特定の編成の動向 2019/3
おはようございます。
明日から3月に入ります。新しいトピを立てておきます。
Re: 特定の編成の動向 2019/3
8639F/8539-0805が改造断念になった理由を考えてみました。
編成中唯一の、サハ8976のSIVが転用できなかったのでは
ないでしょうか?それならば8640Fのサハ8977がありましたが、
流れからするとこちらも使えなかったのでしょう....
今回、2/26に8541-0807-(8978)がテクノ入場と言う事で
何とか最終増備車に残って欲しいものです。なお、
8637F/8537-0803-(8980)
8642F/8542-0809-(8974)にもチャンスはありそうです
編成中唯一の、サハ8976のSIVが転用できなかったのでは
ないでしょうか?それならば8640Fのサハ8977がありましたが、
流れからするとこちらも使えなかったのでしょう....
今回、2/26に8541-0807-(8978)がテクノ入場と言う事で
何とか最終増備車に残って欲しいものです。なお、
8637F/8537-0803-(8980)
8642F/8542-0809-(8974)にもチャンスはありそうです
Re: 特定の編成の動向 2019/3
8594F、8595Fが2連化とは、秩父へ譲渡ですかね。
元都営6000型が置き換えられるかもしれません。
元都営6000型が置き換えられるかもしれません。
Re: 特定の編成の動向 2019/3
8692Fや8693Fと同じ富山地鉄の可能性もありますね。
Re: 特定の編成の動向 2019/3
3月3日現在、横浜高速鉄道Y500系Y511Fの前面種別表示が、幕からフルカラーLEDに交換されていたのを確認しました。これにより、Y511FとY513Fの種別表示完全フルカラー化が実現しました。
【2019/03/04(月) 21:01:18 投稿者修正】
【2019/03/04(月) 21:01:18 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向 2019/3
昨日くらいから?
51062 Rom更新しています!取り急ぎ~
51062 Rom更新しています!取り急ぎ~
Re: 特定の編成の動向 2019/3
こんばんは。
大部分が旧表示に戻っていた51058Fの側面行先表示が全てROM更新されていました。(3/10確認)
因みに51054Fの54054号車山側はまだ更新されていませんでした。(3/11確認)
大部分が旧表示に戻っていた51058Fの側面行先表示が全てROM更新されていました。(3/10確認)
因みに51054Fの54054号車山側はまだ更新されていませんでした。(3/11確認)
Re: 特定の編成の動向 2019/3
こんばんは。
こちらも2/25以来2週間ぶりとなります,3/11日没前後現在の長検状況です。
・3/5・6搬入された2128Fは1番B留置。
・2/26に1505Fがデヤサンドで長検に来区したものの,そのまま長工(恩田)には入場せず,3/11現在4番B奥に留置。
なお1505Fの手前には8638F。
・5518を抜かれた5118F×7,K5番線奥に留置。その手前にはTOQi。
……5118FがTIP更新済みだったら,きっと4705組み込みの暫定8連を組成していたような気が。
こちらも2/25以来2週間ぶりとなります,3/11日没前後現在の長検状況です。
・3/5・6搬入された2128Fは1番B留置。
・2/26に1505Fがデヤサンドで長検に来区したものの,そのまま長工(恩田)には入場せず,3/11現在4番B奥に留置。
なお1505Fの手前には8638F。
・5518を抜かれた5118F×7,K5番線奥に留置。その手前にはTOQi。
……5118FがTIP更新済みだったら,きっと4705組み込みの暫定8連を組成していたような気が。
Re: 特定の編成の動向 2019/3
こんばんは、8630復帰確認しました。
恒例夜38Kにて。椅子は今まで通り。。。
恒例夜38Kにて。椅子は今まで通り。。。
Re: 特定の編成の動向 2019/3
鉄道ダイヤ情報 4月号によると、
年度明け 4/9~11日に新造車の甲種輸送があることが記載されていました
8両ということなので、目黒線の新車の可能性があります
※横浜製
【2019/03/16(土) 03:00:32 投稿者修正】
年度明け 4/9~11日に新造車の甲種輸送があることが記載されていました
8両ということなので、目黒線の新車の可能性があります
※横浜製
【2019/03/16(土) 03:00:32 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向 2019/3
>年度明け 4/9~11日に新造車
パターンは3通り考えられそうです。
目黒線8両は今は考えにくいかも、、です。
1.東横線×8両
2.大井町線6020×7両+Q-SEAT×1両
3.目黒線×6両+Q-SEAT×2両
Q-SEATですが、以前6000系1本予備で、という話が昨年末あたりにありました。が、、2月末くらいにfacebookの東急同好会を見たところ2両になるといった記載を見かけました。
(計画変更の事情などとかならパターン3になりそうな気がします…)
パターン3、意外と濃厚かもしれません。
パターンは3通り考えられそうです。
目黒線8両は今は考えにくいかも、、です。
1.東横線×8両
2.大井町線6020×7両+Q-SEAT×1両
3.目黒線×6両+Q-SEAT×2両
Q-SEATですが、以前6000系1本予備で、という話が昨年末あたりにありました。が、、2月末くらいにfacebookの東急同好会を見たところ2両になるといった記載を見かけました。
(計画変更の事情などとかならパターン3になりそうな気がします…)
パターン3、意外と濃厚かもしれません。
Re: 特定の編成の動向 2019/3
こんばんは。
こちらも再度1日遅れですが,3/14夕方現在の長検状況などです。
・TOQiはサヤ組み込み編成で,取材中にK5番線に入庫。その奥は引き続き5118F×7。
・4番B,奥から1505F,8638F,Y003F(同日183ゥ充当)の順に留置。
4/9~11甲種輸送の車両ですが,J-TREC横浜で3121Fの目撃情報があったり,また(一社)日本鉄道車両機械技術協会の協会誌「R&m」2019/2月号に3020系に関する記載があるとの情報もあり,「目黒線の新車8両」というのも可能性0ではないかもしれません。
(三田線8連化は2022年度からなので,パターン3もありそうですが)
こちらも再度1日遅れですが,3/14夕方現在の長検状況などです。
・TOQiはサヤ組み込み編成で,取材中にK5番線に入庫。その奥は引き続き5118F×7。
・4番B,奥から1505F,8638F,Y003F(同日183ゥ充当)の順に留置。
4/9~11甲種輸送の車両ですが,J-TREC横浜で3121Fの目撃情報があったり,また(一社)日本鉄道車両機械技術協会の協会誌「R&m」2019/2月号に3020系に関する記載があるとの情報もあり,「目黒線の新車8両」というのも可能性0ではないかもしれません。
(三田線8連化は2022年度からなので,パターン3もありそうですが)
Re: 特定の編成の動向 2019/3
輸送車両が2020系という記載ではなく、「新造車」となっているのが気になります
2020系の青帯をみたとの情報もありましたが、どうなのでしょうね
※違ってたらすみません
【2019/03/16(土) 11:30:34 投稿者修正】
2020系の青帯をみたとの情報もありましたが、どうなのでしょうね
※違ってたらすみません
【2019/03/16(土) 11:30:34 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向 2019/3
まだ、2022年まで3年ありますが、東急も相鉄用3020系投入って、早い動きですね。
三田線の新車は2021年なので、当分ありません。官民の違いでしょうね
三田線の新車は2021年なので、当分ありません。官民の違いでしょうね
Re: 特定の編成の動向 2019/3
こんばんは。
4/9~の甲種輸送が、目黒線新車8両(3020系)だったと仮定した場合、性能試験後は、東横線で暫定運用ですかね。(機器都合で難しい?2両抜いて目黒線?)
目蒲線→目黒線の頃は、まだ神奈川にいなかったため、過去の記事などを見た記憶では、3000系が東横線で運用されていたという記事を見たことがあるためです。
4/9~の甲種輸送が、目黒線新車8両(3020系)だったと仮定した場合、性能試験後は、東横線で暫定運用ですかね。(機器都合で難しい?2両抜いて目黒線?)
目蒲線→目黒線の頃は、まだ神奈川にいなかったため、過去の記事などを見た記憶では、3000系が東横線で運用されていたという記事を見たことがあるためです。
Re: 特定の編成の動向 2019/3
3020系が8両で東横に入る・・・、それは先ずあり得ないと考えます。3000系が暫定で運用されていた当時は東横線は日比谷線と直通をしていましたが18m車限定で20m車の直通はなく、渋谷と桜木町の間だけを運行していました。
ですが副都心線と相互直通が行われている中で、仮に新宿三丁目~元町中華街限定運用にしたとしてもメトロに貸し出して習熟させる必要も出てきます。
それを踏まえると3020系は6両編成で出場、2両はQ-SEATと考えれば合点がいくかと。
ですが副都心線と相互直通が行われている中で、仮に新宿三丁目~元町中華街限定運用にしたとしてもメトロに貸し出して習熟させる必要も出てきます。
それを踏まえると3020系は6両編成で出場、2両はQ-SEATと考えれば合点がいくかと。
Re: 特定の編成の動向 2019/3
3020系はラインカラーが水色ですのでピンクの東横線とか紺の目黒線という区分ではなくて新横浜線用でしょう。
関係線区全部入ると思いますよ。
もちろんメトロ西武東武でも習熟させ、各社共通規格のイニシアティブを取るという情報もあります。
某掲示板で3編成22両導入で東横線も目黒線も対応、6連・8連・8連にも6連・6連・10連にも組成できるという噂もあります。
3020系が第一四半期導入というところが当たっていたので信憑性高いかもしれません。
「R&m」2月号の48ページ
https://i.imgur.com/ouJhaNw.jpg
関係線区全部入ると思いますよ。
もちろんメトロ西武東武でも習熟させ、各社共通規格のイニシアティブを取るという情報もあります。
某掲示板で3編成22両導入で東横線も目黒線も対応、6連・8連・8連にも6連・6連・10連にも組成できるという噂もあります。
3020系が第一四半期導入というところが当たっていたので信憑性高いかもしれません。
「R&m」2月号の48ページ
https://i.imgur.com/ouJhaNw.jpg
Re: 特定の編成の動向 2019/3
>3020系はラインカラーが水色ですのでピンクの東横線とか紺の目黒線という区分ではなくて新横浜線用でしょう。
関係線区全部入ると思いますよ。
そもそも水色は路線図上の目黒線のラインカラーで、
5050系や5080系が、なぜそれぞれラインカラーの『あか』、『みずいろ』でなかったのか不思議なところです。
5000系は田園都市線の『みどり』なのに。
これは私の主観ですが、恐らくXX20系シリーズの帯の色は
路線図のラインカラーなんだと思います。
田園都市線みどり、大井町線オレンジ、目黒線みずいろと来て
もしも東横線用ができるなら今度こそ、あかになるのではないでしょうか?
とはいえ、おっしゃる通り、おそらく新横浜線走行用として
関係線区全部走行できるようにはするのでしょうね。
【2019/03/18(月) 23:55:43 投稿者修正】
関係線区全部入ると思いますよ。
そもそも水色は路線図上の目黒線のラインカラーで、
5050系や5080系が、なぜそれぞれラインカラーの『あか』、『みずいろ』でなかったのか不思議なところです。
5000系は田園都市線の『みどり』なのに。
これは私の主観ですが、恐らくXX20系シリーズの帯の色は
路線図のラインカラーなんだと思います。
田園都市線みどり、大井町線オレンジ、目黒線みずいろと来て
もしも東横線用ができるなら今度こそ、あかになるのではないでしょうか?
とはいえ、おっしゃる通り、おそらく新横浜線走行用として
関係線区全部走行できるようにはするのでしょうね。
【2019/03/18(月) 23:55:43 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向 2019/3
こんにちは。
本日、J-TREC横浜事業所に行ったところ、構内にQSEATのラッピングをした車両が2両留置されているのを確認しました。(車番までは確認できず)
また、3020系らしき編成も留置されており、道路から「3321」という車番を確認できました。
※3020系は、2020系の水色帯バージョン
以上のことから、4月9~11日の甲種輸送は、6両編成の3020系とQSEAT2両がくるかと思われます。
本日、J-TREC横浜事業所に行ったところ、構内にQSEATのラッピングをした車両が2両留置されているのを確認しました。(車番までは確認できず)
また、3020系らしき編成も留置されており、道路から「3321」という車番を確認できました。
※3020系は、2020系の水色帯バージョン
以上のことから、4月9~11日の甲種輸送は、6両編成の3020系とQSEAT2両がくるかと思われます。
Re: 特定の編成の動向 2019/3
Qシート車両を既存の6000に組み込むなら、抜かれる車両を3020に組み込み、8連にできるんでしょうか?
明らかに東横線の8連が足りないはずですので。
明らかに東横線の8連が足りないはずですので。
Re: 特定の編成の動向 2019/3
今日発売の「とれいん」4月号の甲種輸送情報によると、
4月9日発送が3020系8両、もうひとつ4月23日に逗子から発送の6000系中間車2両の設定がありました。
4月9日発送が3020系8両、もうひとつ4月23日に逗子から発送の6000系中間車2両の設定がありました。
諸々…
あらあら!
3020系8両なんですね!
という事は暫定で東横線かもしれませんね。。
(本デビューは下手したら秋ごろかも・・・?)
>東横線の8連が足りないはず…
今回の改正でMAX33運用になりました。
(33→朝終了後28→昼30→夕ラッシュ31)
5118Fを抜いて現在35編成なのでカツカツのイメージはなくなったかなと思います…。
そして、このスレ本来の話題に~
本日8620Fが30K、5112Fが11Kに。
30Kは午前運用かと思いきや…日中運用でした!
(9:30頃に永田町で中央林間行で見たので日中運用の可能性は高いと思いましたが)
大井町線8638F、ホームドアと連動したのか3/11以降は出ていないようです…
一方、西武の車両で17インチ化が進んでいるようでして
2月になりますが(今まで6109Fだけでしたが)
6107Fで新たに確認しました!
3020系8両なんですね!
という事は暫定で東横線かもしれませんね。。
(本デビューは下手したら秋ごろかも・・・?)
>東横線の8連が足りないはず…
今回の改正でMAX33運用になりました。
(33→朝終了後28→昼30→夕ラッシュ31)
5118Fを抜いて現在35編成なのでカツカツのイメージはなくなったかなと思います…。
そして、このスレ本来の話題に~
本日8620Fが30K、5112Fが11Kに。
30Kは午前運用かと思いきや…日中運用でした!
(9:30頃に永田町で中央林間行で見たので日中運用の可能性は高いと思いましたが)
大井町線8638F、ホームドアと連動したのか3/11以降は出ていないようです…
一方、西武の車両で17インチ化が進んでいるようでして
2月になりますが(今まで6109Fだけでしたが)
6107Fで新たに確認しました!
Re: 特定の編成の動向 2019/3
おはようございます。
3/21夕方現在の長検状況,その他です。
・9021F,大井町線での試運転(表示は回送)を終え,K5番線手前に入庫留置。同線奥は引き続き5118F×7。
・2128Fは3/20に試運転を行なったようだが,3/21は1番Bに留置。
・4番B,奥から 8638F,TOQi,Y001F の順。
5080系の帯色は3000系の帯色を踏襲していますが,この3000系の帯色,東急バスノンステップ車のパターン違いであると同時に,当時の目蒲線のラインカラーだった紺を使用したとも考えられます。
なおTwitterによると,3821に6号車,3721に5号車の標記があるとのことで,8両で入線するものの初めから6両化しての営業が前提なのかもしれません。
3/21夕方現在の長検状況,その他です。
・9021F,大井町線での試運転(表示は回送)を終え,K5番線手前に入庫留置。同線奥は引き続き5118F×7。
・2128Fは3/20に試運転を行なったようだが,3/21は1番Bに留置。
・4番B,奥から 8638F,TOQi,Y001F の順。
5080系の帯色は3000系の帯色を踏襲していますが,この3000系の帯色,東急バスノンステップ車のパターン違いであると同時に,当時の目蒲線のラインカラーだった紺を使用したとも考えられます。
なおTwitterによると,3821に6号車,3721に5号車の標記があるとのことで,8両で入線するものの初めから6両化しての営業が前提なのかもしれません。
9020系第三弾始動!
連投で恐縮です~
表題の件
9021F動きました。
午後112で確認しました(午前からの可能性もあり)
前々検査入りしていなかった9006Fの今後に注目です!
【2019/03/26(火) 23:40:37 投稿者修正】
表題の件
9021F動きました。
午後112で確認しました(午前からの可能性もあり)
前々検査入りしていなかった9006Fの今後に注目です!
【2019/03/26(火) 23:40:37 投稿者修正】
Y517Fラッピングのお知らせ!
昨日の投稿分、間違って上書きしてしまいました。
表題の件24日にベイスターズのラッピングを確認しましたが、18Kであったことから恐らく23日から動いているかと思います。
表題の件24日にベイスターズのラッピングを確認しましたが、18Kであったことから恐らく23日から動いているかと思います。
Re: 特定の編成の動向 2019/3
陸送された5518って、どんな修繕なんでしょうか
Re: 特定の編成の動向 2019/3
おはようございます。
3/28夕方現在の長検状況,その他です。
・3/26~27入線した2129Fは,検修庫内で整備中の模様。
・2128F,試運転実施後3番Bに留置。
・4番B,奥から 8638F,TOQi は先週と変わらず。
・K4番線の6122F,両正面の黒塗り部分にあった「7CARS」「QSEAT」ステッカーがなくなる。
「7CARS」表示は両正面窓内のみに。
なお1505Fは,ベビーカースペース設置工事を行なって3/18雪が谷に帰区しています。
5518,恩田に牽引回送された時点で
元空気溜がない
一部ドアが仮のもの
という状態が確認されていましたが,思ったよりも重傷だったのかもしれません。
9006Fは,別スレ通り3/27入場しました。
3/28夕方現在の長検状況,その他です。
・3/26~27入線した2129Fは,検修庫内で整備中の模様。
・2128F,試運転実施後3番Bに留置。
・4番B,奥から 8638F,TOQi は先週と変わらず。
・K4番線の6122F,両正面の黒塗り部分にあった「7CARS」「QSEAT」ステッカーがなくなる。
「7CARS」表示は両正面窓内のみに。
なお1505Fは,ベビーカースペース設置工事を行なって3/18雪が谷に帰区しています。
5518,恩田に牽引回送された時点で
元空気溜がない
一部ドアが仮のもの
という状態が確認されていましたが,思ったよりも重傷だったのかもしれません。
9006Fは,別スレ通り3/27入場しました。
DT諸々
8620F→久々に(暦の上での)土曜日目撃!3/30は19運行です。
2019年度も少し頑張りそうです!!
8642F→30、31日は34Kで、通算3回目
2128F→ようやく3回目の試運転が終わったので週明け(新年度)早々動きそうです!
【2019/03/31(日) 10:35:54 投稿者修正】
2019年度も少し頑張りそうです!!
8642F→30、31日は34Kで、通算3回目
2128F→ようやく3回目の試運転が終わったので週明け(新年度)早々動きそうです!
【2019/03/31(日) 10:35:54 投稿者修正】