特定の編成の動向 2014/01
あけましたおめでとうございます
年を越したので新しいスレッドを作成しました。
因みに昨日元住吉検車区にて5121Fに休車旗が掲げられているのを確認しました。
【2014/01/01(水) 02:42:50 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向 2014/01
おはようございます。
1/4午後現在,今年1回目の長検週報です。
・8642FはY番線留置のまま。
・TOQi+サヤもK5番線留置のまま。
・KC2番線,Y系の奥に9010F。
さて今年は,どんな車両の動きになるのでしょうか。
(個人的には,E233-6000製造後の7月頃からJ-TREC横浜のラインが空きそうなので,ひそかに期待していたりします)
1/4午後現在,今年1回目の長検週報です。
・8642FはY番線留置のまま。
・TOQi+サヤもK5番線留置のまま。
・KC2番線,Y系の奥に9010F。
さて今年は,どんな車両の動きになるのでしょうか。
(個人的には,E233-6000製造後の7月頃からJ-TREC横浜のラインが空きそうなので,ひそかに期待していたりします)
Re: 特定の編成の動向 2014/01
> さて今年は,どんな車両の動きになるのでしょうか。
> (個人的には,E233-6000製造後の7月頃からJ-TREC横浜のラインが空きそうなので,ひそかに期待していたりします)
2014年夏に南武線E233系8000番台が登場する為、もしかしたら横浜のラインを2014年度分の新造車やE233系8000番台に使うと思います。
> (個人的には,E233-6000製造後の7月頃からJ-TREC横浜のラインが空きそうなので,ひそかに期待していたりします)
2014年夏に南武線E233系8000番台が登場する為、もしかしたら横浜のラインを2014年度分の新造車やE233系8000番台に使うと思います。
Re: 特定の編成の動向 2014/01
こんにちは。本日、3001Fが98Kで試運転をしていました。目的は不明です。
5153と5108が…
どうもです、今年もよろしくです。
さてタイトルの件ですが
5153…2日ほど前位から黄色テープ化を確認しました。
(これで5160~5162が未対応に)
あと5108はたまたま今日半蔵門線内で利用しましたが…
なんと、節約タイプの細い蛍光灯に取り替えられています!!
(取り替えは検査タイミング?)
最初LED照明かな?と思いましたが、1両あたり6本抜かれてる
ところを見ると、LED照明とは言いにくいかなという気がします。
なお、5121は復帰を確認しました。2-3日くらい前です。
【2014/01/11(土) 22:29:30 投稿者修正】
さてタイトルの件ですが
5153…2日ほど前位から黄色テープ化を確認しました。
(これで5160~5162が未対応に)
あと5108はたまたま今日半蔵門線内で利用しましたが…
なんと、節約タイプの細い蛍光灯に取り替えられています!!
(取り替えは検査タイミング?)
最初LED照明かな?と思いましたが、1両あたり6本抜かれてる
ところを見ると、LED照明とは言いにくいかなという気がします。
なお、5121は復帰を確認しました。2-3日くらい前です。
【2014/01/11(土) 22:29:30 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向 2014/01
こんにちは
本日4101Fがホームドア輸送のため、長津田検車区に回送されたようです。
本日4101Fがホームドア輸送のため、長津田検車区に回送されたようです。
Re: 特定の編成の動向 2014/01
こんばんは。
4101Fは長津田検車区1Bに留置されていました。
話は変わり、大井町線で最後まで菱形パンタで営業していた9011Fがシングルアームパンタへ変更されていました。
昨日か一昨日に実施されたものと思われます。
これで大井町線は全車シングルアーム化が完了しました。
4101Fは長津田検車区1Bに留置されていました。
話は変わり、大井町線で最後まで菱形パンタで営業していた9011Fがシングルアームパンタへ変更されていました。
昨日か一昨日に実施されたものと思われます。
これで大井町線は全車シングルアーム化が完了しました。
Re: 特定の編成の動向 2014/01
Re: 特定の編成の動向 2014/01
おはようございます。
1/12夕方現在,長検週報です。
・上記にもありますが,4101Fが1番Bに。
・9011FはK4番線(管理人さんの写真と同じ位置)。
・TOQi+サヤ,3連組成のままKC1番線奥に。
・K5番線は2002F。
ちなみに,現時点では南武線用E233-8000と新潟地区向けE129系は,全車両が新津製になるようです(情報源:「国電総研」など)。
このため「J-TREC横浜のラインが空きそう」と記した次第です。
1/12夕方現在,長検週報です。
・上記にもありますが,4101Fが1番Bに。
・9011FはK4番線(管理人さんの写真と同じ位置)。
・TOQi+サヤ,3連組成のままKC1番線奥に。
・K5番線は2002F。
ちなみに,現時点では南武線用E233-8000と新潟地区向けE129系は,全車両が新津製になるようです(情報源:「国電総研」など)。
このため「J-TREC横浜のラインが空きそう」と記した次第です。
Re: 特定の編成の動向 2014/01
こんにちは
本日4110Fを使用した臨時列車が、元住吉検車区→渋谷で運行されました。
これは、のるれージサービスで名誉駅長を達成した利用者のためのものです。
<追記>
本日、4101Fが元住吉に回送されたようです
【2014/01/13(月) 22:29:23 投稿者修正】
本日4110Fを使用した臨時列車が、元住吉検車区→渋谷で運行されました。
これは、のるれージサービスで名誉駅長を達成した利用者のためのものです。
<追記>
本日、4101Fが元住吉に回送されたようです
【2014/01/13(月) 22:29:23 投稿者修正】
5108Fと9007F
こんばんは。
先日hiro_nさんが確認された5108F車内照明ですが、本日確認が出来ました。
川崎車両テクノ(株)製のLEDでした。
http://www.khi.co.jp/corp/kst/
只、間引きは継続されています。
6104F試験車両1号車(6104)に搭載されているものとなります。
ついに採用車両が出てきましたね。
話は変わって9007Fが長津田検車区4B奥へ留置されています。
上り方(9007)の方向幕・種別/行先/運番とも取り外されているのでLED化工事と思われます。
下り方(9107)は方向幕に変化はありませんが床下に配線が垂れています。
しばらく工事休車となりそうですね。
先日hiro_nさんが確認された5108F車内照明ですが、本日確認が出来ました。
川崎車両テクノ(株)製のLEDでした。
http://www.khi.co.jp/corp/kst/
只、間引きは継続されています。
6104F試験車両1号車(6104)に搭載されているものとなります。
ついに採用車両が出てきましたね。
話は変わって9007Fが長津田検車区4B奥へ留置されています。
上り方(9007)の方向幕・種別/行先/運番とも取り外されているのでLED化工事と思われます。
下り方(9107)は方向幕に変化はありませんが床下に配線が垂れています。
しばらく工事休車となりそうですね。
Re: 特定の編成の動向 2014/01
おはようございます。
小ネタとなりますが、5104Fにおいても川重のLED照明への換装を確認しました。
なお装置の間引きは継続しています。
小ネタとなりますが、5104Fにおいても川重のLED照明への換装を確認しました。
なお装置の間引きは継続しています。
Re: 特定の編成の動向 2014/01
こんにちは。
本日、乗車時に確認をしましたが、小ネタですが、
9011Fのパンタグラフが菱形からシングルアームに
交換されていました。
取り急ぎ、ご報告まで。
本日、乗車時に確認をしましたが、小ネタですが、
9011Fのパンタグラフが菱形からシングルアームに
交換されていました。
取り急ぎ、ご報告まで。
Re: 特定の編成の動向 2014/01
おはようございます。
1/18日没時点現在,長検週報です。
・4番Bの9007Fは,管理人さん確認の状態から変化ない模様。
・TOQi+サヤは先週同様,3連組成のままKC1番線奥に。
・今週はK5番線が空線。
1/18日没時点現在,長検週報です。
・4番Bの9007Fは,管理人さん確認の状態から変化ない模様。
・TOQi+サヤは先週同様,3連組成のままKC1番線奥に。
・今週はK5番線が空線。
Re: 特定の編成の動向 2014/01
こんにちは
2/16にY500系を使った団体臨時列車が元住吉検車区→元町中華街であるようです。
詳しいは横浜高速鉄道のホームページで。
2/16にY500系を使った団体臨時列車が元住吉検車区→元町中華街であるようです。
詳しいは横浜高速鉄道のホームページで。
Re: 特定の編成の動向 2014/01
TOQ-iはこのまま検測ですかね。
TOQ-iはこのまま検測ですかね。
5110も?
どうもです。
LED照明の件、もしかして5110も変更されたかもしれません。
(鷺沼で別の車両乗車中に、明るさ判断でそう見えましたが…)
あと、メインで使ってる東横線ですが
意外と(個人的には自由が丘(特に3番着)・田園調布での)TASC停止位置の修正が多い印象です(^^;
中には2度修正した実績もあり、致命的です…
LED照明の件、もしかして5110も変更されたかもしれません。
(鷺沼で別の車両乗車中に、明るさ判断でそう見えましたが…)
あと、メインで使ってる東横線ですが
意外と(個人的には自由が丘(特に3番着)・田園調布での)TASC停止位置の修正が多い印象です(^^;
中には2度修正した実績もあり、致命的です…
Re: 特定の編成の動向 2014/01
おはようございます。
1/25夕方現在,長検週報です。
・「特集館」にも掲載されていますが,9107が行先表示等LED化。
一方9007は,まだ幕が抜かれた状態のままの模様。
・これも「特集館」に掲載されていますが,TOQi+サヤがKC1番線手前側に移動。
・今週もK5番線は空。
5110FのLED照明化ですが,当館「変化&出来事」にも記載されており,間違いないようです。
1/25夕方現在,長検週報です。
・「特集館」にも掲載されていますが,9107が行先表示等LED化。
一方9007は,まだ幕が抜かれた状態のままの模様。
・これも「特集館」に掲載されていますが,TOQi+サヤがKC1番線手前側に移動。
・今週もK5番線は空。
5110FのLED照明化ですが,当館「変化&出来事」にも記載されており,間違いないようです。
Re: 特定の編成の動向 2014/01
本日、5110Fに続き、5105Fの室内灯がLEDのものになっているのを確認しました。なお、既編成と同様に各車両の一部の蛍光灯の取り外しは継続されています。
また、中央林間駅で5110Fと並んでいまして、こちらの方も確認しましたら、LEDのものになっています。
また、中央林間駅で5110Fと並んでいまして、こちらの方も確認しましたら、LEDのものになっています。
Re: 特定の編成の動向 2014/01
こんばんは。
みなとみらい線も2月1日で10周年となりますね。
みなとみらい線HPにも告知がありましたが、Y500系にHMが装着されました。
Y511Fには四角タイプ
Y512Fには楕円タイプ
でした。
デザインは同じと思われます。
明日からの営業となりそうです。
みなとみらい線も2月1日で10周年となりますね。
みなとみらい線HPにも告知がありましたが、Y500系にHMが装着されました。
Y511Fには四角タイプ
Y512Fには楕円タイプ
でした。
デザインは同じと思われます。
明日からの営業となりそうです。
Re: 特定の編成の動向 2014/01
こんにちは
本日、大井町線、田園都市線でTOQiが検測が行われました。
本日、大井町線、田園都市線でTOQiが検測が行われました。
Re: 特定の編成の動向 2014/01
Re: 特定の編成の動向 2014/01
皆さまこんにちは
本日、雪谷検車区前を通ったのですが、事務所横のX番線に7902Fが赤旗をぶら下げて入線していました。
しかし、赤旗にいつも書いてあった「休車」の文字が書いてありませんでした。
「休車」の文字が消えてしまったのか、別の意味なのか。
勉強不足の自分には不明です。
休車だとすると、来月に甲種される1000系は池上・多摩川線へ配属になることは確定だと思うのですが。(7902Fと置き換えで。)
取り急ぎ、報告と予測です。
本日、雪谷検車区前を通ったのですが、事務所横のX番線に7902Fが赤旗をぶら下げて入線していました。
しかし、赤旗にいつも書いてあった「休車」の文字が書いてありませんでした。
「休車」の文字が消えてしまったのか、別の意味なのか。
勉強不足の自分には不明です。
休車だとすると、来月に甲種される1000系は池上・多摩川線へ配属になることは確定だと思うのですが。(7902Fと置き換えで。)
取り急ぎ、報告と予測です。
Re: 特定の編成の動向 2014/01
Re: 特定の編成の動向 2014/01
あぁ、ついにスカートがついてしまった(´・_・`)
9007は幕スカートなしでいてほしかった
9007は幕スカートなしでいてほしかった
Re: 特定の編成の動向 2014/01
こんばんは。9007Fやはりスカート付きましたね。
写真を見る限りでは東横1000系後期設置分と同じような後退角のついたタイプかどうかは分かりませんが…
しかし、よくよく考えれば踏切の多い(=異物を線路に起きやすい)大井町線で最初から使用していた訳で、内装更新時に東横線所属車のようにスカートを取り付けなかった方が変だとも言えますよね。
これが踏切を営業中に一切通らない田園都市線のサークルK車とかならまだ分かるんですが…
写真を見る限りでは東横1000系後期設置分と同じような後退角のついたタイプかどうかは分かりませんが…
しかし、よくよく考えれば踏切の多い(=異物を線路に起きやすい)大井町線で最初から使用していた訳で、内装更新時に東横線所属車のようにスカートを取り付けなかった方が変だとも言えますよね。
これが踏切を営業中に一切通らない田園都市線のサークルK車とかならまだ分かるんですが…