特定の編成の動向 2019/5
お世話になっております。
祝、礼和元年!新規スレです。
東横線はY512がGW明けに検査入りすると思います~
Re: 特定の編成の動向 2019/5
とれいん誌の甲種輸送情報によると、5月28日に逗子を出発する3020系の甲種輸送が設定されていますね。
今回も前回同様に8両で出場のようです。
今回も前回同様に8両で出場のようです。
Re: 特定の編成の動向 2019/5
おはようございます。
令和元年となって最初の,5/2午後現在,長検状況その他です。
・TOQiは先週比動きなし。
・3121Fは1番Bで通電中。
なお,5/2終電後に長津田~中央林間間で深夜試運転を行なう旨が長津田駅等に出ていましたが,管理人さんツイートによると3121Fが充当されたようです。
・6301を組み替えられた6101F,位置的には変わらず4番Bのまま。
・旧6301は14番線奥,新6302が15番線奥。
なお6102Fは営業運転充当。
こどもの国線,181ゥ(定期)はY003F,186ゥ(増発)はY002Fでした。
【2019/05/07(火) 09:00:46 投稿者修正】
令和元年となって最初の,5/2午後現在,長検状況その他です。
・TOQiは先週比動きなし。
・3121Fは1番Bで通電中。
なお,5/2終電後に長津田~中央林間間で深夜試運転を行なう旨が長津田駅等に出ていましたが,管理人さんツイートによると3121Fが充当されたようです。
・6301を組み替えられた6101F,位置的には変わらず4番Bのまま。
・旧6301は14番線奥,新6302が15番線奥。
なお6102Fは営業運転充当。
こどもの国線,181ゥ(定期)はY003F,186ゥ(増発)はY002Fでした。
【2019/05/07(火) 09:00:46 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向 2019/5
あっという間に連休もあと一日ですね。。
DTで連休始まってから9日間出ていない車両ですが、
5102F、5120F、8633F、2129F、8642Fの5編成(注)のようです。。
8606Fは5/3~5の3日間、34Kにて確認済です。
TYですが
東急の車両で休んでいる車両はなさそうで、
他社ですと51072Fと6109Fが休んでいる感じのようです。
(前者はたぶんLCD設置?、後者はVVVF変更作業の可能性有?)
ちなみに、、72M(横浜方面のS-TRAIN)の5/3の席の埋まり具合が半端なく2人掛けで(2人とも)空いているところを探すのはもちろんの事、3人掛けも空いているところ探すのが難しいくらい混んでいました。
注:
一部、運用専門サイトさん参考にさせて頂きました!
DTで連休始まってから9日間出ていない車両ですが、
5102F、5120F、8633F、2129F、8642Fの5編成(注)のようです。。
8606Fは5/3~5の3日間、34Kにて確認済です。
TYですが
東急の車両で休んでいる車両はなさそうで、
他社ですと51072Fと6109Fが休んでいる感じのようです。
(前者はたぶんLCD設置?、後者はVVVF変更作業の可能性有?)
ちなみに、、72M(横浜方面のS-TRAIN)の5/3の席の埋まり具合が半端なく2人掛けで(2人とも)空いているところを探すのはもちろんの事、3人掛けも空いているところ探すのが難しいくらい混んでいました。
注:
一部、運用専門サイトさん参考にさせて頂きました!
3020移動する!他
10連休あっという間でしたねー。
表題の件ですが、東急同好会で知りました。
昨晩終電後に元住吉に移動したそうです。
ちなみに田園都市線の土日(しかも朝の9時位)で通過が2連続はない筈、、と思っていたらそのうちの一本が他のところで出ていた4110Fの回送でした。(二子玉川9時発の急行の後でした)
10連休中結局
5120F、8633F、2129F、8642Fの4編成はすべての日でお休み(していたと思います)。
5102Fは連休初日のみ稼働で9連休のようです。
(参考:運用専門サイトより)
メトロは8105F、8113Fが10連休でした。
【2019/05/07(火) 23:28:16 投稿者修正】
表題の件ですが、東急同好会で知りました。
昨晩終電後に元住吉に移動したそうです。
ちなみに田園都市線の土日(しかも朝の9時位)で通過が2連続はない筈、、と思っていたらそのうちの一本が他のところで出ていた4110Fの回送でした。(二子玉川9時発の急行の後でした)
10連休中結局
5120F、8633F、2129F、8642Fの4編成はすべての日でお休み(していたと思います)。
5102Fは連休初日のみ稼働で9連休のようです。
(参考:運用専門サイトより)
メトロは8105F、8113Fが10連休でした。
【2019/05/07(火) 23:28:16 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向 2019/5
こんばんは。
こちらも1日遅れですが,5/6夕方現在,長検状況その他です。
・3121Fは1番Bで通電中。
なお,上記の通り5/6深夜に元検に移動。
・4110Fが,車輪転削のためか長検に来場。
・TOQiは5/2同様の位置(K5番線・5118F×7の手前)に。
・6101F,4番Bの手前寄りに移動。
(追記)
こどもの国線,5/6 14:30現在では臨時電車は運転されていませんでした。
【2019/05/09(木) 07:05:26 投稿者修正】
こちらも1日遅れですが,5/6夕方現在,長検状況その他です。
・3121Fは1番Bで通電中。
なお,上記の通り5/6深夜に元検に移動。
・4110Fが,車輪転削のためか長検に来場。
・TOQiは5/2同様の位置(K5番線・5118F×7の手前)に。
・6101F,4番Bの手前寄りに移動。
(追記)
こどもの国線,5/6 14:30現在では臨時電車は運転されていませんでした。
【2019/05/09(木) 07:05:26 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向 2019/5
おはようございます。
こちらも2回続けて1日遅れですが,5/13夕方現在,長検状況です。
・TOQi+サヤ,3連を組成しK5番線中程(5118F手前)に。
・6101Fは1番B奥に。
こちらも2回続けて1日遅れですが,5/13夕方現在,長検状況です。
・TOQi+サヤ,3連を組成しK5番線中程(5118F手前)に。
・6101Fは1番B奥に。
Re: 特定の編成の動向 2019/5
こんばんは。
本日より、6101F(3号車QSEAT)が試運転を開始しました。自分が確認した限り、長津田~鷺沼駅間での試運転でした。
来月初旬あたりから、運用復帰するかと思われます。
本日より、6101F(3号車QSEAT)が試運転を開始しました。自分が確認した限り、長津田~鷺沼駅間での試運転でした。
来月初旬あたりから、運用復帰するかと思われます。
Re: 特定の編成の動向 2019/5
おはようございます。
5/23夕方現在の長検状況です。
・6101F(QSEAT車入り)は試運転(往路江田で確認)後1番Bへ。
→6101Fが復帰しないと6102Fの組み替えができないわけですが,鳥小屋内にはTIP17インチ化用の部材はまだ搬入されておらず,さらに5/29・30には3122Fも搬入されてくることから,6102F組み替えは6月に入ってからと予想されます。
・TOQiは,別スレの通り1013Fとともに恩田へ。
【2019/05/28(火) 08:37:18 投稿者修正】
5/23夕方現在の長検状況です。
・6101F(QSEAT車入り)は試運転(往路江田で確認)後1番Bへ。
→6101Fが復帰しないと6102Fの組み替えができないわけですが,鳥小屋内にはTIP17インチ化用の部材はまだ搬入されておらず,さらに5/29・30には3122Fも搬入されてくることから,6102F組み替えは6月に入ってからと予想されます。
・TOQiは,別スレの通り1013Fとともに恩田へ。
【2019/05/28(火) 08:37:18 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向 2019/5
おはようございます。
管理人さんのTwitterにある通り、昨日のP132運行より、6101F(3号車QSEAT)が運用復帰しました。
既存の6両のLCDも17インチに更新されてました。
管理人さんのTwitterにある通り、昨日のP132運行より、6101F(3号車QSEAT)が運用復帰しました。
既存の6両のLCDも17インチに更新されてました。
Re: 特定の編成の動向 2019/5
おはようございます!
6101F、二日目の今日もQSEATの運用[131]に入りました!
6102F、抜けるかも(既に昨日で離脱したかも?)です。。
→本日の段階では離脱しておりません(P136で確認のため)
【2019/05/29(水) 23:38:19 投稿者修正】
6101F、二日目の今日もQSEATの運用[131]に入りました!
6102F、抜けるかも(既に昨日で離脱したかも?)です。。
→本日の段階では離脱しておりません(P136で確認のため)
【2019/05/29(水) 23:38:19 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向 2019/5
3020系の三田線貸し出しはいつなんでしょうかね。
三田線に8連が試運転列車が早くみたい
三田線に8連が試運転列車が早くみたい
大井町線動向ほか
表題の件、29日個人的には1週間強ぶりに午後運用の14本すべてを見ました!
14本ともすべて9000系というすごい結果に。。
9020系の動向が気になったので見たところ、9023Fが(別スレの通り)17日の午前運用をもって運用離脱しておりました。
別スレですと、入場しているとの事で別にトラブルがあるような感じでもなさそうです。
Y512も入場して3週間経ちましたね~
14本ともすべて9000系というすごい結果に。。
9020系の動向が気になったので見たところ、9023Fが(別スレの通り)17日の午前運用をもって運用離脱しておりました。
別スレですと、入場しているとの事で別にトラブルがあるような感じでもなさそうです。
Y512も入場して3週間経ちましたね~
Re: 特定の編成の動向 2019/5
おはようございます。
5/30夕方現在の長検状況です。
・3122F,残り4両の搬入日だったが,何らかの都合で甲種輸送が遅れたのか,15:10現在まだDE11(6/3修正)が授受線内にいる状態(DEは15:22にJR上り1番へ移動)。
16:30時点でTOQiが授受線に入り,16:50頃ようやく長検構内に搬入されたが,時間切れということで仮設撤去・連結器交換を行なわず,そのままTOQiとも1番B手前に留置。
・5112F・5116Fとも運用入りを確認,一方5120Fは留置のまま。
・KC1・KC2番線の延伸工事,線路敷設は未完了なものの架線延伸工が先に実施される。
これに伴い延伸エリアにあった資材置き場をS1・S2番線先に移設する工事も実施。
【2019/06/03(月) 04:52:39 投稿者修正】
5/30夕方現在の長検状況です。
・3122F,残り4両の搬入日だったが,何らかの都合で甲種輸送が遅れたのか,15:10現在まだDE11(6/3修正)が授受線内にいる状態(DEは15:22にJR上り1番へ移動)。
16:30時点でTOQiが授受線に入り,16:50頃ようやく長検構内に搬入されたが,時間切れということで仮設撤去・連結器交換を行なわず,そのままTOQiとも1番B手前に留置。
・5112F・5116Fとも運用入りを確認,一方5120Fは留置のまま。
・KC1・KC2番線の延伸工事,線路敷設は未完了なものの架線延伸工が先に実施される。
これに伴い延伸エリアにあった資材置き場をS1・S2番線先に移設する工事も実施。
【2019/06/03(月) 04:52:39 投稿者修正】