鉄軌道事業設備投資計画
まもなく発表ですね。
東急の一大プロジェクトもひとまず無事に終え、いよいよ投資が車両面に移るのか?が注目でしょうか。
大井町線では8090系(8590系)の引退が確定しましたが、7600系や7700系も注目が集まる内容となるのでしょうか。
田園都市線の8590系や8500系も置き換えとなってしまうのか?…
今年は激動の一年となりそうですね。
楽しみです。
【2013/05/14(<FONT color="#009999">火</font>) 23:30:15 投稿者修正】
【2013/05/14(<FONT color="#009999">火</font>) 23:32:07 投稿者修正】
【2013/05/15(水) 23:27:13 投稿者修正】
Re: 鉄軌道事業設備投資計画
ニュースリリースには掲出されていませんが、pdfは既にアップロードされています。
Re: 鉄軌道事業設備投資計画
見つけられないのですが、
どこのページでしょうか?
どこのページでしょうか?
Re: 鉄軌道事業設備投資計画
本日正式に発表されました。今年度の新造車両は東横線用の18両のみで既に納入済みとなっています。少し残念な内容でした。結果として7700系の置き換えは1000系の改造で済ませるようですね。その他の内容としては中目黒と学芸大学にホームドを設置と祐天寺駅の優等列車用通過設備が正式に発表されました。また南町田で試験導入するような固定式ホーム柵を導入していくようですね。今年は私鉄各社は新造車両が少ないのが特徴ですね。
http://www.tokyu.co.jp/contents_index/guide/news/130515-1.html
http://www.tokyu.co.jp/contents_index/guide/news/130515-1.html
Re: 鉄軌道事業設備投資計画
発表されました。
車両は、東横線に18両導入とのことです。
ということは、Hikarie号×10両とサスティナ×8で終わりでしょうか。
結局今年も、5000系/7000系の導入はないようです。
発表されました。
車両は、東横線に18両導入とのことです。
ということは、Hikarie号×10両とサスティナ×8で終わりでしょうか。
結局今年も、5000系/7000系の導入はないようです。
Re: 鉄軌道事業設備投資計画
上記について
パコ助さんと投稿時間が重なったため、情報が一部重複してしまいました。 すみません。
上記について
パコ助さんと投稿時間が重なったため、情報が一部重複してしまいました。 すみません。
Re: 鉄軌道事業設備投資計画
う~ん、正直、個人的には「失望」と言っていい内容ですね…。
4年も待って、やっと8500系の置き換えが再開される、と期待していたのですが…。
正直ラッシュ時の8500系は明らかに空調の能力不足ですし、早々に置き換えて欲しかったのですが…。
それ以外のの内容を取っても、ファン的にはあまり面白くない内容ですね…。
今年度の新車はもう無い、という事になりますし、結局1000系の処遇は分かりませんし…。
【2013/05/15(水) 20:28:40 投稿者修正】
4年も待って、やっと8500系の置き換えが再開される、と期待していたのですが…。
正直ラッシュ時の8500系は明らかに空調の能力不足ですし、早々に置き換えて欲しかったのですが…。
それ以外のの内容を取っても、ファン的にはあまり面白くない内容ですね…。
今年度の新車はもう無い、という事になりますし、結局1000系の処遇は分かりませんし…。
【2013/05/15(水) 20:28:40 投稿者修正】
Re: 鉄軌道事業設備投資計画
今年度は駅設備中心ですね。
田園都市線に5000系の導入再開はいつになるのでしょうか。
5050系導入による9000系の置き換えが完了しましたし、5000系を導入しても良いですしね・・・。
田園都市線に5000系の導入再開はいつになるのでしょうか。
5050系導入による9000系の置き換えが完了しましたし、5000系を導入しても良いですしね・・・。
Re: 鉄軌道事業設備投資計画
新造車両についてですが、様々な方のブログを見させていただくと、4111Fが製造されるという考えもあるようです。
というのも、4110Fが甲種輸送されたの3月26日ですが、営業運転開始日(=入籍日)の場合4110Fは2013年度の車両となるはずです。
4110Fがどちらの車両に含まれるのか。
ということです。
祐天寺は楽しみです。
というのも、4110Fが甲種輸送されたの3月26日ですが、営業運転開始日(=入籍日)の場合4110Fは2013年度の車両となるはずです。
4110Fがどちらの車両に含まれるのか。
ということです。
祐天寺は楽しみです。
Re: 鉄軌道事業設備投資計画
遂に事業計画が発表されましたね。
さて新型車両導入の話ですが、昨年度の事業計画では「環境配慮型の新型車両を30両導入します。」とありました。
これが4107F・4108F・4109F(それぞれ10両の計30両)のことを指すとすれば、4110Fは2013年度の車両と考えることができるのではないでしょうか。
そして5176Fは2013年度の車両なので、今年度は4110F・5176Fの2編成計18両で完了というわけです。
間違っていたらすみません。
さて新型車両導入の話ですが、昨年度の事業計画では「環境配慮型の新型車両を30両導入します。」とありました。
これが4107F・4108F・4109F(それぞれ10両の計30両)のことを指すとすれば、4110Fは2013年度の車両と考えることができるのではないでしょうか。
そして5176Fは2013年度の車両なので、今年度は4110F・5176Fの2編成計18両で完了というわけです。
間違っていたらすみません。
Re: 鉄軌道事業設備投資計画
以前私が7700系引退の記事を見つけ、投稿させていただきましたが、やはり東横線の1000系を池多摩仕様に改造するのでしょうか・・・
しかしフル編成で製作所入場するのは違和感ありますが・・・
【2013/05/15(水) 23:29:41 投稿者修正】
以前私が7700系引退の記事を見つけ、投稿させていただきましたが、やはり東横線の1000系を池多摩仕様に改造するのでしょうか・・・
しかしフル編成で製作所入場するのは違和感ありますが・・・
【2013/05/15(水) 23:29:41 投稿者修正】
Re: 鉄軌道事業設備投資計画
こんばんは。
> 4110Fは2013年度の車両と考えることができるのではないでしょうか。
> そして5176Fは2013年度の車両なので、今年度は4110F・5176Fの2編成計18両で完了というわけです。
たぶんこの通りだろうと思います。
(2012年度の実績は,環境報告書にいう「従来車両」の減少数とともに,6月上旬に発表される定時株主総会招集通知に明記されると思われます)
(追記)
祐天寺,果たしてどのような構造になるのか……。
(用地を考えると,JR東の東北縦貫線のような二重高架構造にせざるを得ないと思われるのですが)
(追記2)
「駅・線路等の~」スレ・4/21頃の書き込みのURL先を見たところ,祐天寺は山側(上り線側)に拡幅し,西武新宿線中井駅のような上下線切替式の通過線を設ける計画になったようですね。
【2013/05/16(木) 03:14:34 投稿者修正】
【2013/05/16(木) 06:37:20 投稿者修正】
> 4110Fは2013年度の車両と考えることができるのではないでしょうか。
> そして5176Fは2013年度の車両なので、今年度は4110F・5176Fの2編成計18両で完了というわけです。
たぶんこの通りだろうと思います。
(2012年度の実績は,環境報告書にいう「従来車両」の減少数とともに,6月上旬に発表される定時株主総会招集通知に明記されると思われます)
(追記)
祐天寺,果たしてどのような構造になるのか……。
(用地を考えると,JR東の東北縦貫線のような二重高架構造にせざるを得ないと思われるのですが)
(追記2)
「駅・線路等の~」スレ・4/21頃の書き込みのURL先を見たところ,祐天寺は山側(上り線側)に拡幅し,西武新宿線中井駅のような上下線切替式の通過線を設ける計画になったようですね。
【2013/05/16(木) 03:14:34 投稿者修正】
【2013/05/16(木) 06:37:20 投稿者修正】
Re: 鉄軌道事業設備投資計画
こんばんは。
田園都市線用は、6ドア車組み込みか、オール4ドアにするかなど、いろいろ検証が必要なのかもしれませんね。
・ラッシュ時は、6ドアが活躍するが、日中は着席率が下がる。直通先ではあまり喜ばれない?
・ホームドアを付ける際のネックになる。
今年度、特殊ホームドアの検証が予定されている。
真相は分かりませんが、来年度に期待したいと思います。
田園都市線用は、6ドア車組み込みか、オール4ドアにするかなど、いろいろ検証が必要なのかもしれませんね。
・ラッシュ時は、6ドアが活躍するが、日中は着席率が下がる。直通先ではあまり喜ばれない?
・ホームドアを付ける際のネックになる。
今年度、特殊ホームドアの検証が予定されている。
真相は分かりませんが、来年度に期待したいと思います。
Re: 鉄軌道事業設備投資計画
おはようございます。
> 今年度の新車はもう無い
かつて,2703・2803新造(1993/11入籍)から3001F×8新造(1999/04入籍)までの間,中5ヵ年度新造車両0だったときがありましたが,それ以外は毎年多少なりとも新造車両が入っていました。
たぶん,グループ企業である東急車輛の業績予測と関連して発注していた面もあるのではないかと思われます。
しかし,東急車輛(の鉄道車両部門)はJR東日本に売却されてJ-TRECになり,今後東急電鉄としてはグループ内への配慮を考慮せずに車両発注ができるようになったといえます。
その意味では,他の関東大手民鉄各社と同じ立場になったわけです。
一方,2013年度のJ-TRECは,小田急・相鉄の今年度新車も0と発表されていることから,京急新1000形の一部(と納車済みの東急4110F・5176F)以外,関東大手民鉄各社への今年度売上がほぼない状態になりそうです。
JR東が,埼京線E233-7000の導入予定を,新津車両製作所の製造能力を上回るペースに前倒ししているらしい(情報源:「4号車の5号車寄り」)のですが,上記のことからJ-TRECの経営を確保する必要上,E233-7000の一部をJ-TRECで造ることにしたのではないかということが想像されます。
また東急電鉄側では,5576の実地使用結果により,来年度以降の全面sustina化に関する検討を行なう,という面もあるかもしれません。
長文失礼しました。
【2013/05/18(土) 09:28:39 投稿者修正】
> 今年度の新車はもう無い
かつて,2703・2803新造(1993/11入籍)から3001F×8新造(1999/04入籍)までの間,中5ヵ年度新造車両0だったときがありましたが,それ以外は毎年多少なりとも新造車両が入っていました。
たぶん,グループ企業である東急車輛の業績予測と関連して発注していた面もあるのではないかと思われます。
しかし,東急車輛(の鉄道車両部門)はJR東日本に売却されてJ-TRECになり,今後東急電鉄としてはグループ内への配慮を考慮せずに車両発注ができるようになったといえます。
その意味では,他の関東大手民鉄各社と同じ立場になったわけです。
一方,2013年度のJ-TRECは,小田急・相鉄の今年度新車も0と発表されていることから,京急新1000形の一部(と納車済みの東急4110F・5176F)以外,関東大手民鉄各社への今年度売上がほぼない状態になりそうです。
JR東が,埼京線E233-7000の導入予定を,新津車両製作所の製造能力を上回るペースに前倒ししているらしい(情報源:「4号車の5号車寄り」)のですが,上記のことからJ-TRECの経営を確保する必要上,E233-7000の一部をJ-TRECで造ることにしたのではないかということが想像されます。
また東急電鉄側では,5576の実地使用結果により,来年度以降の全面sustina化に関する検討を行なう,という面もあるかもしれません。
長文失礼しました。
【2013/05/18(土) 09:28:39 投稿者修正】
Re: 鉄軌道事業設備投資計画
田園都市線の8590系は残るのですか?
わざわざ田園都市線に8590系2本だけ残すのは、メンテナンス上手間がかかってしまうのでは・・・と思うのですが。
田園都市線の8590系は残るのですか?
わざわざ田園都市線に8590系2本だけ残すのは、メンテナンス上手間がかかってしまうのでは・・・と思うのですが。
Re: 鉄軌道事業設備投資計画
>
>
> 田園都市線の8590系は残るのですか?
> わざわざ田園都市線に8590系2本だけ残すのは、メンテナンス上手間がかかってしまうのでは・・・と思うのですが。
暗証番号「8606」殿。
性能は8500系と同等なのでさほど影響は少ないです。むしろ2000系や8642Fの方がメンテナンスはかかるみたいですね。
>
> 田園都市線の8590系は残るのですか?
> わざわざ田園都市線に8590系2本だけ残すのは、メンテナンス上手間がかかってしまうのでは・・・と思うのですが。
暗証番号「8606」殿。
性能は8500系と同等なのでさほど影響は少ないです。むしろ2000系や8642Fの方がメンテナンスはかかるみたいですね。
Re: 鉄軌道事業設備投資計画
こんばんは。
> (2012年度の実績は,環境報告書にいう「従来車両」の減少数とともに,6月上旬に発表される定時株主総会招集通知に明記されると思われます)
……と書きましたが,6/5に出された「第144期定時株主総会招集ご通知」には,「完成した主要な工事等」として「渋谷ヒカリエ」しか掲載されていませんでした……。
(確かに,新車導入とは比べものにならないくらい主要ではありますが)
なお,2013年3月期末の車両数は1,252両(鉄道1,232、軌道20)とのことで,前期末比+8両となっています。
2012年度中(2013/03/31まで)に搬出された車両は
9715-9315-9815,8089-8190-8090,8197-8394-8297,8290-8490,
9714-9314-9814,8396-8281,9712-9312-9812,9710-9310-9810
の22両ですので(9705-9305-9805,9701-9301-9801の搬出は2013年度に入ってから),新造車両が30両だとすると両数が符合します。
(注)「招集通知」記載の車両数は,いずれの期も旅客車数(非旅客車(TOQi・旧デヤ)5両を含まない)と思われます。
【2013/06/06(木) 06:47:28 投稿者修正】
> (2012年度の実績は,環境報告書にいう「従来車両」の減少数とともに,6月上旬に発表される定時株主総会招集通知に明記されると思われます)
……と書きましたが,6/5に出された「第144期定時株主総会招集ご通知」には,「完成した主要な工事等」として「渋谷ヒカリエ」しか掲載されていませんでした……。
(確かに,新車導入とは比べものにならないくらい主要ではありますが)
なお,2013年3月期末の車両数は1,252両(鉄道1,232、軌道20)とのことで,前期末比+8両となっています。
2012年度中(2013/03/31まで)に搬出された車両は
9715-9315-9815,8089-8190-8090,8197-8394-8297,8290-8490,
9714-9314-9814,8396-8281,9712-9312-9812,9710-9310-9810
の22両ですので(9705-9305-9805,9701-9301-9801の搬出は2013年度に入ってから),新造車両が30両だとすると両数が符合します。
(注)「招集通知」記載の車両数は,いずれの期も旅客車数(非旅客車(TOQi・旧デヤ)5両を含まない)と思われます。
【2013/06/06(木) 06:47:28 投稿者修正】