特定の編成の動向 2019/6
お世話になっております。
新規スレ立てますね!
東横線
Y512Fが出場次第、Y500の検査継続(次は4F?)
大井町線
9023Fが出場したら、9009か08の検査があり
尚かつ6102Fの組み換えがあると思います
田園都市線
5104Fが出てからあまり動きがなさそうですが、5112Fの検査はいつになるでしょうか。。
また、8633Fは出場してから今月中ごろに
3年4カ月になる見込みです。
目黒線
あまり把握できておりませんが、3002Fが出場したら
次は3003F入場かなと個人的に思っています。
オリンピックまで1年2か月を切りましたが
防犯カメラの設置はどうなることやら、
って感じです。
Re: 特定の編成の動向 2019/6
おはようございます。
車内防犯カメラについてですが、以下のような記事が出ておりました。
https://japan.cnet.com/article/35137766/
JR東日本でE235系以外の通勤車に搭載を始めた蛍光灯一体型のもので、大井町線で試験搭載する(している?)ものは4GやWiFiで通信して遠隔地でも映像を確認できるというものだそうです。
数も従来の車端部2か所からドア付近4か所に増えていることや、最終的には東急各車への普及を目標にしていることからも従来のカメラではあまり高くなかった防犯性能の向上を図るのがメインの目的のような気がします。
車内防犯カメラについてですが、以下のような記事が出ておりました。
https://japan.cnet.com/article/35137766/
JR東日本でE235系以外の通勤車に搭載を始めた蛍光灯一体型のもので、大井町線で試験搭載する(している?)ものは4GやWiFiで通信して遠隔地でも映像を確認できるというものだそうです。
数も従来の車端部2か所からドア付近4か所に増えていることや、最終的には東急各車への普及を目標にしていることからも従来のカメラではあまり高くなかった防犯性能の向上を図るのがメインの目的のような気がします。
Re: 特定の編成の動向 2019/6
以下の記事によると、どうやら現在、テクノシステムの特修場にて改造中の8590系も富山地鉄に譲渡されるようですね。
東洋経済オンライン
ステンレス電車の一時代を築いた東急の「名車」
田園都市線から「8590系」がひっそり引退
https://toyokeizai.net/articles/-/284298
東洋経済オンライン
ステンレス電車の一時代を築いた東急の「名車」
田園都市線から「8590系」がひっそり引退
https://toyokeizai.net/articles/-/284298
Re: 特定の編成の動向 2019/6
6/1~3各動きです!
東横線
西武6109F…VVVF更新済(6/2確認)
昔(直通開始時)の走行音は54F、55Fのみかと思います
大井町線急行6/2は6000系のみ
6/1と2は6121Fお休み
そして今日朝ラッシュ時3本がQ-SEAT車(131,132,136)
になりました!
田園都市線
8633Fは土日お休みの傾向あり(GW以降5/11を除き)
51054F…5月末時点で相変わらずROM未更新(7号車山側)
5103F…少なくとも1か月以上前から10号車山側の行先表示されず…。
です。
東横線
西武6109F…VVVF更新済(6/2確認)
昔(直通開始時)の走行音は54F、55Fのみかと思います
大井町線急行6/2は6000系のみ
6/1と2は6121Fお休み
そして今日朝ラッシュ時3本がQ-SEAT車(131,132,136)
になりました!
田園都市線
8633Fは土日お休みの傾向あり(GW以降5/11を除き)
51054F…5月末時点で相変わらずROM未更新(7号車山側)
5103F…少なくとも1か月以上前から10号車山側の行先表示されず…。
です。
Re: 特定の編成の動向 2019/6
おはようございます。
6/6夕方現在,長検状況です。
・3122Fは8連組成を完了して1番B奥に。
・社内研修でもあったのか,K4番線に6122F,(2番Bの8637Fをはさんで)3番Bに2122Fという「20系22Fの3本並び」が見られました。
・6/2が長検親子見学会だったためか,6/1には6102Fの組み替えは実施されず。鳥小屋内へのTIP改修部材搬入もまだ。
・KC1・KC2番線延伸工事ですが,裏門から検修庫方面への車路を確保しつつの工事のため,線路敷設の方が手間がかかっている模様。
6/6夕方現在,長検状況です。
・3122Fは8連組成を完了して1番B奥に。
・社内研修でもあったのか,K4番線に6122F,(2番Bの8637Fをはさんで)3番Bに2122Fという「20系22Fの3本並び」が見られました。
・6/2が長検親子見学会だったためか,6/1には6102Fの組み替えは実施されず。鳥小屋内へのTIP改修部材搬入もまだ。
・KC1・KC2番線延伸工事ですが,裏門から検修庫方面への車路を確保しつつの工事のため,線路敷設の方が手間がかかっている模様。
Y512F復帰間近?
どうもです。別スレで
>・Y512F,8両全車が出場棟に。
(6/7投稿)
の件ですが、6/9日曜の夕方(元住吉山側車庫)に
5122FとY500(※)が隣同士でヘッドマーク付けた状態で並んでいました。
尚、Y513Fは6/9時点でラッピングがなくなり元の姿になっていました。
※Y500他の5編成はすべて運用に出ていたので消去法でY512となり、元住吉戻った時に再度HMを付けたかと思います。
>・Y512F,8両全車が出場棟に。
(6/7投稿)
の件ですが、6/9日曜の夕方(元住吉山側車庫)に
5122FとY500(※)が隣同士でヘッドマーク付けた状態で並んでいました。
尚、Y513Fは6/9時点でラッピングがなくなり元の姿になっていました。
※Y500他の5編成はすべて運用に出ていたので消去法でY512となり、元住吉戻った時に再度HMを付けたかと思います。
Re: 特定の編成の動向 2019/6
おはようございます。
6/13夕方現在,長検状況です。
・3122F,確認時点では1番B奥に留置。
・6/8に編成替えされた6102F,3番B奥に留置。TIP改修実施中。
・131ゥが6101Fだった模様で,6020系が2編成とも長検構内に留置。
・TOQiは,別スレの1013F出場伴走のため,構内に姿なし。
なおY512Fですが,別スレの通り6/7に出場しています。
6/13夕方現在,長検状況です。
・3122F,確認時点では1番B奥に留置。
・6/8に編成替えされた6102F,3番B奥に留置。TIP改修実施中。
・131ゥが6101Fだった模様で,6020系が2編成とも長検構内に留置。
・TOQiは,別スレの1013F出場伴走のため,構内に姿なし。
なおY512Fですが,別スレの通り6/7に出場しています。
Y512もLEDに!
どうもです。
表題の件、前面・側面ともフルカラーLEDになりました。
当方は15日(28K)で確認しているので運用のつながりを考慮して少なくとも13日からのようです。
(ツイッターなどを見ていると、検査復帰初日の12日36運行終了時に交換したようです)
尚、51054の7号車(山側)は6/15の段階で相変わらず行先表示のみでした。
表題の件、前面・側面ともフルカラーLEDになりました。
当方は15日(28K)で確認しているので運用のつながりを考慮して少なくとも13日からのようです。
(ツイッターなどを見ていると、検査復帰初日の12日36運行終了時に交換したようです)
尚、51054の7号車(山側)は6/15の段階で相変わらず行先表示のみでした。
Re: 特定の編成の動向 2019/6
こんにちは。
6/15(土)、メトロ9101FがB修工事完了に伴い新木場CRを出場しました。
これにより、当初の予定通りメトロ9000系一次車計8編成へのB修工事がすべて完了しました。
6/15(土)、メトロ9101FがB修工事完了に伴い新木場CRを出場しました。
これにより、当初の予定通りメトロ9000系一次車計8編成へのB修工事がすべて完了しました。
Re: 特定の編成の動向 2019/6
おはようございます。
こちらも1日遅れですが,6/20夕方現在,長検状況です。
・管理人さんツイートの通り,3122Fが6/15に6連化。留置位置は変わらず1番B奥。
なお3422-3522は,入籍せず貯蔵品扱いになる可能性も考えられます。
・6102Fは3番B奥で作業継続中。
・TOQiはK5番線中程(5118F×7の手前)留置。
・5120Fが夕方前に運用入りしていたのを確認。
「鉄道ダイヤ情報」2019/7月号によると,7/9~11に3123F×8の逗子→長津田間甲種輸送があるとのことです。
新津の生産ラインは,山手線E235(残り11本)を造りきるまで空かないのかもしれず,よって2130F以降の出場が発表されないのかもしれません。
【2019/06/23(日) 07:38:20 投稿者修正】
こちらも1日遅れですが,6/20夕方現在,長検状況です。
・管理人さんツイートの通り,3122Fが6/15に6連化。留置位置は変わらず1番B奥。
なお3422-3522は,入籍せず貯蔵品扱いになる可能性も考えられます。
・6102Fは3番B奥で作業継続中。
・TOQiはK5番線中程(5118F×7の手前)留置。
・5120Fが夕方前に運用入りしていたのを確認。
「鉄道ダイヤ情報」2019/7月号によると,7/9~11に3123F×8の逗子→長津田間甲種輸送があるとのことです。
新津の生産ラインは,山手線E235(残り11本)を造りきるまで空かないのかもしれず,よって2130F以降の出場が発表されないのかもしれません。
【2019/06/23(日) 07:38:20 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向 2019/6
元八高線ハエ85編成が、昨日黄金になってデビューしました
一度ご覧あれ
https://www.youtube.com/watch?v=JDitdeyCsJI
なお、なぜか先に納車されたハエ81はまだの様です
一度ご覧あれ
https://www.youtube.com/watch?v=JDitdeyCsJI
なお、なぜか先に納車されたハエ81はまだの様です
Re: 特定の編成の動向 2019/6
>新津の生産ラインは,山手線E235(残り11本)を造りきるまで空かないのかもしれず,
ちなみに総武快速・横須賀線向けのE235系が来年2020年5月以降のダイヤ改正から運行を開始するということなので、山手線向け製造の次はこちらが新津で大量製造されそうですね。
あとは2020年7月から運行開始予定の、しなの鉄道SR1系もE129系ベースなので間違いなく新津で製造されるので、2020系は横浜で製造されるかもしれません。
ちなみに総武快速・横須賀線向けのE235系が来年2020年5月以降のダイヤ改正から運行を開始するということなので、山手線向け製造の次はこちらが新津で大量製造されそうですね。
あとは2020年7月から運行開始予定の、しなの鉄道SR1系もE129系ベースなので間違いなく新津で製造されるので、2020系は横浜で製造されるかもしれません。
Re: 特定の編成の動向 2019/6
おはようございます。
6/27夕方現在,長検状況です。
・3122F,6連で試運転に供されたあと,1番B奥に留置。
・6102Fは3番Bで作業継続中。
・TOQiは,入場した1505Fの伴走を務めたあと,先週と同じ位置(K5番線中程)に留置。
6/27夕方現在,長検状況です。
・3122F,6連で試運転に供されたあと,1番B奥に留置。
・6102Fは3番Bで作業継続中。
・TOQiは,入場した1505Fの伴走を務めたあと,先週と同じ位置(K5番線中程)に留置。
Y515Fも種別フルカラーに!
種別が最後まで幕で残っていた横浜高速鉄道Y500系のY515Fですが、昨夜副都心線の新宿三丁目駅で種別がフルカラー化されていたのを確認しました。
Re: 特定の編成の動向 2019/6
どうもですー
6月終わりですね。
田園都市線ですが、
5120Fは5112Fが検査に入ってから日中運用につくようになり、昨日も普通に走っていることを確認しました。
8633Fがどうやら土日お休みのようですねー
ちなみに非直通の二本ですが、平日朝は
38、46、47のどれかにひたすら入っていたって感じです。
(一回のみ04Kに遭遇しましたが)
平日朝だけっていう日も3度あったんですね~
東横線検査中の5154F、2週間は既にたっているかと思います!
6月終わりですね。
田園都市線ですが、
5120Fは5112Fが検査に入ってから日中運用につくようになり、昨日も普通に走っていることを確認しました。
8633Fがどうやら土日お休みのようですねー
ちなみに非直通の二本ですが、平日朝は
38、46、47のどれかにひたすら入っていたって感じです。
(一回のみ04Kに遭遇しましたが)
平日朝だけっていう日も3度あったんですね~
東横線検査中の5154F、2週間は既にたっているかと思います!