特定の編成の動向 2020/9
おはようございます。
9月に入ってましたので,新スレッド立てておきます。
Re: 特定の編成の動向 2020/9
おはようございます。
9/3夕方現在(1日遅れ),長検状況です。
・2140Fが9/1・2搬入。通電試験を実施中。
なお本編成もメトロ線用IRアンテナは無い模様。
・2139Fは検修庫内から8番Bに移動。
・TOQiはK4番線手前に留置。
・9/10搬出されると思われる3011Fが9/3来区していたようだが,検修庫内で甲種輸送準備中だったのか,屋外では姿見えず。
9/3夕方現在(1日遅れ),長検状況です。
・2140Fが9/1・2搬入。通電試験を実施中。
なお本編成もメトロ線用IRアンテナは無い模様。
・2139Fは検修庫内から8番Bに移動。
・TOQiはK4番線手前に留置。
・9/10搬出されると思われる3011Fが9/3来区していたようだが,検修庫内で甲種輸送準備中だったのか,屋外では姿見えず。
Re: 特定の編成の動向 2020/9
おはようございます。
9/10夕方現在,長検状況です。
・2140Fは引き続き1番B留置。
・2139Fは屋外に姿見えず。
・3011F,予定通り9/10搬出され,甲種輸送の途に。
・3011F搬出に使用されたTOQi,K5番線奥側に留置。
・9/6に東急線内入線した東武51008F,4番Bに留置。
来週は2138Fが入線の予定ですね。
9/10夕方現在,長検状況です。
・2140Fは引き続き1番B留置。
・2139Fは屋外に姿見えず。
・3011F,予定通り9/10搬出され,甲種輸送の途に。
・3011F搬出に使用されたTOQi,K5番線奥側に留置。
・9/6に東急線内入線した東武51008F,4番Bに留置。
来週は2138Fが入線の予定ですね。
Re: 特定の編成の動向 2020/9
4月以降の2030系の導入状況です。
本年度は、5編成となっていたので、早々完了でしょうか
2036 2020/4/13 -4/15
2037 2020/5/11-5/13
2038 2020/9/15-9/17
2039 2020/8/5-6
2040 2020/8/31-9/2
【2020/09/11(金) 22:57:12 投稿者修正】
本年度は、5編成となっていたので、早々完了でしょうか
2036 2020/4/13 -4/15
2037 2020/5/11-5/13
2038 2020/9/15-9/17
2039 2020/8/5-6
2040 2020/8/31-9/2
【2020/09/11(金) 22:57:12 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向 2020/9
おはようございます。
9/17日没前後現在(1日遅れ),長検状況です。
・2138Fが9/16・17搬入。1番Bで通電試験を実施。
・2139Fは4番B留置。試運転が開始された模様で,乗務員室扉付近に赤テープの貼り付けあり。
・2140Fは9番B留置。
・9007Fが3番B奥に留置。「火気使用車」札の掲出あり。
・TOQiはK5番線奥に留置のまま。2138F搬入はY系で行なわれたものと推測。
・51008Fは9/12に南栗橋に戻されたものの,9/17に再度東急線内まで顔を出していた模様。
「鉄道ダイヤ情報」2020/10月号によると,10/13~14に逗子→長津田で3000系の甲種輸送があるようです。
(9/30訂正)上記は「9/29~30施行」が正です。
【2020/09/30(水) 07:49:32 投稿者修正】
9/17日没前後現在(1日遅れ),長検状況です。
・2138Fが9/16・17搬入。1番Bで通電試験を実施。
・2139Fは4番B留置。試運転が開始された模様で,乗務員室扉付近に赤テープの貼り付けあり。
・2140Fは9番B留置。
・9007Fが3番B奥に留置。「火気使用車」札の掲出あり。
・TOQiはK5番線奥に留置のまま。2138F搬入はY系で行なわれたものと推測。
・51008Fは9/12に南栗橋に戻されたものの,9/17に再度東急線内まで顔を出していた模様。
「鉄道ダイヤ情報」2020/10月号によると,10/13~14に逗子→長津田で3000系の甲種輸送があるようです。
(9/30訂正)上記は「9/29~30施行」が正です。
【2020/09/30(水) 07:49:32 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向 2020/9
8500系も後13編成のみ。離脱スピード早いね。
8000系引退より話題性がないのが寂しいですね。。
8627 8616 8617 8619 8622 8628 8629
8630 8631 8634 8635 8636 8637
【2020/09/19(土) 10:46:30 投稿者修正】
8000系引退より話題性がないのが寂しいですね。。
8627 8616 8617 8619 8622 8628 8629
8630 8631 8634 8635 8636 8637
【2020/09/19(土) 10:46:30 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向 2020/9
おはようございます。
9/28夕方現在(1日遅れ),長検状況です。
最初に訂正。
逗子→長津田の3000系甲種ですが,9/29~30施行(すなわち本日着)が正当です。
なお「とれいん」2020/10月号によると,次の施行は10/27・29(八王子で(ヨ)(ヨ)?)とのことです。
・2138F~2140F,以下の通り3編成並べて留置。
4番B 2139F
5番B 2140F
6番B 2138F
3編成とも乗務員室扉付近赤テープは施工済み,ドア窓広告は未貼り付けの模様。
・3番B奥の9007F,「火気使用車」札は外される。
・TOQiは今回もK5番線奥に留置のまま。
51008Fが,9/28から3直での営業運転を開始したようです。
9/28夕方現在(1日遅れ),長検状況です。
最初に訂正。
逗子→長津田の3000系甲種ですが,9/29~30施行(すなわち本日着)が正当です。
なお「とれいん」2020/10月号によると,次の施行は10/27・29(八王子で(ヨ)(ヨ)?)とのことです。
・2138F~2140F,以下の通り3編成並べて留置。
4番B 2139F
5番B 2140F
6番B 2138F
3編成とも乗務員室扉付近赤テープは施工済み,ドア窓広告は未貼り付けの模様。
・3番B奥の9007F,「火気使用車」札は外される。
・TOQiは今回もK5番線奥に留置のまま。
51008Fが,9/28から3直での営業運転を開始したようです。
Re: 特定の編成の動向 2020/9
こんにちは。
9月30日に営業復帰した大井町線9007Fですが、2号車の溝の口寄り車端部(山側)に車椅子スペースが新設されました。
大井町線9000系は通常2号車・4号車に車椅子スペースが設置されていますが、9007Fは4号車のみの設置となっていましたので、今回は他編成との仕様共通化がされたことになります。
9月30日に営業復帰した大井町線9007Fですが、2号車の溝の口寄り車端部(山側)に車椅子スペースが新設されました。
大井町線9000系は通常2号車・4号車に車椅子スペースが設置されていますが、9007Fは4号車のみの設置となっていましたので、今回は他編成との仕様共通化がされたことになります。