特定の編成の動向 2019/2
お世話になっております。
明日から2月ですね!
みなとみらい線は早くも開通15年!
DT、OMは注目動向がありそうですね~
(QSEATの予備とか9022、8620etc…)
新規スレ立てます~
Re: 特定の編成の動向 2019/2
東武非直通車ですが、最近は8606F以外休みの車両が多くなりました
8642F・8694Fどちらかが運用していない日がちらほらありました
8606Fが運用多いのは他の8500系と差異があまりないからでしょうか
※今週は全車運用入りしています
【2019/02/01(金) 17:20:30 投稿者修正】
8642F・8694Fどちらかが運用していない日がちらほらありました
8606Fが運用多いのは他の8500系と差異があまりないからでしょうか
※今週は全車運用入りしています
【2019/02/01(金) 17:20:30 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向 2019/2
こんばんは。
本日、2122Fが日中にメトロ鷺沼留置の運用である12Kに就きました。2020系が日中に鷺沼留置の運用に就くのは初めてだと思われます。(深夜に鷺沼のホーム留置は何度かある)
鷺沼駅には、未だに「2020系 E線 入庫不可」と掲載されているにも関わらず、本日、E線に入線しているのを確認しました。
個人的な予想では、本日の入線は試験的なもので問題がないことを確認したのだと思ってます。
本日、2122Fが日中にメトロ鷺沼留置の運用である12Kに就きました。2020系が日中に鷺沼留置の運用に就くのは初めてだと思われます。(深夜に鷺沼のホーム留置は何度かある)
鷺沼駅には、未だに「2020系 E線 入庫不可」と掲載されているにも関わらず、本日、E線に入線しているのを確認しました。
個人的な予想では、本日の入線は試験的なもので問題がないことを確認したのだと思ってます。
Re: 特定の編成の動向 2019/2
8606Fは今年検査の予定ですので、
キロ調だと思いますよ(増やすほう)
キロ調だと思いますよ(増やすほう)
Re: 特定の編成の動向 2019/2
!?
facebookの東急同好会先ほど見ましたが、個人的に本日116運行で見た2003が離脱していたようです~!
→入れ替わるように9012Fが復帰しました(P112運行より)
8640Fが卒業して1週間ちょっとで終わるとは、、って感じです(-_-;)
ちなみに
8620、94、42は基本的には予備みたいな印象で
月~水まで運用に出ていなかったようです。。
8642は水曜午後から復帰して、昨日・今日と運用入りしているようですが…。
先ほど午後36で確認しました。
余談ですが、上記2本前の39運行あたりでどうやら乗務員体調不良トラブルがあったようで(OM・DTの数本は)二子玉川手前で余儀なく待機が発生したようです…
【2019/02/02(土) 00:48:36 投稿者修正】
facebookの東急同好会先ほど見ましたが、個人的に本日116運行で見た2003が離脱していたようです~!
→入れ替わるように9012Fが復帰しました(P112運行より)
8640Fが卒業して1週間ちょっとで終わるとは、、って感じです(-_-;)
ちなみに
8620、94、42は基本的には予備みたいな印象で
月~水まで運用に出ていなかったようです。。
8642は水曜午後から復帰して、昨日・今日と運用入りしているようですが…。
先ほど午後36で確認しました。
余談ですが、上記2本前の39運行あたりでどうやら乗務員体調不良トラブルがあったようで(OM・DTの数本は)二子玉川手前で余儀なく待機が発生したようです…
【2019/02/02(土) 00:48:36 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向 2019/2
おはようございます。
2/2夕方現在の長検状況などです。
・TOQiはサヤ入り3連のままでK5番線奥に留置。
その手前には9022F,さらにY000系2本(うち1本は「うしでんしゃ」……運行予定によると2/1~3はお休み)。
・3番Bは5106F,4番Bは5115Fで,この両線への大井町線車両留置はなくなる。
2/3未明(2/2終電後)に長津田~中央林間間で深夜試運転を行なう旨がつくし野駅に掲出されていましたが,試運転をやりそうな9022Fは上記の通り頭を押さえられている状態で,果たして何が試運転を行なったのか……。
2/2夕方現在の長検状況などです。
・TOQiはサヤ入り3連のままでK5番線奥に留置。
その手前には9022F,さらにY000系2本(うち1本は「うしでんしゃ」……運行予定によると2/1~3はお休み)。
・3番Bは5106F,4番Bは5115Fで,この両線への大井町線車両留置はなくなる。
2/3未明(2/2終電後)に長津田~中央林間間で深夜試運転を行なう旨がつくし野駅に掲出されていましたが,試運転をやりそうな9022Fは上記の通り頭を押さえられている状態で,果たして何が試運転を行なったのか……。
Re: 特定の編成の動向 2019/2
こんにちは。
メトロ9000系の前照灯LED化について、現時点で確認している施工状況は以下の通りです。
施工済:04F、07F、08F、10F、11F、14F、15F、19F、22F、23F
未施工:01F※、03F、05F、06F、12F、13F、16F、18F、20F、21F
※B修工事のため新木場CR入場中
【2019/02/03(日) 23:40:27 投稿者修正】
メトロ9000系の前照灯LED化について、現時点で確認している施工状況は以下の通りです。
施工済:04F、07F、08F、10F、11F、14F、15F、19F、22F、23F
未施工:01F※、03F、05F、06F、12F、13F、16F、18F、20F、21F
※B修工事のため新木場CR入場中
【2019/02/03(日) 23:40:27 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向 2019/2
横浜高速鉄道のY500系はY511Fの側面種別表示のフルカラー化、Y513Fの側面、前面の種別表示のフルカラー化が行われましたが、これによりY500系は東急5050系から編入されたY517Fも含めてバラエティー豊かになりましたね。ただ、Y500系の種別表示のフルカラー化の進度が遅いところは、未だに全ての車両のVVVF化が進んでいない阪急京都線の7300系と似てるかもしれません。
ちなみに2月2日現在、Y500系の中で内部のドア未改修で種別表示も幕のままなのはY514Fのみです。
ちなみに2月2日現在、Y500系の中で内部のドア未改修で種別表示も幕のままなのはY514Fのみです。
Re: 特定の編成の動向 2019/2
東横線5165Fについて、
車内案内ディスプレイの17インチ画面化、
ドアガラス枠の補強が行われました。
車内案内ディスプレイの17インチ画面化、
ドアガラス枠の補強が行われました。
Re: 特定の編成の動向 2019/2
こんばんは。
今週の月曜から金曜まで田園都市線のP35Kが全てメトロ車両で運行されました。運用サイトを確認したところ、A63Sに就いた車両がP35Kに就いていたことがわかりました。(そのままP63Sも就いていた模様)
東急は、車両数的には足りているのになぜ今週はずっと代走をさせたのかが謎です。
また、昨日、今日と8694Fが終日運用である33Kに就いていました。
今週の月曜から金曜まで田園都市線のP35Kが全てメトロ車両で運行されました。運用サイトを確認したところ、A63Sに就いた車両がP35Kに就いていたことがわかりました。(そのままP63Sも就いていた模様)
東急は、車両数的には足りているのになぜ今週はずっと代走をさせたのかが謎です。
また、昨日、今日と8694Fが終日運用である33Kに就いていました。
雪!
今日は極寒ですね…
8642Fですが、久々の休日出勤中です!
約2か月ぶりに日中運用に入ったので完全復活ですね!
思ったよりも降ってはいないので遅れなしにすみそうです!
あと、11月中頃からあまり動かなかった
5117・20のうち、5117Fが日中運用に戻ってきました!
(個人的に遭遇機会増えました)
その他8606Fが木金とお休み、31Fも何か動きが鈍い気がします…
8642Fですが、久々の休日出勤中です!
約2か月ぶりに日中運用に入ったので完全復活ですね!
思ったよりも降ってはいないので遅れなしにすみそうです!
あと、11月中頃からあまり動かなかった
5117・20のうち、5117Fが日中運用に戻ってきました!
(個人的に遭遇機会増えました)
その他8606Fが木金とお休み、31Fも何か動きが鈍い気がします…
Re: 雪!
追記すると、本日(2/9) 長津田~鷺沼間を9122Fが試運転していました。
また、雪による影響(5年前の元住吉事故)を警戒してか、2020が1編成も運用についていませんでした。
5000系ですが、
5112も昨年11月後半から朝だけ(ダイヤ乱れ時は例外)、5117に変わって5116が朝限定となったようです。
また、雪による影響(5年前の元住吉事故)を警戒してか、2020が1編成も運用についていませんでした。
5000系ですが、
5112も昨年11月後半から朝だけ(ダイヤ乱れ時は例外)、5117に変わって5116が朝限定となったようです。
Re: 特定の編成の動向 2019/2
>東急は、車両数的には足りているのになぜ今週はずっと代走をさせたのかが謎です。
年度末が近いですし、ほぼ毎日固定で運用されている事を考えると精算運用の可能性が高そうですね。
今日も田園都市線は著しく5000・2020系の稼働率が悪く、8500ファンにとっては良い事なのでしょうが対一般客へのサービスレベルという観点ではあまりよろしくないな、と感じる次第です。
特に土休日は相直先含め不慣れな利用客が増えますし…
年度末が近いですし、ほぼ毎日固定で運用されている事を考えると精算運用の可能性が高そうですね。
今日も田園都市線は著しく5000・2020系の稼働率が悪く、8500ファンにとっては良い事なのでしょうが対一般客へのサービスレベルという観点ではあまりよろしくないな、と感じる次第です。
特に土休日は相直先含め不慣れな利用客が増えますし…
Re: 特定の編成の動向 2019/2
おはようございます。
2/10日没頃の,長検等状況です。
・TOQiはサヤ組み込みのままでK5番線奥に。
その少し手前には,「うしでんしゃ(中は牧場)」室内ラッピング中のY003F。
※「うしでんしゃ(中は牧場)」は2/12から運行開始予定。
http://www.tokyu.co.jp/image/news/pdf/20190207-1.pdf
・K5番線手前には9022F。おおよそ9422-9122が旧転削小屋内の位置。
なお9022F,2/9・10の日中には試運転を実施していた模様。
・32Kは2/9・10とも8642F充当。
2/10日没頃の,長検等状況です。
・TOQiはサヤ組み込みのままでK5番線奥に。
その少し手前には,「うしでんしゃ(中は牧場)」室内ラッピング中のY003F。
※「うしでんしゃ(中は牧場)」は2/12から運行開始予定。
http://www.tokyu.co.jp/image/news/pdf/20190207-1.pdf
・K5番線手前には9022F。おおよそ9422-9122が旧転削小屋内の位置。
なお9022F,2/9・10の日中には試運転を実施していた模様。
・32Kは2/9・10とも8642F充当。
Re: 特定の編成の動向 2019/2
横浜高速鉄道Y500系のY514Fですが、2月11日現在内部のドア窓枠の補修工事が施行されていました。但し種別表示のフルカラー化はなされていないので、Y512F、Y515Fと似たような感じです。
【2019/02/11(月) 15:16:34 投稿者修正】
【2019/02/11(月) 15:16:34 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向 2019/2
こんばんは。
本日10:43頃、梶が谷駅で8634Fでドア故障が発生しました。当該は10号車1番ドアでした。その影響で、後続の準急が梶が谷駅で追いついてしまうハプニングが起こりました。
(その後、長津田で車両交換した模様です)
本日の32Kは、8694Fでした!田園都市線沿線は、鉄道マニアの方でいっぱいでした。
そろそろ、引退も近そう…
本日10:43頃、梶が谷駅で8634Fでドア故障が発生しました。当該は10号車1番ドアでした。その影響で、後続の準急が梶が谷駅で追いついてしまうハプニングが起こりました。
(その後、長津田で車両交換した模様です)
本日の32Kは、8694Fでした!田園都市線沿線は、鉄道マニアの方でいっぱいでした。
そろそろ、引退も近そう…
東横代走~
どうもです。
表題の件、メトロ車ばっかりでした。
2/9~11 15T 3日とも
↑来週も要確認ですが定例代走?
2/11 57K
本日の19Tはなぜか東急車両です(4101F)
表題の件、メトロ車ばっかりでした。
2/9~11 15T 3日とも
↑来週も要確認ですが定例代走?
2/11 57K
本日の19Tはなぜか東急車両です(4101F)
9022F
おはようございます!
先程109運行ですれ違いました~(^^)♪
前日の110運行が19時前、8641のため謎の交換後のデビューです!
【2019/02/12(火) 12:17:20 投稿者修正】
【2019/02/12(火) 12:26:14 投稿者修正】
先程109運行ですれ違いました~(^^)♪
前日の110運行が19時前、8641のため謎の交換後のデビューです!
【2019/02/12(火) 12:17:20 投稿者修正】
【2019/02/12(火) 12:26:14 投稿者修正】
Re: 9022F
8639
8640
----
8641
8638
年度内かしら....
8640
----
8641
8638
年度内かしら....
Re: 9022F
8641F,まさかの卒業でした~
あとで見たら11日の途中で9022に交換していたそうです。
2/12に回送された旨鉄道コムさんなどから確認できました。
(3か月前の今頃は4編成いたころです)
また、火曜日の確認ですが
午後の35Kはやばりメトロ車でした~
あとで見たら11日の途中で9022に交換していたそうです。
2/12に回送された旨鉄道コムさんなどから確認できました。
(3か月前の今頃は4編成いたころです)
また、火曜日の確認ですが
午後の35Kはやばりメトロ車でした~
Re: 9022F
> 8641F,まさかの卒業でした~
> 2/12に回送された旨鉄道コムさんなどから確認できました。
入れ替わりに,9023Fが2/12に恩田→長検間回送されています。
> 2/12に回送された旨鉄道コムさんなどから確認できました。
入れ替わりに,9023Fが2/12に恩田→長検間回送されています。
Re: 特定の編成の動向 2019/2
おはようございます。
2/14日没頃現在の長検状況です。
・9023F,日中には試運転を行なっていたようだが,取材時点ではK5番線奥に留置。その手前にはTOQi+サヤ。
・夕ラッシュ時にもかかわらず,8606F・8617F・8620F・8642F・5112F・5116F・5120Fなどが軒並み留置。
2/14日没頃現在の長検状況です。
・9023F,日中には試運転を行なっていたようだが,取材時点ではK5番線奥に留置。その手前にはTOQi+サヤ。
・夕ラッシュ時にもかかわらず,8606F・8617F・8620F・8642F・5112F・5116F・5120Fなどが軒並み留置。
Re: 特定の編成の動向 2019/2
折角なのでこちらにも。
2/17午前時点の長津田検車区などの状況です。
・9023Fは上記から動きなし。
→防犯カメラの取付工事、9223の周波数調整(ソフト変更)を行うのでしょう。
試運転の際、9223だけなぜか都営5500形風の音になっていたようです。
・その他、8606Fや5120F・Y003F等留置確認。
→8642Fは32Kにて運行していました。
・9022F周波数調整なしで営業運転復帰。
→2日ほど走らず、上記9223が違う音のためソフト変更したのかと思いきや従来通りの音(2003F運行時と同じ)でした。
また、6020系タイプの防犯カメラが付けられているもののステッカー表示なし、
9122の貫通扉は2703か2803の発生品(三角形2つの間の桟が細いタイプ)であることを確認しました。
2/17午前時点の長津田検車区などの状況です。
・9023Fは上記から動きなし。
→防犯カメラの取付工事、9223の周波数調整(ソフト変更)を行うのでしょう。
試運転の際、9223だけなぜか都営5500形風の音になっていたようです。
・その他、8606Fや5120F・Y003F等留置確認。
→8642Fは32Kにて運行していました。
・9022F周波数調整なしで営業運転復帰。
→2日ほど走らず、上記9223が違う音のためソフト変更したのかと思いきや従来通りの音(2003F運行時と同じ)でした。
また、6020系タイプの防犯カメラが付けられているもののステッカー表示なし、
9122の貫通扉は2703か2803の発生品(三角形2つの間の桟が細いタイプ)であることを確認しました。
Re: 特定の編成の動向 2019/2
> →防犯カメラの取付工事、9223の周波数調整(ソフト変更)を行うのでしょう。
> 試運転の際、9223だけなぜか都営5500形風の音になっていたようです。
9023Fについて上記は完全に的外れ、本日112運行(2)にて復帰しました。
防犯カメラは取り付け済み(今回もステッカー無し)、9223は周波数調整無しのままデビューです。
9223の貫通扉は2201か2401の発生品(三角形2つの間の桟が太いタイプ)を確認しました。
> 試運転の際、9223だけなぜか都営5500形風の音になっていたようです。
9023Fについて上記は完全に的外れ、本日112運行(2)にて復帰しました。
防犯カメラは取り付け済み(今回もステッカー無し)、9223は周波数調整無しのままデビューです。
9223の貫通扉は2201か2401の発生品(三角形2つの間の桟が太いタイプ)を確認しました。
Re: 特定の編成の動向 2019/2
1C4M 750V
1C8M 375V
1C12M 250V
1C8M 375V
1C12M 250V
Re: 特定の編成の動向 2019/2
1/18に8606Fが運用復帰したことを確認
珍しく46運行(午前)に入りました
珍しく46運行(午前)に入りました
諸々~
少しずつ暖かくなってきましたねぇ~
2/7から今日まで
8694または8642のどちらかが日中運用に、1日を除いてアサインされており、今日に関しては2編成とも日中運用にアサインされておりました!
(今年になってからは恐らく初)
ダイヤ改正前最後の光景の可能性ありなので、結構貴重かと思います!!
ちなみに5111Fがそろそろ戻ってくると思います。
(明日で入場から3週間たつのでそろそろの筈)
・代走
DT 平日P35Kメトロ車継続中(2/19も確認)
TY 土日15Tメトロ車継続中(2/17も確認)
中目黒で見る日比谷線の新型は
70000が13まで、13000が29まで稼働済みです(2/16時点)。
2/7から今日まで
8694または8642のどちらかが日中運用に、1日を除いてアサインされており、今日に関しては2編成とも日中運用にアサインされておりました!
(今年になってからは恐らく初)
ダイヤ改正前最後の光景の可能性ありなので、結構貴重かと思います!!
ちなみに5111Fがそろそろ戻ってくると思います。
(明日で入場から3週間たつのでそろそろの筈)
・代走
DT 平日P35Kメトロ車継続中(2/19も確認)
TY 土日15Tメトロ車継続中(2/17も確認)
中目黒で見る日比谷線の新型は
70000が13まで、13000が29まで稼働済みです(2/16時点)。
Re: 諸々~
8594F32k運用で遭遇しました。
有終の美でしょうか
さよなら装飾みたいですね。。
有終の美でしょうか
さよなら装飾みたいですね。。
戻ってきました!
今日は暖かかったですね~(^^)
5111Fですが、P38で復帰してきました!
(昨日8630の検査報告がツイッター上にあったようで、予備は1→2になりました)
ちなみに出庫当初は
32K,33Kは2日続けて非直通のようでしたが
濃霧の影響で20分近いダイヤ乱れがあり
それぞれ51055F(9時台)、8627F(20時台までに)に変わりました。
ちなみに2020系の準急渋谷も走っているの見ましたー!
★大半の方はご存知かと思いますが
2128Fは3/4~6にかけてこちらにきます!
5111Fですが、P38で復帰してきました!
(昨日8630の検査報告がツイッター上にあったようで、予備は1→2になりました)
ちなみに出庫当初は
32K,33Kは2日続けて非直通のようでしたが
濃霧の影響で20分近いダイヤ乱れがあり
それぞれ51055F(9時台)、8627F(20時台までに)に変わりました。
ちなみに2020系の準急渋谷も走っているの見ましたー!
★大半の方はご存知かと思いますが
2128Fは3/4~6にかけてこちらにきます!
Re: 特定の編成の動向 2019/2
おはようございます。
2/21夕方時点の長検状況,その他です。
・4番B奥に9004F。「火気使用車」札あり。
なお4番B手前にはY003F「うしでんしゃ(中は牧場)」。このあと183ゥで出庫したものと思われ→(2/23追記)「運行時刻表」によると,2/21は終日運休となった模様。
・別スレの通り,TOQiはサヤを外して恩田へ。サヤは定位置の18番線奥。
・5112FがK5番線に。5116F・5120F・8620Fも,夕ラッシュに出庫することなく留置の模様。
「とれいん」2019/3月号によると,2129Fも3/25~27に新津→長津田間甲種輸送される模様です。
(JRダイヤ改正関連で,E235の配給が一時中断した隙の甲種輸送のようです)
【2019/02/23(土) 08:42:16 投稿者修正】
2/21夕方時点の長検状況,その他です。
・4番B奥に9004F。「火気使用車」札あり。
なお4番B手前にはY003F「うしでんしゃ(中は牧場)」。このあと183ゥで出庫したものと思われ→(2/23追記)「運行時刻表」によると,2/21は終日運休となった模様。
・別スレの通り,TOQiはサヤを外して恩田へ。サヤは定位置の18番線奥。
・5112FがK5番線に。5116F・5120F・8620Fも,夕ラッシュに出庫することなく留置の模様。
「とれいん」2019/3月号によると,2129Fも3/25~27に新津→長津田間甲種輸送される模様です。
(JRダイヤ改正関連で,E235の配給が一時中断した隙の甲種輸送のようです)
【2019/02/23(土) 08:42:16 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向 2019/2
おはようございます。
2/25夕方現在の長検状況です。
・9004Fは4番線奥で「火気使用車」札ありのまま。
・TOQiは,2/22に雪が谷に1021Fを送り届けたまま戻っていないのか,姿なし。
2/25夕方現在の長検状況です。
・9004Fは4番線奥で「火気使用車」札ありのまま。
・TOQiは,2/22に雪が谷に1021Fを送り届けたまま戻っていないのか,姿なし。
Re: 特定の編成の動向 2019/2
もう書く必要ないですが、2/27に8694Fが長津田工場に入場しました
今回の8694F入場で、8590系(8090系」は引退となりました
最終運用は2/27の44Kでした
もう書く必要ないですが、2/27に8694Fが長津田工場に入場しました
今回の8694F入場で、8590系(8090系」は引退となりました
最終運用は2/27の44Kでした