特定の編成の動向2013/7
こんにちは
少し早いかもしれませんが、7月分のスレを立ててしまいます。
なおスレ違いですが、6月分のスレに「弐自宅Explorer」に8627Fの入場したことについて書き込まれていますが、そのことが書かれている記事(弐自宅Explorerのことです)に8590系が甲種輸送に向けて反射板の取り付け、連結器の交換についても書かれていました。
【2013/06/29(土) 15:11:38 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向2013/7
どうもです。
例の東横線試運転です。
10102(8両)と5170でした!
ただ10102は05Sの合間ではなく、どうやら元住吉貸出のようです!
例の東横線試運転です。
10102(8両)と5170でした!
ただ10102は05Sの合間ではなく、どうやら元住吉貸出のようです!
Re: 特定の編成の動向2013/7
東急ではありませんが、南武線にE233が導入されるそうです。
関東がE233でうめつくされてしまうwww
千ケヨE331の走行シーンがまた見たいです。
関東がE233でうめつくされてしまうwww
千ケヨE331の走行シーンがまた見たいです。
Re: 特定の編成の動向2013/7
もう知っている方もいると思いますし、スレ違いな気がしなくもないのですが一応。
「弘南鉄道(本社平川市)の船越弘造社長は27日、第102期定時株主総会のあいさつで、利用者減少が続く大鰐線(中央弘前-大鰐間13.9キロ)について2017年3月末で廃止する方針を示した。」とのこと。
7000系は廃車ですかね…
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2013/20130628084515.asp?fsn=eb33f76037153e93cde084f7e7644d6f
「弘南鉄道(本社平川市)の船越弘造社長は27日、第102期定時株主総会のあいさつで、利用者減少が続く大鰐線(中央弘前-大鰐間13.9キロ)について2017年3月末で廃止する方針を示した。」とのこと。
7000系は廃車ですかね…
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2013/20130628084515.asp?fsn=eb33f76037153e93cde084f7e7644d6f
Re: 特定の編成の動向2013/7
> 南武線にE233が導入されるそうです。
このE233と新潟地区用E129のうち,J-TRECで製造されるのがどれだけあるかによっては,2014年度の東急の新造車両について,量的に多くなることが望めないことになりそうですね。
(7/6追記)
「4号車の5号車寄り」で紹介された毎日新聞の記事などによると,
南武線E233: 2014/7~2015/秋に210両製造
E129: 2014年度以降,新津で50両/年ペースで製造
とのことなので,これらはほぼ全車新津製になりそう=J-TREC外注はなさそうです。
> 7000系は廃車ですかね…
そういえば,大鰐線には旧6000系も(ダルマさん含め)いませんでしたっけ?
【2013/07/06(土) 02:54:08 投稿者修正】
このE233と新潟地区用E129のうち,J-TRECで製造されるのがどれだけあるかによっては,2014年度の東急の新造車両について,量的に多くなることが望めないことになりそうですね。
(7/6追記)
「4号車の5号車寄り」で紹介された毎日新聞の記事などによると,
南武線E233: 2014/7~2015/秋に210両製造
E129: 2014年度以降,新津で50両/年ペースで製造
とのことなので,これらはほぼ全車新津製になりそう=J-TREC外注はなさそうです。
> 7000系は廃車ですかね…
そういえば,大鰐線には旧6000系も(ダルマさん含め)いませんでしたっけ?
【2013/07/06(土) 02:54:08 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向2013/7
朝のホームドア確認の影響か東横線で特急 武蔵小杉ゆきが設定され、武蔵小杉で目黒線に乗り換え、日吉から臨時特急 元町中華街ゆきに乗り換えと案内されました。
Re: 特定の編成の動向2013/7
今日は上記の影響があったんですね。
8両編成の運用で
K運用にメトロ車が(日中最大)5本
S運用に東急車が(日中最大)4本
でした。
10両編成の運用は
日中の川越~中華街特急7本中、少なくとも3本がミスマッチ
(9152と4105がS、10103がK運用)という状況です。
特に4105は元住吉に戻ってない状況が続いているのか、さすがに17時台の上り41S急行を和光市止めにしていたようです。
(月曜から、52・52・55です)
試運転は本日は無かった模様です。
8両編成の運用で
K運用にメトロ車が(日中最大)5本
S運用に東急車が(日中最大)4本
でした。
10両編成の運用は
日中の川越~中華街特急7本中、少なくとも3本がミスマッチ
(9152と4105がS、10103がK運用)という状況です。
特に4105は元住吉に戻ってない状況が続いているのか、さすがに17時台の上り41S急行を和光市止めにしていたようです。
(月曜から、52・52・55です)
試運転は本日は無かった模様です。
Re: 特定の編成の動向2013/7
Re: 特定の編成の動向2013/7
連投失礼いたします。
上の投稿と同じ話題で、ホームの電光掲示もこちらに貼らせて頂きます。
接近時の自動放送も「通勤特急元町・中華街ゆきが8両編成で参ります」でした。
なお、14時半頃自由が丘にて、01Sを代走する5170Fも目撃しました。
上の投稿と同じ話題で、ホームの電光掲示もこちらに貼らせて頂きます。
接近時の自動放送も「通勤特急元町・中華街ゆきが8両編成で参ります」でした。
なお、14時半頃自由が丘にて、01Sを代走する5170Fも目撃しました。
Re: 特定の編成の動向2013/7
こんにちは
本日10102F(8両編成)が02Sに充当されたようです
【2013/07/05(金) 18:10:57 投稿者修正】
本日10102F(8両編成)が02Sに充当されたようです
【2013/07/05(金) 18:10:57 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向2013/7
東横急行の撮影記録からの情報です。6日に5174F(PAINT TRAIN)が東横線内で試運転が行われたようです。
http://m.blogs.yahoo.co.jp/dd511093cassiopeia/62706303.html
http://m.blogs.yahoo.co.jp/dd511093cassiopeia/62706303.html
Re: 特定の編成の動向2013/7
こんばんは。
7月第1回の長検週報……ですが,引き続き動きが乏しい状況です。
・富山地鉄向け甲種輸送対象車,検修庫内K3番線で輸送準備中の模様(入口側にTOQiがいたので)。
・土休日日中としては珍しく,メトロ車が1編成留置。
7月第1回の長検週報……ですが,引き続き動きが乏しい状況です。
・富山地鉄向け甲種輸送対象車,検修庫内K3番線で輸送準備中の模様(入口側にTOQiがいたので)。
・土休日日中としては珍しく,メトロ車が1編成留置。
Re: 特定の編成の動向2013/7
今日も暑そうですね~
そういえば土曜見かけた試運転は下記もでした。
西武6156←同編成は個人的な認識では3回目です
メトロ10130
(自由が丘換算時刻)14:30以降で2本見ました。
そういえば土曜見かけた試運転は下記もでした。
西武6156←同編成は個人的な認識では3回目です
メトロ10130
(自由が丘換算時刻)14:30以降で2本見ました。
Re: 特定の編成の動向2013/7
東京では連日猛暑日となっていますが・・・
今日見かけた試運転は下記一本だけでした。
5173F
どうやら5050系は各編成最低一回やる認識のようです。
5163まだ点検には行ってません。。。
というか本日13運行に入ったので少なくとも木曜までは戻らないです。
大井町線の9002もそろそろ点検行きになると思います。
(確か4年前の今日位にデビューしてるので)
あと10102は7/8(月)のP29S運行の時点で10両に戻りました!!
今日見かけた試運転は下記一本だけでした。
5173F
どうやら5050系は各編成最低一回やる認識のようです。
5163まだ点検には行ってません。。。
というか本日13運行に入ったので少なくとも木曜までは戻らないです。
大井町線の9002もそろそろ点検行きになると思います。
(確か4年前の今日位にデビューしてるので)
あと10102は7/8(月)のP29S運行の時点で10両に戻りました!!
Re: 特定の編成の動向2013/7
こんばんは。
本日サハ5408の空調が故障したらしく同車の空調機器が取り外されブルーシートがかけられていました。なお同編成はK5線に留置中です。
本日サハ5408の空調が故障したらしく同車の空調機器が取り外されブルーシートがかけられていました。なお同編成はK5線に留置中です。
Re: 特定の編成の動向2013/7
おはようございます。
2件ほど。
(1) 以前「駅・線路等の~」スレで取り上げた駅名標下の副名称広告板関係で,都立大学駅到着前に「トキワ松学園最寄り駅です」と放送されているという報告がありましたが,
7/8頃から5000系の池尻大橋駅到着前にも「東邦大学医療センター大橋病院最寄り駅です」という放送が流れるようになりました。
(2) 伊豆急の「伊豆のきれいな海のがっこう」キャンペーンの一環として,東横線(8連1本・7/3~7/16)とこどもの国線(2連3本・7/4~8/4)に統一広告が掲出されています。
このうちこどもの国線については,7/6に確認しました。
(通常,路線図以外掲出物のないY000系車内ですので,目をひかれます)
【2013/07/11(木) 06:16:20 投稿者修正】
2件ほど。
(1) 以前「駅・線路等の~」スレで取り上げた駅名標下の副名称広告板関係で,都立大学駅到着前に「トキワ松学園最寄り駅です」と放送されているという報告がありましたが,
7/8頃から5000系の池尻大橋駅到着前にも「東邦大学医療センター大橋病院最寄り駅です」という放送が流れるようになりました。
(2) 伊豆急の「伊豆のきれいな海のがっこう」キャンペーンの一環として,東横線(8連1本・7/3~7/16)とこどもの国線(2連3本・7/4~8/4)に統一広告が掲出されています。
このうちこどもの国線については,7/6に確認しました。
(通常,路線図以外掲出物のないY000系車内ですので,目をひかれます)
【2013/07/11(木) 06:16:20 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向2013/7
こんにちは
本日5162Fが出場し、TOQ i が池上線、多摩川線、目黒線で検測をしました。
ちなみに「特定の編成の動向2013/6」で5162Fは入場時にホームドアを積み込んでいたという書き込みがありましたので車内を確認しましたが、ホームドアは積み込まれていませんでした。
【2013/07/11(木) 17:31:29 投稿者修正】
本日5162Fが出場し、TOQ i が池上線、多摩川線、目黒線で検測をしました。
ちなみに「特定の編成の動向2013/6」で5162Fは入場時にホームドアを積み込んでいたという書き込みがありましたので車内を確認しましたが、ホームドアは積み込まれていませんでした。
【2013/07/11(木) 17:31:29 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向2013/7
こんにちは。
例の東横線試運転ですが、昨日は5164Fが試運転していました。この他に、昨日は、TOQ-iの東横線検測、03-101Fの鷺沼出場が有りました。
例の東横線試運転ですが、昨日は5164Fが試運転していました。この他に、昨日は、TOQ-iの東横線検測、03-101Fの鷺沼出場が有りました。
Re: 特定の編成の動向2013/7
> ちなみに「特定の編成の動向2013/6」で5162Fは入場時にホームドアを積み込んでいたという書き込みがありましたので車内を確認しましたが、ホームドアは積み込まれていませんでした。
ホームドア設備の車両積み込みは,当該設備の設置または撤去に関する輸送の時に行なわれるもので,5162F入場時に積んでいた(副)渋谷駅仮設ホーム部のホームドアは,長検または長工(恩田)にて取り下ろされていると思われます。
◎大井町駅にホームドアを設置した際も,確か6000系だったかにドア設備を積んで運んでいたはずです。
ホームドア設備の車両積み込みは,当該設備の設置または撤去に関する輸送の時に行なわれるもので,5162F入場時に積んでいた(副)渋谷駅仮設ホーム部のホームドアは,長検または長工(恩田)にて取り下ろされていると思われます。
◎大井町駅にホームドアを設置した際も,確か6000系だったかにドア設備を積んで運んでいたはずです。
Re: 特定の編成の動向2013/7
こんばんは。
本日、東横線日吉駅で人身事故が発生した関係により、37Sに入っていた4104Fが直通開始後初めて新木場に入線しました。
『追記』余談ですが、運転再開当初、8両は各停、10両は急行で統一していて、上りの行先は全て(?)和光市行きだったようです。
【2013/07/12(金) 20:21:40 投稿者修正】
本日、東横線日吉駅で人身事故が発生した関係により、37Sに入っていた4104Fが直通開始後初めて新木場に入線しました。
『追記』余談ですが、運転再開当初、8両は各停、10両は急行で統一していて、上りの行先は全て(?)和光市行きだったようです。
【2013/07/12(金) 20:21:40 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向2013/7
TOQ TOQさま。
その人身事故の影響で、急行が元住吉の本線側で、
通過していました。
有事の際はこういうことは結構あるものでしょうか?
その人身事故の影響で、急行が元住吉の本線側で、
通過していました。
有事の際はこういうことは結構あるものでしょうか?
Re: 特定の編成の動向2013/7
1201様、こんばんは。
> その人身事故の影響で、急行が元住吉の本線側で、
> 通過していました。
>
> 有事の際はこういうことは結構あるものでしょうか?
これに関しては、上下線で行われてた様ですが、このようなパターンは、(私が知っている限りでは)初でしたので、何とも言えません。因みに、これの影響で、12Mに入っていた西武車が、優等列車が連続していた為、菊名で運転を打ち切り、折り返し回送で綱島迄回送された上で、綱島から急行和光市行きに入るということも有りました。51Kに入っていた4110Fも渋谷にて似たようなことが有りましたが、それ以降を確認していなかったので、その後は分かりません。
長文失礼しました。
> その人身事故の影響で、急行が元住吉の本線側で、
> 通過していました。
>
> 有事の際はこういうことは結構あるものでしょうか?
これに関しては、上下線で行われてた様ですが、このようなパターンは、(私が知っている限りでは)初でしたので、何とも言えません。因みに、これの影響で、12Mに入っていた西武車が、優等列車が連続していた為、菊名で運転を打ち切り、折り返し回送で綱島迄回送された上で、綱島から急行和光市行きに入るということも有りました。51Kに入っていた4110Fも渋谷にて似たようなことが有りましたが、それ以降を確認していなかったので、その後は分かりません。
長文失礼しました。
Re: 特定の編成の動向2013/7
3月頃より警備員がいたこともあり人身事故の発生がすっかり収まった感ありましたが…
完全にやられました。
全線の再開が1時間50分後の18:10頃でしたので、大変な事故かと思います。(時間を見る限り特急通過のような気もします)
また今回は乱れ戻しが非常に苦労されている印象で、29SのY500があったり既に出ている12M,87Sの急行続行という事象もあったようです。
(渋谷方面はあまり列車が来なかったのに対し、
小杉方面に対してはほぼ時間通りに次々発車した関係で小杉でキャパオーバーになり、駅間停車が相次ぎました)
一時的ではあると思いますが自由が丘での各駅停車の退避は行わなかったようです。
>4104Fが直通開始後初めて新木場に入線しました。
4110と共に小竹で打ち切りといった記述を見かけたけど、見た場所が小竹~新木場間なら間違いないと思います。
【2013/07/12(金) 21:43:26 投稿者修正】
完全にやられました。
全線の再開が1時間50分後の18:10頃でしたので、大変な事故かと思います。(時間を見る限り特急通過のような気もします)
また今回は乱れ戻しが非常に苦労されている印象で、29SのY500があったり既に出ている12M,87Sの急行続行という事象もあったようです。
(渋谷方面はあまり列車が来なかったのに対し、
小杉方面に対してはほぼ時間通りに次々発車した関係で小杉でキャパオーバーになり、駅間停車が相次ぎました)
一時的ではあると思いますが自由が丘での各駅停車の退避は行わなかったようです。
>4104Fが直通開始後初めて新木場に入線しました。
4110と共に小竹で打ち切りといった記述を見かけたけど、見た場所が小竹~新木場間なら間違いないと思います。
【2013/07/12(金) 21:43:26 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向2013/7
人身事故関連で
該当車両10123Fは救出が終了してパンタをあげたのち、種別無表示で日吉表示を出しました。
LEDに日吉を仕込んでいたのには驚きました。
また、10109F37S特急川越市が日吉付近を走行していたので日吉に臨時停車し、暑い中待合室のような感じで使われていました。
さらに、駅員の一部が救援にまわったため、目黒線にて寝ていた乗客がそのまま引き込み線に入ってしまう事態が多数発生しました。
19:55のTOQTOQさんの投稿についてですが、
8両は各停、10両は急行の武蔵小杉ー和光市シャトルでした。
長文失礼しました。
【2013/07/12(金) 23:52:32 投稿者修正】
該当車両10123Fは救出が終了してパンタをあげたのち、種別無表示で日吉表示を出しました。
LEDに日吉を仕込んでいたのには驚きました。
また、10109F37S特急川越市が日吉付近を走行していたので日吉に臨時停車し、暑い中待合室のような感じで使われていました。
さらに、駅員の一部が救援にまわったため、目黒線にて寝ていた乗客がそのまま引き込み線に入ってしまう事態が多数発生しました。
19:55のTOQTOQさんの投稿についてですが、
8両は各停、10両は急行の武蔵小杉ー和光市シャトルでした。
長文失礼しました。
【2013/07/12(金) 23:52:32 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向2013/7
度々ですが・・・
全線で運転再開時、発車時分の表示はなかったのですが
次の列車の位置を下記のような形で表示していた事を確認しました。(南武線や大阪の地下鉄で似たような事やってる筈です)
前々駅→前駅→当駅
列車の位置を列車アイコンで案内する感じです。
全線で運転再開時、発車時分の表示はなかったのですが
次の列車の位置を下記のような形で表示していた事を確認しました。(南武線や大阪の地下鉄で似たような事やってる筈です)
前々駅→前駅→当駅
列車の位置を列車アイコンで案内する感じです。
Re: 特定の編成の動向2013/7
おはようございます。
7/13夕方現在,長検週報です。
・5408,車体中央部にブルーシートを巻いた状態。
なお5108Fは,成瀬方の横浜線から2番目の線に留置。
・TOQi+サヤ,3連組成のままKC1番線留置。
・9006Fが4番B奥に留置。
・試運転(196ゥ)を終えた9008Fが,16:15頃にK5番線入庫。
【2013/07/14(日) 07:15:29 投稿者修正】
7/13夕方現在,長検週報です。
・5408,車体中央部にブルーシートを巻いた状態。
なお5108Fは,成瀬方の横浜線から2番目の線に留置。
・TOQi+サヤ,3連組成のままKC1番線留置。
・9006Fが4番B奥に留置。
・試運転(196ゥ)を終えた9008Fが,16:15頃にK5番線入庫。
【2013/07/14(日) 07:15:29 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向2013/7
連投失礼します。
> 7/8頃から5000系の池尻大橋駅到着前にも「東邦大学医療センター大橋病院最寄り駅です」という放送が流れるようになりました。
これと同時の変更と思われますが,
・藤が丘到着前に「昭和大学藤が丘病院 最寄り駅です」の放送が加わる
となっていたのを,7/13に確認しました。
> 7/8頃から5000系の池尻大橋駅到着前にも「東邦大学医療センター大橋病院最寄り駅です」という放送が流れるようになりました。
これと同時の変更と思われますが,
・藤が丘到着前に「昭和大学藤が丘病院 最寄り駅です」の放送が加わる
となっていたのを,7/13に確認しました。
13日は・・・(14日・15日追加)
おはようございます。
12日事故前5119が試運転しておりました。
あと、事故の影響でメトロ車が12日終了時元住吉に4本いたのか13日52Kが10000系でした。
副都心&東横線内で各種確認・トラブルが重なったのか15~16時台、17~18時台の最大10分延が発生しておりました。
★14日追加
○4104…02M運用(~中華街1415)に。
最後の段階(中華街1419~)で6116になりました。
○4110…本日は55運行でした。
前日13日の52がメトロ車なので、終日(運用に入っていなければ)和光市で寝てたと思います。
○5169(恐らく5102も)…HIS統一広告(LCD込みで)。7/1~です。
★15日追加
○昼間5162の試運転を確認しました。自由が丘1357頃のスジです。(5163は運用入りを確認)
○5170ですが、伊豆関係の広告一色でした(LCD込みで)!
(今日の乗車で気づきましたが、運用の関係上少なくとも昨日の時点でなっているようです。)
【2013/07/15(月) 20:22:27 投稿者修正】
12日事故前5119が試運転しておりました。
あと、事故の影響でメトロ車が12日終了時元住吉に4本いたのか13日52Kが10000系でした。
副都心&東横線内で各種確認・トラブルが重なったのか15~16時台、17~18時台の最大10分延が発生しておりました。
★14日追加
○4104…02M運用(~中華街1415)に。
最後の段階(中華街1419~)で6116になりました。
○4110…本日は55運行でした。
前日13日の52がメトロ車なので、終日(運用に入っていなければ)和光市で寝てたと思います。
○5169(恐らく5102も)…HIS統一広告(LCD込みで)。7/1~です。
★15日追加
○昼間5162の試運転を確認しました。自由が丘1357頃のスジです。(5163は運用入りを確認)
○5170ですが、伊豆関係の広告一色でした(LCD込みで)!
(今日の乗車で気づきましたが、運用の関係上少なくとも昨日の時点でなっているようです。)
【2013/07/15(月) 20:22:27 投稿者修正】
Re: 13日は・・・(14日・15日追加)
こんばんは。
> ○5170ですが、伊豆関係の広告一色でした(LCD込みで)!
> (今日の乗車で気づきましたが、運用の関係上少なくとも昨日の時点でなっているようです。)
No.11663で記しましたが,東横線では7/3~7/16の掲出期間のようなので,同線で見られるのはあす限りとなりそうです。
(こどもの国線では8/4まで)
ちなみに伊豆急のリリースはこちら。
http://www.izukyu.co.jp/ir/newsletter/250704.pdf
> ○5170ですが、伊豆関係の広告一色でした(LCD込みで)!
> (今日の乗車で気づきましたが、運用の関係上少なくとも昨日の時点でなっているようです。)
No.11663で記しましたが,東横線では7/3~7/16の掲出期間のようなので,同線で見られるのはあす限りとなりそうです。
(こどもの国線では8/4まで)
ちなみに伊豆急のリリースはこちら。
http://www.izukyu.co.jp/ir/newsletter/250704.pdf
Re: 特定の編成の動向2013/7
TOQ-iが先ほど大井町線下りで自由が丘を通過したそうです。
しかもサヤ込みの3両だったそうで、先週検測だった気がしたのですが、再検測でもあったのでしょうか?
しかもサヤ込みの3両だったそうで、先週検測だった気がしたのですが、再検測でもあったのでしょうか?
Re:
こんばんは★
すー(きさらぎ)さん回答ありがとうございます!
東武線入線実績が把握した限りありませんでしたが
最終日16日にして志木~和光市間にも行ったようです。
ちなみにここ2日間の試運転で9104・7103・7109を目撃しました。
で、ようやく裏がとれたのですがメトロのお古7103がLED照明車両になっておりました。(先週の時点で高架下などから確認はしていたのですが、やけに明るいのと抜かれている蛍光灯がないというレベルでの確認でしたので。。)
【2013/07/17(水) 20:22:33 投稿者修正】
すー(きさらぎ)さん回答ありがとうございます!
東武線入線実績が把握した限りありませんでしたが
最終日16日にして志木~和光市間にも行ったようです。
ちなみにここ2日間の試運転で9104・7103・7109を目撃しました。
で、ようやく裏がとれたのですがメトロのお古7103がLED照明車両になっておりました。(先週の時点で高架下などから確認はしていたのですが、やけに明るいのと抜かれている蛍光灯がないというレベルでの確認でしたので。。)
【2013/07/17(水) 20:22:33 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向2013/7
Re: 5102F(5169Fも?)の広告
こんばんは。
> ○5169(恐らく5102も)…HIS統一広告(LCD込みで)。7/1~です。
5102Fですが,7/18には「IKEAカタログ2014」の統一広告になっていたのを確認しました。
> ○5169(恐らく5102も)…HIS統一広告(LCD込みで)。7/1~です。
5102Fですが,7/18には「IKEAカタログ2014」の統一広告になっていたのを確認しました。
Re: 特定の編成の動向2013/7
おはようございます。
7/20夕方現在,長検週報&雪検不定期報です。
《長検》
・5108F,5408屋上にクーラーが復活した状態で,K5番線留置。
・TOQi+サヤ,3連組成のままKC1番線留置。
《雪検》
・1022F,X番線(事務所横の線)留置は変わらないものの,乗務員室内の「休車」赤旗が外される。
7/20夕方現在,長検週報&雪検不定期報です。
《長検》
・5108F,5408屋上にクーラーが復活した状態で,K5番線留置。
・TOQi+サヤ,3連組成のままKC1番線留置。
《雪検》
・1022F,X番線(事務所横の線)留置は変わらないものの,乗務員室内の「休車」赤旗が外される。
Re: 特定の編成の動向2013/7
こんにちは
本日95Kで4109Fが、91Kで7103Fが試運転をしていました。
本日95Kで4109Fが、91Kで7103Fが試運転をしていました。
Re: 特定の編成の動向2013/7
こんにちは。
本日も東横線で試運転がありまして、95Kが4110F、91Kに7134Fが入っておりました。
本日も東横線で試運転がありまして、95Kが4110F、91Kに7134Fが入っておりました。
Re: 特定の編成の動向2013/7
こんばんは。
23日の夕方,東横・目黒・池上・多摩川各線は落雷で不通やダイヤ乱れが発生し,
また田園都市線も東武線内人身事故の影響で遅れが出て(メトロの運行情報より),散々なことになりました。
さて。
> 「弘南鉄道(本社平川市)の船越弘造社長は27日、第102期定時株主総会のあいさつで、利用者減少が続く大鰐線(中央弘前-大鰐間13.9キロ)について2017年3月末で廃止する方針を示した。」とのこと。
ですが,7/22に弘南鉄道の社長が弘前市長および大鰐町長に対し,廃止方針撤回を伝えたとのことです。
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2013/20130722114659.asp
23日の夕方,東横・目黒・池上・多摩川各線は落雷で不通やダイヤ乱れが発生し,
また田園都市線も東武線内人身事故の影響で遅れが出て(メトロの運行情報より),散々なことになりました。
さて。
> 「弘南鉄道(本社平川市)の船越弘造社長は27日、第102期定時株主総会のあいさつで、利用者減少が続く大鰐線(中央弘前-大鰐間13.9キロ)について2017年3月末で廃止する方針を示した。」とのこと。
ですが,7/22に弘南鉄道の社長が弘前市長および大鰐町長に対し,廃止方針撤回を伝えたとのことです。
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2013/20130722114659.asp
Re: 特定の編成の動向2013/7
> 23日の夕方,東横・目黒・池上・多摩川各線は落雷で不通やダイヤ乱れが発生し,
その影響で直通先の副都心線にも響き、直通運転中止を余儀なくされ、3月15日以来となる副都心線渋谷行きが運転されました。
その影響で直通先の副都心線にも響き、直通運転中止を余儀なくされ、3月15日以来となる副都心線渋谷行きが運転されました。
Re: 特定の編成の動向2013/7
副都心線渋谷行きは3月15日以降最低でももう1回はあったと思いますよ。
Re: 特定の編成の動向2013/7
Re: 特定の編成の動向2013/7
>9001Fさん
これは5社共通(会社関係なく掲示されているタイプ)で東急オリジナルのも掲示されていると思いますよ。
個人的にはこちらの方が種別ごとの停車駅が分かりづらく、見づらいと思うのですが…。
これは5社共通(会社関係なく掲示されているタイプ)で東急オリジナルのも掲示されていると思いますよ。
個人的にはこちらの方が種別ごとの停車駅が分かりづらく、見づらいと思うのですが…。
Re: 特定の編成の動向2013/7
おはようございます。
7/27夕方現在,長検週報ですが,相変わらず動きが乏しいです。
・TOQi+サヤ,まだ3連のままKC1番線奥に。
・5108Fは洗車線(S1)留置。
なお,5408以外の9両とも,クーラーキセの両端部(車外スピーカー収容箇所)のみピカピカの状態に。
> これは5社共通(会社関係なく掲示されているタイプ)で東急オリジナルのも掲示されていると思いますよ。
> 個人的にはこちらの方が種別ごとの停車駅が分かりづらく、見づらいと思うのですが…。
5社共通版の停車駅表示は,ユニバーサルデザインの考え方により色彩に頼らず形態で区別できるようにしているようで,そのための制約があると思われます。
7/27夕方現在,長検週報ですが,相変わらず動きが乏しいです。
・TOQi+サヤ,まだ3連のままKC1番線奥に。
・5108Fは洗車線(S1)留置。
なお,5408以外の9両とも,クーラーキセの両端部(車外スピーカー収容箇所)のみピカピカの状態に。
> これは5社共通(会社関係なく掲示されているタイプ)で東急オリジナルのも掲示されていると思いますよ。
> 個人的にはこちらの方が種別ごとの停車駅が分かりづらく、見づらいと思うのですが…。
5社共通版の停車駅表示は,ユニバーサルデザインの考え方により色彩に頼らず形態で区別できるようにしているようで,そのための制約があると思われます。
Re: 特定の編成の動向2013/7
こんばんは。
>5社共通版の停車駅表示は,ユニバーサルデザインの考え方により色彩に頼らず形態で区別できるようにしているようで,そのための制約があると思われます。
あ~、そういう理由もありますね。
ただ、東急オリジナル版も、色以外に形状での区別もなされているので、もう少し上手いやり方もあったと思うのですが…。
ユニバーサルデザインは重要ですが、それにとらわれ過ぎてかえって大多数にとって見にくくなってしまっては本末転倒な気も…
【2013/07/31(水) 22:03:28 投稿者修正】
>5社共通版の停車駅表示は,ユニバーサルデザインの考え方により色彩に頼らず形態で区別できるようにしているようで,そのための制約があると思われます。
あ~、そういう理由もありますね。
ただ、東急オリジナル版も、色以外に形状での区別もなされているので、もう少し上手いやり方もあったと思うのですが…。
ユニバーサルデザインは重要ですが、それにとらわれ過ぎてかえって大多数にとって見にくくなってしまっては本末転倒な気も…
【2013/07/31(水) 22:03:28 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向2013/7
どうもです。
月曜9152が試運転してました。
(東武車の試運転って9104・9151・51071の固定のイメージでしたが、今回別編成でした)
後、4107が06K急行運転でした。
(すれ違った瞬間06K表示の東急車なので何の違和感もなかったのですが、8carステッカーがない事に気づくのが遅れました…)
月曜9152が試運転してました。
(東武車の試運転って9104・9151・51071の固定のイメージでしたが、今回別編成でした)
後、4107が06K急行運転でした。
(すれ違った瞬間06K表示の東急車なので何の違和感もなかったのですが、8carステッカーがない事に気づくのが遅れました…)
Re: 特定の編成の動向2013/7
こんばんは。
数日前から5108は運用復帰しているようです。
TOQ-Iは7/30ごろK5線へ移動した模様です。
また5000系クーラーキセの両端部が清掃されているのは5108以外にも数本あるようです。
数日前から5108は運用復帰しているようです。
TOQ-Iは7/30ごろK5線へ移動した模様です。
また5000系クーラーキセの両端部が清掃されているのは5108以外にも数本あるようです。
Re: 特定の編成の動向2013/7
他社線車両で恐縮です。
本日14Mで入ってた西武6115がLCD化されていたのを確認しました。
(気づいたのは今日でしたが、運用履歴らしき所を確認した所6月末復帰のようです)
今年5編成改造予定のうちの1編成目の認識です。
恐らく今2編成目着手かと思いますが、(今月当方での確認実績がなかった)6117が怪しいと思われます。
【2013/08/01(木) 01:22:01 投稿者修正】
本日14Mで入ってた西武6115がLCD化されていたのを確認しました。
(気づいたのは今日でしたが、運用履歴らしき所を確認した所6月末復帰のようです)
今年5編成改造予定のうちの1編成目の認識です。
恐らく今2編成目着手かと思いますが、(今月当方での確認実績がなかった)6117が怪しいと思われます。
【2013/08/01(木) 01:22:01 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向2013/7
お久しぶりです。
> 恐らく今2編成目着手かと思いますが、(今月当方での確認実績がなかった)6117が怪しいと思われます。
6115Fと入れ替わりで6/30に6117Fが玉川上水に入場しています。
これで今年度の6000系のLCD搭載改造は2本目です。
> 恐らく今2編成目着手かと思いますが、(今月当方での確認実績がなかった)6117が怪しいと思われます。
6115Fと入れ替わりで6/30に6117Fが玉川上水に入場しています。
これで今年度の6000系のLCD搭載改造は2本目です。