駅・線路等の状況変化(2018年前半)
あけましておめでとうございます。
今年から2018年ということで新しいトピを立てておきます。
Re: 駅・線路等の状況変化(2018年前半)
こんばんは。
Twitterで,5166Fへのホームドア積み込みが目撃されていましたが,
東横線の今年度設置予定である自由が丘・綱島・妙蓮寺各駅を確認したところ,自由が丘4番線ホームの固定柵撤去が確認されましたので,たぶん1/6終電後に同ホームにドア躯体が設置されるものと思われます。
Twitterで,5166Fへのホームドア積み込みが目撃されていましたが,
東横線の今年度設置予定である自由が丘・綱島・妙蓮寺各駅を確認したところ,自由が丘4番線ホームの固定柵撤去が確認されましたので,たぶん1/6終電後に同ホームにドア躯体が設置されるものと思われます。
Re: 駅・線路等の状況変化(2018年前半)
予想通り,1/6終電後に自由が丘駅4番線ホームにドア躯体が設置されました。
Re: 駅・線路等の状況変化(2018年前半)
はじめまして。
1月7日の終電後、二子玉川駅4番線にホームドアの躯体設置が行われました。
(1月8日確認)
1月7日の終電後、二子玉川駅4番線にホームドアの躯体設置が行われました。
(1月8日確認)
Re: 駅・線路等の状況変化(2018年前半)
こんばんは。
田園都市線梶が谷駅に「ホームドア設置工事のお知らせ」が貼ってありました。工事期間は、2017年12月~2019年3月まで(予定)となっていました。
~田園都市線でホームドア設置済み駅~
三軒茶屋、駒沢大学、二子玉川、溝の口、市が尾
※二子玉川駅は、1月13日現在、4番線のみの設置済みです。(未稼働)
※年度内に、用賀駅も稼働する見込みです。
田園都市線梶が谷駅に「ホームドア設置工事のお知らせ」が貼ってありました。工事期間は、2017年12月~2019年3月まで(予定)となっていました。
~田園都市線でホームドア設置済み駅~
三軒茶屋、駒沢大学、二子玉川、溝の口、市が尾
※二子玉川駅は、1月13日現在、4番線のみの設置済みです。(未稼働)
※年度内に、用賀駅も稼働する見込みです。
Re: 駅・線路等の状況変化(2018年前半)
1/13時点での(田)二子玉川・(東)自由が丘駅ですが,
・二子玉川1番線: 固定柵全部撤去,1/13or14終電後にホームドア躯体設置の可能性高
・自由が丘: 3・5・6番線の固定柵はそのまま,今週末のドア躯体設置はなさそう
という状況でした。
なお,(大)自由が丘駅のホームドア設置工事に関する掲示(工期:2017/12~2019/03)を確認しました。
・二子玉川1番線: 固定柵全部撤去,1/13or14終電後にホームドア躯体設置の可能性高
・自由が丘: 3・5・6番線の固定柵はそのまま,今週末のドア躯体設置はなさそう
という状況でした。
なお,(大)自由が丘駅のホームドア設置工事に関する掲示(工期:2017/12~2019/03)を確認しました。
Re: 駅・線路等の状況変化(2018年前半)
おはようございます。
1月13日の終電後、二子玉川駅1番線にホームドアの躯体設置が行われました。(1月14日確認)
二子玉川駅4番線のホームドアには、溝の口駅と同じように、ラインカラー(緑)が貼られてます。
1月13日の終電後、二子玉川駅1番線にホームドアの躯体設置が行われました。(1月14日確認)
二子玉川駅4番線のホームドアには、溝の口駅と同じように、ラインカラー(緑)が貼られてます。
自由が丘ホームドア設置フラグ
どうもです。
表題の件、本日5番線の横浜寄り(概ね7~10号車)にあった筈の固定柵の撤去を確認しました。
2週間前の4番線は金曜日一部撤去、土曜日全撤去日曜日設置という流れなので今週末は5番線に設置されるかと思います!!
PS 2017年側に投稿していたのでこちらに投稿しなおしました!
表題の件、本日5番線の横浜寄り(概ね7~10号車)にあった筈の固定柵の撤去を確認しました。
2週間前の4番線は金曜日一部撤去、土曜日全撤去日曜日設置という流れなので今週末は5番線に設置されるかと思います!!
PS 2017年側に投稿していたのでこちらに投稿しなおしました!
Re: 駅・線路等の状況変化(2018年前半)
管理人さんのTwitterにある通り、1月20日の終電後、自由が丘駅5番線にホームドアの躯体設置が行われました。
東横線は、今年度中に、綱島駅と妙蓮寺駅にもホームドアが稼働する見込みです。
東横線は、今年度中に、綱島駅と妙蓮寺駅にもホームドアが稼働する見込みです。
Re: 駅・線路等の状況変化(2018年前半)
直通先ですが,半蔵門線九段下駅4番線(押上方面行)ホームに,1/19終車後ドア躯体が設置されました。
なお現地掲示によると,
3番線(渋谷方面行)ホームへの設置 1/27~
使用開始予定 3月下旬
とのことです。
【2018/01/22(月) 06:20:51 投稿者修正】
なお現地掲示によると,
3番線(渋谷方面行)ホームへの設置 1/27~
使用開始予定 3月下旬
とのことです。
【2018/01/22(月) 06:20:51 投稿者修正】
Re: 駅・線路等の状況変化(2018年前半)
(大)大岡山駅のホームドア設置工事に関する掲示がありました。
その中に、イメージの写真がありますが、これはおもいっきり目の前の目黒線用のホームドアなのでちょっと面白い感じでした。
まあ、各駅共通で、作っているのでしょうから仕方ないのでしょうが。
【2018/01/25(木) 22:07:53 投稿者修正】
その中に、イメージの写真がありますが、これはおもいっきり目の前の目黒線用のホームドアなのでちょっと面白い感じでした。
まあ、各駅共通で、作っているのでしょうから仕方ないのでしょうが。
【2018/01/25(木) 22:07:53 投稿者修正】
自由が丘ホームドア設置フラグその3
連日寒いですが・・・
とりあえず今日自由が丘の3番線ホームの横浜寄り(7~10号車)にあった固定柵の撤去を確認しました。
明日日中は海側に5050系留置の上、明日の終電後設置で間違いないかと思います。
とりあえず今日自由が丘の3番線ホームの横浜寄り(7~10号車)にあった固定柵の撤去を確認しました。
明日日中は海側に5050系留置の上、明日の終電後設置で間違いないかと思います。
Re: 駅・線路等の状況変化(2018年前半)
自由が丘3番線ホームの固定柵ですが,1/27夕方には完全撤去となっておりました。
そして特集館記載の通り,終電後にドア躯体輸送が行なわれました。
(1/29追記)1/28,3番線ホームへのドア躯体設置を確認しました。
(大)大岡山のホームドア掲示ですが,工期予定が「2019年4月」となっており,運用開始が2018年度上期から2019年度上期に変更されたようです。
なおホームドアイメージの写真が中目黒駅のものでなかったのは,菊名駅上りの掲示(前年度に設置された下りホームの写真を使用)以外記憶にありません。
◎これを書きながら「ぞくぞくと、ホームドア。」
http://ii.tokyu.co.jp/homedoor/ を見たところ,記載が2017年12月末現在に更新され,上記大岡山の件も反映されていました。
(半)九段下駅,予定通り3番線(渋谷方面行)ホームに1/26終車後ドア躯体が設置されました。
【2018/01/29(月) 05:01:51 投稿者修正】
そして特集館記載の通り,終電後にドア躯体輸送が行なわれました。
(1/29追記)1/28,3番線ホームへのドア躯体設置を確認しました。
(大)大岡山のホームドア掲示ですが,工期予定が「2019年4月」となっており,運用開始が2018年度上期から2019年度上期に変更されたようです。
なおホームドアイメージの写真が中目黒駅のものでなかったのは,菊名駅上りの掲示(前年度に設置された下りホームの写真を使用)以外記憶にありません。
◎これを書きながら「ぞくぞくと、ホームドア。」
http://ii.tokyu.co.jp/homedoor/ を見たところ,記載が2017年12月末現在に更新され,上記大岡山の件も反映されていました。
(半)九段下駅,予定通り3番線(渋谷方面行)ホームに1/26終車後ドア躯体が設置されました。
【2018/01/29(月) 05:01:51 投稿者修正】
Re: 駅・線路等の状況変化(2018年前半)
こんにちは。
1月28日の終電後、綱島駅2番線にホームドアの躯体設置が行われました。
遅くなり、申し訳ございません。
1月28日の終電後、綱島駅2番線にホームドアの躯体設置が行われました。
遅くなり、申し訳ございません。
自由が丘ホームドア設置フラグその4
こんばんは。
表題の件、朝はあったのですが夜見た所、6番線の横浜寄り(概ね7~10号車)にあった筈の固定柵の撤去を確認しております。
今回は雪になる事を見越して早めにやったのかなー
って思っていますー!!
設置は土曜の終電後でしょう~
表題の件、朝はあったのですが夜見た所、6番線の横浜寄り(概ね7~10号車)にあった筈の固定柵の撤去を確認しております。
今回は雪になる事を見越して早めにやったのかなー
って思っていますー!!
設置は土曜の終電後でしょう~
Re: 駅・線路等の状況変化(2018年前半)
こんにちは。
(東)自由が丘駅6番線ホーム,Twitterで確認した限りでは2/3終電後にホームドア躯体が設置されたようです。
また用賀駅上りホームにも躯体が設置されたとのことです。
(いずれも,本日確認してくる予定)
(2/5 00:15追記)
上記両ホームとも,ドア躯体の設置を2/4に確認しました。
【2018/02/05(月) 00:15:38 投稿者修正】
(東)自由が丘駅6番線ホーム,Twitterで確認した限りでは2/3終電後にホームドア躯体が設置されたようです。
また用賀駅上りホームにも躯体が設置されたとのことです。
(いずれも,本日確認してくる予定)
(2/5 00:15追記)
上記両ホームとも,ドア躯体の設置を2/4に確認しました。
【2018/02/05(月) 00:15:38 投稿者修正】
Re: 駅・線路等の状況変化(2018年前半)
連投失礼します。
Twitter情報によると,綱島駅下りホームに2/4終電後ホームドア躯体が設置されたとのことです。
・・・綱島駅は上下線ともに不意を突かれました。
2017年度下期運用開始予定で躯体未設置なのは
《東横線》妙蓮寺
《大井町線》荏原町,九品仏
《田園都市線》用賀下り,江田
のみとなりました。
※メールで問い合わせがあったのでここに返答しますが,
当方が参照しているツイートは,不特定のフォロイーさん(フォローしている方)のリツイートorツイートが主で,
たまに検索で情報入手しております。
Twitter情報によると,綱島駅下りホームに2/4終電後ホームドア躯体が設置されたとのことです。
・・・綱島駅は上下線ともに不意を突かれました。
2017年度下期運用開始予定で躯体未設置なのは
《東横線》妙蓮寺
《大井町線》荏原町,九品仏
《田園都市線》用賀下り,江田
のみとなりました。
※メールで問い合わせがあったのでここに返答しますが,
当方が参照しているツイートは,不特定のフォロイーさん(フォローしている方)のリツイートorツイートが主で,
たまに検索で情報入手しております。
Re: 駅・線路等の状況変化(2018年前半)
こんばんは。
東横線と直通している、みなとみらい線みなとみらい駅のホームドアの詳細が公式HPで発表されました。
工事期間は、2018年2月~4月となっております。そのため、2月下旬~3月頃にホームドアの躯体設置が行われる見込みです。
ホームドアタイプは、半蔵門線と同じ、透明タイプです。
東横線と直通している、みなとみらい線みなとみらい駅のホームドアの詳細が公式HPで発表されました。
工事期間は、2018年2月~4月となっております。そのため、2月下旬~3月頃にホームドアの躯体設置が行われる見込みです。
ホームドアタイプは、半蔵門線と同じ、透明タイプです。
Re: 駅・線路等の状況変化(2018年前半)
こんばんは。
2月10日の終電後、用賀駅1番線にホームドアの躯体設置が行われました。
2月11日現在、二子玉川駅のホームドアは1番線、4番線ともに未稼働です。
2月10日の終電後、用賀駅1番線にホームドアの躯体設置が行われました。
2月11日現在、二子玉川駅のホームドアは1番線、4番線ともに未稼働です。
Re: 駅・線路等の状況変化(2018年前半)
おはようございます。
2月12日の初電より、二子玉川駅1番線、4番線ともにホームドアの運用を開始しました。
2月12日の初電より、二子玉川駅1番線、4番線ともにホームドアの運用を開始しました。
Re: 駅・線路等の状況変化(2018年前半)
みなとみらい駅ですが,管理人さんのツイートにある通り,2/10終電後に下りホームのドア躯体が設置されました。
また2/11終電後,荏原町駅上りホームにもドア躯体が設置されました。
また2/11終電後,荏原町駅上りホームにもドア躯体が設置されました。
自由が丘の椅子が変わる!
表題の件、昨晩どうやら交換があったようで、、
横浜方面ホームについては若干デザインが違うものの
5人分あるのですが、
渋谷方面については椅子自体がちょっと変わっていました。
座れるけど、ちょっと高~くって感じで、
4人分(1人毎の境界線がない)あるって感じです。
なのでラッシュの混雑などを考慮してフリースペースを作り
座れるスペースを減らしたものと思います。
横浜方面ホームについては若干デザインが違うものの
5人分あるのですが、
渋谷方面については椅子自体がちょっと変わっていました。
座れるけど、ちょっと高~くって感じで、
4人分(1人毎の境界線がない)あるって感じです。
なのでラッシュの混雑などを考慮してフリースペースを作り
座れるスペースを減らしたものと思います。
Re: 駅・線路等の状況変化(2018年前半)
Re: 駅・線路等の状況変化(2018年前半)
妙蓮寺駅上りホームに,2/17終電後ドア躯体が設置されました。
一方荏原町駅下りホームは,2/17終電後の設置はありませんでした。
(2/19追記:複数ツイートによると,2/18終電後に下りホームドア躯体が設置された模様)
みなとみらい駅上りホーム,2/14時点でドア躯体設置のツイートがあり(2/18現地確認済み),2/12または2/13終電後に設置されたものと思われます。
「ぞくぞくと、ホームドア。」ページ
http://ii.tokyu.co.jp/homedoor/ が1月末現在に更新され,九品仏駅の工事期間延伸(2018年度上期運用開始予定;現地掲示では工期2018年10月まで)が反映されています。
しかし,掲示が先に出ている鷺沼駅については,今回も反映されておりません。
【2018/02/19(月) 22:21:57 投稿者修正】
一方荏原町駅下りホームは,2/17終電後の設置はありませんでした。
(2/19追記:複数ツイートによると,2/18終電後に下りホームドア躯体が設置された模様)
みなとみらい駅上りホーム,2/14時点でドア躯体設置のツイートがあり(2/18現地確認済み),2/12または2/13終電後に設置されたものと思われます。
「ぞくぞくと、ホームドア。」ページ
http://ii.tokyu.co.jp/homedoor/ が1月末現在に更新され,九品仏駅の工事期間延伸(2018年度上期運用開始予定;現地掲示では工期2018年10月まで)が反映されています。
しかし,掲示が先に出ている鷺沼駅については,今回も反映されておりません。
【2018/02/19(月) 22:21:57 投稿者修正】
Re: 駅・線路等の状況変化(2018年前半)
こんばんは。
桜新町駅に「ホームドア設置工事のお知らせ」が貼ってました。
工事期間は、2018年2月~2018年6月(予定)となっていました。
※「ぞくぞくと、ホームドア」ページ(http://ii.tokyu.co.jp/homedoor/)には未記載です。
桜新町駅に「ホームドア設置工事のお知らせ」が貼ってました。
工事期間は、2018年2月~2018年6月(予定)となっていました。
※「ぞくぞくと、ホームドア」ページ(http://ii.tokyu.co.jp/homedoor/)には未記載です。
Re: 駅・線路等の状況変化(2018年前半)
本日、23時過ぎ、用賀駅構内で工事関係者の方々、待機中でしたので、ホームドア工事に進展あるかもしれませんね。
Re: 駅・線路等の状況変化(2018年前半)
こんばんは
江田駅の上りホームですが、明日25日初電から停止位置が1.3m渋谷方に伸びる旨のポスターがありました。車掌の到着時アナウンスも19日以降、ホームドア設置工事のため足下注意の文言が入りましたため、ホームドアの工事が今から行う可能性が高いようです。
江田駅の上りホームですが、明日25日初電から停止位置が1.3m渋谷方に伸びる旨のポスターがありました。車掌の到着時アナウンスも19日以降、ホームドア設置工事のため足下注意の文言が入りましたため、ホームドアの工事が今から行う可能性が高いようです。
Re: 駅・線路等の状況変化(2018年前半)
> 江田駅の上りホームですが、明日25日初電から停止位置が1.3m渋谷方に伸びる旨のポスターがありました。車掌の到着時アナウンスも19日以降、ホームドア設置工事のため足下注意の文言が入りましたため、ホームドアの工事が今から行う可能性が高いようです。
その通りになり,2/24終電後江田駅4番線ホームにホームドア躯体が設置されました。
なお同じく2/24終電後,妙蓮寺駅下りホームにもドア躯体が設置されています。
その通りになり,2/24終電後江田駅4番線ホームにホームドア躯体が設置されました。
なお同じく2/24終電後,妙蓮寺駅下りホームにもドア躯体が設置されています。
Re: 駅・線路等の状況変化(2018年前半)
おはようございます。
池尻大橋駅に「ホームドア設置工事のお知らせ」が貼ってました。
工事期間は、2018年2月~2018年8月(予定)となっていました。
池尻大橋駅に「ホームドア設置工事のお知らせ」が貼ってました。
工事期間は、2018年2月~2018年8月(予定)となっていました。
Re: 駅・線路等の状況変化(2018年前半)
Re: 駅・線路等の状況変化(2018年前半)
おはようございます。
3月11日の初電より、用賀駅1番線、2番線ともにホームドアの運用を開始しました。
3月11日の初電より、用賀駅1番線、2番線ともにホームドアの運用を開始しました。
Re: 駅・線路等の状況変化(2018年前半)
田園都市線の地下駅のホームドア設置は、渋谷駅を除いて、今年8月で完了とは思ったより早かったですね。
9日も輸送障害で各駅のホームは、人がごった返し状態でしたが、ホームドアがあると転落の危険がなくなるから安心ですね。なんで渋谷駅を優先的に設置時期を早めにしなかったんでしょうかねw メトロとの共同駅の関係でしょうか
9日も輸送障害で各駅のホームは、人がごった返し状態でしたが、ホームドアがあると転落の危険がなくなるから安心ですね。なんで渋谷駅を優先的に設置時期を早めにしなかったんでしょうかねw メトロとの共同駅の関係でしょうか
Re: 駅・線路等の状況変化(2018年前半)
どうもです。
先程、綱島駅のホームドアの稼働を確認しました!
(昨晩は同駅の一番端の一部箇所でホーム柵の設置準備が行われておりましたので稼働するかなと思っていました)
先程、綱島駅のホームドアの稼働を確認しました!
(昨晩は同駅の一番端の一部箇所でホーム柵の設置準備が行われておりましたので稼働するかなと思っていました)
Re: 駅・線路等の状況変化(2018年前半)
こんばんは
江田駅上下ホームのホームドア稼働時期ですが、1週間ほど前に駅係員より聞いたところ当初3月30日の稼働開始を予定していたようですが、江田駅改良工事との兼ね合いもあり4月上旬稼働開始にずれ込むと聞いております。
江田駅上下ホームのホームドア稼働時期ですが、1週間ほど前に駅係員より聞いたところ当初3月30日の稼働開始を予定していたようですが、江田駅改良工事との兼ね合いもあり4月上旬稼働開始にずれ込むと聞いております。
Re: 駅・線路等の状況変化(2018年前半)
自由が丘駅ついにホームドア稼働しました!
(昨日、端の方で固定柵が設置されておりましたので稼働は間違いないと思いました)
警備員はそのうちいなくなると思います。
(昨日、端の方で固定柵が設置されておりましたので稼働は間違いないと思いました)
警備員はそのうちいなくなると思います。
Re: 駅・線路等の状況変化(2018年前半)
諸々。
三軒茶屋駅の地上南口側ではエレベーター設置工事が実施されていますが,これに伴い,南口A(昭和女子大学方面)と南口B(日本大学方面)の階段が3/17頃から分離されました。
同駅の「東急トラベルサロン(JTB総合提携店)」ですが,近隣にJTB首都圏の店舗があるためか,4/11限りで(22:41修正)閉店されるようです。
池尻大橋駅のホームドア告知ですが,三軒茶屋駅のホームドア写真が使用されており,菊名駅上り(同駅下りの写真)・(大)大岡山駅(同駅目黒線ホームの写真)に続く「中目黒駅の写真が使用されていない例」になりました。
恩田駅で,2両編成の停車範囲外(長津田方モニターカメラ手前,こどもの国方エレベーター先)に柵が設置されました。
ただし,4連運転時には開放できるようになっているようです。
【2018/03/19(月) 00:20:37 投稿者修正】
【2018/03/19(月) 22:41:46 投稿者修正】
三軒茶屋駅の地上南口側ではエレベーター設置工事が実施されていますが,これに伴い,南口A(昭和女子大学方面)と南口B(日本大学方面)の階段が3/17頃から分離されました。
同駅の「東急トラベルサロン(JTB総合提携店)」ですが,近隣にJTB首都圏の店舗があるためか,4/11限りで(22:41修正)閉店されるようです。
池尻大橋駅のホームドア告知ですが,三軒茶屋駅のホームドア写真が使用されており,菊名駅上り(同駅下りの写真)・(大)大岡山駅(同駅目黒線ホームの写真)に続く「中目黒駅の写真が使用されていない例」になりました。
恩田駅で,2両編成の停車範囲外(長津田方モニターカメラ手前,こどもの国方エレベーター先)に柵が設置されました。
ただし,4連運転時には開放できるようになっているようです。
【2018/03/19(月) 00:20:37 投稿者修正】
【2018/03/19(月) 22:41:46 投稿者修正】
Re: 駅・線路等の状況変化(2018年前半)
管理人さま、皆さまこんにちは。
雪の寒い1日でした。
さて、地元荏原町駅のホームドアが
本日より使用開始となりました。
取り急ぎご報告まで。
雪の寒い1日でした。
さて、地元荏原町駅のホームドアが
本日より使用開始となりました。
取り急ぎご報告まで。
Re: 駅・線路等の状況変化(2018年前半)
こんにちは。
渋谷駅の田園都市線・半蔵門線ホーム5号車付近の売店が閉店し、取り壊されました。それにより、通路が従来より少し広がりました。
また、9号車付近の売店も3月19日をもって閉店したため、もうすぐ取り壊されると思います。
渋谷駅の田園都市線・半蔵門線ホーム5号車付近の売店が閉店し、取り壊されました。それにより、通路が従来より少し広がりました。
また、9号車付近の売店も3月19日をもって閉店したため、もうすぐ取り壊されると思います。
Re: 駅・線路等の状況変化(2018年前半)
溝の口駅3・4番ホームの梶が谷寄り正面口の階段・エスカレータ開口部が縮小され、頭上にホーム増床工事が進んでいます。
この階段は以前も開口部を塞いで増床しているので二度目ですね。
この階段は以前も開口部を塞いで増床しているので二度目ですね。
Re: 駅・線路等の状況変化(2018年前半)
こんばんは。
江田駅の駅務員の話とは裏腹の結果となり複雑な気持ちです。
江田駅のホームドアですが本日初電より稼働が開始されました。
江田駅の駅務員の話とは裏腹の結果となり複雑な気持ちです。
江田駅のホームドアですが本日初電より稼働が開始されました。
Re: 駅・線路等の状況変化(2018年前半)
> 江田駅のホームドアですが本日初電より稼働が開始されました。
Twitterによると,妙蓮寺駅のホームドアも3/29から運用開始になったとのことです。
(こちらも事前には3/28運用開始と伝わっていたとか……)
これで2017年度運用開始予定分は(延期になった九品仏を除き)全駅使用開始となりました。
◎みなとみらい駅のドアは3/29時点でも未運用とのこと。
(追記)
(半)九段下駅のドアも,3/25から運用開始されています。
【2018/03/30(金) 02:40:45 投稿者修正】
Twitterによると,妙蓮寺駅のホームドアも3/29から運用開始になったとのことです。
(こちらも事前には3/28運用開始と伝わっていたとか……)
これで2017年度運用開始予定分は(延期になった九品仏を除き)全駅使用開始となりました。
◎みなとみらい駅のドアは3/29時点でも未運用とのこと。
(追記)
(半)九段下駅のドアも,3/25から運用開始されています。
【2018/03/30(金) 02:40:45 投稿者修正】
Re: 駅・線路等の状況変化(2018年前半)
こんにちは。
渋谷駅の田園都市線・半蔵門線ホーム9号車付近の売店が閉店し、取り壊されました。それにより、通路が従来より少し広がりました。
また、5号車付近の売店も先日に取り壊されたため、田園都市線・半蔵門線ホームには、売店がなくなりました。(自動販売機あり)
渋谷駅の田園都市線・半蔵門線ホーム9号車付近の売店が閉店し、取り壊されました。それにより、通路が従来より少し広がりました。
また、5号車付近の売店も先日に取り壊されたため、田園都市線・半蔵門線ホームには、売店がなくなりました。(自動販売機あり)
Re: 駅・線路等の状況変化(2018年前半)
> ◎みなとみらい駅のドアは3/29時点でも未運用とのこと。
同駅のホームドアですが,年度末ギリギリの3/31から運用開始になったようです。
同駅のホームドアですが,年度末ギリギリの3/31から運用開始になったようです。
Re: 駅・線路等の状況変化(2018年前半)
こんばんは。 多摩川線の蒲田駅ですが、蒲田駅から発車してすぐの速度制限の解除標識(Nマーク)が40Mほど前に移されていました。 恐らく3月30日のダイヤ改正からかなと。。。 これによって最後尾がポイントを通過してすぐに制限が解除ということになります。
Re: 駅・線路等の状況変化(2018年前半)
田園都市線のホームドア設置予定が駅ポスターに貼られていました。各駅の設置予定は、以下の通りです。
・2018年度上期:池尻大橋、桜新町、たまプラーザ、あざみ野
・2018年度下期:渋谷、高津、梶が谷、長津田、つきみ野
・2019年度上期:二子新地、宮崎台、藤が丘、青葉台、田奈、つくし野、南町田
・2019年度下期:鷺沼、すずかけ台、中央林間
・設置済み:三軒茶屋、駒沢大学、用賀、二子玉川、溝の口、宮前平、江田、市が尾
(全て2018年4月26日現在)
・2018年度上期:池尻大橋、桜新町、たまプラーザ、あざみ野
・2018年度下期:渋谷、高津、梶が谷、長津田、つきみ野
・2019年度上期:二子新地、宮崎台、藤が丘、青葉台、田奈、つくし野、南町田
・2019年度下期:鷺沼、すずかけ台、中央林間
・設置済み:三軒茶屋、駒沢大学、用賀、二子玉川、溝の口、宮前平、江田、市が尾
(全て2018年4月26日現在)
Re: 駅・線路等の状況変化(2018年前半)
東急電鉄HP上の、「ぞくぞくと、ホームドア」ページ(http://ii.tokyu.co.jp/homedoor/sp/line4.html)が2018年3月末現在に更新されました。本日は、大井町線、東横線の設置予定を記載します。(田園都市線のホームドア設置予定は昨日記載)
◯大井町線
・2018年度上期:九品仏
・2018年度下期:自由が丘、二子玉川
・2019年度上期:大岡山
・2019年度下期:下神明、戸越公園、旗の台、北千束、等々力
・設置済み:大井町、中延、荏原町、緑が丘、尾山台、上野毛、溝の口
◯東横線
・2019年度上期:東白楽
・2019年度下期:多摩川、白楽
・設置済み:渋谷、代官山、中目黒、祐天寺、学芸大学、都立大学、自由が丘、田園調布、新丸子、武蔵小杉、元住吉、日吉、綱島、大倉山、菊名、妙蓮寺、反町、横浜
◯大井町線
・2018年度上期:九品仏
・2018年度下期:自由が丘、二子玉川
・2019年度上期:大岡山
・2019年度下期:下神明、戸越公園、旗の台、北千束、等々力
・設置済み:大井町、中延、荏原町、緑が丘、尾山台、上野毛、溝の口
◯東横線
・2019年度上期:東白楽
・2019年度下期:多摩川、白楽
・設置済み:渋谷、代官山、中目黒、祐天寺、学芸大学、都立大学、自由が丘、田園調布、新丸子、武蔵小杉、元住吉、日吉、綱島、大倉山、菊名、妙蓮寺、反町、横浜
Re: 駅・線路等の状況変化(2018年前半)
こんにちは。
上2件(設置済みは除く)と,確認できた各駅の掲示を合わせたものを以下に記します。
(4/29追記)4/28につくし野駅の掲示を確認したため反映
(5/7追記)5/6に鷺沼駅の掲示修正を確認したため反映
《東横線》
東白楽 2019年度上期
多摩川 2019年度下期
白 楽 2019年度下期
《大井町線》
九品仏 2018年度上期(駅掲示では工期2018/10まで)
自由が丘 2018年度下期(駅掲示では工期2019/03まで)
二子玉川 2018年度下期
大岡山 2019年度上期(駅掲示では工期2019/04まで)
下神明 2019年度下期
戸越公園 2019年度下期
旗の台 2019年度下期
北千束 2019年度下期
等々力 2019年度下期
《田園都市線》
桜新町 2018年度上期(駅掲示では工期2018/06まで)
池尻大橋 2018年度上期(駅掲示では工期2018/08まで)
たまプラーザ 2018年度上期(駅掲示では工期2018/09まで)
あざみ野 2018年度上期(駅掲示では工期2018/09まで)
つきみ野 2018年度下期(駅掲示では工期2018/12まで)
梶が谷 2018年度下期(駅掲示では工期2019/03まで)
長津田 2018年度下期(駅掲示では工期2019/03まで)
渋 谷 2018年度下期
高 津 2018年度下期
つくし野 2019年度上期(駅掲示では工期2019/10まで)
二子新地 2019年度上期
宮崎台 2019年度上期
藤が丘 2019年度上期
青葉台 2019年度上期
田 奈 2019年度上期
南町田 2019年度上期
鷺 沼 2019年度下期(駅掲示でも工期2019年度下期まで)
すずかけ台 2019年度下期
中央林間 2019年度下期
【2018/04/29(日) 08:29:55 投稿者修正】
【2018/05/07(月) 06:36:13 投稿者修正】
上2件(設置済みは除く)と,確認できた各駅の掲示を合わせたものを以下に記します。
(4/29追記)4/28につくし野駅の掲示を確認したため反映
(5/7追記)5/6に鷺沼駅の掲示修正を確認したため反映
《東横線》
東白楽 2019年度上期
多摩川 2019年度下期
白 楽 2019年度下期
《大井町線》
九品仏 2018年度上期(駅掲示では工期2018/10まで)
自由が丘 2018年度下期(駅掲示では工期2019/03まで)
二子玉川 2018年度下期
大岡山 2019年度上期(駅掲示では工期2019/04まで)
下神明 2019年度下期
戸越公園 2019年度下期
旗の台 2019年度下期
北千束 2019年度下期
等々力 2019年度下期
《田園都市線》
桜新町 2018年度上期(駅掲示では工期2018/06まで)
池尻大橋 2018年度上期(駅掲示では工期2018/08まで)
たまプラーザ 2018年度上期(駅掲示では工期2018/09まで)
あざみ野 2018年度上期(駅掲示では工期2018/09まで)
つきみ野 2018年度下期(駅掲示では工期2018/12まで)
梶が谷 2018年度下期(駅掲示では工期2019/03まで)
長津田 2018年度下期(駅掲示では工期2019/03まで)
渋 谷 2018年度下期
高 津 2018年度下期
つくし野 2019年度上期(駅掲示では工期2019/10まで)
二子新地 2019年度上期
宮崎台 2019年度上期
藤が丘 2019年度上期
青葉台 2019年度上期
田 奈 2019年度上期
南町田 2019年度上期
鷺 沼 2019年度下期(駅掲示でも工期2019年度下期まで)
すずかけ台 2019年度下期
中央林間 2019年度下期
【2018/04/29(日) 08:29:55 投稿者修正】
【2018/05/07(月) 06:36:13 投稿者修正】
LED照明
こんばんは~
今日気づきましたが、都立大学の駅がLED照明になっていました。(蛍光灯は撤去済み)
また、3/17頃から(個人的には)田園調布と自由が丘で最初確認し、現在はかなりの駅の階段付近におきまして
高齢者向け用の何か(※)を取り付けているようでして、
「鳥」の鳴き声が聞こえるようになっております。
※「杖マーク」を確認
今日気づきましたが、都立大学の駅がLED照明になっていました。(蛍光灯は撤去済み)
また、3/17頃から(個人的には)田園調布と自由が丘で最初確認し、現在はかなりの駅の階段付近におきまして
高齢者向け用の何か(※)を取り付けているようでして、
「鳥」の鳴き声が聞こえるようになっております。
※「杖マーク」を確認
Re: LED照明
>>高齢者向けの何か
恐らく視覚障害者の方向けの、音声による階段位置案内だと思われます。
杖マークは白杖のことかと。
以前まで設置駅は限定されていたものの、最近いきなり設置駅が増えてきたようです。
恐らく視覚障害者の方向けの、音声による階段位置案内だと思われます。
杖マークは白杖のことかと。
以前まで設置駅は限定されていたものの、最近いきなり設置駅が増えてきたようです。
Re: 駅・線路等の状況変化(2018年前半)
↑遅くなりましたが、フォローありがとうございます!
また、半蔵門線の青山一丁目ですが5/12と5/19の予定で
ホームドアが設置されます。稼働は確か8月です。
しかし5/2の段階で乗務員室付近のみ先行で部分設置していました。
もう一点。どこに書こうか迷いましたがとりあえずこちらに…
大井町線の土日の運用ですが
日中一編成が梶が谷に止まっているようです。
また午後113運行ですが、一見欠番のように思いましたが、回送運用のみのようです。
溝の口21:35頃(4番線発)→二子玉川21:44頃(4番線発)で
それ以降は恐らく前ダイヤ(3/25迄の土日)の102運行と同じかと思います。
また、半蔵門線の青山一丁目ですが5/12と5/19の予定で
ホームドアが設置されます。稼働は確か8月です。
しかし5/2の段階で乗務員室付近のみ先行で部分設置していました。
もう一点。どこに書こうか迷いましたがとりあえずこちらに…
大井町線の土日の運用ですが
日中一編成が梶が谷に止まっているようです。
また午後113運行ですが、一見欠番のように思いましたが、回送運用のみのようです。
溝の口21:35頃(4番線発)→二子玉川21:44頃(4番線発)で
それ以降は恐らく前ダイヤ(3/25迄の土日)の102運行と同じかと思います。
Re: 駅・線路等の状況変化(2018年前半)
おはようございます。
下記の通りです。
休前日の136運行長津田出庫18:33-□→梶が谷9番線18:57入庫
4月8日~土休日の2日間梶が谷9番線留置
平日131運行梶が谷9番線出庫6:11-□→溝の口6:17急行大井町
土休日113運行長津田出庫21:15-□→大岡山5番線21:55/22:09
-□→自由が丘入庫7番線22:12
下記の通りです。
休前日の136運行長津田出庫18:33-□→梶が谷9番線18:57入庫
4月8日~土休日の2日間梶が谷9番線留置
平日131運行梶が谷9番線出庫6:11-□→溝の口6:17急行大井町
土休日113運行長津田出庫21:15-□→大岡山5番線21:55/22:09
-□→自由が丘入庫7番線22:12
Re: 駅・線路等の状況変化(2018年前半)
こんばんは。
田園都市線は、5月12日(土)終電後、ホームドア検証のため、深夜試運転を行います。詳細は、以下の通りです。
・日時 5月12日(土)終電後
・区間 用賀駅~梶が谷駅間
・本数 上り3本、下り3本
田園都市線は、5月12日(土)終電後、ホームドア検証のため、深夜試運転を行います。詳細は、以下の通りです。
・日時 5月12日(土)終電後
・区間 用賀駅~梶が谷駅間
・本数 上り3本、下り3本
Re: 駅・線路等の状況変化(2018年前半)
5月11日(金)の終電後、半蔵門線青山一丁目駅2番線のホームドア躯体設置が行われました。
1番線は、5月18日(金)終電後、躯体設置予定です。
1番線は、5月18日(金)終電後、躯体設置予定です。
Re: 駅・線路等の状況変化(2018年前半)
桜新町駅1番線の固定柵が撤去されてるのを確認しました。なので、今週の土曜日と来週の土曜日に躯体設置を行う可能性があります。
Re: 駅・線路等の状況変化(2018年前半)
田園都市線の地下区間について、
ここ1か月くらいの間で駅間の距離表示を
非常口といった形で
用賀手前のトンネル入り口~渋谷駅まで
100~200mくらいの間隔で設置されたようです。
(イメージ)
xm 渋谷駅←(非常口のマーク)→池尻大橋駅 xm
先行列車がつまってノロノロ運転の際は
隣駅までの距離が分かるかも…。
(通常時のスピードは存在すら気づかないかも)
ここ1か月くらいの間で駅間の距離表示を
非常口といった形で
用賀手前のトンネル入り口~渋谷駅まで
100~200mくらいの間隔で設置されたようです。
(イメージ)
xm 渋谷駅←(非常口のマーク)→池尻大橋駅 xm
先行列車がつまってノロノロ運転の際は
隣駅までの距離が分かるかも…。
(通常時のスピードは存在すら気づかないかも)
Re: 駅・線路等の状況変化(2018年前半)
こんにちは。
5月18日(金)の終電後、半蔵門線青山一丁目駅1番線のホームドア躯体設置が行われました。
桜新町駅ですが、5月20日(日)現在、ホームドア未設置です。
5月18日(金)の終電後、半蔵門線青山一丁目駅1番線のホームドア躯体設置が行われました。
桜新町駅ですが、5月20日(日)現在、ホームドア未設置です。
Re: 駅・線路等の状況変化(2018年前半)
用賀駅の時もそうだったけど、準備があるから桜新町は、2、3週間後ぐらいでしょうか
Re: 駅・線路等の状況変化(2018年前半)
5月20日(日)の終電後、桜新町駅2番線のホームドア躯体設置が行われました。
Re: 駅・線路等の状況変化(2018年前半)
5/22出勤時確認済 案外早かったですね。
次は池尻大橋ですね そろそろの予感
次は池尻大橋ですね そろそろの予感
Re: 駅・線路等の状況変化(2018年前半)
5月26日(土)の終電後、桜新町駅1番線のホームドア躯体設置が行われました。
Re: 駅・線路等の状況変化(2018年前半)
こんにちは。
5/30、奥沢小学校にて奥沢駅改修工事の説明会が行われました。
内容としては以下のように目黒線8両化の準備に際した工事計画の発表だったようです。
(※奥沢駅は直通先を含めた目黒線系統で唯一8両対応のホーム長を備えていない駅となっています)
1:ホーム側2本の車庫と3番線の線路を撤去し残りの車庫を8両対応化
2:駅ビルを改修し下り側改札と上りホームを結ぶデッキ整備およびエレベータ新設
3:現上りホームを解体し現3番線の外側に新上りホーム設置
4:現2番線は通過線とし2面3線の上りのみ待避可能駅に
完成は2023年度予定とのことです。
5/30、奥沢小学校にて奥沢駅改修工事の説明会が行われました。
内容としては以下のように目黒線8両化の準備に際した工事計画の発表だったようです。
(※奥沢駅は直通先を含めた目黒線系統で唯一8両対応のホーム長を備えていない駅となっています)
1:ホーム側2本の車庫と3番線の線路を撤去し残りの車庫を8両対応化
2:駅ビルを改修し下り側改札と上りホームを結ぶデッキ整備およびエレベータ新設
3:現上りホームを解体し現3番線の外側に新上りホーム設置
4:現2番線は通過線とし2面3線の上りのみ待避可能駅に
完成は2023年度予定とのことです。
Re: 駅・線路等の状況変化(2018年前半)
6月23日(土)の終電後、池尻大橋駅2番線のホームドア躯体設置が行われました。
6月24日(日)の初電より、桜新町駅1番線、2番線ともにホームドアの運用を開始しました。
6月24日(日)の初電より、桜新町駅1番線、2番線ともにホームドアの運用を開始しました。
Re: 駅・線路等の状況変化(2018年前半)
ABC1417さん
ご報告ありがとうございます。
やっと 池尻大橋に設置ですね。
これで渋谷方面の地下区間全て完了ですね。
人身事故 減りそうで良いですね。
ご報告ありがとうございます。
やっと 池尻大橋に設置ですね。
これで渋谷方面の地下区間全て完了ですね。
人身事故 減りそうで良いですね。
Re: 駅・線路等の状況変化(2018年前半)
やはり、目黒線の8連化は確実ですね。
車両面の再配置の動向が一番の興味ですね。
3000系・5080系は製造時から年数が経っているため、新造による8連化はないと思いますが、編成数減らして、中間車に組み込み、不足分は、2020系列の新車投入でしょうか
車両面の再配置の動向が一番の興味ですね。
3000系・5080系は製造時から年数が経っているため、新造による8連化はないと思いますが、編成数減らして、中間車に組み込み、不足分は、2020系列の新車投入でしょうか