特定の編成の動向 2020/10
10月に入っていますので,新スレッド立てておきます。
Re: 特定の編成の動向 2020/10
東京メトロ18000系の第一編成が日立製作所笠戸事業所を出場し、昨日より下松発長津田行で甲種輸送されています。
明後日から長津田で搬入でしょうか?
明後日から長津田で搬入でしょうか?
試運転日程 他
表題の件、渋谷や中目黒で出ていたので…ちょっとアップしておきますね!
(17000系)
7日終電後(10/8) 小杉~横浜
10・9日終電後(10/11,10) 小杉~中華街
16日終電後(10/17) 小杉~渋谷
17日はおそらくメトロに返すと思います!
別件で田園都市線8627Fは間もなく前回検査後から3年半(2017年GW直前に検査明け)を迎える形となります~
【2020/10/04(日) 12:59:19 投稿者修正】
(17000系)
7日終電後(10/8) 小杉~横浜
10・9日終電後(10/11,10) 小杉~中華街
16日終電後(10/17) 小杉~渋谷
17日はおそらくメトロに返すと思います!
別件で田園都市線8627Fは間もなく前回検査後から3年半(2017年GW直前に検査明け)を迎える形となります~
【2020/10/04(日) 12:59:19 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向 2020/10
先日、メトロ18000系の第1編成が甲種輸送されたようです。
8000系の引退を意味していますが、毎日のように利用していますが、何か引退させるには早すぎのような感じがします。8000系はまだまだ使えますよ。まあ第1編成は1981年製なので、40年は経つだすけどね。
8000系の引退を意味していますが、毎日のように利用していますが、何か引退させるには早すぎのような感じがします。8000系はまだまだ使えますよ。まあ第1編成は1981年製なので、40年は経つだすけどね。
Re: 特定の編成の動向 2020/10
>沿線住民さま
更新はされていますが、たしかに現在でも古さを全く感じさせない車両ですね。
なお、営団8000系の最古参は第1編成8101Fではなく、幹事設計社の川崎重工が製造した第5編成8105Fで、1981年製ではなく1980年製です。
当時の記録を見ると、8105Fは鷺沼検車区に1980年11月5日に搬入されたようです。入籍(竣功)日は1980年11月28日でした。
第1編成8101Fは2番目に東急車輛で製造され、1981年2月18日に竣功しています。
その後8102F(東急)、8106F(川重)、8103F(日車)、8104F(近車)の順で竣功し、1981年4月より営業運転を開始しています。
更新はされていますが、たしかに現在でも古さを全く感じさせない車両ですね。
なお、営団8000系の最古参は第1編成8101Fではなく、幹事設計社の川崎重工が製造した第5編成8105Fで、1981年製ではなく1980年製です。
当時の記録を見ると、8105Fは鷺沼検車区に1980年11月5日に搬入されたようです。入籍(竣功)日は1980年11月28日でした。
第1編成8101Fは2番目に東急車輛で製造され、1981年2月18日に竣功しています。
その後8102F(東急)、8106F(川重)、8103F(日車)、8104F(近車)の順で竣功し、1981年4月より営業運転を開始しています。
DT LCD変更
表題の件、5000系で変更を確認しました。
(9月下旬には確認しました)
停車中の画面
英語 今までは無 駅名→Now stopping at 駅名
あと水天宮前乗り換え時の人形町のナンバリング変更があったと思われます。(気づいたときにはLCD上のステッカーがなかったです)
(9月下旬には確認しました)
停車中の画面
英語 今までは無 駅名→Now stopping at 駅名
あと水天宮前乗り換え時の人形町のナンバリング変更があったと思われます。(気づいたときにはLCD上のステッカーがなかったです)
Re: 特定の編成の動向 2020/10
おはようございます。
10/5日没前現在,長検状況です。
・2138F~2140F,先週と同じ位置(4番B:2139F,5番B:2140F,6番B:2138F)に留置。
・TOQi,K5番線奥側留置のまま。
・9/30戻ってきた3002F(10/7訂正),構内入換後6番A留置。
DT線のLCD変更ですが,2020系にも施工編成があるようです。
なお当該編成は自動放送も変更(ほぼ東横線仕様に;優等列車で「○○は停まりません」追加など)されています。
9207の車イススペース増設ですが,デハ9200唯一の大井町線生え抜きだった同車を,東横線から移籍してきた他の14両に合わせた形になるようです。
【2020/10/07(水) 06:43:04 投稿者修正】
10/5日没前現在,長検状況です。
・2138F~2140F,先週と同じ位置(4番B:2139F,5番B:2140F,6番B:2138F)に留置。
・TOQi,K5番線奥側留置のまま。
・9/30戻ってきた3002F(10/7訂正),構内入換後6番A留置。
DT線のLCD変更ですが,2020系にも施工編成があるようです。
なお当該編成は自動放送も変更(ほぼ東横線仕様に;優等列車で「○○は停まりません」追加など)されています。
9207の車イススペース増設ですが,デハ9200唯一の大井町線生え抜きだった同車を,東横線から移籍してきた他の14両に合わせた形になるようです。
【2020/10/07(水) 06:43:04 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向 2020/10
おはようございます。
10/19午後現在,長検状況です。
・2139Fは1番B,2138Fは8番Bに留置。2140Fは検修庫内にいたのか,姿見えず。
・TOQiは例の通りK5番線奥側留置。
・3002Fは元住吉に戻ったものと思われるが,期日確認できず。
10/27~28に,3000系がもう1本逗子から戻ってくるようです(「鉄道ダイヤ情報」2020/11による)。
10/19午後現在,長検状況です。
・2139Fは1番B,2138Fは8番Bに留置。2140Fは検修庫内にいたのか,姿見えず。
・TOQiは例の通りK5番線奥側留置。
・3002Fは元住吉に戻ったものと思われるが,期日確認できず。
10/27~28に,3000系がもう1本逗子から戻ってくるようです(「鉄道ダイヤ情報」2020/11による)。
Re: 特定の編成の動向 2020/10
おはようございます。
10/29夕方現在,長検状況です。
・2140Fが10/23から,また2138Fが10/29から試運転開始。
2138Fはドアの「パンツをはいてないクマ」のステッカー未貼付のまま。
・2138F~2140F,試運転後は以下の通り留置。
2138F 5番B
2139F 11番B
2140F 4番B
・3007Fが10/28に長津田着。1番B奥留置。
・一方,11/5~6の長津田→逗子間輸送(「鉄道ダイヤ情報」2020/11による)に向け,3003Fが10/28来区。K4番線留置。
・TOQiは1番B手前に留置。
10/29夕方現在,長検状況です。
・2140Fが10/23から,また2138Fが10/29から試運転開始。
2138Fはドアの「パンツをはいてないクマ」のステッカー未貼付のまま。
・2138F~2140F,試運転後は以下の通り留置。
2138F 5番B
2139F 11番B
2140F 4番B
・3007Fが10/28に長津田着。1番B奥留置。
・一方,11/5~6の長津田→逗子間輸送(「鉄道ダイヤ情報」2020/11による)に向け,3003Fが10/28来区。K4番線留置。
・TOQiは1番B手前に留置。