東急7700系 引退へ

本日「47NEWS」サイトにて東急7700系が今後引退すると発表されました。
しばらくは7000系増備があまりなく、検査も普通に受けていたので引退はまだ先だと思っていましたが・・・

やはり、車齢50年近い車体は限界なのですね。
副都心線関連の投資にひと区切りついたので、ここで一挙にということでしょうか。

東急の名車がまた一つ消えてしまいますね・・・

参照    http://www.47news.jp/CN/201304/CN2013040601001451.html

【2013/04/07() 00:40:07 投稿者修正】

user.png 暗証番号「8606」 time.png 2013/04/07() 00:30:24 Home No.11356
Re: 東急7700系 引退へ
田園都市線より池上・東急多摩川線の置き換えが優先されるのですかね。
足回りとしては8500系の方が古いし、7700系と8500系の鋼体の構造はほぼ同じ(8500の一部は軽量ステンレスですが)なので、7000系を7700系に改造するときに鋼体の劣化が皆無と言っていいレベルだったというエピソードや8500系の多くが車体未更新という事情を踏まえると、8500の方が置き換え優先度が高いかとも思っていました。

最も、7700の方が8500より絶対数が少ないので、「数年後」という言葉を「1、2年では無い」と読むと、年間3~4編成ずつ新7000系と5000系を同時に増備する可能性も排除しきれないのですが。

いずれにしても、今年の設備投資計画発表は例年以上にファン注目の物になるかもしれません。

【2013/04/07() 01:15:21 投稿者修正】
user_com.png 宮前急行鉄道 time.png 2013/04/07() 01:14:31 No.11357
Re: 東急7700系 引退へ
47NEWSの記事を読むと副都心線の余波と書いてあるのでもしかしたら新7000系の置き換えでなく日比谷線から撤退した1000系を転用する可能性もあるかもしれません。現在J TRECに行っているのがどうなるのか興味がありますね。普通に先頭車改造だけなのか制御装置も含めて更新するのか・・・。また記事には触れていませんが7600系の扱いも気になります。
user_com.png パコ助 time.png 2013/04/07() 01:36:36 No.11359
Re: 東急7700系 引退へ
単純に考えると1000系8連電動車ユニットの主制御器の出力(1C8M)とCPの容量(2000L/min)と、3両編成全体の主制御器の出力(1C8M)の1C4M相当使用+(1C4M)とCPの容量(1000L/min)2台と同等の性能になるので、あとは運転台の設置、パンタの増設、足りない1両の確保くらいだと思われますが、そう簡単には行かないんでしょうね。

【2013/04/07(<FONT color="#ff0000">日</font>) 05:36:27 投稿者修正】

【2013/04/07() 07:59:58 投稿者修正】
user_com.png 緑のもみじ time.png 2013/04/07() 05:19:29 No.11360
Re: 東急7700系 引退へ
1000系が転用されることを前提にした場合、
3両編成×2、2両は廃車ではないでしょうか。

1000系転属、5000系増備(新7000系も新車で一部あるかもしれませんが。)という流れかもしれません。

ただ東急は予想の斜め上をいくため、5/15の設備投資計画発表までは、何とも言えない所です。

追記、
東横線→大井町線の時をイメージしてしまいました。
先頭車改造や制御装置更新まですれば、廃車はないですね。
どこまで、本格的な改修工事をするか分かりませんが。

【2013/04/07() 09:53:57 投稿者修正】
user_com.png syo time.png 2013/04/07() 09:48:21 No.11361
処理 記事No 暗証キー

- JoyfulNote -