1000系総合車両製作所へ甲種輸送へ

おはようございます

ダイヤ情報によると日比谷線1000系が1月23日~25日に総合車両製作所へ甲種輸送されるようです。

恐らく1003Fと思われます。
長い間留置されていた1003Fにようやく動きがあるようです。

user.png 九品仏住民@管理人 time.png 2013/01/15() 08:24:23 No.10714
Re: 1000系総合車両製作所へ甲種輸送へ
こんにちは。
1000系が総合車両製作所に甲種輸送されるということは、大規模な改造が行われるのでしょうか?一部で噂になっている、一畑鉄道への改造を行うかが注目です。
user_com.png TOQ TOQ 携帯 time.png 2013/01/15() 16:00:08 No.10716
Re: 1000系総合車両製作所へ甲種輸送へ
失礼します。

恐らく、8連で送り込むので今回は地方譲渡用に改造するのではなく
自社で何かしらの形で使うアテがあるのではないでしょうか。

過去も自社向けの先頭化改造やその他改造も東急車両で行っているので....
user_com.png 名無し time.png 2013/01/15() 17:47:48 No.10717
Re: 1000系総合車両製作所へ甲種輸送へ
こんばんは。

> 8連で送り込むので

一畑向け譲渡は2連×3本との情報がありますので(情報源:「4号車の5号車寄り」フォーラム),
タネ車8両から2連×3+部品取り2両にすると考えれば,計算が合います。

ちなみに東急電鉄からの譲渡車で旧・東急車輛に持ち込んだものとして,北陸鉄道7000系の例があります。
(西武発生のFS342・JR発生のMT54とか,もろもろ組み合わせて改造しましたので……)
user_com.png すー(きさらぎ) time.png 2013/01/15() 21:02:55 No.10722
Re: 1000系総合車両製作所へ甲種輸送へ
すー (きさらぎ)様
分かりやすい説明ありがとうございます。
今回の入場はテクノに入場している車両が多いため総合車両製作所に発注したよえです。
user_com.png 8629F time.png 2013/01/15() 21:14:59 No.10723
Re: 1000系総合車両製作所へ甲種輸送へ
それも一理ありますね。
でも、以前の恩田での1003の分割方法が気になるんです。

1003-1253-1203と1303-1353、1453-1403-1103に分けられていたので1303-1353を一畑に譲渡。

そして1200,1450を先頭化改造して3連を組んで
老朽化してきた7600,7700を置き換えるのかな。と予測してました。

車種も1000,7000の2形式に絞り込めるのでアリかと...
user_com.png 名無し time.png 2013/01/15() 23:31:03 No.10724
Re: 1000系総合車両製作所へ甲種輸送へ
流石に雪が谷譲渡にする場合は空きを待ってテクノでやるのかなーと思ってます。
user_com.png 8629F time.png 2013/01/15() 23:40:20 No.10725
Re: 1000系総合車両製作所へ甲種輸送へ
 1000系が一畑電鉄へ譲渡となれば、おそらく元南海高野線の車両を置き換えるのではないかと思います。昭和30年代の製造で、かなり老朽化してますし…。
user_com.png 桜庭ななみ愛好者 time.png 2013/01/17() 22:29:40 No.10742
Re: 1000系総合車両製作所へ甲種輸送へ
こんばんは。

1003Fの甲種輸送ですが,いよいよ本日から開始されました。

……ちょっと疑問なのは,今回逗子到着時に両先頭車が両端にくるように輸送されていること。
(本日八王子に行ったのは 1353-1203-1253-1003)
これまで,副都心線対応改修入場の際は先頭車が中間で向き合うように輸送されていた(出場時は先頭車が両端)のですが。
user_com.png すー(きさらぎ) time.png 2013/01/23() 20:38:30 No.10834
Re: 1000系総合車両製作所へ甲種輸送へ
ま、良いでしょう。
J-TREC出場時に全てわかりますよ。
user_com.png 7206 time.png 2013/01/23() 20:39:46 No.10835
Re: 1000系総合車両製作所へ甲種輸送へ
>7206さん
確かに。
◎「弐自宅Explorer」には「地方譲渡ではない」ような旨が書かれていますので……。
user_com.png すー(きさらぎ) time.png 2013/01/24() 01:56:22 No.10839
Re: 1000系総合車両製作所へ甲種輸送へ

本日1003F下り4両が総合車両製作所へ甲種輸送されました。

町田<携帯なので画質が悪いです。>

【2013/01/24() 18:19:26 投稿者修正】

user_com.png 暗証番号「8606」 time.png 2013/01/24() 18:17:43 No.10842
Re: 1000系総合車両製作所へ甲種輸送へ

このスレを半年ぶりに使います...

1000系1003Fの総合車両製作所入場から約半年となりますが、帰ってくる気配がありませんね。

改造手間取ってるのでしょうか。1001Fと1004Fの合計3本が入っていますが改造内容の情報が一切ありませんね・・・

フル編成で入っているので、全車なにかしらの改造を受けて帰ってくると思うのですが。

池多摩改造・一畑譲渡への改造が濃厚のようですが、出場はいつになるのでしょう・・・
user_com.png 暗証番号「8606」 time.png 2013/06/23() 23:00:38 No.11601
Re: 1000系総合車両製作所へ甲種輸送へ
暗証番号「8606」さん
ちょうど1週間前の6/16に京急線車内から確認した限りでは、以前5050系の改造時に中間車が置かれていた正門そばの広い場所(0系があるあたりです)に横並びでおかれ、帯色等も変わっておらず、半ば放置されているような状況でした。
user_com.png 8506 time.png 2013/06/23() 23:42:13 No.11602
Re: 1000系総合車両製作所へ甲種輸送へ
おはようございます。

> 半ば放置されているような状況でした。

もしかすると,かつてのJR209系(ウラ)・205系(ケヨ),そして現在の211系(チタ・タカ)みたいに,「疎開留置」なのかもしれないですね。
user_com.png すー(きさらぎ) time.png 2013/06/24(月) 03:49:25 No.11603
Re: 1000系総合車両製作所へ甲種輸送へ


>半ば放置されているような状況でした。

なおさら気になりますね・・・
user_com.png 暗証番号「8606」 time.png 2013/06/24(月) 22:50:41 No.11606
Re: 1000系池上線へ転用
 おはようございます。
昨日の株主総会で、日比谷線直通運転廃止による
1000系7編成56輛について、株主からの質問に対して
他形式は、他社へ譲渡しましたが、1000系は、他社へ譲渡しないで、池上線へ転用しますとの回答がありました。
user_com.png 目蒲線の住民デハ1715生 time.png 2013/06/28() 11:13:11 No.11620
Re: 1000系池上線へ転用
@目蒲線の住民デハ1715生
ということは一畑譲渡は白紙ということですか?
user_com.png ポケモントレーナー time.png 2013/06/28() 12:38:31 No.11621
Re: 1000系池上線へ転用
>ポケモントレーナーさん

> ということは一畑譲渡は白紙ということですか?

日比直1000系を無駄なく3連化すると18編成できますが,この数は現存する7700系・7600系の本数(12編成)よりも多いことから,
 日比直1000系3連化→1000N'系(1017F~)一部離脱→一畑などに譲渡
ということも考えられそうです。
user_com.png すー(きさらぎ) time.png 2013/06/29() 08:51:31 No.11624
Re: 1000系総合車両製作所へ甲種輸送へ
主制御器的には8連は2両一組のユニット内に1台なのに対し、3連は単独M車×2で2台積んでいるので、そのままというわけには行かないでしょう。
主制御器を積んだ車両は3×7=21あり、こいつら2両+付随車で10本しか組成できません。
なのでIGBT化or廃車発生品で主制御器を積む(1010F中間車の2台、上田へ行く時抜かれた中間車の2台)というのもあり得るんじゃないかと。
ただ廃車発生品は伊賀などに送っている可能性があるので可能性低そうです。
user_com.png 緑のもみじ time.png 2013/06/29() 10:54:41 No.11625
Re: 1000系総合車両製作所へ甲種輸送へ
今後池多摩線の更新は1000を床下も今の7000に合わせて更新予定見たいです
今の7000は生産中止で1000を更新した上で使用との事
一畑には中間車を改造の上譲渡予定ですが一畑との仕様がまだ決定してない為 総合に放置状態です
いずれに秋には新1000が見れるかもしれません
アスベスト問題で7700が譲渡出来ない為東急側も費用など問題ありで新1000が登場だと聞いてます
user_com.png 鉄道社員 time.png 2013/06/29() 12:31:16 No.11626
Re: 1000系総合車両製作所へ甲種輸送へ
> アスベスト問題で7700が譲渡出来ない為東急側も費用など問題ありで新1000が登場だと聞いてます

アスベストは1000系も解体場で除去作業が有るようなので、7700系が譲渡されないのは別の理由かと。
user_com.png 緑のもみじ time.png 2013/07/02() 12:08:49 No.11637
Re: 1000系総合車両製作所へ甲種輸送へ
アスベスト自体は9007まで断熱材として使用されています。
同時期に製造されている1000も当然使用されているはずですね。
user_com.png 知っている人 time.png 2013/07/02() 21:13:57 No.11639
Re: 1000系総合車両製作所へ甲種輸送へ
解体中の撮影してましたが9015の中間車もアスベスト除去対策してましたがぁ…
後、アスベストにもランクがあると聞いた事ありますのでそれで7700が譲渡出来ないのでは?

後二三年で東急は新車や大規模な更新車で大井町や田都の抵抗車が地方に譲渡になる計画ですしね…
user_com.png T time.png 2013/07/02() 22:08:19 No.11640
Re: 1000系総合車両製作所へ甲種輸送へ


1000系の動向が気になりますが
これらの動向によって7908F・7910F
の動きが変わります。

1000系はこれらの検査時期までに改造されるのでしょうか?

それとも7910Fがまた4年後まで安静ということになるのか
どうなるのでしょうかね・・・
個人的には検査入りを期待したいところですが・・・
user_com.png 暗証番号「8606」 time.png 2013/07/21() 00:45:46 No.11690
Re: 1000系総合車両製作所へ甲種輸送へ
おはようございます。

> 1000系の動向が気になりますが

「鉄道ダイヤ情報」「とれいん」各2013/8月号を見る限り,7月後半~8月には長津田発着の甲種輸送はないようです。

一方,恩田に1005Fが送られていますが,現在改造中の秩父7800系2本が屋外に出ないことにはテクノ特修場への収容はできないわけで,こちらの動向も気になります。
user_com.png すー(きさらぎ) time.png 2013/07/21() 06:34:06 No.11691
Re: 1000系総合車両製作所へ甲種輸送へ
Rail Magazine 9月号によると、上田電鉄のところに7200系2編成は2014年に動きがあると書いてあったので、もしかすると上田の機器統一のために1000N'系を1000系の改造車で押し出すのかもしれません。
user_com.png 緑のもみじ time.png 2013/07/29(月) 18:43:31 No.11706
処理 記事No 暗証キー

- JoyfulNote -