特定の編成の動向2013/6
こんばんは。
とりあえず,6月分スレを立ち上げておきます。
Re: 特定の編成の動向2013/6
おはようございます。
さて早速ですが,6/1夕方現在の長検週報です。
・9001F,正面グラデーション帯と側面「大井町線」ステッカー装着を確認(写真追加)。
ただし,運転台機器と正面表示器については未装着の模様(撮影画像から判断)。
・一方9005Fは,先週と変わらない状態(帯そのまま,運転台機器撤去中)。
・TOQiは長検に戻り,K5番線留置。
→雪検に行っていたということで,7908F(元7005F),さらにそのあと7910F(元7001F)の検査入場があるのかどうかが,注目されます。
なお,5102Fがドイツ観光局の統一広告になっていました。
(東横線5169Fも,おそらく同様ではないかと)
(追記)
7908Fですが,6/2は10ゥで走り回っていました……。
【2013/06/02(日) 14:12:49 投稿者修正】
【2013/06/02(日) 21:29:04 投稿者修正】
さて早速ですが,6/1夕方現在の長検週報です。
・9001F,正面グラデーション帯と側面「大井町線」ステッカー装着を確認(写真追加)。
ただし,運転台機器と正面表示器については未装着の模様(撮影画像から判断)。
・一方9005Fは,先週と変わらない状態(帯そのまま,運転台機器撤去中)。
・TOQiは長検に戻り,K5番線留置。
→雪検に行っていたということで,7908F(元7005F),さらにそのあと7910F(元7001F)の検査入場があるのかどうかが,注目されます。
なお,5102Fがドイツ観光局の統一広告になっていました。
(東横線5169Fも,おそらく同様ではないかと)
(追記)
7908Fですが,6/2は10ゥで走り回っていました……。
【2013/06/02(日) 14:12:49 投稿者修正】
【2013/06/02(日) 21:29:04 投稿者修正】
TASC関連か?
こんばんは~
標記の件の試運転、1・2日は西武車中心の試運転でした。
1日は6154、2日は6107でした。
TASC絡みで未だに報告が無いのはメトロ車ですね。
あと5176も営業に戻りそれぞれ
05K(日中主に急行)・08K(日中原則各停)で見ました。
標記の件の試運転、1・2日は西武車中心の試運転でした。
1日は6154、2日は6107でした。
TASC絡みで未だに報告が無いのはメトロ車ですね。
あと5176も営業に戻りそれぞれ
05K(日中主に急行)・08K(日中原則各停)で見ました。
Re: 特定の編成の動向2013/6
本日TOQ-iが174ウの3連で運行
検測ですかね。
本日TOQ-iが174ウの3連で運行
検測ですかね。
試運転(6/5)
どうもです。
本日は4101・5163が試運転しておりました。
あと14時過ぎ自由が丘6番線をTOQ-i(3連)が通過していきました。
(見たときはそのように見えたけど、実際は前よりで一旦停止したと思います。)
本日は4101・5163が試運転しておりました。
あと14時過ぎ自由が丘6番線をTOQ-i(3連)が通過していきました。
(見たときはそのように見えたけど、実際は前よりで一旦停止したと思います。)
試運転(6/6)
5153Fが91Kで試運転をして、先ほど元住吉へ帰還しました。
そして、
元住吉留置中の四本の1000のうち、1007Fだけ、パンタをあげて、ライトを点灯させ(急行灯を含む)直ぐにパンタを下ろしました。
始めは見間違いと思ったんですが、しっかりライトついたんですよ。
恩田入場へむけた準備ですかね?
【2013/06/07(金) 23:03:08 投稿者修正】
そして、
元住吉留置中の四本の1000のうち、1007Fだけ、パンタをあげて、ライトを点灯させ(急行灯を含む)直ぐにパンタを下ろしました。
始めは見間違いと思ったんですが、しっかりライトついたんですよ。
恩田入場へむけた準備ですかね?
【2013/06/07(金) 23:03:08 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向2013/6
おはようございます。
6/9午後現在,長検週報です。
・9001F,運転台機器が戻され,正面にLED表示器を装着。
・一方9005F,グラデーション帯と「大井町線」ステッカーは貼られたものの,運転台機器は戻されないまま,前照灯も取り外された状態(6/16画像追加)。
また正面表示器は運番幕のみ残されている状態→種別・行先も幕を入れることになりそう。
・8691F,KC2番線留置。
・TOQi+サヤ,3連組成のままK5番線留置。
【2013/06/10(月) 04:21:03 投稿者修正】
【2013/06/16(日) 13:53:38 投稿者修正】
6/9午後現在,長検週報です。
・9001F,運転台機器が戻され,正面にLED表示器を装着。
・一方9005F,グラデーション帯と「大井町線」ステッカーは貼られたものの,運転台機器は戻されないまま,前照灯も取り外された状態(6/16画像追加)。
また正面表示器は運番幕のみ残されている状態→種別・行先も幕を入れることになりそう。
・8691F,KC2番線留置。
・TOQi+サヤ,3連組成のままK5番線留置。
【2013/06/10(月) 04:21:03 投稿者修正】
【2013/06/16(日) 13:53:38 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向2013/6
こんにちは。
9001Fはすー(きさらぎ)さんのご報告にありますように行き先表示機ほLEDとなりました。
パンタグラフもシングルアームへ変更されました。ただ新品ではありませんでした。
近日中に試運転後営業開始となりそうです。
9001Fはすー(きさらぎ)さんのご報告にありますように行き先表示機ほLEDとなりました。
パンタグラフもシングルアームへ変更されました。ただ新品ではありませんでした。
近日中に試運転後営業開始となりそうです。
Re: 特定の編成の動向2013/6
9005Fが6/7に大井町線色かされました。今日夕方時点ではヘッドライト取り付けを確認しています。
Re: 特定の編成の動向2013/6
こんにちは。
本日、5155Fが91Kにて東横線内で試運転をしておりました。
本日、5155Fが91Kにて東横線内で試運転をしておりました。
Re: 特定の編成の動向2013/6
Twitter情報によると
本日9001Fが140ゥにて試運転を行った模様。
本日9001Fが140ゥにて試運転を行った模様。
Re: 特定の編成の動向2013/6
連日失礼します。
本日9001FがA114ゥにて営業入りした模様。
一方引退が噂されている8691Fは104ゥの様なので
今日離脱することは無いと思われます。
【2013/06/12(水) 07:57:49 投稿者修正】
本日9001FがA114ゥにて営業入りした模様。
一方引退が噂されている8691Fは104ゥの様なので
今日離脱することは無いと思われます。
【2013/06/12(水) 07:57:49 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向2013/6
先週あたりから東武線の64Tが東急車によって代走されています。
本日は5000系でしたが、8500系中心に代走運用されています。
理由は不明です。
先週あたりから東武線の64Tが東急車によって代走されています。
本日は5000系でしたが、8500系中心に代走運用されています。
理由は不明です。
Re: 特定の編成の動向2013/6
先ほど多摩川線で踏切事故がありタクシーと衝突したようです。該当車は1022Fのようです。状態が気になりますね・・
【2013/06/13(木) 00:11:00 投稿者修正】
【2013/06/13(木) 00:11:00 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向2013/6
5176F18Kで試運転@学芸大学16:28下り
Re: 特定の編成の動向2013/6
> 5176F18Kで試運転@学芸大学16:28下り
それは渋谷からの定期回送です。
それは渋谷からの定期回送です。
Re: 特定の編成の動向2013/6
> > 5176F18Kで試運転@学芸大学16:28下り
>
> それは渋谷からの定期回送です。
はい、覚え間違いでした。
自由が丘で折り返しに遭遇しました。
>
> それは渋谷からの定期回送です。
はい、覚え間違いでした。
自由が丘で折り返しに遭遇しました。
Re: 特定の編成の動向2013/6
ニュースでもやっていましたが、タクシーに乗っていたのが元シブガキ隊のフッくんだったそうです。幸い軽傷だったとのこと。
> 先ほど多摩川線で踏切事故がありタクシーと衝突したようです。該当車は1022Fのようです。状態が気になりますね・・
>
> 【2013/06/13(<FONT color="#009900">木</font>) 00:11:00 投稿者修正】
ニュースでもやっていましたが、タクシーに乗っていたのが元シブガキ隊のフッくんだったそうです。幸い軽傷だったとのこと。
> 先ほど多摩川線で踏切事故がありタクシーと衝突したようです。該当車は1022Fのようです。状態が気になりますね・・
>
> 【2013/06/13(<FONT color="#009900">木</font>) 00:11:00 投稿者修正】
9001は
どうもです。
今日は108運行で、早速日中に入りました。
4年前の今頃の大井町線の9000系は1本でしたが、ついに14本まで来ました!!
一方で104はまた8691です♪
そういえば、先週7日の大井町線の日中各停9本は全て9000系でした!
8090系がいなくなった今、いよいよこの時が来ましたね~
【2013/06/13(木) 21:32:29 投稿者修正】
今日は108運行で、早速日中に入りました。
4年前の今頃の大井町線の9000系は1本でしたが、ついに14本まで来ました!!
一方で104はまた8691です♪
そういえば、先週7日の大井町線の日中各停9本は全て9000系でした!
8090系がいなくなった今、いよいよこの時が来ましたね~
【2013/06/13(木) 21:32:29 投稿者修正】
東横線!
連投で恐縮です。
多分2~3日前からかと思いますが5157・5171・Y513
のつながるラッピングが剥がされました~
もうじき3ヶ月なんですね!
そういえばずっと続いていた土日祝の日中の西武線からの下り特急も遅れが徐々に解消されてきました。
あと、例の東横線試運転ですが
10日と11日は9151(自由が丘11:35、11:58頃のスジ分)がやっていました~。
多分2~3日前からかと思いますが5157・5171・Y513
のつながるラッピングが剥がされました~
もうじき3ヶ月なんですね!
そういえばずっと続いていた土日祝の日中の西武線からの下り特急も遅れが徐々に解消されてきました。
あと、例の東横線試運転ですが
10日と11日は9151(自由が丘11:35、11:58頃のスジ分)がやっていました~。
Re: 特定の編成の動向2013/6
こんにちは。
6/15夕方現在,長検週報です。
・4番B,9001Fがいなくなった跡に8691Fが留置。
・9105,運転台機器は戻されたものの,コンソール(カバー)の取り付けがまだ。
なお同車の正面表示器,予備品でも持ってきたのかLED化。ただし指令器が従来のボタン操作タイプのまま。
・TOQi+サヤ,今週も3連組成のままK5番線留置。
→入換や搬入も,デヤサンド回送もしばらくはないということなのでしょうか。
6/15夕方現在,長検週報です。
・4番B,9001Fがいなくなった跡に8691Fが留置。
・9105,運転台機器は戻されたものの,コンソール(カバー)の取り付けがまだ。
なお同車の正面表示器,予備品でも持ってきたのかLED化。ただし指令器が従来のボタン操作タイプのまま。
・TOQi+サヤ,今週も3連組成のままK5番線留置。
→入換や搬入も,デヤサンド回送もしばらくはないということなのでしょうか。
Re: 特定の編成の動向2013/6
こんにちは。
昨日、東横線にて、10113Fを使用した試運転が行われましたが、本日は、10117Fを使用した試運転が行われました。
【2013/06/17(月) 07:03:40 投稿者修正】
昨日、東横線にて、10113Fを使用した試運転が行われましたが、本日は、10117Fを使用した試運転が行われました。
【2013/06/17(月) 07:03:40 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向2013/6
こんにちは
本日8691F が恩田に入場しました。
本日8691F が恩田に入場しました。
5161が・・・
どうもです。
本日5161が32運行で復帰しました!
で、5162は今の所点検には行っておらず本日終日運用でした。(今日夜、小杉行きで見て車庫に入庫してるので早ければ明日行くかも)
あと8691ですが、土曜日の113が最終目撃になりそうです。
(日曜108で見ていなければ)
【2013/06/18(火) 00:49:01 投稿者修正】
本日5161が32運行で復帰しました!
で、5162は今の所点検には行っておらず本日終日運用でした。(今日夜、小杉行きで見て車庫に入庫してるので早ければ明日行くかも)
あと8691ですが、土曜日の113が最終目撃になりそうです。
(日曜108で見ていなければ)
【2013/06/18(火) 00:49:01 投稿者修正】
Re: 5161が・・・
> どうもです。
>
> 本日5161が32運行で復帰しました!
> で、5162は今の所点検には行っておらず本日終日運用でした。(今日夜、小杉行きで見て車庫に入庫してるので早ければ明日行くかも)
>
>
> あと8691ですが、土曜日の113が最終目撃になりそうです。
> (日曜108で見ていなければ)
>
> 【2013/06/18(<FONT color="#009999">火</font>) 00:49:01 投稿者修正】
日曜108運行は9015Fだったので土曜日が最後の運行でしょう。
>
> 本日5161が32運行で復帰しました!
> で、5162は今の所点検には行っておらず本日終日運用でした。(今日夜、小杉行きで見て車庫に入庫してるので早ければ明日行くかも)
>
>
> あと8691ですが、土曜日の113が最終目撃になりそうです。
> (日曜108で見ていなければ)
>
> 【2013/06/18(<FONT color="#009999">火</font>) 00:49:01 投稿者修正】
日曜108運行は9015Fだったので土曜日が最後の運行でしょう。
試運転 6/18
標記の件です。
8両はメトロ車に変わりました!
(05Sの昼寝の時間の活用の様です)
90K:7134
上記の5分くらい後に
95K:9104
東武9000系は9104がメインのようです。
8両はメトロ車に変わりました!
(05Sの昼寝の時間の活用の様です)
90K:7134
上記の5分くらい後に
95K:9104
東武9000系は9104がメインのようです。
試運転続報 他
標記の件です。
6/19 7130 9104
6/20 7134 9151
あと、話は変わりますがメトロ8000のLCD、
東急線内の表示(乗り換え)について
大井町線・東横線はOM、TYの表示になっていましたが、
こどもの国線は(JRなどと同じ)電車のマークでした。
(半年前地下鉄線で乗ったときは変わっていなかったと思いますが)どのタイミングで変更がかかっていたかは不明です。
6/19 7130 9104
6/20 7134 9151
あと、話は変わりますがメトロ8000のLCD、
東急線内の表示(乗り換え)について
大井町線・東横線はOM、TYの表示になっていましたが、
こどもの国線は(JRなどと同じ)電車のマークでした。
(半年前地下鉄線で乗ったときは変わっていなかったと思いますが)どのタイミングで変更がかかっていたかは不明です。
Re: 試運転続報 他
> あと、話は変わりますがメトロ8000のLCD、
> 東急線内の表示(乗り換え)について
> 大井町線・東横線はOM、TYの表示になっていましたが、
> こどもの国線は(JRなどと同じ)電車のマークでした。
>
> (半年前地下鉄線で乗ったときは変わっていなかったと思いますが)どのタイミングで変更がかかっていたかは不明です。
今年の3月に現在のタイプになり、押上駅が「押上<スカイツリー前>」と表示されましたが、何故か田園都市線、東武線の駅ナンバリングには非対応です。
> 東急線内の表示(乗り換え)について
> 大井町線・東横線はOM、TYの表示になっていましたが、
> こどもの国線は(JRなどと同じ)電車のマークでした。
>
> (半年前地下鉄線で乗ったときは変わっていなかったと思いますが)どのタイミングで変更がかかっていたかは不明です。
今年の3月に現在のタイプになり、押上駅が「押上<スカイツリー前>」と表示されましたが、何故か田園都市線、東武線の駅ナンバリングには非対応です。
Re: 特定の編成の動向2013/6
15:17にメトロ7104が96Kで渋谷から下っていきました。
Re: 特定の編成の動向2013/6
こんばんは。
3月に新木場CRに入場したメトロ8117Fが,VVVF化・車内照明LED化の上営業復帰していたのを,6/22の75Sで確認しました。
3月に新木場CRに入場したメトロ8117Fが,VVVF化・車内照明LED化の上営業復帰していたのを,6/22の75Sで確認しました。
Re: 特定の編成の動向2013/6
本日、メトロ7105Fが96Kで試運転していました。
車内ではLED表示機が稼働していたため、LED表示機の試験を行っていたと思われます。
渋谷駅に到着した際、「まもなく 多摩川」と表示していましたがその後「急行武蔵小杉ゆき」と表示されていました。
【2013/06/23(日) 20:43:53 投稿者修正】
車内ではLED表示機が稼働していたため、LED表示機の試験を行っていたと思われます。
渋谷駅に到着した際、「まもなく 多摩川」と表示していましたがその後「急行武蔵小杉ゆき」と表示されていました。
【2013/06/23(日) 20:43:53 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向2013/6
管理人様、皆さんこんにちは。
本日は、梅雨の中休みという感じでした。
さて、本日の東横線ですが、東急5155F@3DSさんの
話題とかぶりますが、メトロ7105Fが試運転しており、
車内LEDが稼動していました。
写真をあげておきます。
本日は、梅雨の中休みという感じでした。
さて、本日の東横線ですが、東急5155F@3DSさんの
話題とかぶりますが、メトロ7105Fが試運転しており、
車内LEDが稼動していました。
写真をあげておきます。
Re: 特定の編成の動向2013/6
Re: 特定の編成の動向2013/6
おはようございます。
6/23夕方現在,長検週報です。
・9005Fは改修が終わったのか,KC1番線に移動(6/24画像追加)。
・TOQi,サヤを定位置(17番奥鳥小屋内)に押し込み,2連復帰(ただしK5番線留置は変わらず)。
→8692F・8693Fの長検移動にはデヤサンドが必要と思われますので,その日が近いということかもしれません。
ついでに。
> 今年の3月に現在のタイプになり、押上駅が「押上<スカイツリー前>」と表示されましたが、何故か田園都市線、東武線の駅ナンバリングには非対応です。
3/16関係で渋谷駅・九段下駅の構内図を変更する必要が発生したため,そのときに押上の駅名と連絡線のマークだけ差し替えたような(基本的レイアウトはいじっていない)感じですね。
【2013/06/24(月) 20:59:35 投稿者修正】
6/23夕方現在,長検週報です。
・9005Fは改修が終わったのか,KC1番線に移動(6/24画像追加)。
・TOQi,サヤを定位置(17番奥鳥小屋内)に押し込み,2連復帰(ただしK5番線留置は変わらず)。
→8692F・8693Fの長検移動にはデヤサンドが必要と思われますので,その日が近いということかもしれません。
ついでに。
> 今年の3月に現在のタイプになり、押上駅が「押上<スカイツリー前>」と表示されましたが、何故か田園都市線、東武線の駅ナンバリングには非対応です。
3/16関係で渋谷駅・九段下駅の構内図を変更する必要が発生したため,そのときに押上の駅名と連絡線のマークだけ差し替えたような(基本的レイアウトはいじっていない)感じですね。
【2013/06/24(月) 20:59:35 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向2013/6
どうもです。
連日行われている試運転ですが、恐らく(ホームドア導入→)TASC絡みによるものです。
24日は一本見かけて5176(下記パターン2)がやってました。
連日2本のようで平日は
パターン1 11:05/27頃,12:05/57頃
パターン2 11:35/57頃,13:05/57頃
のようです。(どの駅かはある程度推測できると思います)
パターン1(1回目)については元住吉→菊名6番線入線→渋谷→元住吉かと思います。
1,2とも2回目は地下鉄線内に行くようです。
※10102が8両になったという話がありますが、この為に暫定8連にしたかは不明です。
【2013/06/25(火) 01:22:37 投稿者修正】
連日行われている試運転ですが、恐らく(ホームドア導入→)TASC絡みによるものです。
24日は一本見かけて5176(下記パターン2)がやってました。
連日2本のようで平日は
パターン1 11:05/27頃,12:05/57頃
パターン2 11:35/57頃,13:05/57頃
のようです。(どの駅かはある程度推測できると思います)
パターン1(1回目)については元住吉→菊名6番線入線→渋谷→元住吉かと思います。
1,2とも2回目は地下鉄線内に行くようです。
※10102が8両になったという話がありますが、この為に暫定8連にしたかは不明です。
【2013/06/25(火) 01:22:37 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向2013/6
本日9005Fが試運転を行った模様。
過去の傾向から明日営業入りすると思われます。
過去の傾向から明日営業入りすると思われます。
Re: 特定の編成の動向2013/6
今日、直通開始以来東横線は(認識している中では)最悪の乱れになりました。
9時台で20分遅れとなった上、10連もかなりの変更がありました。
なので、昼間の特急S運用に9105が入ったり、52Kが10000系という結果にもなっています。(もしかしたら4000番台は有楽町線に行ったかも…)
9005が明日デビューしたらこれで車両置き換えはcompleteですね!4年前の9000系は9007だけでしたが、置き換えは意外と早く感じましたね~
9時台で20分遅れとなった上、10連もかなりの変更がありました。
なので、昼間の特急S運用に9105が入ったり、52Kが10000系という結果にもなっています。(もしかしたら4000番台は有楽町線に行ったかも…)
9005が明日デビューしたらこれで車両置き換えはcompleteですね!4年前の9000系は9007だけでしたが、置き換えは意外と早く感じましたね~
Re: 特定の編成の動向2013/6
こんにちは
本日9005FがA114にて、営業入りしました。
本日9005FがA114にて、営業入りしました。
Re: 特定の編成の動向2013/6
91K5176F@渋谷15:17下り 試運転
【2013/06/26(水) 15:23:53 投稿者修正】
【2013/06/26(水) 15:23:53 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向2013/6
月曜日に検査出場した8634Fは本日06Kです。
Re: 特定の編成の動向2013/6
9005Fが営業入りしたのは既報どおりですが
これで一連の転用が終わったことになりますね。
ふと思ったのが9000転用前と比べて5連の編成数が1本増えている点。
単なる予備数確保なのか、更なる変化があるのかが気になるところです。
これで一連の転用が終わったことになりますね。
ふと思ったのが9000転用前と比べて5連の編成数が1本増えている点。
単なる予備数確保なのか、更なる変化があるのかが気になるところです。
Re: 特定の編成の動向2013/6
こんばんは。
>ふと思ったのが9000転用前と比べて5連の編成数が1本増えている点。
恐らく溝の口延伸に伴う運用増による予備車確保でしょう。
現状大井町線5連は運用数17本に対し19本配置ですから、妥当な予備数と言えます。
逆にここからさらに1本置き換えると予備が足りない(検査時予備が無い)状態になります。
>ふと思ったのが9000転用前と比べて5連の編成数が1本増えている点。
恐らく溝の口延伸に伴う運用増による予備車確保でしょう。
現状大井町線5連は運用数17本に対し19本配置ですから、妥当な予備数と言えます。
逆にここからさらに1本置き換えると予備が足りない(検査時予備が無い)状態になります。
Re: 特定の編成の動向2013/6
(>ふと思ったのが9000転用前と比べて5連の編成数が1本増えている点。)
予備は増えていません。02Fと07F以外は8090系と8590系の置き換えで本数は丁度になります。なので以前と変化はありません。
予備は増えていません。02Fと07F以外は8090系と8590系の置き換えで本数は丁度になります。なので以前と変化はありません。
Re: 特定の編成の動向2013/6
こんばんは。
>海際龍門さん
予備は確かに増えていませんが編成数は増えていますよ。
8090系10本と8590系3本、計13本が離脱して9000系は14本が転入ですから、数は1本増えています。
先にも書きましたが、この差は溝の口延伸に伴う運用増のための予備数確保でしょう。
※9002Fは東横線からの転属です。
【2013/06/27(木) 21:04:01 投稿者修正】
>海際龍門さん
予備は確かに増えていませんが編成数は増えていますよ。
8090系10本と8590系3本、計13本が離脱して9000系は14本が転入ですから、数は1本増えています。
先にも書きましたが、この差は溝の口延伸に伴う運用増のための予備数確保でしょう。
※9002Fは東横線からの転属です。
【2013/06/27(木) 21:04:01 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向2013/6
こんばんは。
検査期限との関連が全くなさそうなのですが,1022Fが,例の「休車」赤旗を運転室内に掲げて,雪検X番線(事務所横の線)に留置されていたのを,6/27に確認しました(6/29画像追加)。
なお,検査期限がぎりぎりではないかと思われる7908F・7910Fは,ともに日中は動いていないようでした。
(追記)
> 02Fと07F以外は8090系と8590系の置き換えで本数は丁度になります。
……ですが,
・9007F:生え抜き
・9002F:大井町線溝の口延伸に伴う所要増分
・他の13本:8090系・8590系置き換え分
という意味ではないでしょうか。
【2013/06/28(<FONT color="#666666">金</font>) 03:06:55 投稿者修正】
【2013/06/29(土) 08:39:29 投稿者修正】
検査期限との関連が全くなさそうなのですが,1022Fが,例の「休車」赤旗を運転室内に掲げて,雪検X番線(事務所横の線)に留置されていたのを,6/27に確認しました(6/29画像追加)。
なお,検査期限がぎりぎりではないかと思われる7908F・7910Fは,ともに日中は動いていないようでした。
(追記)
> 02Fと07F以外は8090系と8590系の置き換えで本数は丁度になります。
……ですが,
・9007F:生え抜き
・9002F:大井町線溝の口延伸に伴う所要増分
・他の13本:8090系・8590系置き換え分
という意味ではないでしょうか。
【2013/06/28(<FONT color="#666666">金</font>) 03:06:55 投稿者修正】
【2013/06/29(土) 08:39:29 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向2013/6
No.11622は,当方の名を騙った「なりすまし投稿」です(管理人さま連絡済)。
・・・とこれだけではアレなので,スレ違いですが1件。
「弐自宅Explorer」によると,6/28に8627Fが入場したとのことです。
(6/30追記)
対応ありがとうございました >管理人さま
【2013/06/30(日) 10:41:23 投稿者修正】
・・・とこれだけではアレなので,スレ違いですが1件。
「弐自宅Explorer」によると,6/28に8627Fが入場したとのことです。
(6/30追記)
対応ありがとうございました >管理人さま
【2013/06/30(日) 10:41:23 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向2013/6
1022Fが休車になっているのは何週間か前に踏み切り事故を起こした影響ではないでしょうか?事故車は1022Fでしたよね?
Re: 特定の編成の動向2013/6
> 1022Fが休車になっているのは何週間か前に踏み切り事故を起こした影響ではないでしょうか?
あ,そういえばそうでした(当スレの上の方に書いてあります)。
さて6/29の長検週報ですが,特筆すべき事項がまったくない・・・状況でした。
来週は,8692F+8693Fが甲種輸送待機中であるほかに,何か動きがあるでしょうか。
あ,そういえばそうでした(当スレの上の方に書いてあります)。
さて6/29の長検週報ですが,特筆すべき事項がまったくない・・・状況でした。
来週は,8692F+8693Fが甲種輸送待機中であるほかに,何か動きがあるでしょうか。
Re: 特定の編成の動向2013/6
> こんばんは。
>
> 検査期限との関連が全くなさそうなのですが,1022Fが,例の「休車」赤旗を運転室内に掲げて,雪検X番線(事務所横の線)に留置されていたのを,6/27に確認しました(6/29画像追加)。
>
> なお,検査期限がぎりぎりではないかと思われる7908F・7910Fは,ともに日中は動いていないようでした。
>
> (追記)
> > 02Fと07F以外は8090系と8590系の置き換えで本数は丁度になります。
> ……ですが,
> ・9007F:生え抜き
> ・9002F:大井町線溝の口延伸に伴う所要増分
> ・他の13本:8090系・8590系置き換え分
> という意味ではないでしょうか。
>
> 【2013/06/28(<FONT color="#666666">金</font>) 03:06:55 投稿者修正】
>
> 【2013/06/29(<FONT color="#0000ff">土</font>) 08:39:29 投稿者修正】
すー(きさらぎ)殿。
私が言いたかったことを代弁していただきありがとうございます。おっしゃる通りです。
>
> 検査期限との関連が全くなさそうなのですが,1022Fが,例の「休車」赤旗を運転室内に掲げて,雪検X番線(事務所横の線)に留置されていたのを,6/27に確認しました(6/29画像追加)。
>
> なお,検査期限がぎりぎりではないかと思われる7908F・7910Fは,ともに日中は動いていないようでした。
>
> (追記)
> > 02Fと07F以外は8090系と8590系の置き換えで本数は丁度になります。
> ……ですが,
> ・9007F:生え抜き
> ・9002F:大井町線溝の口延伸に伴う所要増分
> ・他の13本:8090系・8590系置き換え分
> という意味ではないでしょうか。
>
> 【2013/06/28(<FONT color="#666666">金</font>) 03:06:55 投稿者修正】
>
> 【2013/06/29(<FONT color="#0000ff">土</font>) 08:39:29 投稿者修正】
すー(きさらぎ)殿。
私が言いたかったことを代弁していただきありがとうございます。おっしゃる通りです。
Re: 特定の編成の動向2013/6