長津田発着甲種輸送情報
こんにちは。
昨日発売の鉄道ダイヤ情報より
3月5日~7日
逗子→長津田
5050系 8両
3月13日~15日
長津田→逗子
1000系 8両
の甲種輸送が設定されました。いよいよ5153Fも戻ってきますね。一方1000系の甲種輸送は、何編成が行くのでしょうか?
Re: 長津田発着甲種輸送情報
こんばんは。
> 一方1000系の甲種輸送は、何編成が行くのでしょうか?
検査期限が近い順だと,1004Fになります。
なお,長検回送が前週の木曜日だとすると,3/7~3/15は日比直1000系の予備車が0になると思われます。
◎1000系J-TREC入場の目的が,ますます謎になってきました。
> 一方1000系の甲種輸送は、何編成が行くのでしょうか?
検査期限が近い順だと,1004Fになります。
なお,長検回送が前週の木曜日だとすると,3/7~3/15は日比直1000系の予備車が0になると思われます。
◎1000系J-TREC入場の目的が,ますます謎になってきました。
Re: 長津田発着甲種輸送情報
こんばんは。
本日発売の「とれいん」によると、既報の甲種輸送の他に
3/26~28
逗子→長津田 5050系10両
が設定されているようです。
早くも来年度分の甲種輸送のようですね。
別スレでのhiro_nさんの推定ですと4000番台は平日フル稼働のようですので、単純に予備として4110Fを増備するのでしょうか。
本日発売の「とれいん」によると、既報の甲種輸送の他に
3/26~28
逗子→長津田 5050系10両
が設定されているようです。
早くも来年度分の甲種輸送のようですね。
別スレでのhiro_nさんの推定ですと4000番台は平日フル稼働のようですので、単純に予備として4110Fを増備するのでしょうか。
Re: 長津田発着甲種輸送情報
こんばんは。
> 3月5日~7日
> 逗子→長津田
> 5050系 8両
予定通り,5153Fが本日八王子まで戻ってきました。
> 3月5日~7日
> 逗子→長津田
> 5050系 8両
予定通り,5153Fが本日八王子まで戻ってきました。
Re: 長津田発着甲種輸送情報
みなさん、こんばんは。
東急電鉄のニュースリリースにある「Shibuya Hikarie」号の車両の先頭に 4110 と書いてあるので、時期的に考えて、これが3/28に甲種輸送されてくる5050系10両ではないかと思います。
東急電鉄のニュースリリースにある「Shibuya Hikarie」号の車両の先頭に 4110 と書いてあるので、時期的に考えて、これが3/28に甲種輸送されてくる5050系10両ではないかと思います。
Re: 長津田発着甲種輸送情報
他プログの情報によると総合車輌製作所で4110Fとは別に5000系列がもう1編成製造中らしいとのレポートがありました。4000番台かは不明です。
Re: 長津田発着甲種輸送情報
>他プログの情報によると総合車輌製作所で4110Fとは別に5000系列がもう1編成製造中らしいとのレポートがありました。4000番台かは不明です。
さすがにこれ以上、東横線用とは考えられない為、田園都市線用(5123?)でしょうか。
さすがにこれ以上、東横線用とは考えられない為、田園都市線用(5123?)でしょうか。
Re: 長津田発着甲種輸送情報
こんばんは。
今日の1001Fの甲種ですが、横浜線内での架線支障、強風遅延および安全確認の影響により、16:06現在では授受線押しこみ(DEはおらず)18:20時点では駅中線に機回しを終えた状態で停車していました。
今日の1001Fの甲種ですが、横浜線内での架線支障、強風遅延および安全確認の影響により、16:06現在では授受線押しこみ(DEはおらず)18:20時点では駅中線に機回しを終えた状態で停車していました。
Re: 長津田発着甲種輸送情報
おはようございます。
ちなみに3/13の1001F授受線押し込みですが,TOQiが7602F入場の伴走に使用されていたため,Y002Fの出番となったようです(「弐自宅Explorer」による)。
ちなみに3/13の1001F授受線押し込みですが,TOQiが7602F入場の伴走に使用されていたため,Y002Fの出番となったようです(「弐自宅Explorer」による)。
Re: 長津田発着甲種輸送情報
こんばんは。
4110Fですが、東急のサイトにひそかに掲載されています。
http://www.shibuya-tsunagaru.com/news.html#news27
4/26(金)営業開始だそうです。
【2013/03/14(木) 19:37:05 投稿者修正】
4110Fですが、東急のサイトにひそかに掲載されています。
http://www.shibuya-tsunagaru.com/news.html#news27
4/26(金)営業開始だそうです。
【2013/03/14(木) 19:37:05 投稿者修正】
Re: 長津田発着甲種輸送情報
なんか西武新101系みたいだねww
Re: 長津田発着甲種輸送情報
こんにちは。
> >他プログの情報によると総合車輌製作所で4110Fとは別に5000系列がもう1編成製造中らしいとのレポートがありました。4000番台かは不明です。
>
> さすがにこれ以上、東横線用とは考えられない為、田園都市線用(5123?)でしょうか。
本日発売のDJ誌によると、新規に製造されているのは、5050系の8両編成のようです。(4月甲種予定とのこと)
5176F?かもしれません。
> >他プログの情報によると総合車輌製作所で4110Fとは別に5000系列がもう1編成製造中らしいとのレポートがありました。4000番台かは不明です。
>
> さすがにこれ以上、東横線用とは考えられない為、田園都市線用(5123?)でしょうか。
本日発売のDJ誌によると、新規に製造されているのは、5050系の8両編成のようです。(4月甲種予定とのこと)
5176F?かもしれません。
Re: 長津田発着甲種輸送情報
こんにちは。
> > >他プログの情報によると総合車輌製作所で4110Fとは別に5000系列がもう1編成製造中らしいとのレポートがありました。4000番台かは不明です。
> > さすがにこれ以上、東横線用とは考えられない為、田園都市線用(5123?)でしょうか。
> 本日発売のDJ誌によると、新規に製造されているのは、5050系の8両編成のようです。(4月甲種予定とのこと)
> 5176F?かもしれません。
改正後東横線の朝ラッシュ時8両編成の運用が33本で、今ある直通編成は35本なので、もう一本東横線の予備として作っているのでしょうかね。
【2013/03/15(金) 15:11:50 投稿者修正】
> > >他プログの情報によると総合車輌製作所で4110Fとは別に5000系列がもう1編成製造中らしいとのレポートがありました。4000番台かは不明です。
> > さすがにこれ以上、東横線用とは考えられない為、田園都市線用(5123?)でしょうか。
> 本日発売のDJ誌によると、新規に製造されているのは、5050系の8両編成のようです。(4月甲種予定とのこと)
> 5176F?かもしれません。
改正後東横線の朝ラッシュ時8両編成の運用が33本で、今ある直通編成は35本なので、もう一本東横線の予備として作っているのでしょうかね。
【2013/03/15(金) 15:11:50 投稿者修正】
Re: 長津田発着甲種輸送情報
@morlichan
製造中の正体はもしかしたら5176Fらしいそうですね
田園5000系の増備再開は4月からピークになりそうですね
そういえば新生派手車(4110F)の甲種はいつ頃になるのでしょうか?
製造中の正体はもしかしたら5176Fらしいそうですね
田園5000系の増備再開は4月からピークになりそうですね
そういえば新生派手車(4110F)の甲種はいつ頃になるのでしょうか?
Re: 長津田発着甲種輸送情報
こんにちは。
> 本日発売のDJ誌によると、新規に製造されているのは、5050系の8両編成のようです。(4月甲種予定とのこと)
> 5176F?かもしれません。
本日発売の鉄道ダイヤ情報によりますと、上記の甲種輸送が、4月16日~18日に設定されています。この他に、以下の輸送が設定されました。
・3月26日~28日(既出)
逗子→長津田
5050系4000番台(Shibuya Hikarie号)
・4月10日~12日
長津田→逗子
1000系 8両
が設定されました。
【2013/03/15(金) 21:23:38 投稿者修正】
> 本日発売のDJ誌によると、新規に製造されているのは、5050系の8両編成のようです。(4月甲種予定とのこと)
> 5176F?かもしれません。
本日発売の鉄道ダイヤ情報によりますと、上記の甲種輸送が、4月16日~18日に設定されています。この他に、以下の輸送が設定されました。
・3月26日~28日(既出)
逗子→長津田
5050系4000番台(Shibuya Hikarie号)
・4月10日~12日
長津田→逗子
1000系 8両
が設定されました。
【2013/03/15(金) 21:23:38 投稿者修正】
Re: 長津田発着甲種輸送情報
J-TRECでの改造が進む1000系ですが、他社譲渡の場合(他社向け改造)完成後はそのままJ-TRECから譲渡先に送られるのでしょうか。
長津田に戻って譲渡先へ輸送ということはあるのでしょうか。
J-TRECでの改造が進む1000系ですが、他社譲渡の場合(他社向け改造)完成後はそのままJ-TRECから譲渡先に送られるのでしょうか。
長津田に戻って譲渡先へ輸送ということはあるのでしょうか。
Re: 長津田発着甲種輸送情報
>他社譲渡の場合(他社向け改造)完成後はそのままJ-TRECから譲渡先に送られるのでしょうか。
過去に、長津田より東急車輛製造経由にてに地方私鉄に譲渡されたのは以下がありました。
1990年7月:北陸鉄道石川線向け7000系譲渡車10両が改造後に東急車輛から西金沢に向けて甲種輸送。
過去に、長津田より東急車輛製造経由にてに地方私鉄に譲渡されたのは以下がありました。
1990年7月:北陸鉄道石川線向け7000系譲渡車10両が改造後に東急車輛から西金沢に向けて甲種輸送。
Re: 長津田発着甲種輸送情報
みなさん、こんばんは。
月刊トレインの速報によると、4月10~12日、1000系8両が長津田から総合車両製作所まで甲種輸送されるそうです。
どの編成からでしょうか。
月刊トレインの速報によると、4月10~12日、1000系8両が長津田から総合車両製作所まで甲種輸送されるそうです。
どの編成からでしょうか。
Re: 長津田発着甲種輸送情報
>3801Fさん
4/10~12分,「とれいん」2013/4でなぜ漏れたか(そのため追加情報に掲載)が不明ですが,
No.11253の通り「鉄道ダイヤ情報」2013/4には誌面掲載されている分ですね。
(「甲種・特大のでーたのぺーじ」にも掲載済み)
さて,どの編成が行くことになるのか。
4/4頃の元検→長検回送が注目されます。
4/10~12分,「とれいん」2013/4でなぜ漏れたか(そのため追加情報に掲載)が不明ですが,
No.11253の通り「鉄道ダイヤ情報」2013/4には誌面掲載されている分ですね。
(「甲種・特大のでーたのぺーじ」にも掲載済み)
さて,どの編成が行くことになるのか。
4/4頃の元検→長検回送が注目されます。
Re: 長津田発着甲種輸送情報
おはようございます。
上に書いてありましたね。
失礼しました。
上に書いてありましたね。
失礼しました。
Re: 長津田発着甲種輸送情報
> 月刊トレインの速報によると、4月10~12日、1000系8両が長津田から総合車両製作所まで甲種輸送されるそうです。
> どの編成からでしょうか。
本日輸送されるのは1004Fです。
> どの編成からでしょうか。
本日輸送されるのは1004Fです。
Re: 長津田発着甲種輸送情報
こんばんは。
こんな記事がありました。
次世代ステンレス車両「sustina(サスティナ)」シリーズを導入します。
http://www.tokyu.co.jp/contents_index/guide/news/130410-1.html
記事では、5月中旬導入となっています。
5176が4月甲種ということはすでに出ていますので、
別の、東横線用となります。
それとも、8両→10両用の中間車でしょうか。
【追記】
失礼しました。
4月甲種、5月導入なので、5176ですね。
【2013/04/11(木) 05:53:31 投稿者修正】
こんな記事がありました。
次世代ステンレス車両「sustina(サスティナ)」シリーズを導入します。
http://www.tokyu.co.jp/contents_index/guide/news/130410-1.html
記事では、5月中旬導入となっています。
5176が4月甲種ということはすでに出ていますので、
別の、東横線用となります。
それとも、8両→10両用の中間車でしょうか。
【追記】
失礼しました。
4月甲種、5月導入なので、5176ですね。
【2013/04/11(木) 05:53:31 投稿者修正】
「sustina(サスティナ)」シリーズ
http://www.j-trec.co.jp/news/news_13/130410.pdf
総合車両製作所のpdfに5576号車の写真が載っていました。
総合車両製作所のpdfに5576号車の写真が載っていました。
Re: 長津田発着甲種輸送情報
こんばんは。
5176F以降、また内外装の印象が変わりますね。
ここまで来ると、「E231系をベースとした」とは言えなくなってきますね…。
足回り・屋根上の機器は別物ですし、車体構造も内装も変わってきていますし…。
E233とも別の系譜ですし、もはや独自仕様と言ってもいいのでは?という感じがします。
【追記】
月刊誌「とれいん」のHPの「モデラーな日々」を見る限り、サハ5576のみがsustinaでそれ以外の車両は従来型の鋼体のようです。
8000系に組み込まれていた(初代)デハ8400のような感じになるのですかね。
>syoさん
sustinaの報道発表(J-trec側)の写真にあるように、sustinaが使用されるのは5176Fのようです。
【2013/04/10(水) 23:43:10 投稿者修正】
5176F以降、また内外装の印象が変わりますね。
ここまで来ると、「E231系をベースとした」とは言えなくなってきますね…。
足回り・屋根上の機器は別物ですし、車体構造も内装も変わってきていますし…。
E233とも別の系譜ですし、もはや独自仕様と言ってもいいのでは?という感じがします。
【追記】
月刊誌「とれいん」のHPの「モデラーな日々」を見る限り、サハ5576のみがsustinaでそれ以外の車両は従来型の鋼体のようです。
8000系に組み込まれていた(初代)デハ8400のような感じになるのですかね。
>syoさん
sustinaの報道発表(J-trec側)の写真にあるように、sustinaが使用されるのは5176Fのようです。
【2013/04/10(水) 23:43:10 投稿者修正】
Re: 長津田発着甲種輸送情報
こんにちは。
今日発売の鉄道ダイヤ情報によると、明日(実質、今日の終電後)から18日まで行われる5176Fの甲種輸送以外設定されていませんでした。
今日発売の鉄道ダイヤ情報によると、明日(実質、今日の終電後)から18日まで行われる5176Fの甲種輸送以外設定されていませんでした。
Re: 長津田発着甲種輸送情報
こんばんは。
甲種輸送ネタなので,恩田工場スレから転記・補足しておきます。
7/9~10 長津田→富山(貨) 東急8090系5両
※ 8590系5両の可能性あり
・・・8592-8692と8593-8181-8693が,最も考えられ得る対象車両のようです。
【2013/06/22(土) 21:16:17 投稿者修正】
甲種輸送ネタなので,恩田工場スレから転記・補足しておきます。
7/9~10 長津田→富山(貨) 東急8090系5両
※ 8590系5両の可能性あり
・・・8592-8692と8593-8181-8693が,最も考えられ得る対象車両のようです。
【2013/06/22(土) 21:16:17 投稿者修正】
Re: 長津田発着甲種輸送情報
こんばんは。
> 8592-8692と8593-8181-8693が,最も考えられ得る対象車両のようです。
この5両が,本日長津田から富山に向けて旅立ちましたが,8181については,車号板・社紋板・大井町線ステッカー・弱冷房車ステッカーがいずれも付いたままでの輸送となっていました(八王子にて確認)。
> 8592-8692と8593-8181-8693が,最も考えられ得る対象車両のようです。
この5両が,本日長津田から富山に向けて旅立ちましたが,8181については,車号板・社紋板・大井町線ステッカー・弱冷房車ステッカーがいずれも付いたままでの輸送となっていました(八王子にて確認)。
Re: 長津田発着甲種輸送情報
Re: 長津田発着甲種輸送情報
こんにちは
本日発売のDJダイヤ情報によると、1000系の逗子→長津田への甲種輸送が2/11~2/13にかけてあるようです。
なお、両数は12両で八王子にて6両+6両に分割するようです。
【2014/01/15(水) 17:36:37 投稿者修正】
本日発売のDJダイヤ情報によると、1000系の逗子→長津田への甲種輸送が2/11~2/13にかけてあるようです。
なお、両数は12両で八王子にて6両+6両に分割するようです。
【2014/01/15(水) 17:36:37 投稿者修正】
Re: 長津田発着甲種輸送情報
数日後に甲種される1000系ですが、池多摩仕様等に改造されていた場合形式等変更あるのでしょうかね。
かつての7000→7700のように。
まぁそもそも池上仕様の1000系があるので、これと同一仕様の改造なら変更する必要はないですが。
数日後に甲種される1000系ですが、池多摩仕様等に改造されていた場合形式等変更あるのでしょうかね。
かつての7000→7700のように。
まぁそもそも池上仕様の1000系があるので、これと同一仕様の改造なら変更する必要はないですが。
Re: 長津田発着甲種輸送情報
中間改造先頭車とオリジナル先頭車で形式が変わるのかも気になりますね。
1000N転属の時のことを考えると、両端はそろえて来るでしょうね。
1000N転属の時のことを考えると、両端はそろえて来るでしょうね。
Re: 長津田発着甲種輸送情報
おはようございます。
既に各所に情報が上がっているとは思いますが,2/11の甲種輸送,八王子到着時点では以下の編成でした。
←立川・中山 高尾→
1454-1353+1453-1403-1253-1303+1503-1603-1703+1254-1304-1404+EF65 2074
12両中改造済みなのは3両だけ,
一方今回未改造?で戻ってくる中間車は
1253・1353・1303・1453・1403,
1254・1304・1454・1404
の9両となりますが,ユニットをほぼバラバラにされており,長検搬入後どうされるのかが注目されます。
既に各所に情報が上がっているとは思いますが,2/11の甲種輸送,八王子到着時点では以下の編成でした。
←立川・中山 高尾→
1454-1353+1453-1403-1253-1303+1503-1603-1703+1254-1304-1404+EF65 2074
12両中改造済みなのは3両だけ,
一方今回未改造?で戻ってくる中間車は
1253・1353・1303・1453・1403,
1254・1304・1454・1404
の9両となりますが,ユニットをほぼバラバラにされており,長検搬入後どうされるのかが注目されます。
Re: 長津田発着甲種輸送情報
Re: 長津田発着甲種輸送情報
Re: 長津田発着甲種輸送情報
おはようございます。
「鉄道ダイヤ情報」2014/3月号によると,3/11~13に,1000系12両の逗子→長津田間甲種輸送が,もう1回あるとのことです。
・・・J-TREC横浜から,残りの12両(1001F×8,1004・1204・1354・1104)も戻ってくるようです。
「鉄道ダイヤ情報」2014/3月号によると,3/11~13に,1000系12両の逗子→長津田間甲種輸送が,もう1回あるとのことです。
・・・J-TREC横浜から,残りの12両(1001F×8,1004・1204・1354・1104)も戻ってくるようです。
Re: 長津田発着甲種輸送情報
おはようございます。
3/11発送の甲種輸送ですが,同日中に八王子まで到着しています。
このあと,
3/12長津田着・搬入:1501Fと1504F
3/13着・搬入:1251-1301+1354-1351-1451-1401
となると思われます。
3/11発送の甲種輸送ですが,同日中に八王子まで到着しています。
このあと,
3/12長津田着・搬入:1501Fと1504F
3/13着・搬入:1251-1301+1354-1351-1451-1401
となると思われます。