相互乗り入れダイヤ改正リリース

こんにちは。

東急ホームページで3/16改正リリースが発表されました。
http://www.tokyu.co.jp/contents_index/guide/news/130122.html

user.png 鈴綾 time.png 2013/01/22() 10:43:27 No.10816
Re: 相互乗り入れダイヤ改正リリース
やはり快速急行は西武線内の種別ですね。
user_com.png 特急こぶし time.png 2013/01/22() 11:40:19 No.10817
Re: 相互乗り入れダイヤ改正リリース
こんにちは。

改正後は渋谷でも優等の待ち合わせがあるみたいですね。

ところで、東横線以外の路線はダイヤ改正はないのでしょうか。
user_com.png Tokyu2000 time.png 2013/01/22() 13:54:18 No.10819
Re: 相互乗り入れダイヤ改正リリース
こんにちは。
先ほど確認しましたら、東京メトロ・西武鉄道でもダイヤ改正についての情報が上がっておりました。

東京メトロ
http://www.tokyometro.jp/news/2013/pdf/metroNews20130122_1306.pdf

西武鉄道
http://www.seibu-group.co.jp/railways/news/news-release/2012/__icsFiles/afieldfile/2013/01/22/20130122diagram.pdf

東武ですが、確認した時にはまだありませんでした。
野球開催日のみですが、元町中華街から西武球場前までの列車も設定されているみたいですね。
また千川始発の列車も設定されているようで、この前の千川表示は今後必ず見れるものになるようです。
user_com.png kuitann2 time.png 2013/01/22() 15:15:52 No.10820
Re: 相互乗り入れダイヤ改正リリース
こんにちは。いよいよダイヤ改正の概略の概略が見えてきましたね。東京メトロのページが東横線から見た行き先別の内容がわかりやすいですね。今回の発表で各社の相互乗り入れの力の入れようがはっきりとでましたね。東武はまだ発表されていませんが今までどおり東上線内は各駅停車で基本毎時2本だけのようです。それに比べて西武鉄道は快速急行の設定日中も毎時2本ありさらに飯能で秩父方面の電車に接続をとるという入れ込みようです。当初は東武の列車増備から東武も速達列車を期待したのですが今回は見送られたようです。私個人としては川越によく行くので期待していたのですが残念な結果です。あと千川行き表示は残念ながら見られないと思います。池袋行きで運転して小竹向原の手前まで回送し折り返し千川始発となると思います。以前は同じ方法で池袋始発としていました。また菊名始発の日々直の振り替えは新宿3丁目行きになるのではないでしょうか。長文失礼しました。
user_com.png パコ助 time.png 2013/01/22() 17:16:47 No.10821
Re: 相互乗り入れダイヤ改正リリース
こんばんは。

あまり目が行かないかもしれませんが、
女性専用車が、1号車になります。
(渋谷方面・先頭車)

この記事の一番下
http://www.tokyu.co.jp/railway/railway/souchoku/toyoko_konzatsu_off.html

失礼しました。次のページにあります。
http://www.tokyu.co.jp/railway/railway/souchoku/toyoko_jyosei_senyou.html

【2013/01/22() 19:41:15 投稿者修正】
user_com.png syo time.png 2013/01/22() 19:40:19 No.10822
Re: 相互乗り入れダイヤ改正リリース
こんばんは。

> 東武ですが、確認した時にはまだありませんでした。

ですが,その後upされたようです。
http://www.tobu.co.jp/file/pdf/c7cfc5e0d2ab2b958ced14b7ebee4fc1/130122.pdf?date=20130122145138

ちなみに横浜高速鉄道でもupされています。
http://www.mm21railway.co.jp/topics/pdf/20130122press.pdf

なお,どうやら弱冷房車が各社とも8連の7号車・10連の9号車(いずれも元町・中華街方から2両目)に統一されるようです。
※ 東急・横高の8連がすべて変更になるとともに,西武6000系も現行の2号車から9号車に変更。

【2013/01/22() 21:53:12 投稿者修正】
user_com.png すー(きさらぎ) time.png 2013/01/22() 21:48:42 No.10824
Re: 相互乗り入れダイヤ改正リリース
どうもです。

東武・西武・地下鉄・東急ざっと目を通しました。

直通は東武より西武が多いですね。
正式には書かれておりませんが、8両編成は東上線直通なし(日中・土日だけ?)かもしれませんね。また、8両の東急線内特急・通勤特急はなくなりそうですね。

女性専用車の東急線内17時以降なくなるのは良いと思います。(5号車設定は自由が丘はちょい不利なので)
また、渋谷始発の急行があるのも良いですね!

有楽町線は触れてはいませんでしたが、8両編成はなしかと思われます。(豊洲発着は不明)

あと下記も参考に。。
http://www.tokyu.co.jp/railway/railway/souchoku/toyoko_daiya_kaisei.html

【2013/01/22() 22:31:03 投稿者修正】
user_com.png hiro_n time.png 2013/01/22() 21:49:51 No.10825
Re: 相互乗り入れダイヤ改正リリース
有楽町線の8両編成の運用はありますよ。
弱冷房車の位置を表す編成表で、新木場・元町中華街となっておりましたので、ほぼ共通運用と考えてよさそうですね。
東上線は、やはり有楽町線方面の優先ダイヤと感じました。
user_com.png 用賀住民 time.png 2013/01/22() 22:41:11 No.10826
Re: 相互乗り入れダイヤ改正リリース
東急とメトロのリリースを見比べて運行系統を整理してみました。
当方での誤解があったら申し訳ございませんが
逆に皆様の研究のたたき台にして頂ければ幸いです。


(渋谷駅基準)

★平日朝ラッシュ時間帯(上り) 24本/時 (平均2分30秒間隔)

東横通特→メトロ急行→→→→西武:2本
東横通特→メトロ通急→→→→東武普通:2本
東横急行→メトロ急行→→→→西武:2本
東横急行→メトロ通急和光市ゆき2本
東横各停→メトロ各停→→→→西武:2本
東横各停→メトロ各停和光市ゆき5本
東横各停→メトロ各停小竹向原ゆき1本
東横各停→メトロ各停池袋ゆき4本
東横各停渋谷ゆき(渋谷止まり):4本

※各停のうち4本は菊名始発。



★日中(上り・下り) 18本/時 (平均3分20秒間隔)

東横特急⇔メトロ急行⇔西武快急飯能ゆき:2本
東横特急⇔メトロ急行⇔東武普通:2本
東横急行⇔メトロ各停⇔西武:2本
東横急行⇔メトロ各停:2本
東横各停⇔メトロ各停:6本
東横各停渋谷ゆき(渋谷止まり):4本

※メトロ各停8本のうち和光市ゆき6本、新宿三丁目ゆき2本
※東横各停のうち2本は菊名始発。



★夕ラッシュ時間帯(下り) 20本/時 (平均3分00秒間隔)

東横通特←メトロ急行←←←←西武(快速飯能):2本
東横通特←メトロ通急←←←←東武普通:2本
東横急行←メトロ各停←←←←西武:1本
東横急行←メトロ各停和光市始発:3本
東横各停←メトロ各停和光市始発:4本
東横各停←メトロ各停小竹向原始発:1本
東横各停←メトロ各停新宿三丁目始発:3本
東横各停渋谷始発:4本



【土休日】終日(上り・下り) 18本/時 (平均3分20秒間隔)

東横特急⇔メトロ急行⇔西武快急飯能ゆき:2本
東横特急⇔メトロ急行⇔東武普通:2本
東横急行⇔メトロ各停⇔西武:2本
東横急行⇔メトロ各停:2本
東横各停⇔メトロ各停:6本
東横各停渋谷ゆき(渋谷止まり):4本

※メトロ各停8本のうち和光市ゆき6本、新宿三丁目ゆき2本
※東横のうち2本は菊名始発。


【考察】
★基本的に8連は東武・西武には乗り入れないようですね。
★菊名始発の終着駅が分かりませんが、渋谷または新宿三ゆきのシャトル便なのか、意外と和光市まで行っちゃうのか…
user_com.png 武さしこ杉 time.png 2013/01/23() 04:32:52 No.10827
Re: 相互乗り入れダイヤ改正リリース
おはようございます。

> ★菊名始発の終着駅が分かりませんが、

平日・土休日の日中に関してだけ,メトロ・東急のリリースに横浜高速のリリースもマージしてみました。
(平日朝夕は,横高のリリースのみ方向が逆なので対照不可)

《横高・東急特急~メトロ急行》
4本/時(うち2本/時は西武直通)
《横高・東急急行~メトロ各停》
4本/時※
《横高・東急各停~メトロ各停》
6本/時※
《横高・東急各停,渋谷折り返し》
2本/時
《菊名折り返し各停,渋谷折り返し》
2本/時
※ 計10本/時のうち2本/時は新宿三丁目折り返し,2本/時は西武直通

・・・横浜高速のリリースから逆算すると,菊名折り返しは(日中時間帯に関しては)渋谷折り返しになるようです。
user_com.png すー(きさらぎ) time.png 2013/01/23() 05:13:10 No.10828
Re: 相互乗り入れダイヤ改正リリース
東横特急の西武線直通が西武線内快速急行になるのは驚きですが、このパターンだと西武線直通運用の本数は西武線内快速での運用の場合に比べて多少減る可能性があると思います。
 あと急行の運用ですが、朝のピーク時は全て副都心線内急行・通勤急行になるのでほとんど10連になるのは間違いないと思います。そのため、一部残る8両編成の急行は日中の一部か、平日及び土休日の6本の渋谷始発の急行の一部に限定される可能性が大でしょうね。
 ただ渋谷始発の急行を走らせる場合、どのようにして車両を送り込むのかが疑問ですが。
user_com.png 桜庭ななみ愛好者 time.png 2013/01/23() 12:41:10 No.10831
Re: 相互乗り入れダイヤ改正リリース
> 有楽町線の8両編成の運用はありますよ。
> 弱冷房車の位置を表す編成表で、新木場・元町中華街となっておりましたので、ほぼ共通運用と考えてよさそうですね。
メトロのPDFを見て仰っていますか?
あれは便宜上そうなっているだけで、運用は設定されないかと。
副都心線の編成両数の項目にはきちんと書いてあるのに、
有楽町線には項目すらないのは不自然です。
10両onlyだった有楽町線に8両を入れるのは大きな変化ですから、導入するならリリースに書かれるのが自然では。

【2013/01/23() 19:50:23 投稿者修正】
user_com.png 通特飯能 time.png 2013/01/23() 19:45:31 No.10832
Re: 相互乗り入れダイヤ改正リリース
>>あれは便宜上そうなっているだけで、運用は設定されないかと。

豊洲駅に8両目停車位置が既に追加されています。
3月16日からというのはないかもしれませんが
1年後ぐらいには8両が新木場に来ると思うのですが
user_com.png 東横急行 time.png 2013/01/24() 17:51:12 No.10841
Re: 相互乗り入れダイヤ改正リリース
>豊洲駅に8両目停車位置が既に追加されています。
>3月16日からというのはないかもしれませんが
>1年後ぐらいには8両が新木場に来ると思うのですが
確かに今回の改正では無いにしても来年改正ではあるかもしれませんね。

ただ、豊洲駅以外で8両停目を設置した話を聞かない上(これは単に私の情報収集が足りないだけかもしれないですが)、
東横線が10両を各停で運用することが出来ない以上
8両を有楽町線に回している余裕はないはずです。
もし東急車で精算運用が必要なら4000番台を有楽町線で走らせれば良い話ですからね。

追記
他の駅にも設置した(らしい)ですね。全駅かは不明のままですが。
あと、8両がメトロ15本+東急29本+横高6本=50本で確かに余り気味なような気はします。
ダイヤ乱れに備えるなら有楽町線運用はせずに、
朝、元住吉を出庫してラッシュが終わったら元住吉と和光市に入庫したほうが対応しやすいと思いますが、
精算には暇な車両を使ったほうが良いでしょうし・・・。

【2013/01/25() 11:05:16 投稿者修正】
user_com.png 通特飯能 time.png 2013/01/25() 10:47:47 No.10845
Re: 相互乗り入れダイヤ改正リリース
こんにちは。

東急HPにアップされている
3月16日からの東横線の利用案内によると、
日中時間帯の東横線急行は副都心線内は各駅停車になるようで、
副都心線内各駅停車になった急行は東新宿で
東横線内特急、副都心線内急行の列車に追い抜かれるようです。

また、渋谷で折り返す列車は4番線に入線して折り返すようですね。
user_com.png tokyu series 2000 time.png 2013/01/27() 18:23:37 No.10869
車両運用予想
> あと、8両がメトロ15本+東急29本+横高6本=50本で確かに余り気味なような気はします。
 
 確かに余り気味なような気はしますが、東横線の日比谷線直通が無くなって全て渋谷方面になるので、8両編成もこれぐらいの本数を確保しておく必要はあると思います。それとメトロの8両編成には予備がないので、検査入場時には東急・横高の8両編成を代走させる可能性も出てくるでしょうし。

 それと、日中の西武・東武乗り入れの特急は副都心線急行になるので全て10両編成になりますが、9本ある10両編成の東急車をどのように割り当てるのかが気にはなります。というのも、東横線の急行(石神井公園行と和光市行?)が日中全て10両編成になるのか、一部8両編成が残るのかが決まってくるからです。ただ、通特飯能さんが前にも述べていたように、東武・西武の地下鉄直通車、メトロ車の10両編成の予備に余裕があるため、日中の東横特急のうち西武線快速急行になる列車は阪急の堺筋準急のように地下鉄の車両は使用せず、東急・西武のみで受け持つ可能性も考えられます。

 また、和光市行の東横線急行には東急(横高も含む)・西武・メトロ・東武の各車両を使うことが出来ても、西武線方面には東急(横高も含む)・メトロ・西武の車両しか使うことが出来ないので、東横線の急行運用を区別することも考えられます。あと日中の急行が全て10両編成なら、東急車の本数はかなり少なくなる可能性が濃厚ですね。8両編成が残るなら、東急車もそれなりにあるとは思いますが。

【2013/01/28(月) 23:10:47 投稿者修正】
user_com.png 桜庭ななみ愛好者 time.png 2013/01/28(月) 22:52:50 No.10876
Re: 相互乗り入れダイヤ改正リリース
こんばんは。

東急から、東横線の時刻表が公表されています。

http://www.tokyu.co.jp/railway/menu/toyoko_0316jikoku.html

特急は10両運用ですが、急行の10両は一部でほとんど8両です。

以上です。

【2013/02/13() 17:56:42 投稿者修正】
user_com.png syo time.png 2013/02/13() 17:54:58 No.10972
Re: 相互乗り入れダイヤ改正リリース
東急のホームページで直通開始後の各駅の時刻表が閲覧できるようになっていました。(駅に掲示されるタイプと同じもののようです)
デザインが若干改訂されている(ナンバリングが入っている)ようですね。

それはさておき、特急・通勤特急は全列車10両編成で運転、日中の急行は一部を除いて基本8連での運転のようです。
ラッシュ時間帯も8連の急行の数はかなりあります。

特筆すべき点としては、平日深夜時間帯に通勤特急渋谷行・通勤特急新宿三丁目行が設定される事、行先別終電前に横浜行(しかも平日急行・土休日特急)が設定される事などが挙げられるかと思います。
渋谷始発は一部5番線発着の列車もあるようです。

なお、現時点で元住吉通過待ち関連以外の接続・退避パターンは書かれていませんでした…。

【追記】
平日深夜に上り各停自由が丘行の設定もあるようです。
かなりファンからすれば「ネタ」的な要素の多いダイヤとなりそうです・・・。

【2013/02/13() 18:52:58 投稿者修正】
user_com.png 宮前急行鉄道 time.png 2013/02/13() 18:05:41 No.10973
Re: 相互乗り入れダイヤ改正リリース
>なお、現時点で元住吉通過待ち関連以外の接続・退避パターンは書かれていませんでした…。

時刻表の見方に下記記載がある為、完成版かもしれません。

「列車の通過待ちを表します。
その他の待ち合わせや連絡については、運行表示器でご確認ください。」

【2013/02/13() 19:52:20 投稿者修正】
user_com.png syo time.png 2013/02/13() 19:51:14 No.10974
Re: 相互乗り入れダイヤ改正リリース
みなさん、こんばんは。お久しぶりです。

特急・通勤特急は、渋谷発下りで見ると、23時15分発までほとんど15分間隔で運行されるようです。
従来は20:30発以降は30分間隔だったし、急行も1本おきにあるようなので、夜間の優等列車が充実されるようです。

急行は大半が8両編成のようですが、急行の方が特急・通勤特急より混んでいる現実をみると、急行の混雑は緩和されないようなので、ちょっと残念な気がします。
この点の改善は、田園都市線から借用中の5000系が5050系に置き換わったりするまでお預けなのでしょうか。
(車両の貸し借りは、10両と8両に分けてやるのでしょうか)
最近の東急電鉄は簡単に車両の番号を書き換えられるのですから、5050系の一部を10両編成に増結すれば済む話しではないのでしょうか。

深夜の上り1本に自由が丘行きがありますが、下りにはこのような設定がありません。自由が丘の下り線に夜間滞泊する列車はなくなるのでしょうか。
もしあるのだったら、夜間の下りは混むのですから、客扱いして欲しいと思います。

とりあえず、すぐ目に付いた点だけご報告しました。

【2013/02/13() 22:10:16 投稿者修正】
user_com.png 3801F time.png 2013/02/13() 21:55:55 No.10976
Re: 相互乗り入れダイヤ改正リリース
 ぼくも、東急から公式発表の新ダイヤを早速拝見しました。記載の通り急行はほとんどが8両編成のようなので、Y500系の急行運用も少なからずあるとは思いますが、新ダイヤで一つ気になったことがあります。
 それは、土休日の夕方に元町・中華街および菊名発の各停飯能行の運用があることです。各停となると8両編成となるので、受け持つのはメトロか東急・横高の8両編成ということになるでしょうが、副都心線の現行ダイヤでは8両編成の飯能行がないだけに、使用車両が楽しみなところです。
 あと、飯能行となると必然的に西武線内優等列車になると考えられますが、快速・準急・快速急行のどれかになるのかも気になります。
user_com.png 桜庭ななみ愛好者 time.png 2013/02/13() 22:47:30 No.10977
Re: 相互乗り入れダイヤ改正リリース
>  ぼくも、東急から公式発表の新ダイヤを早速拝見しました。記載の通り急行はほとんどが8両編成のようなので、Y500系の急行運用も少なからずあるとは思いますが、新ダイヤで一つ気になったことがあります。
>  それは、土休日の夕方に元町・中華街および菊名発の各停飯能行の運用があることです。各停となると8両編成となるので、受け持つのはメトロか東急・横高の8両編成ということになるでしょうが、副都心線の現行ダイヤでは8両編成の飯能行がないだけに、使用車両が楽しみなところです。
>  あと、飯能行となると必然的に西武線内優等列車になると考えられますが、快速・準急・快速急行のどれかになるのかも気になります。

について。

桜庭ななみ愛好者殿。

8両は東急・横高・メトロの8連車でおそらく組まれるでしょう。西武は土休日の現ダイヤで急行の8連運用(平日はおそらく0)はあるので・・・。
user_com.png 海際龍門 time.png 2013/02/14() 20:10:54 No.10980
Re: 相互乗り入れダイヤ改正リリース
こんばんは。

ダイヤ改正続報が出ていましたね。
東横線だけでなく、池上線・世田谷線を除く全線で改正のようです。
東武側の発表によると、田園都市線の東武直通は久喜行中心になるようです。

また、3月15日渋谷行終電02-242レは中目黒止に変更(中目黒~渋谷は代行バス運転)・25-242レ急行武蔵小杉行を武蔵小杉から各停渋谷行として運転などの時刻変更があるようです。

【2013/02/14() 23:37:28 投稿者修正】
user_com.png 宮前急行鉄道 time.png 2013/02/14() 23:33:05 No.10982
Re: 相互乗り入れダイヤ改正リリース
こんばんは~

じっくり見させていただきました!

軽く分析です。(分かる範囲で)

平日の10連は東急車フル稼動の見込みです!
(小杉1+日吉5+菊名2+横浜1)
ラッシュ終了後回送を含め2編成が車庫戻り、
他7編成は不明ですが日中どこかで留置があるかもしれません。
昼間のパターンに入る直後、平日土日とも急行10連武蔵小杉行きがあります(目黒線に乗り継いで日吉始発の8連急行に乗り換えれるかは不明です)

全パターン(各駅・8連exp・10連exp・特急・通特)で見れる行先は小手指行きのみでした。

所沢行きと石神井公園行きは8連のみでした。

志木行きは平日のみでした。

通勤特急新宿三丁目行きはガイドブックのパターンどおりで行くと急行関連になると思いますが、もしかしたら各駅かもしれませんね。
user_com.png hiro_n time.png 2013/02/15() 19:54:58 No.10986
Re: 相互乗り入れダイヤ改正リリース
おはようございます。

> 時刻表の見方に下記記載がある為、完成版かもしれません。
> 「列車の通過待ちを表します。
> その他の待ち合わせや連絡については、運行表示器でご確認ください。」

2/25,田園都市線三軒茶屋駅の時刻表が,改正前後2枚並べて表示の準備状態になっていましたが,
改正後時刻表については,東横線の改正後のものと同様,桜新町・梶が谷・江田での通過待ちのみ記号が付されています。
◎未確認ですが,大井町線の改正後時刻表も,上野毛での通過待ちのみの注記になっているかもしれません。
user_com.png すー(きさらぎ) time.png 2013/02/26() 06:37:58 No.11075
Re: 相互乗り入れダイヤ改正リリース
こんにちは。

今回、また時刻表関連の改悪のようですね。

いつの間にか、Webでの東急版時刻表公開廃止、
前回改正で、冊子時刻表廃止。

東京時刻表で代替、駅の時刻表を撮影で凌いでいましたが、
鉄道ファンとしては困るばかりですね。

待ち合わせ表記廃止は、東横線の場合、パターンがあまりにも多いためと思っていて、田園都市線民としては、関係ないと思っていましたが、意外なところで影響がでました。

【2013/02/26() 12:17:47 投稿者修正】
user_com.png syo time.png 2013/02/26() 12:17:10 No.11080
Re: 相互乗り入れダイヤ改正リリース
こんばんは。
東上本線の沿線情報誌「ゆぁ東上」によると、
改正後51・56Kが5050-4000運用なのが確認できました。
10Rは50番台の運番でしょうか。
逆算すると、
51K:菊名5:47発急行川越市(B551K)→川越市7:23発通急元町・中華街(A751K・東横線内通特)→・・・
のようです。
5050-4000の運用は
51K:菊名547(B551K)
-以下運番は仮定-
52K:小杉611(B65?K)
53K:横浜616(B65?K)
54K:菊名622(B65?K)
55K:菊名635(B65?K)
56K:日吉638(A65?K)
57K:日吉700(A75?K)
58K:日吉708(A75?K)
59K:日吉723(A75?K)
60K:日吉744(A75?K)
ただし、52K~60Kの内1~2本はメトロ・西武車運用の可能性が高いです。

【2013/02/26() 18:23:24 投稿者修正】
user_com.png 通特飯能 time.png 2013/02/26() 17:11:35 No.11082
Re: 相互乗り入れダイヤ改正リリース
こんにちは。

> ◎未確認ですが,大井町線の改正後時刻表も,上野毛での通過待ちのみの注記になっているかもしれません。

先程、二子玉川駅の時刻表を確認しましたが、確かに、上野毛の通過待ちのみしか表記されていませんでした。
今日の時点で、自由が丘駅(大井町線、東横線とも)、二子玉川駅(田園都市線、大井町線とも)、田園調布駅(東横線、目黒線とも)で、ダイヤ改正後の表示準備状態になっているのを確認しました。
user_com.png TOQ TOQ time.png 2013/02/26() 17:15:52 No.11083
Re: 相互乗り入れダイヤ改正リリース
どうもです。

こちらも”ゆあ東上”見ました。

平日朝ラッシュ時東武車の豊洲行きがあります(19T)。
またメトロ車の小杉行きがあります(0*S)。

8両の運番はパッと見、35K(35K自体は確か夜に)までありました。

あと良く分からないのですが、
(8時台の菊名行きがあまりない事から)渋谷→菊名まで回送が何本かありそうです。
そして菊名10:30、11:00、17:10(?)の始発はどこかからの送り込み回送になりそうです。
user_com.png hiro_n time.png 2013/02/27() 21:07:51 No.11091
Re: 相互乗り入れダイヤ改正リリース
連投で恐縮です。

各駅の時刻表が公開されました!
東横線なら乗り入れ先の終着駅の時刻も分かるようになりましたね~

<レアケースなど>
1.東横線特急系でも副都心各駅停車があります。
2.8両の飯能行きのうち1本(土日朝の1本)は快速急行

【2013/02/28() 01:15:21 投稿者修正】
user_com.png hiro_n time.png 2013/02/27() 22:05:31 No.11092
Re: 相互乗り入れダイヤ改正リリース
こんにちは。

前回の改正のときに相当苦情が出たのか、今回は時刻表を「販売」という形で復活させるようですね。

東京時刻表だと、東急線内の列車番号が完全には乗っていなかったり(運番の百の位が省略)、半蔵門線の列車順に合わせられて田園都市線上りの列車順序が滅茶苦茶だったりと正直使い勝手が最悪だったので非常にありがたいです。

そういえば、副都心線渋谷駅に張り出されていた直通後の時刻表を見ると、始発の一本だけ副都心線にも渋谷始発列車があるようですね。
user_com.png 宮前急行鉄道 time.png 2013/02/28() 16:40:13 No.11095
Re: 相互乗り入れダイヤ改正リリース
こんばんは。

今回のダイヤ改正で、田園都市線は、時刻自体は修正程度です。でもその中で東武線関係は、行先が結構変わっています。

その中で気づいた点として、朝ラッシュ時の北越谷行きが久喜行きに振り替えられ、なくなります。
これにより、北越谷行きは最終電車と、土休日21時台急行北越谷行きのみになるようです。

久喜→南栗橋、南栗橋→久喜、北越谷→久喜
久喜→東武動物公園 東武動物公園→南栗橋 など

【3/1追記】
夕方の鷺沼始発電車(営業運転)が設定されています。
17:45、18:08 各停・長津田行き

【2013/03/01() 11:36:26 投稿者修正】
user_com.png syo time.png 2013/02/28() 21:25:32 No.11096
Re: 相互乗り入れダイヤ改正リリース
こんにちは。

メトロの改正時刻表も発表になりました。

有楽町線での8両運転はないようです。
後は東急車があるか。

http://www.tokyometro.jp/emergency/114.html
user_com.png 鈴綾 time.png 2013/03/01() 15:03:00 No.11108
Re: 相互乗り入れダイヤ改正リリース
こんにちは。

半蔵門線の時刻表より、気づいた点は、
東武線準急が大幅に減り、急行になります。

特に、平日夕ラッシュは最終北越谷のみ準急で
それ以外は、急行になります。
user_com.png syo time.png 2013/03/01() 17:10:13 No.11109
西武線も・・・
3/16からの時刻表が出ました。

さくっとみただけですが、
平日の飯能は新木場行きが一本も無かったです…
(要は池袋行きと元町中華街行きのみで元町中華街行きは15:40が最後)

小手指発は横浜行きが全区間各駅停車のようです。
あと↑始発の豊洲行きもありました。

【2013/03/02() 00:21:47 投稿者修正】
user_com.png hiro_n time.png 2013/03/02() 00:18:53 No.11114
Re: 相互乗り入れダイヤ改正リリース
改正後の駅時刻表で待ち合わせ・接続表示がなくなった件ですが,
目黒線の時刻表では,武蔵小山での連絡だけでなく,白金高輪での始発電車連絡を示す○・●印もなくなっていました。
user_com.png すー(きさらぎ) time.png 2013/03/03() 05:06:58 No.11123
Re: 相互乗り入れダイヤ改正リリース
こんばんは。
平日の東急10R運用が1つ推測出来ました。
時刻はまだ公表していない会社があるので一部推測です。
東上線の場合待避時間を考慮してないので発着時間が前後しますので目安としてください。
※ほぼ確実な部分のみ残しました。
夕ラッシュはパターンが変わるから読めないですね・・・

52K:元中0721←日吉0700
  元中0725→渋谷0809→B752K→和光市0844→D3752K→川越市0910
  元中1100←渋谷1025←A952K←和光市0956←D3952K←川越市0931
  元中1104→渋谷1139→B1152K→和光市1209→D4152K→川越市1237
  元中1430←渋谷1355←A1252K←和光市1326←D4352K←川越市1301
  元中1434→渋谷1509→B1452K→和光市1539→D4452K→川越市1607

【2013/03/05() 09:34:25 投稿者修正】
user_com.png 通特飯能 time.png 2013/03/04(月) 20:32:35 No.11133
Re: 相互乗り入れダイヤ改正リリース
私も52K運用を追っていましたが、夕方以降この様な感じになりました。
川越市16:23&#8680;元町・中華街18:16
和光市19:41&#8678;元町・中華街18:21(?)
和光市20:22&#8680;武蔵小杉21:22

9日発売の「東急時刻表」でどんな運番に入ってるかわかるでしょうね。
user_com.png 西武6000系 time.png 2013/03/05() 03:01:51 No.11135
Re: 相互乗り入れダイヤ改正リリース
東武時刻表から直通運用のみ抜粋してみました。
(平日)
運番 始発 M種 行先 両数
02K 1751急華 各 普志1918 8R
02K 1943普志 各 各華2129 8R
02K 557急華 各 普志721 8R
02K 733普志 各 各華919 8R
07K 1649急華 各 普志1820 8R
07K 1844普志 各 急華2016 8R
07K 2021急華 各 普志2149 8R
07K 2205普志 各 各武2312 8R
08K 1851急華 各 普志2019 8R
08K 2044普志 各 急武2152 8R
23K 1801各華 各 普志1941 8R
23K 2009普志 各 各華2150 8R
35K 2046各華 各 普志2226 8R
35K 2250普志 各 各華2436 8R
51K 547急菊 通 普川711 10R
51K 723普川 通 通華906 10R
52K 1104特華 急 普川1237 10R
52K 1253普川 急 特華1430 10R
52K 1434特華 急 普川1607 10R
52K 1623普川 各 急華1816 10R
52K 725通華 通 普川910 10R
52K 928普川 急 特華1100 10R
56K 1921急華 各 普川2113 10R
56K 2124普川 通 通華2309 10R

05S 609各華 各 普志749 8R
05S 802普志 各 各武910 8R
21S 1610普川 各 急華1801 10R
23S 1134特華 急 普川1307 10R
23S 1323普川 急 特華1500 10R
23S 1504特華 急 普川1637 10R
23S 1659普川 通 通華1839 10R
23S 953普川 急 特華1130 10R
25S 2057普川 通 通華2239 10R
33S 1223普川 急 特華1300 10R
33S 1304特華 急 普川1437 10R
37S 1053普川 急 特華1230 10R
37S 1234特華 急 普川1407 10R
37S 1423普川 急 特華1600 10R
37S 1604特華 急 普川1742 10R
41S 1004特華 急 普川1137 10R
41S 1153普川 急 特華1330 10R
41S 1334特華 急 普川1507 10R
41S 1523普川 各 急華1716 10R
41S 1719急華 各 普志1850 10R
41S 845普志 通 特華1000 10R
45S 1743通華 通 普川1923 10R
51S 1643特華 通 普川1822 10R
57S 1932普川 通 通華2109 10R
61S 2002川普 通 通華2139 10R
71S 1024普川 急 特華1200 10R
71S 1204特華 急 普川1337 10R
71S 1353普川 急 特華1530 10R
71S 1534特華 急 普川1707 10R
71S 1731普川 通 通華1909 10R
77S 756普川 通 通華936 10R
79S 1850普川 通 通華2024 10R
89S 1034特華 急 普川1207 10R
89S 1223普川 急 特華1400 10R
89S 1404特華 急 普川1537 10R
91S 1902普川 通 通華2036 10R
91S 2043通華 通 普川2232 10R

03T 1912普川 通 通華2054 10R
03T 2058通華 通 普森2304 10R
05T 529普森 通 急華736 10R
05T 740通華 通 普森949 10R
07T 2051急華 各 普森2308 10R
09T 553普森 通 急華759 10R
13T 618普森 通 急華829 10R
13T 831急華 通 普志957 10R
15T 2033普川 通 通華2209 10R
15T 2213通華 通 普森2412 10R
17T 644普森 通 通華851 10R
17T 855通華 各 普森1113 10R
21T 713普森 通 通華921 10R


東急車
(10R)
51K.52K.56K 3本
(8R)
02K.07K.08K.23K.35K 5本
メトロ車
(10R)
21S.23S.25S.33S.37S.41S.45S.51S.57S.61S.71S.77S.79S.89S.91S 15本
(8R)
05S 1本
東武車
03T.05T.07T.09T.13T.15T.17T.21T 8本

ぱっと見日中時間帯東武車は0本の可能性があります。
user_com.png 鈴綾 time.png 2013/03/05(<FONT color= No.11140
Re: 相互乗り入れダイヤ改正リリース
久し振りの投稿です・・・
田園都市線の話になっちゃいますが、どうやら急行東武動物公園行きは消滅のようですね。
結構懐かしい組み合わせだっただけに少し残念ですが・・・
user_com.png 8635F-8888 time.png 2013/03/07() 19:10:53 No.11152
Re: 相互乗り入れダイヤ改正リリース

こんばんは。
>
> 田園都市線の話になっちゃいますが、どうやら急行東武動物公園行きは消滅のようですね。

土休日、長津田20:34発に急行東武動物公園行きが残るようですが。

揚げ足をとるようで、申し訳ありません。
user_com.png Tokyu 2000 time.png 2013/03/07() 19:27:44 No.11153
Re: 相互乗り入れダイヤ改正リリース
みなさん、こんばんは。

各駅の新しい時刻表を眺めていて、こんな事例を発見しました。
11:00渋谷発の急行は武蔵小杉行きです。武蔵小杉の時刻表を見ると、急行が1本抜けたダイヤになっています。
ところが、日吉駅のダイヤを見ると、11:18発で始発の元町・中華街行き急行が設定されており、日吉を過ぎると何事もなかったかのように、パターンダイヤに戻っています。
しかし、渋谷発の急行に乗った方は、日吉発の急行には乗れません。
実は、渋谷発の急行が武蔵小杉に着く1分後に目黒線の日吉行きがあるのですが、これに乗り換えても、日吉で2分前に始発の急行が出た後なのです。
これは何とかならなかったのでしょうか。いくつかの解決策があるような気がします。
・渋谷まで回送して車両交換ができなかったのか。
・元町・中華街での車両交換はできないのか。(元町・中華街は2線しかないので、困難なような気もします)
・武蔵小杉で目黒線に乗り換えてもらい、日吉始発の急行を2分遅らせることによって、乗り換えできるようにできないのか。
user_com.png 3801F time.png 2013/03/08() 02:06:59 No.11158
Re: 相互乗り入れダイヤ改正リリース
どうもです。

>11:00渋谷発の急行は武蔵小杉行きです。
土日も10:00発であります。(始発は小手指8:45発)

なぜ、こうしたのかは分からないのですが運用都合でしょうか・・・?
ちなみにはっきりとは言えないですが、運用数から計算して他社線の一時元住吉留置があるかもしれません。

>いくつかの解決策があるような気がします。
何気に10連の状態で折返し急行渋谷行きにしてほしかったです(汗)3801Fさんが書かれた内容ですと「渋谷まで回送して車両交換」に近いです。

※副都心線渋谷始発(池袋方面行き)が平日、土日とも若干数あったと思いますが、あれはどうやら両数の変更を意味していそうです。。(車両交換の認識)
user_com.png hiro_n time.png 2013/03/08() 02:29:24 No.11159
Re: 相互乗り入れダイヤ改正リリース
みなさん、おはようございます。

先ほど、西武鉄道のお客様センターに電話したところ、
相直翌日の3月17日(日)、埼玉西武vs阪神(西武ドーム)のオープン戦開催のため、
元町・中華街発、西武球場前行き臨時直通電車が2本運転されるそうです。

自由が丘10時46分→西武球場前11時56分
自由が丘11時46分→西武球場前12時56分
で、本来は、特急小手指行きが西武球場前行きになるそうです。

なお、東横線・みなとみらい線内は特急、副都心線内は急行、西武線内は快速とのことです。


それにしても、多摩川から、横浜スタジアム、東京ドーム(目黒線)、西武ドーム(特急は多摩川通過ですが…)にダイレクトに行けるようになるのは便利ですね!
ただ、今まで楽だった神宮球場が、渋谷で銀座線ホームまで山登りするか?渋谷と表参道の2回の乗り換えになるのだけは、今より不便になります。

user_com.png ume20030915 time.png 2013/03/08() 05:52:02 No.11160
Re: 相互乗り入れダイヤ改正リリース
こんにちは。

東急電車時刻表を入手しました。
まだ読み込んでいませんが、田園都市線関連で気づいた点を記載します。

田園都市線~半蔵門線~東武線で、
東武線の始発・終着欄が、太字が急行、細字が準急という区別がされています。
(手元に以前の時刻表がない為、以前からでしたらすみません。)

【追記】
・平日:終日運用34K・35K
・土休日:午前運用34K~37K、午後運用34K・35K
 34K・35Kは一瞬終日かと思いましたが、
 行路が多いだけで、午前運用のようです。

【2013/03/09() 13:08:49 投稿者修正】
user_com.png syo time.png 2013/03/09() 12:54:21 No.11173
Re: 相互乗り入れダイヤ改正リリース
みなさんこんにちは。

東急時刻表を入手してざっと見てみました

東横線は東京メトロ車10両3本、8両2本、西武車1本が元住吉留置になるようです。

あと田園都市線の平日の35Kは一旦長津田に入庫になるので終日運用ではないような気がします。
user_com.png molrichan time.png 2013/03/09() 14:44:19 No.11174
Re: 相互乗り入れダイヤ改正リリース
私も東急時刻表を入手しましたが、列車番号からどの鉄道の受け持ちか判別する方法はあるのでしょうか。初心者なのでよろしくお願いいたします。
user_com.png HHP time.png 2013/03/09() 18:05:07 No.11178
Re: 相互乗り入れダイヤ改正リリース
HHPさん

先頭の数字で判断できます。
運は先頭から3ケタで判断します。

★東横線・目黒線
先頭が
000番台=東急東横車
100番台=西武池袋車
200番台=東急目黒車
300番台=メトロ南北車
400番台=都営三田車
500番台=埼玉高速車
700番台=メトロ副都心車
800番台=東武東上車
になります。


001051の場合は001運行ですので東急東横車
134051の場合は134運行ですので西武車

ちなみに東急東横車の001~049は8両編成・051~058は10両編成になります。

★田園都市・大井町線
000~049=東急田園都市車
050~偶数=東武伊勢崎車
051~奇数=メトロ半蔵門車
101~119=東急大井町車各停
121~126=東急大井町車急行
180番台=こどもの国


これで大丈夫ですか?

【2013/03/09() 18:57:52 投稿者修正】
user_com.png 鈴綾 time.png 2013/03/09() 18:49:49 No.11179
Re: 相互乗り入れダイヤ改正リリース
>HHPさま

田園都市線の場合は2・3桁目の01~が東急車、51~の奇数がメトロ車、50~の偶数が東武車です。

東横線の場合、頭1桁の0が東急車、1が西武車、7がメトロ車、8が東武車となります。

【2013/03/09() 20:06:07 投稿者修正】
user_com.png デニム刑事 time.png 2013/03/09() 18:56:38 No.11180
Re: 相互乗り入れダイヤ改正リリース
東急東横線の気づいたこと。

各駅停車8両でメトロ車より東急車の運用が多い、
user_com.png sa time.png 2013/03/09() 20:01:00 No.11182
Re: 相互乗り入れダイヤ改正リリース

こんばんは。
時刻表を見て、気付いたことです。

元町 ・中華街9:25発の急行渋谷行きが21Tで東武車運用となっています。

他にもまだまだおもしろい運用があるようです。
user_com.png Tokyu 2000 time.png 2013/03/09() 20:19:36 No.11183
Re: 相互乗り入れダイヤ改正リリース
 ぼくも東急時刻表を買ってざっと見てみました。日比谷線直通から振り替えとなる菊名発の各停の東急車運用ですが、菊名折り返しという形態だけで走らずに元町・中華街にも行く運用が組まれています。そのため、日中の菊名折り返しの東急車使用の各停列車にも横浜高速のY500系が入る可能性も考えられそうですね。
 あと、土休日の12K運用は菊名発の各停で飯能まで行く運用(西武線内快速急行)ですが、その後は小手指23:10発の最終の各停菊名行になります。飯能到着は10:24であり、小手指で折り返すまでに12時間46分もの時間があります。
 一番可能性が高いのは車庫での留置でしょうが、場合によっては西武池袋駅へ向かう列車に間合い運用で入ることも考えられます。というのも、Y513Fの種別幕試験表示で西武線の急行・準急幕を表示していたからです。

●元町・中華街発の東急車による8連急行に充当される運行番号(土休日のみ)

08K,10K,22K,14K,20K,18K,28K,05K,09K,25K,24K,17K,03K,21K,13K(各停運用との掛け持ちも含む)

●菊名発の東急車による各停に充当される運行番号

19K,20K,21K,14K,03K,23K,11K,12K,26K,04K,21K,25K(日中は04K,21Kの2本で渋谷行(うち04Kは夕方飯能行に))

【2013/03/10(<FONT color="#ff0000">日</font>) 10:34:03 投稿者修正】

【2013/03/11(月) 22:30:38 投稿者修正】
user_com.png 桜庭ななみ愛好者 time.png 2013/03/09() 21:38:37 No.11184
Re: 相互乗り入れダイヤ改正リリース
ダイヤ改正後、東急車、メトロ車、西武車、東武車の予備は何本残りますか?
user_com.png sa time.png 2013/03/09() 22:52:32 No.11185
Re: 相互乗り入れダイヤ改正リリース
平日10連運用

51K
┌川711-通-急-菊547┃
└川723-通-通-華906┐
┌和1032-各-急-華910┘
└和1047-各-急-華1208┐
┌和1330-各-急-華1210┘
└和1347-各-急-華1508┐
┌和1630-各-急-華1510┘
└和1658-通-通-華1809┐
┃和1923-通-通-華1813┘

52K
┃日700-/-急-華721┐
┌川910-通-通-華725┘
└川928-急-特-華1100┐
┌川1237-急-特-華1104┘
└川1253-急-特-華1430┐
┌川1607-急-特-華1434┘
└川1623-各-急-華1816┐
┃和1941-各-急-華1821┘

53K
┃日708-/-急-華729┐
┌小922-急-急-華731┘
└小1224-急-特-華1345┐
┌飯1527-急-特-華1349┘
└飯1540-急-特-華1722┐
┌飯1921-急-通-華1728┘

└小2054-各-急-武2222┃

54K
┃日723-/-急-華744┐
┌小927-急-急-華746┘

└飯1040-急-特-華1215┐
┌小1341-急-特-華1219┘
└小1424-急-特-華1545┐
┌飯1726-急-特-華1549┘

└清1810-急-通-華1939┐
┌和2051-通-通-華1943┘
└和2115-通-通-華2224┐
┌新2313-各-通-華2228┘
└新2333-各-急-菊2408┃

55K
┃和704-各-通-華821┐
┌池926-各-通-華825┘

└和1600-急-特-華1707┐
┌和1822-通-通-華1713┘
└和1844-通-通-華1954┐
┃飯2152-急-通-華1958┘

56K
┃和724-通-通-華836┐
┌和1000-各-通-華840┘
└和1517-各-特-華1630┐
┌和1747-各-特-華1634┘
└和1754-各-急-華1916┐
┌川2113-各-急-華1921┘
└川2124-通-通-華2309┐
┌渋2351-/-通-華2313┘
└渋2353-/-急-菊2420┃

57K
┃飯757-急-急-華952┐
┃渋1335-/-急-華954┘


58K
┃日744-/-急-華806┐
┌清945-急-通-華810┘
└清1005-各-急-武1116┃

となりました。
和光で2本・武蔵丘に1本夜間留置があります。

【2013/03/09() 23:15:58 投稿者修正】
user_com.png 鈴綾 time.png 2013/03/09() 23:13:30 No.11186
Re: 相互乗り入れダイヤ改正リリース
こんばんは。

改正後東横線の平日深夜の通特横浜行はメトロ車、土休日深夜の特急横浜行は西武車での運用のようですね。
東急車かと思っていたので意外でした…。
平日日中の特急運用には東武車が入っていません。

また、田園都市線の35運行(平日・土休日とも)ですが、前日鷺沼(下り)夜間留置の編成が入るようです。
ただし、平日は深夜の鷺沼止が2本ともサークルK車の運用なので、祝日等の影響がなければ火~土はサークルK車が入る可能性がありそうです。
全体的にサークルK車の運用は増加したように思えます。
なお、田園都市線平日朝の上りの半蔵門行は東急車東武線非直通運用になっています。
また、東武車で初めて準急の定期運用があるようです。
30000系をどう扱うのか、気になるところではあります…。
user_com.png 宮前急行鉄道 time.png 2013/03/09() 23:46:09 No.11187
Re: 相互乗り入れダイヤ改正リリース
> 平日10連運用
>
> 51K
> ┌川711-通-急-菊547┃
> └川723-通-通-華906┐
> ┌和1032-各-急-華910┘
> └和1047-各-急-華1208┐
> ┌和1330-各-急-華1210┘
> └和1347-各-急-華1508┐
> ┌和1630-各-急-華1510┘
> └和1658-通-通-華1809┐
> ┃和1923-通-通-華1813┘
>
> 52K
> ┃日700-/-急-華721┐
> ┌川910-通-通-華725┘
> └川928-急-特-華1100┐
> ┌川1237-急-特-華1104┘
> └川1253-急-特-華1430┐
> ┌川1607-急-特-華1434┘
> └川1623-各-急-華1816┐
> ┃和1941-各-急-華1821┘
>
> 53K
> ┃日708-/-急-華729┐
> ┌小922-急-急-華731┘
> └小1224-急-特-華1345┐
> ┌飯1527-急-特-華1349┘
> └飯1540-急-特-華1722┐
> ┌飯1921-急-通-華1728┘
> 回
> └小2054-各-急-武2222┃
>
> 54K
> ┃日723-/-急-華744┐
> ┌小927-急-急-華746┘
> 回
> └飯1040-急-特-華1215┐
> ┌小1341-急-特-華1219┘
> └小1424-急-特-華1545┐
> ┌飯1726-急-特-華1549┘
> 回
> └清1810-急-通-華1939┐
> ┌和2051-通-通-華1943┘
> └和2115-通-通-華2224┐
> ┌新2313-各-通-華2228┘
> └新2333-各-急-菊2408┃
>
> 55K
> ┃和704-各-通-華821┐
> ┌池926-各-通-華825┘
> 回
> └和1600-急-特-華1707┐
> ┌和1822-通-通-華1713┘
> └和1844-通-通-華1954┐
> ┃飯2152-急-通-華1958┘
>
> 56K
> ┃和724-通-通-華836┐
> ┌和1000-各-通-華840┘
> └和1517-各-特-華1630┐
> ┌和1747-各-特-華1634┘
> └和1754-各-急-華1916┐
> ┌川2113-各-急-華1921┘
> └川2124-通-通-華2309┐
> ┌渋2351-/-通-華2313┘
> └渋2353-/-急-菊2420┃
>
> 57K
> ┃飯757-急-急-華952┐
> ┃渋1335-/-急-華954┘
> 回
>
> 58K
> ┃日744-/-急-華806┐
> ┌清945-急-通-華810┘
> └清1005-各-急-武1116┃
>
> となりました。
> 和光で2本・武蔵丘に1本夜間留置があります。

について鈴綾殿に1つ質問。

東急車の有楽町線運用は存在しないのでしょうか。時刻表を調べたら数本あった(Sをみおとしたかも・・・)ような気がしたので解る範囲でお願いします(55K・58K・53Kであるような気がしますが)。私の勘違いでしたらごめんなさい。
user_com.png 海際龍門 time.png 2013/03/10() 02:11:02 No.11188
Re: 相互乗り入れダイヤ改正リリース
こんにちは。
引き続き、田園都市線絡みを。

鷺沼夕方出庫
17:45 長津田行(51S)は江田で急行の通過待ち。
18:08 長津田行(57S)は長津田で始発の各停に連絡。
出庫運用の為、利便性は高くないようです。

【追記】
平日午後40運行あり

【2013/03/10() 11:40:43 投稿者修正】
user_com.png syo time.png 2013/03/10() 11:13:52 No.11192
Re: 相互乗り入れダイヤ改正リリース
鈴綾様、デニム刑事様、さっそくありがとうございます。大井町線の番号が3桁でなぜだろうと思ってましたが、やっとナゾが解けました。
東横線には東武線車両がほとんど来ないようですね。
user_com.png HHP time.png 2013/03/10() 14:18:08 No.11193
相互乗り入れダイヤ改正リリース
昨日購入した時刻表をもとに,試しに東横線武蔵小杉駅の平日上りと三軒茶屋駅の平日上り,田園都市線渋谷駅の平日下りの運番入り時刻表を制作してみました。
東横線は,日中の運用東急車とメトロ車が陣取っていますね。西武車がほんの一部だけ入ってくるぐらいです。しかし日中の東武車0本は寂しいですね。
武蔵小杉駅発16時58分の始発電車は,東急車8両編成の37Kの模様ですが,これが夕ラッシュ時運用ですかね。
ちなみに,車両前面上部に実際に表示される運番は,例えば
『795062』→ 95S
『106062』→ 06M
『809082』→ 09T
という認識でいいのでしょうか?
user_com.png 6757F time.png 2013/03/10() 14:45:30 No.11194
Re: 相互乗り入れダイヤ改正リリース
> こんばんは。
>
> 改正後東横線の平日深夜の通特横浜行はメトロ車、土休日深夜の特急横浜行は西武車での運用のようですね。

平日深夜は急行横浜行ですね。
また、折り返しは平日・土休日ともに急行武蔵小杉行です。

メトロ車は57S、西武車は10Mです。

> また、東武車で初めて準急の定期運用があるようです。

一方でメトロ車の準急の定期運用がなくなりました。
user_com.png Tokyu 2000 time.png 2013/03/10() 15:09:58 No.11195
Re: 相互乗り入れダイヤ改正リリース
>>また、東武車で初めて準急の定期運用があるようです。
>>30000系をどう扱うのか、気になるところではあります…。

>一方でメトロ車の準急の定期運用がなくなりました。

30000系は中間車の問題はありますが、着席率は8000系より向上するので、どっこいどっこいでしょう。
8000系は、モケット・手すりがない車両は、6人掛けになってしまいますから。30000系の方が良いと思っています。
user_com.png syo time.png 2013/03/10() 18:57:27 No.11199
Re: 相互乗り入れダイヤ改正リリース
こんにちは。

>  あと、土休日の12K運用は菊名発の各停で飯能まで行く運用(西武線内快速急行)ですが、その後は小手指23:10発の最終の各停菊名行になります。飯能到着は10:24であり、小手指で折り返すまでに12時間46分もの時間があります。
>  一番可能性が高いのは車庫での留置でしょうが、場合によっては西武池袋駅へ向かう列車に間合い運用で入ることも考えられます。というのも、Y513Fの種別幕試験表示で西武線の急行・準急幕を表示していたからです。
>
今日西武時刻表がリリースされ、読んでみましたが、おそらく地上池袋へ行く運用はダイヤ乱れや直通中止時、または入間航空祭などの特殊な事情の場合に限られると思います。

また、別コメントにありましたが、改正初日と翌日(16日と17日)は、西武ドームのプロ野球オープン戦開催のため、改正初日からデーゲーム臨時ダイヤが適用されます。
西武球場前行きになる列車は43Sと52Kとなっており、代走が走るのか、東急車の西武球場前行きがいきなり出るのか気になるところです。

また、夕方西武球場前発の元町・中華街行き(全区間各停・本来清瀬発の19K)が17時18分発で設定されているのが気になります。

あくまで私見ですが、小手指に留置されている12Kの編成を割り当てるのではないかと…
それと入れ替えに、本来の19K(019152/1519K)で清瀬へ下った編成を小手指に入庫させて、深夜の12Kに割り当てるのではないかと考えます。

【2013/03/13() 14:45:38 投稿者修正】
user_com.png メトロ17000系 time.png 2013/03/13() 14:43:48 No.11228
Re: 相互乗り入れダイヤ改正リリース
3月15日、元町・中華街駅に停泊する26KはY514F、13KはY513Fが使用されていたため、3月16日の朝に元町・中華街駅を一番目に出る23KはY513F、二番目に出る24KはY514Fと、いずれも横浜高速の車両が充てられていました。24Kは急行運用も組まれてます。

24Kに入っていたY514F。自由が丘にて

【2013/03/17() 12:05:48 投稿者修正】

user_com.png 桜庭ななみ愛好者 time.png 2013/03/15() 22:48:07 No.11257
Re: 相互乗り入れダイヤ改正リリース
おはようございます。
改めて、東横線のダイヤを確認していたら、
土休日7:09に渋谷始発の特急元町・中華街行きがあります。

特急始発は全滅と思い込んでいましたが、一本だけあります。
user_com.png syo time.png 2013/03/16() 07:54:52 No.11259
Re: 相互乗り入れダイヤ改正リリース
本日、記念券の買うため、タクシーで朝5時前に渋谷駅13出口付近に着きましたが、既にすごい行列状態。待つこと2時間、買えるか少し不安になりましたが、無事3セットゲット。それでもシリアル番号は、1400前後でしたので、始発以降電車で買いに来た方は、並んでも買えなかった人多かったような気がします。
話はそれましたが、5番ホーム発車する特急列車拝見しました。
なんか新鮮で良かったですね。それにしても代官山駅から地下入り口付近眺めてきましたが、3時間あまりでこんな難工事を無事終わらせるとは、東急電鉄はすごい会社ですね。

【2013/03/16() 09:02:01 投稿者修正】

user_com.png 用賀住民 time.png 2013/03/16() 08:58:45 No.11260
Re: 相互乗り入れダイヤ改正リリース
こんにちは。

東横線・副都心線の直通が開始されました。
やはり渋谷駅の混雑などもあり、多少遅れを持っています。

上り電車は交互発車の為、遅延はないと思っていましたが、渋谷始発を挟む関係などで、渋谷駅手前の一時停止がありました。(田園都市線のラッシュは日常茶飯事ですが。東横線でも同じ現象が起きる可能性があります。)

利便性は落ちますが、渋谷折り返しは4番線の方が良かった気がします。
意外と渋谷折り返しは今後ネックになりそうです。
あと、渋谷待ち合わせも優等⇔各停の移動、出口に向かう乗客(+暫くは、出口を探す乗客)で混乱が予想されます。
初平日3/18が、心配されます。

【追記】
田園都市線・渋谷始発
<平日>
2番線:5:05 23:35
1番線:6:00 23:47 0:01 0:23 0:37

<土休日>
2番線:5:05 17:26 18:26
1番線:23:37 23:52 0:02

【2013/03/16() 16:15:43 投稿者修正】
user_com.png syo time.png 2013/03/16() 12:32:49 No.11263
Re: 相互乗り入れダイヤ改正リリース
こんばんは~
有楽町線内で用事があり、電車待ち時を利用してさくっと業務用を見てきました!

水曜試運転時に見た5153の路線図に有楽町線単独区間が入っていないのである程度予想は出来ましたが、東急車の有楽町線新木場方面乗り入れは無しです!

余談ですが(NHKニュースより)18日は100人くらいの警備体制になるそうです。

【2013/03/17() 00:39:09 投稿者修正】
user_com.png hiro_n time.png 2013/03/17() 00:28:54 No.11270
Re: 相互乗り入れダイヤ改正リリース
こんにちは
大きなトラブルもなく副都心線と繋がってよかったですね。行き先がいろいろとあるので慣れるまでは大変そうですね。東京時刻表を入手して軽く運用を見てみたのですが東急は10両編成が8仕業に対し9編成(今月末プラス1編成)で8両編成は37仕業に対し35編成しかありません。現状33~37Kは11時過ぎの運用開始なので午前の運用を繋げることは可能ですが予備車も含めて8両編成の増備が必要になってきますね。今後急行が10両になるのかそのまま8両で運用するのかで増備計画も変わってきますね。気は早いのですが13年度の投資計画が気になりますね。あと気が付いたのですが土日の夕方急行の連続がありますね。今まで2本続けて通過などなかったと思います。いろいろあって時刻表を眺めるのが楽しい改正ですね。

【2013/03/19() 16:56:27 投稿者修正】
user_com.png パコ助 time.png 2013/03/19() 16:54:50 No.11284
Re: 相互乗り入れダイヤ改正リリース
どうもです!

自由が丘で予想できなかった事がおきました~

本当に東横線?と思わせる光景でしたが
10:40頃メトロ7000系(しかも8R)が4本並ぶようです。

乱れとかでおきるのではなく全てS運用です(^^)
user_com.png hiro_n time.png 2013/03/19() 20:53:12 No.11285
Re: 相互乗り入れダイヤ改正リリース
みなさん、こんばんは。
パコ助さんご指摘の急行2連続、確かに確認しました。

ところで、改正前のダイヤでも、目立たない所に急行2連続がありました。
土休日ダイヤの朝7時前ですが、日吉発元町・中華街行き急行と、渋谷発元町・中華街行き急行が、日吉~菊名間だけ連続していました。
先行の急行が菊名で各停を抜くので、菊名以降は解消されます。
結局、2連続通過になるのは大倉山だけでした。
(武さしこ杉さんの次の投稿を見て、上記の順序を訂正しました)

今回のダイヤで、最終着が急行というのもありますね。上りの武蔵小杉ですが。

【2013/03/20(<FONT color="#ff00ff">水</font>) 00:38:16 投稿者修正】

【2013/03/20() 08:31:40 投稿者修正】
user_com.png 3801F time.png 2013/03/20() 00:37:30 No.11287
Re: 相互乗り入れダイヤ改正リリース
改正前のダイヤ、日吉駅基準だとこういうことだったのですね。
(↓発車標風に)

1 各停 元町・中華街 6:24 菊名で急行の待ち合わせ(24ゥ)
1 急行 元町・中華街 6:26 菊名で各駅停車に連絡(日吉始発07ゥ)
1 急行 元町・中華街 6:33    (09ゥ)
1 各停 元町・中華街 6:35    (26ゥ)


急行続行だったとは。全く気づきませんでした。

東急も昔は各停が日比直を抜いたり、面白いダイヤがありましたね。
user_com.png 武さしこ杉 time.png 2013/03/20() 03:45:38 No.11288
Re: 相互乗り入れダイヤ改正リリース
こんばんは
今回のダイヤでおもしろいものをみつけました。
平日朝菊名7:39発所沢行き05Kが渋谷で後続の急行小手指行き

52Kに抜かれるのですが西武線内(石神井公園)で再び52Kの小手指行き
を抜き返すという運用があります。東横線・副都心線・西武線
と種別が変わるためこういった現象が起きるのですね。まだまだおもしろい運用はありそうですね。
user_com.png パコ助 time.png 2013/03/20() 20:49:39 No.11291
Re: 相互乗り入れダイヤ改正リリース
東武東上線系統は分かりませんが、そのような追い抜き追い越され運用なら本線でもあります。

[平日]
26K:長津田6:47→{東急線内各停}→渋谷7:41→{東武線内急行}→南栗橋9:16
14K:長津田6:58→{東急線内急行}→渋谷7:36→{東武線内準急}→南栗橋9:22


ダイヤ改正前は東武線せんげん台駅で抜かされるけど、東急線の桜新町で抜かし返すという運用もありました(確かどっちも東武車だったと思います)。東武動物公園に住んでいて二子玉川まで通勤する時に、あえて準急で座って通勤していたという思い出があります。
user_com.png 東武新越谷線 time.png 2013/03/20() 23:32:56 No.11298
Re: 相互乗り入れダイヤ改正リリース
こんにちは。

> また、夕方西武球場前発の元町・中華街行き(全区間各停・本来清瀬発の19K)が17時18分発で設定されているのが気になります。
>
> あくまで私見ですが、小手指に留置されている12Kの編成を割り当てるのではないかと…
> それと入れ替えに、本来の19K(019152/1519K)で清瀬へ下った編成を小手指に入庫させて、深夜の12Kに割り当てるのではないかと考えます。
>
どうやら上記の通りのようです。
17日、12Kに充当されたY514Fが西武球場前発の19Kに充当されました。
user_com.png Tokyu 2000 time.png 2013/03/21() 11:43:45 No.11300
2本続けて通過の件。
確か17日でしたが、昼間に緊急って形で行われていました。

渋谷16分発の各駅の自由が丘到着が3~4分遅れて、本来なら自由が丘・菊名で待ち合わせしますが、自由が丘・元住吉のパターンに変更されました。
大倉山でみれば、急行・特急連続通過になります。

今後、渋谷(日中帯)16分・46分発が極度に遅れるとこのようなパターンがあるかもしれません。
user_com.png hiro_n time.png 2013/03/21() 19:46:01 No.11303
Re: 2本続けて通過の件。
こんにちは。
本日も東横線で東武車代走(17T)を確認しました。

東武車は改正後も直通車による地上運用が残っていますが、それとも関係があるのでしょうか。
user_com.png Tokyu 2000 time.png 2013/03/24() 16:34:19 No.11313
Re: 2本続けて通過の件。
今日も昨日と同じ4105・4106が代走でしたね。
心当たりはないと思うのですが…

しかも夜の戻し交換処理、わざわざ中華街まで行くという面倒な事をやってるようです(>_<)


ところでうちの友達がfacebookやmixiに直通関連の感想が書かれていたのでざっくりと書いてみたいと思います♪

川越市近辺の方
「東横線に乗り入れ始まったら駅が混んでる。今までこんなに人いなかったのに」
→直通を機に、川越に観光に行かれてる人が増えたのかもしれませんね~

横浜在住の方で渋谷も利用される方
(実家が埼玉の方らしいです)
「埼玉方面のアクセスには便利にはなるけど、地下5階は地上駅に慣れた身としてはちょっとおっくう」
→半蔵門線乗換え&宮益・ヒカリエ(地下)方面へは多少の短縮になるとは思うけど、それ以外の場所行くのに2~3分はかかりますしね…

慣れるにはまだまだ時間がかかりそうです。
user_com.png hiro_n time.png 2013/03/25(月) 00:55:22 No.11315
利用者の声&遅れの傾向について
今日花見に行って…その友達が東横線住まいの方で今回の直通運転について
乱れが起きやすくなったとか渋谷での乗換えが不便になったという事をおっしゃっていました。

上記の件で、うちなりに調べて見ました。。
(土日ダイヤを何回か軽く調査してみたところ)遅延の一番の原因は下り特急にあるようです。これが後続の急行にも出ています。

その中でも、西武線始発系統の特急が遅延を起こしているみたいです。
(自由が丘下り18・48分発の遅れがひどい時で4~5分。しかも昼前の時点で起きていたりします)
user_com.png hiro_n time.png 2013/03/31() 00:02:39 No.11335
処理 記事No 暗証キー

- JoyfulNote -