特定の編成の動向2013/4
おはようございます。
4月2日になりましたので(一応エイプリルフールは避けました),4月分のスレを立ち上げます。
Re: 特定の編成の動向2013/4
早速ですが,こんばんは。
横浜高速鉄道では,今年もベイスターズを応援する取り組みを行なうことになりました。
http://www.mm21railway.co.jp/topics/pdf/20130401baystars.pdf
このうち“DeNA BAY STARS Train 2013”ですが,3/31にY515Fがこのラッピングをされた状態で元住吉検車区に留置されていたのを,目撃しております。
横浜高速鉄道では,今年もベイスターズを応援する取り組みを行なうことになりました。
http://www.mm21railway.co.jp/topics/pdf/20130401baystars.pdf
このうち“DeNA BAY STARS Train 2013”ですが,3/31にY515Fがこのラッピングをされた状態で元住吉検車区に留置されていたのを,目撃しております。
Re: 特定の編成の動向2013/4
確か、Y511も貼ってたと思います。
Re: 特定の編成の動向2013/4
こんにちは
本日長津田検車区にて1004Fがいるのを目撃しました。
本日長津田検車区にて1004Fがいるのを目撃しました。
Re: 特定の編成の動向2013/4
本日、5160Fが入場、5182Fが出場しました。
Re: 特定の編成の動向2013/4
昔、5159あたりで似たような事をやってたかと思いますが、14日頃からラッピング車両の運行がある模様です!
http://www.tokyu.co.jp/contents_index/guide/pdf/130404.pdf
あと、5102の車内広告がほぼほぼ黄色に染まっていました(>_<)
http://www.tokyu.co.jp/contents_index/guide/pdf/130404.pdf
あと、5102の車内広告がほぼほぼ黄色に染まっていました(>_<)
Re: 特定の編成の動向2013/4
東横の派手車はもう試運転やったのかな?
開始まであと1週間だけど
開始まであと1週間だけど
03系回送!
標記の件について本日03-113が鷺沼方面へ行きました。
時間は忘れましたが(自由が丘時刻で)東横急行のタイミングとほぼ同じくらいです。
(直通廃止後の検査行きとしては初かと思います)
時間は忘れましたが(自由が丘時刻で)東横急行のタイミングとほぼ同じくらいです。
(直通廃止後の検査行きとしては初かと思います)
Re: 特定の編成の動向2013/4
Re: 特定の編成の動向2013/4
@デヤ君
ついに派手車現れましたか
他社貸し出しとかはせずにこのまま元住吉に返却でしょうかね
ついに派手車現れましたか
他社貸し出しとかはせずにこのまま元住吉に返却でしょうかね
Re: 特定の編成の動向2013/4
たった今長津田検車区内でトークアイがサヤを組み込んで三連を組んで入換してました。
もしかしたら来週あたりに走るのかもしれません
もしかしたら来週あたりに走るのかもしれません
Re: 特定の編成の動向2013/4
こんにちは。
只今TOQiがサヤを挟んだ状態で青葉台を二子玉川方面へ回送されました。
只今TOQiがサヤを挟んだ状態で青葉台を二子玉川方面へ回送されました。
Re: 特定の編成の動向2013/4
TOQ-iは元住吉に入ったそうです。
Re: 特定の編成の動向2013/4
初めての投稿です。
先ほど7500Fがサヤを挟んだ状態で学芸大学を上りました。
地下渋谷入線のための試運転でしょうか。
【追記】TOQIはその後下って行きました。
そして今再び上って行きました。
【2013/04/14(日) 02:43:55 投稿者修正】
先ほど7500Fがサヤを挟んだ状態で学芸大学を上りました。
地下渋谷入線のための試運転でしょうか。
【追記】TOQIはその後下って行きました。
そして今再び上って行きました。
【2013/04/14(日) 02:43:55 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向2013/4
Re: 特定の編成の動向2013/4
こんばんは。
武蔵小杉の改札口付近に、
4/6.13.20.28.5/5の各終電後1:30-4:00に武蔵小杉~渋谷間で2往復の試運転を実施する旨の張り紙がありました。
4/6は未確認です。
昨日(4/13)終電後
東横線渋谷駅へTOQ-iが初入線致しました。
測定ライトを点灯し2往復入線しましたので総合検測と同時に4.5番線へ入線試験も実施したと思われます。
武蔵小杉の改札口付近に、
4/6.13.20.28.5/5の各終電後1:30-4:00に武蔵小杉~渋谷間で2往復の試運転を実施する旨の張り紙がありました。
4/6は未確認です。
昨日(4/13)終電後
東横線渋谷駅へTOQ-iが初入線致しました。
測定ライトを点灯し2往復入線しましたので総合検測と同時に4.5番線へ入線試験も実施したと思われます。
Re: 特定の編成の動向2013/4
Re: 特定の編成の動向2013/4
こんばんは。
4/14午後現在,長検週報です。
(先週は悪天候のためお休みしました)
・4110F,1番B留置→15:08頃試運転に出庫。
・9012F・9010F,帯色等に変化なし。
・TOQi+サヤ,3連組成のままK5番線に。
→水曜日の5176F搬入までに,サヤを外すのでしょうか。
(追記)
・8614F,「早春の伊豆」ラッピングを外された状態で,検修棟内留置。
(追記2)
>syoさん
フォローありがとうございました。
8614Fは,ハワイアンブルー帯のみの状態になっています。
【2013/04/15(月) 01:46:20 投稿者修正】
【2013/04/17(水) 06:31:17 投稿者修正】
4/14午後現在,長検週報です。
(先週は悪天候のためお休みしました)
・4110F,1番B留置→15:08頃試運転に出庫。
・9012F・9010F,帯色等に変化なし。
・TOQi+サヤ,3連組成のままK5番線に。
→水曜日の5176F搬入までに,サヤを外すのでしょうか。
(追記)
・8614F,「早春の伊豆」ラッピングを外された状態で,検修棟内留置。
(追記2)
>syoさん
フォローありがとうございました。
8614Fは,ハワイアンブルー帯のみの状態になっています。
【2013/04/15(月) 01:46:20 投稿者修正】
【2013/04/17(水) 06:31:17 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向2013/4
すー(きさらぎ)さん
8614Fの帯が外されたと云っておりますがもしかしたら赤帯+無塗装に戻されるのでしょうか?
8614Fの帯が外されたと云っておりますがもしかしたら赤帯+無塗装に戻されるのでしょうか?
Re: 特定の編成の動向2013/4
横から失礼します。
8614は、「早春の伊豆」写真類が外され、
元の水色帯になっています。(4/16 14Kで確認)
上記のラッピング=写真と思われます。
ご存知かもしれませんが、参考までに。
8614→水色帯
8634→赤帯
8637→青帯
8614は、「早春の伊豆」写真類が外され、
元の水色帯になっています。(4/16 14Kで確認)
上記のラッピング=写真と思われます。
ご存知かもしれませんが、参考までに。
8614→水色帯
8634→赤帯
8637→青帯
Re: 特定の編成の動向2013/4
こんばんは。
5176Fは4110Fに引き続き日立製の丸型クーラーになっているようですね…。
本格的に採用を再開したと見て良いのでしょうか。
それとも今後は導入年次によって三菱製と日立製を変えるのでしょうか…?
そういえば、ここでは話題にはなってい気がしますが4110Fの先頭部のFRP部と乗務員室扉の枠の部分が、他の5050系と異なりY500系同様離れているようですね。
5176Fではどうなのでしょうか…。
【2013/04/16(火) 22:23:13 投稿者修正】
5176Fは4110Fに引き続き日立製の丸型クーラーになっているようですね…。
本格的に採用を再開したと見て良いのでしょうか。
それとも今後は導入年次によって三菱製と日立製を変えるのでしょうか…?
そういえば、ここでは話題にはなってい気がしますが4110Fの先頭部のFRP部と乗務員室扉の枠の部分が、他の5050系と異なりY500系同様離れているようですね。
5176Fではどうなのでしょうか…。
【2013/04/16(火) 22:23:13 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向2013/4
はじめまして
5176Fの先頭車のFRPですが、Twitterに投稿されている画像を見る限りでは5050系仕様の構体が5000系と同じでFRPが長いという従来の5050系・5050系4000番台の仕様でした。
なので、4110F以降の設計が変更されたわけでは無く、4110Fだけ異なる仕様で作られたということですね
5176Fの先頭車のFRPですが、Twitterに投稿されている画像を見る限りでは5050系仕様の構体が5000系と同じでFRPが長いという従来の5050系・5050系4000番台の仕様でした。
なので、4110F以降の設計が変更されたわけでは無く、4110Fだけ異なる仕様で作られたということですね
Re: 特定の編成の動向2013/4
検査明けの8616Fは本日P26Kに就いています。
Re: 特定の編成の動向2013/4
本日の51K運用を西武6000系6106Fが代走していました。
また、西武ドームで試合があったらしく、特急西武球場前行きにも就いていました。
また、西武ドームで試合があったらしく、特急西武球場前行きにも就いていました。
Re: 特定の編成の動向2013/4
先週と今週の土曜、日曜は西武ドームで「ももクロZ」のライブコンサートが開催されているため、51Kはそのための臨時運用のようです。
Re: 特定の編成の動向2013/4
先日管理人さんが5176の通電シーンを取ってる写真があったと思いますが、隣に写ってた9012の大井町線デビューがどうやら近いようですね♪
ふと思ったんですけど、幕になっていました。
(てっきり8097のLED流用かと思ってましたが)
ふと思ったんですけど、幕になっていました。
(てっきり8097のLED流用かと思ってましたが)
Re: 特定の編成の動向2013/4
先日試乗会を行い今月26日から営業運転を開始する4110Fですが、上記の記事や発売されました各雑誌を読んでいますと車体の全幅が5050系・5050系4000番台の2,820mmではなく5000系・5080系・Y500系と同じ2,800mmだそうです。
現時点ではなぜ車体が5080系・Y500系仕様になったのかは記載されてありませんでしたが、もしかするとイベントで田園都市線・半蔵門線・東武伊勢崎線入線を考慮しているのではないでしょうか
現時点ではなぜ車体が5080系・Y500系仕様になったのかは記載されてありませんでしたが、もしかするとイベントで田園都市線・半蔵門線・東武伊勢崎線入線を考慮しているのではないでしょうか
Re: 特定の編成の動向2013/4
連投で申し訳ありません
URLを貼りましたが分かりにくいと思いますので貼りなおさせていただきます。
http://www.etrain.jp/hibi/hibi.cgi?no=924
URLを貼りましたが分かりにくいと思いますので貼りなおさせていただきます。
http://www.etrain.jp/hibi/hibi.cgi?no=924
Re: 特定の編成の動向2013/4
本日A35Kに入っている編成が故障したため、渋谷駅7時19発急行中央林間行きが運休となり、その運休なった編成がA35Kの7時24分発の中央林間行きを補う形で渋谷で58TからA35Kに運番変更がありました。
Re: 特定の編成の動向2013/4
まだまだ寒いですが・・・
今日試運転2編成を目撃しました。
9104F…13:04頃自由が丘6番線に入線、その後恐らく新宿まで行って13:57頃再度自由が丘に戻ってきました。
4109F…12:57頃自由が丘→小杉方面に行きました。
目的は不明です。
今日試運転2編成を目撃しました。
9104F…13:04頃自由が丘6番線に入線、その後恐らく新宿まで行って13:57頃再度自由が丘に戻ってきました。
4109F…12:57頃自由が丘→小杉方面に行きました。
目的は不明です。
Re: 特定の編成の動向2013/4
こんばんは。
こちらも(恩田工場同様)1日遅れのupですが,4/21夕方現在の長検週報です。
・5176Fは1番B留置。
・9012F,正面幕・正面帯・側面ステッカーが大井町線仕様に。(一部既報)
・9010F・9005Fは,外観に変化なし。
こちらも(恩田工場同様)1日遅れのupですが,4/21夕方現在の長検週報です。
・5176Fは1番B留置。
・9012F,正面幕・正面帯・側面ステッカーが大井町線仕様に。(一部既報)
・9010F・9005Fは,外観に変化なし。
Re: 特定の編成の動向2013/4
本日5000系5103Fが試運転(田園都市線内)を行いました。
96Kでした。
本日5000系5103Fが試運転(田園都市線内)を行いました。
96Kでした。
Re: 特定の編成の動向2013/4
どうもです。
明日から4110がデビューしますが、どうやら朝一往復の58運行ではないようです。
所謂、平常ダイヤの合間を縫う感じで渋谷12:48→小杉13:05(特急)との事です。HPより
明日から4110がデビューしますが、どうやら朝一往復の58運行ではないようです。
所謂、平常ダイヤの合間を縫う感じで渋谷12:48→小杉13:05(特急)との事です。HPより
Re: 特定の編成の動向2013/4
こんばんは
4110Fに無線LAN機器が試験的に運用されているとのことですが、本日5152Fにて無線LANが使用開始されていました。
車内両端の編成番号付近に白色の箱が設置されていました。
接続までは都合の関係でできませんでしたが、まずアクセスするとログイン画面に移りゲストコードを取得する形式でした。
4110Fに無線LAN機器が試験的に運用されているとのことですが、本日5152Fにて無線LANが使用開始されていました。
車内両端の編成番号付近に白色の箱が設置されていました。
接続までは都合の関係でできませんでしたが、まずアクセスするとログイン画面に移りゲストコードを取得する形式でした。
東武9104がまたも・・・
標記の編成がまた試運転しておりました。
(21Tの休み時間で)
運番95K 13:58頃、自由が丘3番線着。
車掌が発車時モニターを見ていたのでそれに関する試験かと思います。
同編成は月曜に自由が丘6番線に入っていたので、目的もモニター絡みと思います。
(21Tの休み時間で)
運番95K 13:58頃、自由が丘3番線着。
車掌が発車時モニターを見ていたのでそれに関する試験かと思います。
同編成は月曜に自由が丘6番線に入っていたので、目的もモニター絡みと思います。
Re: 特定の編成の動向2013/4
土曜日の飯能行運用が組まれている01Kですが、3週連続で横浜高速鉄道のY514Fが入っています。何か理由でもあるのでしょうか?
Re: 特定の編成の動向2013/4
こんばんは。
昨日9010Fの帯色が変更されていることを確認しました。
側面ステッカーも貼りつけ済みです。
なお4/27夕方現在9110はライトが撤去されビニールで目隠しされた状態です。(9010は未確認)9005Fには変化がありません。
ところで9012Fはどこへ移動したのでしょう?(おとといぐらいから3Bに姿なし)
昨日9010Fの帯色が変更されていることを確認しました。
側面ステッカーも貼りつけ済みです。
なお4/27夕方現在9110はライトが撤去されビニールで目隠しされた状態です。(9010は未確認)9005Fには変化がありません。
ところで9012Fはどこへ移動したのでしょう?(おとといぐらいから3Bに姿なし)
今度は西武の列車が・・・
試運転しておりました。(6107)
(30Mの休み時間で)
運番95K 13:50頃中目黒下りホームにて
一番後ろ(渋谷寄り)のみドアを開けておりました~
(30Mの休み時間で)
運番95K 13:50頃中目黒下りホームにて
一番後ろ(渋谷寄り)のみドアを開けておりました~
Re: 今度は西武の列車が・・・
おはようございます。
タイトルの件について、どうもTASCに関する試運転のようです。
自由が丘駅の下りホームの詰所に、その件の内容が書かれた紙が置いてありました。
中目黒下りホームへのホームドア設置に向けての準備でしょうか。
タイトルの件について、どうもTASCに関する試運転のようです。
自由が丘駅の下りホームの詰所に、その件の内容が書かれた紙が置いてありました。
中目黒下りホームへのホームドア設置に向けての準備でしょうか。
Re: 今度は西武の列車が・・・
こんにちは
> 試運転しておりました。(6107)
> 一番後ろ(渋谷寄り)のみドアを開けておりました
本日も、6107Fが試運転を行っていました。
自由が丘で目撃しましたが、同じように一番後ろのドアを開けていました。
> 試運転しておりました。(6107)
> 一番後ろ(渋谷寄り)のみドアを開けておりました
本日も、6107Fが試運転を行っていました。
自由が丘で目撃しましたが、同じように一番後ろのドアを開けていました。
2往復目?
どうもです。
上記の内容は恐らく13:05頃自由が丘6番線着&13:58頃、自由が丘3番線着の内容かと思いますが、実はもう一往復あった模様でうちの確認は・・・
14:35頃 自由が丘6番線着
でした♪
今の所メトロ車の報告はありませんが、メトロ10000系・7000系もどこかでやると思います。
【2013/04/28(日) 22:12:21 投稿者修正】
上記の内容は恐らく13:05頃自由が丘6番線着&13:58頃、自由が丘3番線着の内容かと思いますが、実はもう一往復あった模様でうちの確認は・・・
14:35頃 自由が丘6番線着
でした♪
今の所メトロ車の報告はありませんが、メトロ10000系・7000系もどこかでやると思います。
【2013/04/28(日) 22:12:21 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向2013/4
おはようございます。
4/28夕方現在,長検週報です。
・9012F,3番B(9010F手前)に戻る。
方向幕が「回送」になっていた(姿を消す前は「訓練車」を表示)ので,検修庫まで構内入換をしたのかもしれません。
(試運転不要なら,鷺沼北線に疎開していた可能性もありますが)
・9010Fは,8506さんの報告の通りの状態。
・3連休で○K車の用途が少ないためか,
8694F→Y番線(上り本線山側高架下の引上線)
2002F→K5番線
に,それぞれ留置。
・5176Fは1番B留置のまま。
【2013/04/29(月) 04:37:34 投稿者修正】
4/28夕方現在,長検週報です。
・9012F,3番B(9010F手前)に戻る。
方向幕が「回送」になっていた(姿を消す前は「訓練車」を表示)ので,検修庫まで構内入換をしたのかもしれません。
(試運転不要なら,鷺沼北線に疎開していた可能性もありますが)
・9010Fは,8506さんの報告の通りの状態。
・3連休で○K車の用途が少ないためか,
8694F→Y番線(上り本線山側高架下の引上線)
2002F→K5番線
に,それぞれ留置。
・5176Fは1番B留置のまま。
【2013/04/29(月) 04:37:34 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向2013/4
どうでもいいかもしれませんが
今朝5050系の5151Fの6号車デハ5651の四番ドア和光市行き進行方向左側のTOQビジョンの方のLCDが調子が悪いようで悲惨なことになっています。
今朝5050系の5151Fの6号車デハ5651の四番ドア和光市行き進行方向左側のTOQビジョンの方のLCDが調子が悪いようで悲惨なことになっています。
Re: 特定の編成の動向2013/4
今日、3005の長津田方面回送がありました。
自由が丘12時です!
TOQビジョンのLCDの調子が悪い件、別件で
3週間くらい前5106(3号車あたり)で見かけました。
自由が丘12時です!
TOQビジョンのLCDの調子が悪い件、別件で
3週間くらい前5106(3号車あたり)で見かけました。
Re: 特定の編成の動向2013/4
> どうでもいいかもしれませんが
> 今朝5050系の5151Fの6号車デハ5651の四番ドア和光市行き進行方向左側のTOQビジョンの方のLCDが調子が悪いようで悲惨なことになっています。
今朝投稿しましたが、一ヶ所しか見ていなかった状態でした。
改めて車内を確認したところ、5151Fは6号車全てのTOQビジョンのLCDの調子が悪いようです。和光市行き進行方向左側は特にひどいです。尚、となりの5551はなんともありませんでした
> 今朝5050系の5151Fの6号車デハ5651の四番ドア和光市行き進行方向左側のTOQビジョンの方のLCDが調子が悪いようで悲惨なことになっています。
今朝投稿しましたが、一ヶ所しか見ていなかった状態でした。
改めて車内を確認したところ、5151Fは6号車全てのTOQビジョンのLCDの調子が悪いようです。和光市行き進行方向左側は特にひどいです。尚、となりの5551はなんともありませんでした
Re: 特定の編成の動向2013/4
こんにちは
9012Fですが試運転を4/29に行ったそうです。
http://blogs.yahoo.co.jp/toukyuotakudeya7500f
また、TWittterからの情報ですが、サハ9701とサハ9705がトラックに載せられていたのと、5160Fが4/25に出場してたことがわかりました。
【2013/04/30(火) 19:28:06 投稿者修正】
9012Fですが試運転を4/29に行ったそうです。
http://blogs.yahoo.co.jp/toukyuotakudeya7500f
また、TWittterからの情報ですが、サハ9701とサハ9705がトラックに載せられていたのと、5160Fが4/25に出場してたことがわかりました。
【2013/04/30(火) 19:28:06 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向2013/4
こんにちは
本日より8081Fに「FINAL RUN 8090系 1980-2013 大井町線」と書かれたヘッドマークが付きました。
なお本日8081Fの運行はP113 です。
また8081FはA112にも充当されましたが、そのときにはヘッドマークはありませんでした。
【2013/05/01(水) 18:17:30 投稿者修正】
本日より8081Fに「FINAL RUN 8090系 1980-2013 大井町線」と書かれたヘッドマークが付きました。
なお本日8081Fの運行はP113 です。
また8081FはA112にも充当されましたが、そのときにはヘッドマークはありませんでした。
【2013/05/01(水) 18:17:30 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向2013/4
先ほど、大井町線の8090系に円形のシール式のベッドマークがあるのを確認しました。
Re: 特定の編成の動向2013/4
編成は見忘れましたが、16時12分上野毛発下り溝の口行きの9000系が、駅手前の等々力3号踏切との間数百メートルの間で停止していて、
運転士が車両から降りて後方へ確認しに行っていました。
そして等々力3号踏切には上野毛駅駅員と思われる人が立っており、私が乗っていた上り各停は踏切手前ですぐ停車できるほどに一旦減速してから踏切を通過しました。
運転士が車両から降りて後方へ確認しに行っていました。
そして等々力3号踏切には上野毛駅駅員と思われる人が立っており、私が乗っていた上り各停は踏切手前ですぐ停車できるほどに一旦減速してから踏切を通過しました。