東急電鉄、蒲蒲線に多摩川線・東横線乗り入れ構想明らかに!

皆様こんばんは。深夜に失礼いたします。

昨日(9月5日)、国土交通省において、羽田空港に接続する新路線構想について、関係各社へのヒヤリングが行われました。

ttp://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo01_hh_000086.html
>第5回交通政策審議会陸上交通分科会鉄道部会 東京圏における今後の都市鉄道のあり方に関する小委員会の開催について
>3.議事
>(1)空港アクセスについての関係者からのヒアリング
>・東京急行電鉄株式会社

このヒアリングで、東急電鉄は、東急蒲田駅と京急蒲田駅を結ぶ「蒲蒲線」が建設された場合、東横線から多摩川線を経由し、渋谷駅から乗り入れ列車を走らせる構想を明らかにしたそうです。

>「蒲蒲線」で渋谷~羽田を30分以内に?
ttp://www.ytv.co.jp/press/mainnews/TI20151033.html
>東急電鉄の蒲田と京急電鉄の京急蒲田を結ぶ「蒲蒲線」について、東急電鉄は、
>「東横線」と「多摩川線」と乗り入れることで渋谷と羽田空港を30分以内で結ぶ構想を明らかにした。


この路線が実現した場合、東横線はもちろん、多摩川線は車両、設備等、かなり大きく変貌すると思います。

皆様のご意見を伺いたく思います。

user.png 特急こぶし time.png 2014/09/06(土) 01:54:35 No.12667
Re: 東急電鉄、蒲蒲線に多摩川線・東横線乗り入れ構想明らかに!
実現化させるには多摩川線内の駅を全て通過する必要があるような気がします。

ただでさえ一部駅間が短い区間もある上にホームも延長しづらい作りになっています
またホーム柵とセンサーもある路線なので
車両面でも3ドアというのもありますから。
この点で多摩川線内で停車はかなり難しいかと…
user_com.png おおいくん time.png 2014/09/06(土) 02:56:05 No.12668
Re: 東急電鉄、蒲蒲線に多摩川線・東横線乗り入れ構想明らかに!
あえて止まるとしたら全面改築が予想される蒲田駅でしょうか。。。

それにしてもこの計画、JREの羽田空港直通線計画以上に現実味がないような気がするのは私だけでしょうか…
主な改良点だけでも
・田園調布配線改良
多摩川線⇔東横線は繋がってましたっけ?
・多摩川線内線路改良
地上設備及び最高速度アップ
・東急蒲田駅改良
地下化と考えられるが、既存線からどう取り付けるか、また池上線との連絡線をどうするか?
・京急蒲田以南
地下化の場合糀谷~大鳥居間の高架切替え地点で合流か(用地的には問題なし)

個人的予想ですが、蒲田駅地下化の場合思い切って池上線との連絡線を入場回送用の単線だけにして、多摩川線の線内各駅停車を京急車4連(18m4連は停車可能)にする(池上線は7000と1500で賄う(一部雪が谷1000→1500改造を要する)としてしまえば合理的なのかな、などと考えています。。。

以上長文失礼しました。
user_com.png 8506@携帯 time.png 2014/09/06(土) 08:10:53 No.12669
Re: 東急電鉄、蒲蒲線に多摩川線・東横線乗り入れ構想明らかに!
東急から京急に直通した場合、レール幅(東急は1067mm,京急は1435mm)も異なりますが、フリーゲージトレインを導入しなければなりませんね。
user_com.png TKK8606 time.png 2014/09/06(土) 08:55:43 No.12670
Re: 東急電鉄、蒲蒲線に多摩川線・東横線乗り入れ構想明らかに!
おはようございます。
確かに、東急多摩川線内は通過でしょうね。
北総線とアクセス特急みたいに別物って感じでしょうか。
(アクセス特急は、北総線内にも停車駅がありますが、、、。)
停車駅は、『特急』が、中目黒・自由が丘・南蒲田(仮称)で、
『エアポート特急』が、渋谷の次いきなり南蒲田(仮称)。
南蒲田(仮称)で乗り換えて羽田空港方面かなあと。
東急の蒲田は、そのまま存置、蒲田の手前から地下線で
南蒲田(仮称)へ向かう。(空港方面の電車にはそもそも蒲田駅は無いという感じ。)

いかがでしょうかね。
user_com.png 1201 time.png 2014/09/06(土) 09:03:42 No.12671
Re: 東急電鉄、蒲蒲線に多摩川線・東横線乗り入れ構想明らかに!
こんにちは。

これって副都心線直通開始(日比谷線直通廃止)の時にも話題になりましたが、渋谷駅にホームドアがある時点で、できない気もします。18m*4まで可能ということは、20m*3であれば、この問題はなくなる気もしますが…。

東急は、こういった会議で結構オーバーなことをいう気がします。(田園都市線渋谷駅2面3線化とか)
新横浜経由相鉄線直通(こちらは最終的に目黒線オンリーの可能性もありますが)も控えるため、現実感がないところが実情です。

追記、
冷静に考えると、渋谷~多摩川~蒲田~羽田空港なんてルート需要あるんですかね。普通に渋谷~品川~羽田空港でいい気がします。
そこまで大規模なことができるなら、大井町線を品川まで延伸してもらった方が、よっぽど便利な気がします。

【2014/09/06(土) 13:28:12 投稿者修正】
user_com.png syo time.png 2014/09/06(土) 13:15:44 No.12672
Re: 東急電鉄、蒲蒲線に多摩川線・東横線乗り入れ構想明らかに!
どうしても大田区がこの路線が実現してほしいと願っているようですが、蒲田にあたらしく空港専用の東急蒲田駅が地下にできるのも無理では無いですが、オリンピックまでには間に合うはずがないですね、今は7700系を1000系1500番台で置き換えるだけで精一杯なのに無理な課題を押し付けられたら小学生みたいで困ると思います。
しかし京急はJR蒲田駅の地下まで路線を延ばすのは予定していないのでは?
user_com.png 王健吾 time.png 2014/09/06(土) 13:39:32 No.12673
Re: 東急電鉄、蒲蒲線に多摩川線・東横線乗り入れ構想明らかに!
大田区民です。
ニュースで見たのですが、正直「妄想はげしい」という感じです。
蒲蒲線の実現に関しては大田区も前向きみたいで、大田区役所の地下に現在は倉庫として使われている場所に、すでに蒲蒲線の駅用地がすでにあるようで、計画されてる蒲田再開発で、地下駅への出入り口を作るという計画書が大田区HPにUPされています。
しかし、鉄道面の技術的に現在はほぼ不可能に近いです。
・京急と東急の線路幅
・池上、多摩川線と東急その他線の車両幅・長さ、ドア数、信号システムetc...
・京急と東急の大人の事情
・池上線、多摩川線との運用事情
 (路線財政、車両運用、整備、回送等の輸送etc...)
・そもそも作ったところで人が来るのか
 (東急内通り抜けで都心に出られてはいろいろな意味で意味がない。)

上記の点からかなり無理があるような気がします。
どうせ作るなら、動く歩道完備のデッキ等のほうが実現性があります。それに、羽田のターミナルからJR蒲田までは京急のシャトルバスが出てますし、(現状1hに2本だから増やせばいい話。)実際、地元の人間はシャトルバス使う人の方が多いです。
user_com.png time.png 2014/09/06(土) 13:59:02 No.12674
Re: 東急電鉄、蒲蒲線に多摩川線・東横線乗り入れ構想明らかに!
こんばんは。
ヒアリングでの東急関係者からの発言が明らかになってきましたね。
多摩川線の運行本数や運転計画、将来的な羽田空港までの接続、渋谷から先、副都心線内や東武線・西武線内まで速達性の高い列車を走らせる等、中々興味深いです。

http://www.mlit.go.jp/common/001055315.pdf

>○東京急行電鉄株式会社

>(説明概要)
>・現時点の新空港線計画では、京急空港線への利用については、新設する京急蒲田地下駅から京急蒲田駅での乗換えとしているが、将来的には、羽田空港への接続を実現していくことが重要である。
>・新空港線は、現在の多摩川線と同等レベルの密な運転頻度とし、各停は京急蒲田地下駅から多摩川駅までの運行、急行は、多摩川線から東横線に乗り入れる計画で、渋谷から先、副都心線、西武池袋線、東武東上線にも繋げることができる。
>・所要時間は、羽田空港国際線ターミナル駅から自由が丘駅まで、現在36分から22分に短縮、新宿三丁目まで、現在40分から36分に短縮される。
>・また、オリンピックスタジアムに近い副都心線北参道駅まで、羽田空港からスムーズにアクセスが可能となる。
>・2020年の東京オリンピック・パラリンピック大会にも役割の担える路線と考えている。
>・既存の羽田空港アクセスである京急線とモノレールに、新空港線と都心直結線、JR東日本羽田空港アクセス線が加わることで、東京圏全体の空港アクセスが網羅され、相互に補完しあえることになると思われる。

> (主な質疑応答)
>・東横線、副都心線への乗り入れについて、急行運転は考えているのか。
>→相直先との協議も必要だが、副都心線内、東横線内、多摩川線内とも速達性の高い列車の設定により利便性の向上を図りたい。
>・現在の多摩川線の輸送状況と新空港線が整備された場合の輸送上の安定性の懸念はないか。
>→都市計画道路との踏切としては、下丸子駅付近のガス橋通り等あるが、大きな道路はほとんどが立体交差化されている。また、輸送障害時にも多摩川駅、京急蒲田駅での折返し等により輸送安定性を確保したい。
user_com.png 特急こぶし time.png 2014/09/21(日) 00:03:35 No.12695
処理 記事No 暗証キー

- JoyfulNote -