特定の編成の動向2013/3
3月になりました。
今月もスレ立てしておきます。
Re: 特定の編成の動向2013/3
こんにちは。
本日、元住吉検車区に足を運んでみましたが、4101Fに続き、4102Fの乗務員室のドアの所に青テープが貼り付けられました。今週末にも和光市へ回送でしょうか?
本日、元住吉検車区に足を運んでみましたが、4101Fに続き、4102Fの乗務員室のドアの所に青テープが貼り付けられました。今週末にも和光市へ回送でしょうか?
Re: 特定の編成の動向2013/3
おはようございます。
3/2夕方現在,長検週報,その他情報です。
・4103F,10連化。
・入場中編成があるにもかかわらず,8642FはK5番線に。
・8626F,入場時に正面赤帯・車号の貼り替えが行なわれた模様。
→8526だけ観察しましたが,2003F同様に文字間隔が詰まり,さらに車号の位置が貫通扉中心よりやや左に寄っている(写真参照)という,これまたあまりよくない仕事だったり……。
ちなみに15時台~16時台にかけて,田園都市線の多摩川橋梁・鶴見川橋梁,およびこどもの国線長津田~恩田間築堤において,強風による徐行運転が行なわれていました。
【2013/03/03(日) 08:46:18 投稿者修正】
3/2夕方現在,長検週報,その他情報です。
・4103F,10連化。
・入場中編成があるにもかかわらず,8642FはK5番線に。
・8626F,入場時に正面赤帯・車号の貼り替えが行なわれた模様。
→8526だけ観察しましたが,2003F同様に文字間隔が詰まり,さらに車号の位置が貫通扉中心よりやや左に寄っている(写真参照)という,これまたあまりよくない仕事だったり……。
ちなみに15時台~16時台にかけて,田園都市線の多摩川橋梁・鶴見川橋梁,およびこどもの国線長津田~恩田間築堤において,強風による徐行運転が行なわれていました。
【2013/03/03(日) 08:46:18 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向2013/3
昨日の確認です。
東京メトロ8000系8112Fが営業運転に復帰していました。
LEDが明るかったです。
東京メトロ8000系8112Fが営業運転に復帰していました。
LEDが明るかったです。
Re: 特定の編成の動向2013/3
みなさん、こんにちは。
こちらでは久しぶりの投稿となります。
>2003F同様に文字間隔が詰まり
2003Fは本日両先頭車とも修正されていることを確認しました。
13年3月3日 田奈
【2013/03/03(日) 17:17:15 投稿者修正】
こちらでは久しぶりの投稿となります。
>2003F同様に文字間隔が詰まり
2003Fは本日両先頭車とも修正されていることを確認しました。
13年3月3日 田奈
【2013/03/03(日) 17:17:15 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向2013/3
ご無沙汰しています。
> ちなみに15時台~16時台にかけて,田園都市線の多摩川橋梁・鶴見川橋梁,およびこどもの国線長津田~恩田間築堤において,強風による徐行運転が行なわれていました。
昨日は13時台から田園都市線では強風による徐行運転が行われており、1421Kなど5分遅れでしたが運番変更はありません
でした。
またこのネタになりますが・・・
最近見なかった8500ばかりの営業運転、今日また再発した様子です。3月に入り電力に余裕が生じ、のことでしょうか?
また年末年始の時のような、5000系ばかりの田園都市線を見たいものです・・。
> ちなみに15時台~16時台にかけて,田園都市線の多摩川橋梁・鶴見川橋梁,およびこどもの国線長津田~恩田間築堤において,強風による徐行運転が行なわれていました。
昨日は13時台から田園都市線では強風による徐行運転が行われており、1421Kなど5分遅れでしたが運番変更はありません
でした。
またこのネタになりますが・・・
最近見なかった8500ばかりの営業運転、今日また再発した様子です。3月に入り電力に余裕が生じ、のことでしょうか?
また年末年始の時のような、5000系ばかりの田園都市線を見たいものです・・。
1000系代走!
2/27と28の52運行の1000系代走、(3/1はなかったので)一見終わりかと思いましたが、本日(3/5)ありました!
85運行の1005と思われます。
また、本日08運行は東急車でした。9000系はさよならの一本(11時以降)のみでした。
85運行の1005と思われます。
また、本日08運行は東急車でした。9000系はさよならの一本(11時以降)のみでした。
1000系代走!(2)
自己レスで恐縮です。
本日も52運行の1000系代走ありました!!1004です。
(3/13からの甲種に向けた件で)
明日行くと思われる1004がどうなるか注目ですね~
東横線9000系は01・02でした。自由が丘では9000系とメトロ7000系が並んでましたね~
本日も52運行の1000系代走ありました!!1004です。
(3/13からの甲種に向けた件で)
明日行くと思われる1004がどうなるか注目ですね~
東横線9000系は01・02でした。自由が丘では9000系とメトロ7000系が並んでましたね~
Re: 特定の編成の動向2013/3
こんにちは
本日4103Fが元住吉へ回送しました。
本日4103Fが元住吉へ回送しました。
Re: 特定の編成の動向2013/3
こんばんは。
本日、1004Fではなく、1001Fが長津田に回送されました。とあるブログによると、新丸子付近で84運行に入っていた1004Fと並走したようです。
本日、1004Fではなく、1001Fが長津田に回送されました。とあるブログによると、新丸子付近で84運行に入っていた1004Fと並走したようです。
Re: 特定の編成の動向2013/3
こんばんは。
> 本日、1004Fではなく、1001Fが長津田に回送されました。
長検3番B留置を確認しました(3/8,画像追加)が,検査順と関係なく充当されたようですね……。
> 8526だけ観察しましたが,2003F同様に文字間隔が詰まり,さらに車号の位置が貫通扉中心よりやや左に寄っている
その8526ですが,2003F同様に正面車号の修正が行なわれたようでした。
【2013/03/08(金) 06:34:14 投稿者修正】
> 本日、1004Fではなく、1001Fが長津田に回送されました。
長検3番B留置を確認しました(3/8,画像追加)が,検査順と関係なく充当されたようですね……。
> 8526だけ観察しましたが,2003F同様に文字間隔が詰まり,さらに車号の位置が貫通扉中心よりやや左に寄っている
その8526ですが,2003F同様に正面車号の修正が行なわれたようでした。
【2013/03/08(金) 06:34:14 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向2013/3
Re: 特定の編成の動向2013/3
9012Fが恩田に回送されたそうですが、検査順からいくと9005F→9010F→9012F→9001Fのような気がしますがなんででしょうか?
Re: 特定の編成の動向2013/3
こんばんは。
3/9午後現在の長検週報,元検臨時報です。
《長検》
・5153F,「急行 元町・中華街」を表示して1番B留置。
画像で見る限りでは,種別表示のROM更新が行なわれている模様。
・8642F,きょうも(ちなみに3/7午後も)K5番線留置。
・1001F,甲種準備のため検修庫内にいたのか,屋外に姿見えず。
《元検》
・4103F,未だ乗務員室扉横の青テープが貼られないまま。
・10108F・9005Fは高架下留置,9010Fは西側留置。
来週末は,元検の様相も激変しているんでしょうね・・・
【2013/03/10(日) 07:44:30 投稿者修正】
3/9午後現在の長検週報,元検臨時報です。
《長検》
・5153F,「急行 元町・中華街」を表示して1番B留置。
画像で見る限りでは,種別表示のROM更新が行なわれている模様。
・8642F,きょうも(ちなみに3/7午後も)K5番線留置。
・1001F,甲種準備のため検修庫内にいたのか,屋外に姿見えず。
《元検》
・4103F,未だ乗務員室扉横の青テープが貼られないまま。
・10108F・9005Fは高架下留置,9010Fは西側留置。
来週末は,元検の様相も激変しているんでしょうね・・・
【2013/03/10(日) 07:44:30 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向2013/3
明日、9005Fの長津田検車区入場回送がある予定です。
明日の9001Fは05運用、9010FはA35運用の予定です。
明日の9001Fは05運用、9010FはA35運用の予定です。
Re: 特定の編成の動向2013/3
こんにちは
本日5153Fが元住吉へ回送されました。
本日5153Fが元住吉へ回送されました。
Re: 特定の編成の動向2013/3
こんばんは。
本日、東横線内で5153Fの試運転(運番は41K)が行われました。現時点では、乗務員室ドア横の赤テープに関しては確認していません。
本日、東横線内で5153Fの試運転(運番は41K)が行われました。現時点では、乗務員室ドア横の赤テープに関しては確認していません。
Re: 特定の編成の動向2013/3
どうもです。うちもいつもの時間で5153の試運転を確認しました!!
確認事項
・弱冷房車は6号車のまま
・8carステッカーなし
・LCD右(新バージョン)
・東急乗り入れ先を含めた、(東急作成)オリジナル路線図の更新
(従来の東横線・みなとみらい線+地下鉄・東上線・西武線つき。尚、有楽町線はなかったです)
・5社共通と思われる路線図(駅・線路等の状況変化 2013年1月~ スレで1201様が撮影されていたもの)
・ドア黄テープなし(恐らくランプも)
未確認事項
・貫通扉(自動化しているか?)
です。
明後日のA30で奇跡的に復帰するかどうかですね。。
(地下切り替え後の土日あたりでTASC/ATO関連をやるかと思います)
…ちなみに一般の方々の撮影が日々増えていますが、Y500・メトロ7000(多分9000系も)が結構人気ですね。
あとは山手線の歩道橋からの撮影者もいますし、沿線沿いのビルから撮影されている方も見受けられました。
今日代官山の踏切でTV撮影っぽい感じのものもありました。
【2013/03/13(水) 23:15:39 投稿者修正】
確認事項
・弱冷房車は6号車のまま
・8carステッカーなし
・LCD右(新バージョン)
・東急乗り入れ先を含めた、(東急作成)オリジナル路線図の更新
(従来の東横線・みなとみらい線+地下鉄・東上線・西武線つき。尚、有楽町線はなかったです)
・5社共通と思われる路線図(駅・線路等の状況変化 2013年1月~ スレで1201様が撮影されていたもの)
・ドア黄テープなし(恐らくランプも)
未確認事項
・貫通扉(自動化しているか?)
です。
明後日のA30で奇跡的に復帰するかどうかですね。。
(地下切り替え後の土日あたりでTASC/ATO関連をやるかと思います)
…ちなみに一般の方々の撮影が日々増えていますが、Y500・メトロ7000(多分9000系も)が結構人気ですね。
あとは山手線の歩道橋からの撮影者もいますし、沿線沿いのビルから撮影されている方も見受けられました。
今日代官山の踏切でTV撮影っぽい感じのものもありました。
【2013/03/13(水) 23:15:39 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向2013/3
こんばんわ。
今日、9012Fが中間車3両を抜いた5両で、
恩田から長津田に回送されました。
一時的な疎開と思われます。
今日、9012Fが中間車3両を抜いた5両で、
恩田から長津田に回送されました。
一時的な疎開と思われます。
Re: 特定の編成の動向2013/3
さきほど9001Fが長津田へ向けて臨時回送されていきました。
運用最終日にかかわらず,朝ラッシュ時の運用をもって東横線から完全撤退してしまいましたね。
運用最終日にかかわらず,朝ラッシュ時の運用をもって東横線から完全撤退してしまいましたね。
Re: 特定の編成の動向2013/3
こんにちは
9000系3編成の状態ですが、9001Fと9005Fは長津田検車区に留置され、9010Fは5連になった状態で恩田にいます。
9000系3編成の状態ですが、9001Fと9005Fは長津田検車区に留置され、9010Fは5連になった状態で恩田にいます。
Re: 特定の編成の動向2013/3
@デヤ君
今日の9000系は一気に長津田へ行ってしまったのですか
これでもう二度と戻らない旅へとなってしまいましたね
今日の9000系は一気に長津田へ行ってしまったのですか
これでもう二度と戻らない旅へとなってしまいましたね
Re: 特定の編成の動向2013/3
Re: 特定の編成の動向2013/3
初カキコです
よろしくお願いします!
早速ですが4月上旬に1000系の甲種が設定されましたがそれの編成が気になりますね
よろしくお願いします!
早速ですが4月上旬に1000系の甲種が設定されましたがそれの編成が気になりますね
Re: 特定の編成の動向2013/3
いまタモリ倶楽部見ていたらタモリさんが9001側ののヘッドマーク設置していました。
タモリさんが乗ったのは臨時列車のときですから2/9ですね。
タモリさんが乗ったのは臨時列車のときですから2/9ですね。
Re: 特定の編成の動向2013/3
こんばんは。
東武9000系の急行元町・中華街行きに乗ってみましたが、
高速域の加速は東急8000系よりも劣る感じがします。
東武車自体の乗り入れは少ないですが。
東武9000系の急行元町・中華街行きに乗ってみましたが、
高速域の加速は東急8000系よりも劣る感じがします。
東武車自体の乗り入れは少ないですが。
Re: 特定の編成の動向2013/3
こんばんは。
この日から9000・1000・03系が
居なくなってしまったのですね。
ようやく実感しました。
今日の元住吉へ行ったところ、
役目を果たした1000系が勢揃いしていました。
徐々に長津田へ行ってしまうのですね。
淋しいですね。
この日から9000・1000・03系が
居なくなってしまったのですね。
ようやく実感しました。
今日の元住吉へ行ったところ、
役目を果たした1000系が勢揃いしていました。
徐々に長津田へ行ってしまうのですね。
淋しいですね。
Re: 特定の編成の動向2013/3
おはようございます。
3/16夕方現在,長検週報です。
・きょうは,8500系の留置本数がやや多め。
・ダイヤ改正の関連か,構内に他社車両の留置なし。
・9000系(大井町線未対応)は,
9012F×5:KC1番線,9005F×8:4番B,9001F×8(HMなし):K5番線
に,それぞれ留置。
【2013/03/17(日) 05:23:49 投稿者修正】
3/16夕方現在,長検週報です。
・きょうは,8500系の留置本数がやや多め。
・ダイヤ改正の関連か,構内に他社車両の留置なし。
・9000系(大井町線未対応)は,
9012F×5:KC1番線,9005F×8:4番B,9001F×8(HMなし):K5番線
に,それぞれ留置。
【2013/03/17(日) 05:23:49 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向2013/3
駅で配布されているチラシによりますと、「武蔵小杉東急スクエア」グランドオープンが4/2にあるそうで、
線路を見下ろせる屋外展望デッキに本物の9000系側面を設置するそうです。
http://www.kosugi-square.com/pdf/20130116.pdf
線路を見下ろせる屋外展望デッキに本物の9000系側面を設置するそうです。
http://www.kosugi-square.com/pdf/20130116.pdf
Re: 特定の編成の動向2013/3
5000系、5050系、Y500系、東京メトロ10000系、西武6000系、東武50070系のLCDの武蔵小杉駅の構内図表示にはまだオープンしていない東急スクエア連絡口表示がありました。
随分気が早いですね。
随分気が早いですね。
Re: 特定の編成の動向2013/3
03系の車内表示器が更新していました。
メトロ8000系、メトロ05系同様、停車しているとき 、停車駅名+ローマ字 交互で表示していました。東武線内の英語放送流れているか未確認です。
メトロ8000系、メトロ05系同様、停車しているとき 、停車駅名+ローマ字 交互で表示していました。東武線内の英語放送流れているか未確認です。
Re: 特定の編成の動向2013/3
本日、5153Fが試運転していました。
渋谷駅6番線に停車後、副都心線方面に発車していきました。
恐らく5153Fが地下ホームへ入線はこれが初だと思われます。
また、渋谷駅は試運転による回送表示に対応していないらしく、電光掲示板はまさかの無表示でした。
後続に各停和光市行きが5番線に入線しましたが、接近放送は簡易型でした。
渋谷駅6番線に停車後、副都心線方面に発車していきました。
恐らく5153Fが地下ホームへ入線はこれが初だと思われます。
また、渋谷駅は試運転による回送表示に対応していないらしく、電光掲示板はまさかの無表示でした。
後続に各停和光市行きが5番線に入線しましたが、接近放送は簡易型でした。
Re: 特定の編成の動向2013/3
「You Tube」に横浜高速鉄道のY514Fが土休日朝の飯能行快速急行に充当された様子が投稿されていましたが、Y514Fは本日も飯能行の運用に入る04Kに充当されていたので、17日に続き西武線飯能への乗り入れを果たしたことになります。
Re: 特定の編成の動向2013/3
Re: 特定の編成の動向2013/3
あのぉ、
今日、東急車によるT運用の代走がありましたが、何故だったのでしょうか?
今日、東急車によるT運用の代走がありましたが、何故だったのでしょうか?
Re: 特定の編成の動向2013/3
>東急大好き某人さん
昨日の14:30頃、横浜駅で102142列車(特急飯能行き)がドア不具合を起こしたために乗客を全員降車させて、元住吉に入庫措置を取ったために発生したダイヤ乱れと思われます。
当該編成は西武6117Fでした。
昨日の14:30頃、横浜駅で102142列車(特急飯能行き)がドア不具合を起こしたために乗客を全員降車させて、元住吉に入庫措置を取ったために発生したダイヤ乱れと思われます。
当該編成は西武6117Fでした。
Re: 特定の編成の動向2013/3
Re: 特定の編成の動向2013/3
>tokyu5167Fさん
ありがとうございます。
ありがとうございます。
Re: 特定の編成の動向2013/3
今日(3/23)も東武車代走がありました。
4105・4106
→夕方くらいに元住吉の海側を見たところ普段はいないはずの50070系1編成確かにいました。
…ちなみに海側にはメトロ10000系(恐らく10両編成)がとまっておりましたが、土日の昼間は元住吉にはいない認識なのでこちらも何らかの事情でいるようです。
そういえば20日も東武車の代走の報告がありましたが、西武車のドア故障とは無関係かと思いますよ~(^^;
その他、小ネタとして
5153が昨日(?)から完全復帰。23日は菊名~渋谷間運転メインでした。
地下化から今日で8日経ちましたが、土日祝ダイヤは基本遅れやすい印象です。
(平日は多少余裕ありの印象です)
あと大井町線で8097がいつの間にか(19日頃?)離脱したそうです。
【2013/03/24(日) 00:50:49 投稿者修正】
4105・4106
→夕方くらいに元住吉の海側を見たところ普段はいないはずの50070系1編成確かにいました。
…ちなみに海側にはメトロ10000系(恐らく10両編成)がとまっておりましたが、土日の昼間は元住吉にはいない認識なのでこちらも何らかの事情でいるようです。
そういえば20日も東武車の代走の報告がありましたが、西武車のドア故障とは無関係かと思いますよ~(^^;
その他、小ネタとして
5153が昨日(?)から完全復帰。23日は菊名~渋谷間運転メインでした。
地下化から今日で8日経ちましたが、土日祝ダイヤは基本遅れやすい印象です。
(平日は多少余裕ありの印象です)
あと大井町線で8097がいつの間にか(19日頃?)離脱したそうです。
【2013/03/24(日) 00:50:49 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向2013/3
こんばんは。
> …ちなみに海側にはメトロ10000系(恐らく10両編成)がとまっておりましたが、土日の昼間は元住吉にはいない認識なのでこちらも何らかの事情でいるようです。>
土日はメトロ車の10両が、定期で元住吉に滞在しております(前日3編成入庫しますが、土日の朝は71S、73Sの2本しか出庫しません。)
夜のみの運用となり、回送→渋谷21時58分始発の和光市行き(75S)に充当になります。
> 5153が昨日(?)から完全復帰。23日は菊名~渋谷間運転メインでした。>
5153Fは、金曜日に11Kに流れていたことを確認しております。復帰日は不明です。
【2013/03/24(日) 00:59:13 投稿者修正】
> …ちなみに海側にはメトロ10000系(恐らく10両編成)がとまっておりましたが、土日の昼間は元住吉にはいない認識なのでこちらも何らかの事情でいるようです。>
土日はメトロ車の10両が、定期で元住吉に滞在しております(前日3編成入庫しますが、土日の朝は71S、73Sの2本しか出庫しません。)
夜のみの運用となり、回送→渋谷21時58分始発の和光市行き(75S)に充当になります。
> 5153が昨日(?)から完全復帰。23日は菊名~渋谷間運転メインでした。>
5153Fは、金曜日に11Kに流れていたことを確認しております。復帰日は不明です。
【2013/03/24(日) 00:59:13 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向2013/3
仕事で副都心線使いました。
3分ぐらい遅れていました、横浜からの利用が多いのでは?
副都心線開業時、遅れが目立っていたんで、
東横線も平常ダイヤに戻るではないかと思います
3分ぐらい遅れていました、横浜からの利用が多いのでは?
副都心線開業時、遅れが目立っていたんで、
東横線も平常ダイヤに戻るではないかと思います
Re: 特定の編成の動向2013/3
おはようございます。
> →夕方くらいに元住吉の海側を見たところ普段はいないはずの50070系1編成確かにいました。
> …ちなみに海側にはメトロ10000系(恐らく10両編成)がとまっておりましたが、
3/20日没頃にも,海側留置線には51076Fと10120Fが留置されていました。
なお同日,51076Fと(山側留置の)メトロ7103Fは98Kを,構内入換があった東武9103Fは86Kを表示していましたので,元検構内では従来の運番表示基準(入庫車:99ゥ,構内入換:78ゥ)が一部変更になっているようです。
> →夕方くらいに元住吉の海側を見たところ普段はいないはずの50070系1編成確かにいました。
> …ちなみに海側にはメトロ10000系(恐らく10両編成)がとまっておりましたが、
3/20日没頃にも,海側留置線には51076Fと10120Fが留置されていました。
なお同日,51076Fと(山側留置の)メトロ7103Fは98Kを,構内入換があった東武9103Fは86Kを表示していましたので,元検構内では従来の運番表示基準(入庫車:99ゥ,構内入換:78ゥ)が一部変更になっているようです。
Re: 特定の編成の動向2013/3
連投失礼します。
3/23夕方現在,長検週報です。
・長工(恩田)週報にも書いた通り,9010F×5が長検に移動し,代わりに9005F×8が恩田へ。
(9010Fについては,3/22に長検構内で目撃されています)
→3番Bに,(←長津田駅)9012F・9010Fの順で縦列留置。
・9001Fは引き続きK5番線。
→9005Fが5連化して戻ってきたら,年度末までに9001Fも5連化されそうな気がします。
「環境報告書2012」の記載では「2012年度末,従来車両は前年度末比78両減の予定」となっていましたが,果たして最終実績は何両減になるでしょうか。
【2013/03/26(火) 00:21:50 投稿者修正】
3/23夕方現在,長検週報です。
・長工(恩田)週報にも書いた通り,9010F×5が長検に移動し,代わりに9005F×8が恩田へ。
(9010Fについては,3/22に長検構内で目撃されています)
→3番Bに,(←長津田駅)9012F・9010Fの順で縦列留置。
・9001Fは引き続きK5番線。
→9005Fが5連化して戻ってきたら,年度末までに9001Fも5連化されそうな気がします。
「環境報告書2012」の記載では「2012年度末,従来車両は前年度末比78両減の予定」となっていましたが,果たして最終実績は何両減になるでしょうか。
【2013/03/26(火) 00:21:50 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向2013/3
> 5153Fは、金曜日に11Kに流れていたことを確認しております。復帰日は不明です。
5153Fが20日にATO/TASC関連の試運転を確認しているため、恐らく21日か22日に復帰したと思われます。
5153Fが20日にATO/TASC関連の試運転を確認しているため、恐らく21日か22日に復帰したと思われます。
Re: 特定の編成の動向2013/3
こんにちわ
5153Fは、21日A32運行より営業運転を開始ました。
元住吉6:45-□→元町中華街→池袋-□→千川→武蔵小杉-□→元住吉入庫の行路です。
5153Fは、21日A32運行より営業運転を開始ました。
元住吉6:45-□→元町中華街→池袋-□→千川→武蔵小杉-□→元住吉入庫の行路です。
Re: 特定の編成の動向2013/3
こんばんは(^^)
★メトロ17000系さん
早速のレスありがとうございました!今回のダイヤからは深夜出庫が多い印象ですね。
ちなみに今日も海側でしたので、もしかしたら定位置かもしれません。
★saさん
確かに横浜の利用も多いのですが、一番の原因は何気に渋谷の(もしかしたらその前から)ような気がします。下りの特急が2~3分狂うと、その後の急行も狂いますので。。
今日は昨日に比べるとそこまでひどくなかった印象です。
あと、5153の復帰情報ありがとうございました。
って事は5160の点検行きがそろそろ近くなったのかな~って気がします。(もしくは5176が来るまで待ち??)
★メトロ17000系さん
早速のレスありがとうございました!今回のダイヤからは深夜出庫が多い印象ですね。
ちなみに今日も海側でしたので、もしかしたら定位置かもしれません。
★saさん
確かに横浜の利用も多いのですが、一番の原因は何気に渋谷の(もしかしたらその前から)ような気がします。下りの特急が2~3分狂うと、その後の急行も狂いますので。。
今日は昨日に比べるとそこまでひどくなかった印象です。
あと、5153の復帰情報ありがとうございました。
って事は5160の点検行きがそろそろ近くなったのかな~って気がします。(もしくは5176が来るまで待ち??)
Re: 特定の編成の動向2013/3
Re: 特定の編成の動向2013/3
田園都市線の5000系全般に関係します。既出ならスルーしてください
田園都市線5000はダイヤ改正と同時にROM更新されたようですが、その際に自動放送(英語)が削除され、以前は駅通過時に急行なら急行、準急なら準急と側面表示器に種別のみ点灯していましたが、更新後は表示されなくなりました。
気づいたことを挙げてみました。
田園都市線5000はダイヤ改正と同時にROM更新されたようですが、その際に自動放送(英語)が削除され、以前は駅通過時に急行なら急行、準急なら準急と側面表示器に種別のみ点灯していましたが、更新後は表示されなくなりました。
気づいたことを挙げてみました。
Re: 特定の編成の動向2013/3
信越線ファン様
そういえば、この前に久々に東武線乗っててすれ違った5000系に違和感感じたんですが、側面のLEDが完全に表示されなくなったんですね・・・。
そういえば、この前に久々に東武線乗っててすれ違った5000系に違和感感じたんですが、側面のLEDが完全に表示されなくなったんですね・・・。
Re: 特定の編成の動向2013/3
こんにちは。
改正前の5000系でも、5111F以降の編成は走行中の側面LEDは完全消灯でした。(5107~5110Fは種別のみ点灯)
英語放送は消えていません(先日乗車時に使用を確認済み)。
ラッシュ時間帯は基本英語放送カットですが、日中時間帯でもラッシュモードに設定して英語放送を切る車掌が特に田園都市線では多いようで、しばしば英語無しの状態には出くわしますが…。
パッと見ROM更新はなされていないように思えます。(5107~5109Fの走行中LED表示は改正後は見ていないため分かりません)。
【2013/03/26(火) 13:05:22 投稿者修正】
改正前の5000系でも、5111F以降の編成は走行中の側面LEDは完全消灯でした。(5107~5110Fは種別のみ点灯)
英語放送は消えていません(先日乗車時に使用を確認済み)。
ラッシュ時間帯は基本英語放送カットですが、日中時間帯でもラッシュモードに設定して英語放送を切る車掌が特に田園都市線では多いようで、しばしば英語無しの状態には出くわしますが…。
パッと見ROM更新はなされていないように思えます。(5107~5109Fの走行中LED表示は改正後は見ていないため分かりません)。
【2013/03/26(火) 13:05:22 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向2013/3
こんばんは。
ふと思い出したのですが、
結局、西武車の運番表示は、「L」ではなく、「M」のままですね。
(この話題のスレッドがあったかと思いますが、埋もれてしまっている為、編成の動向として記載しました)
>田園都市線5000はダイヤ改正と同時にROM更新された…
私も見た感じでは、5000系のROM更新は行われていないと思います。側面表示も編成ごとに、英語放送もその時々で変わりますので、あまり決定的なことでないと思います。
ふと思い出したのですが、
結局、西武車の運番表示は、「L」ではなく、「M」のままですね。
(この話題のスレッドがあったかと思いますが、埋もれてしまっている為、編成の動向として記載しました)
>田園都市線5000はダイヤ改正と同時にROM更新された…
私も見た感じでは、5000系のROM更新は行われていないと思います。側面表示も編成ごとに、英語放送もその時々で変わりますので、あまり決定的なことでないと思います。
Re: 特定の編成の動向2013/3
8614Fは昨日A42運行から復帰しています。
Re: 特定の編成の動向2013/3
どうもです!
今日特別乱れがあった訳ではないと思いますが、
(上記記載訂正:池袋でトラブル有。メトロ公式HP参照)
東急車運用にメトロ7000系が2本
メトロ運用に東急5050系が1本
入っていることを確認しました。
で、これの戻し方が結構な技を使っているようで
夕ラッシュ時間帯に
本来の中華街始発→菊名始発に変更、本来の菊名始発→中華街始発に変更
という形を取っているようです。
この手法で5160は11S→26Kの処理(逆に7128が26K→11S)を行いました。
あと東急車同士の変更もありまして、
所定の元町中華街行きが菊名行きに
所定の菊名行きが元町中華街行きに変更される処置方法も
実際ありました。
【2013/03/30(土) 01:48:55 投稿者修正】
今日特別乱れがあった訳ではないと思いますが、
(上記記載訂正:池袋でトラブル有。メトロ公式HP参照)
東急車運用にメトロ7000系が2本
メトロ運用に東急5050系が1本
入っていることを確認しました。
で、これの戻し方が結構な技を使っているようで
夕ラッシュ時間帯に
本来の中華街始発→菊名始発に変更、本来の菊名始発→中華街始発に変更
という形を取っているようです。
この手法で5160は11S→26Kの処理(逆に7128が26K→11S)を行いました。
あと東急車同士の変更もありまして、
所定の元町中華街行きが菊名行きに
所定の菊名行きが元町中華街行きに変更される処置方法も
実際ありました。
【2013/03/30(土) 01:48:55 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向2013/3
Re: 特定の編成の動向2013/3
こんばんは。
3/30夕方現在,長検週報です。
・4110F,4番B留置(画像追加)。
・今週は8606FがK5番線に。
・5連化されて長工(恩田)から移動された9005Fは,KC1番線に。
・8614F,検修庫内K1番線に。
【2013/03/31(日) 20:37:02 投稿者修正】
3/30夕方現在,長検週報です。
・4110F,4番B留置(画像追加)。
・今週は8606FがK5番線に。
・5連化されて長工(恩田)から移動された9005Fは,KC1番線に。
・8614F,検修庫内K1番線に。
【2013/03/31(日) 20:37:02 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向2013/3
こんにちは。
取り急ぎですが、今日辺りから、5174Fがペイントトレインが運用を始めました。
取り急ぎですが、今日辺りから、5174Fがペイントトレインが運用を始めました。
Re: 特定の編成の動向2013/3