/29から北口階段が歩道橋接続の仮設階段に変更され,エスカレーター横の旧階段が閉鎖となっています。
Re: 駅・線路等の状況変化(2014年後半)
つきみ野駅で約1年間にわたり実証実験中だった昇降式ホームドアですが,すべての検証が終了したとのことで,
9/7終電後に運用停止,その後10月頃までに撤去 ということになりました。
9/7終電後に運用停止,その後10月頃までに撤去 ということになりました。
Re: 駅・線路等の状況変化(2014年後半)
つきみ野駅の昇降式ロープ柵のワイヤーが全て撤去されました。
Re: 駅・線路等の状況変化(2014年後半)
こんにちは。
田園都市線梶が谷駅下り線(1・2番線とも)で固定式ホーム柵の整備が始まっています。
渋谷方から順に整備しているようです。
田園都市線梶が谷駅下り線(1・2番線とも)で固定式ホーム柵の整備が始まっています。
渋谷方から順に整備しているようです。
Re: 駅・線路等の状況変化(2014年後半)
つきみ野駅の件。
ホーム柵の支柱が大分撤去されました。
ホーム柵の支柱が大分撤去されました。
Re: 駅・線路等の状況変化(2014年後半)
最近になって各駅ホーム上に引いてある停止位置を示す白線の前後に赤線が引かれるようになりました。
運転士はこの範囲内で停めろということなのでしょうかね。
運転士はこの範囲内で停めろということなのでしょうかね。
Re: 駅・線路等の状況変化(2014年後半)
こんにちは。
本日長津田駅3番線ホームの照明LED化を確認致しました。
4~6番線は未交換の模様です。
尚、駅本屋および7番線は確認しておりません。
以上です。
本日長津田駅3番線ホームの照明LED化を確認致しました。
4~6番線は未交換の模様です。
尚、駅本屋および7番線は確認しておりません。
以上です。
Re: 駅・線路等の状況変化(2014年後半)
すいません訂正です。
先ほど長津田駅の照明LED化について、
4~6番線は未交換と記載しましたが、
4番線については5号車付近のエスカレータ部分より渋谷方のみLED化されていました。申し訳ありません。
ちなみにメーカーは東芝ライテック製でした。
以上です。
先ほど長津田駅の照明LED化について、
4~6番線は未交換と記載しましたが、
4番線については5号車付近のエスカレータ部分より渋谷方のみLED化されていました。申し訳ありません。
ちなみにメーカーは東芝ライテック製でした。
以上です。
発車案内に変化あり!
代官山の発車案内が更新されていることを確認しました。
数日前からです。
下り(4号車付近)は小型タイプ→(他の駅同様)通常の大きさに変更されました。
行先などの色は黄緑→緑です。
※実際には中目黒方(8号車付近に)上下とも増設されていました。
渋谷方面ホームの渋谷方(4号車付近)は従来のままです。
自動改札は
自由が丘・都立大学は更新されてました。あとはあやふやなのでこれだけにしておきますが…
【2014/11/12(水) 01:39:34 投稿者修正】
数日前からです。
下り(4号車付近)は小型タイプ→(他の駅同様)通常の大きさに変更されました。
行先などの色は黄緑→緑です。
※実際には中目黒方(8号車付近に)上下とも増設されていました。
渋谷方面ホームの渋谷方(4号車付近)は従来のままです。
自動改札は
自由が丘・都立大学は更新されてました。あとはあやふやなのでこれだけにしておきますが…
【2014/11/12(水) 01:39:34 投稿者修正】
Re: 駅・線路等の状況変化(2014年後半)
こんにちは。
つきみ野駅のホームドア撤去も残すところ5号車付近の支柱3本だけとなりました。
渋谷側の詰所は現在のところ撤去されていないようです。
撤去後の他駅の実用化や実証段階からの改良などにも注目していきたいと思います。
話は変わりますが、中央林間駅の駅ビルが来年から閉鎖になる模様です。
改修するのか、またその場合の規模はどうなるのかは不明ですがこちらも今後気になるところです。
【2014/11/12(水) 18:17:53 投稿者修正】
つきみ野駅のホームドア撤去も残すところ5号車付近の支柱3本だけとなりました。
渋谷側の詰所は現在のところ撤去されていないようです。
撤去後の他駅の実用化や実証段階からの改良などにも注目していきたいと思います。
話は変わりますが、中央林間駅の駅ビルが来年から閉鎖になる模様です。
改修するのか、またその場合の規模はどうなるのかは不明ですがこちらも今後気になるところです。
【2014/11/12(水) 18:17:53 投稿者修正】
Re: 駅・線路等の状況変化(2014年後半)
祐天寺の中目黒側の脇に高架ができていて、塀を立てる支柱までできています。
まだ道路を跨ぐ部分やホームが削られていないことから線路の移動はまだ先のようです。
まだ道路を跨ぐ部分やホームが削られていないことから線路の移動はまだ先のようです。
Re: 駅・線路等の状況変化(2014年後半)
タイトルとは無関係ですが
本日電光掲示板にテロップで流れたので…
今年の臨時列車の増発は東横線・田園都市線・大井町線で行います。12月の土曜日&祝日の前日の5日間です。
東横線は10R急行を渋谷23:30始発
大井町線は終電の二子玉川行の前に1本増発
田園都市線も1本増発
となっております。(目黒線はなし)
本日電光掲示板にテロップで流れたので…
今年の臨時列車の増発は東横線・田園都市線・大井町線で行います。12月の土曜日&祝日の前日の5日間です。
東横線は10R急行を渋谷23:30始発
大井町線は終電の二子玉川行の前に1本増発
田園都市線も1本増発
となっております。(目黒線はなし)
Re: 駅・線路等の状況変化(2014年後半)
> 今年の臨時列車の増発は東横線・田園都市線・大井町線で行います。12月の土曜日&祝日の前日の5日間です。
11/17付でリリースが出ました。
http://www.tokyu.co.jp/file/141117-1-1.pdf
大井町線は大井町24:25発各停鷺沼行増発,田都線は渋谷(2番線)24:10発各停長津田行増発,とのことです。
11/17付でリリースが出ました。
http://www.tokyu.co.jp/file/141117-1-1.pdf
大井町線は大井町24:25発各停鷺沼行増発,田都線は渋谷(2番線)24:10発各停長津田行増発,とのことです。
Re: 駅・線路等の状況変化(2014年後半)
緑が丘で新しい防犯カメラを導入したのか、旧カメラと並んで2台設置されています。
Re: 駅・線路等の状況変化(2014年後半)
つきみ野駅下りホームのホームドア支柱ですが,11/30までに完全撤去されていたことを確認しました。
なお,渋谷方の詰所はまだ残されているようです。
(下りホーム警備員配置も継続されています)
なお,渋谷方の詰所はまだ残されているようです。
(下りホーム警備員配置も継続されています)
Re: 駅・線路等の状況変化(2014年後半)
Re: 駅・線路等の状況変化(2014年後半)
12/10(水)から,東横線元住吉駅の発車メロディも川崎フロンターレ応援歌になるとのことです。
http://www.tokyu.co.jp/file/141203-1.pdf
http://www.tokyu.co.jp/file/141203-1.pdf
Re: 駅・線路等の状況変化(2014年後半)
東横線横浜駅10号車付近の柱に、ホームドア設置のお知らせが貼ってありました。
供養開始は2015年3月だそうです。
供養開始は2015年3月だそうです。
Re: 駅・線路等の状況変化(2014年後半)
こんばんは。
武蔵小杉駅1番線・4番線にもホームドアを設置するとの掲示がありました。横浜駅同様、2015年3月に使用を開始する様です。
武蔵小杉駅1番線・4番線にもホームドアを設置するとの掲示がありました。横浜駅同様、2015年3月に使用を開始する様です。
Re: 駅・線路等の状況変化(2014年後半)
こんばんは。
昨日より中央林間駅駅ビルリニューアル工事の告知が張り出されていました。
地下1階も工事対象だそうですのでホーム・改札部もリニューアルになりそうです。
昨日より中央林間駅駅ビルリニューアル工事の告知が張り出されていました。
地下1階も工事対象だそうですのでホーム・改札部もリニューアルになりそうです。
Re: 駅・線路等の状況変化(2014年後半)
12月23日に確認しましたが、改札機が新型になっていました。いつ導入されたかは確認していないため分かりません。
Re: 駅・線路等の状況変化(2014年後半)
>王健吾さん
どこの駅でしょうか?
なお当方では,池尻大橋・中央林間の改札機新型化を確認済み,一方三軒茶屋・(田)長津田・つくし野は従来型のままです。
どこの駅でしょうか?
なお当方では,池尻大橋・中央林間の改札機新型化を確認済み,一方三軒茶屋・(田)長津田・つくし野は従来型のままです。
Re: 駅・線路等の状況変化(2014年後半)
>12月23日に確認しましたが、改札機が新型になっていました。いつ導入されたかは確認していないため分かりません。
駅名を忘れておりました、蒲田駅でございます。
駅名を忘れておりました、蒲田駅でございます。
Re: 駅・線路等の状況変化(2014年後半)
武蔵小杉駅の北側改札機も、昨日朝より新型に置き換わっていました。
南側はまだ従来の改札機のままです。
南側はまだ従来の改札機のままです。