3/25 ダイヤ改正
ダイヤ改正の概要が発表されました
概要は承知のとおり
東横線は祐天寺駅の通過線使用開始
S-TRAIN運行開始
目黒線
・朝ラッシュピーク後の増発などによる混雑緩和および速達性向上
・地下鉄線直通列車本数の増便による利便性向上
・夜間の増発や終電時刻見直しによる深夜時間帯の利便性向上
なお、田園都市線・大井町線・世田谷線では4月21日(金)にダイヤ改正の実施を予定で、詳細は後日発表とのことです
http://www.tokyu.co.jp/company/news/list/?id=2532
【2017/03/02(木) 15:02:47 投稿者修正】
Re: 3/25 ダイヤ改正
表題の件、改正まで3週間ですが
3/2の段階で西武線内の新しい時刻表を見ることができます。
小竹向原と練馬駅+αで、
平日、土日ともS-TRAIN分本数が増加しています。
したがって、40000系の置換はないとみました。
土日で一日一本だけ存在していた中華街発の各駅停車飯能行(16時台現07S)ですが、改正後は所沢行きになります。
(↑2/9の西武のリリースで解読しておりましたがその通りでした。)
土日のFライナーの中華街行きは西武線内で快速急行→快速に置き変わる列車があるようで渋谷9:39、10:09発の分が該当します。
→西武からのFライナーは2本減少です。
また、9時台の西武線内において各駅停車→準急に変更になる列車がある一方で(現54Kと06M)、夜19時台の快速中華街行き一本が各駅停車に置き換わるようです。
平日は各駅停車豊洲行きの時間が1時間程早くなります。
3/2の段階で西武線内の新しい時刻表を見ることができます。
小竹向原と練馬駅+αで、
平日、土日ともS-TRAIN分本数が増加しています。
したがって、40000系の置換はないとみました。
土日で一日一本だけ存在していた中華街発の各駅停車飯能行(16時台現07S)ですが、改正後は所沢行きになります。
(↑2/9の西武のリリースで解読しておりましたがその通りでした。)
土日のFライナーの中華街行きは西武線内で快速急行→快速に置き変わる列車があるようで渋谷9:39、10:09発の分が該当します。
→西武からのFライナーは2本減少です。
また、9時台の西武線内において各駅停車→準急に変更になる列車がある一方で(現54Kと06M)、夜19時台の快速中華街行き一本が各駅停車に置き換わるようです。
平日は各駅停車豊洲行きの時間が1時間程早くなります。
Re: 3/25 ダイヤ改正
土休日に1本残っている元町・中華街発飯能行が所沢行に変わるようですが、この所沢行は練馬から準急になる列車でしょうか?あと日中の新宿三丁目行が池袋行に変わりますが、その池袋行は現在の菊名発新宿三丁目行が池袋まで延長するのか、元町・中華街発の8本のうち2本が池袋行になるのかが気になるところです。
もし菊名発の新宿三丁目行が池袋まで延長した場合は、池袋に折り返し設備が無いので千川の折り返し設備まで回送され、そこから池袋まで再び回送して菊名に向かうのでしょうが、新宿三丁目からのスジは現状の新宿三丁目折り返し列車の1本後の新宿三丁目折り返し列車のスジになりそうな気がします。(通常の菊名発の新宿三丁目折り返し時間が13分で、次の新宿三丁目折り返し列車の発車が30分後であることを考えると、新宿三丁目行列車が池袋まで延長運転をして折り返した後に新宿三丁目まで戻る場合、約43分は必要ではないかと。)
【2017/03/06(月) 22:20:18 投稿者修正】
もし菊名発の新宿三丁目行が池袋まで延長した場合は、池袋に折り返し設備が無いので千川の折り返し設備まで回送され、そこから池袋まで再び回送して菊名に向かうのでしょうが、新宿三丁目からのスジは現状の新宿三丁目折り返し列車の1本後の新宿三丁目折り返し列車のスジになりそうな気がします。(通常の菊名発の新宿三丁目折り返し時間が13分で、次の新宿三丁目折り返し列車の発車が30分後であることを考えると、新宿三丁目行列車が池袋まで延長運転をして折り返した後に新宿三丁目まで戻る場合、約43分は必要ではないかと。)
【2017/03/06(月) 22:20:18 投稿者修正】
Re: 3/25 ダイヤ改正
どうもです。
東京メトロ分のダイヤが公開されました。
・平日
有楽町線
豊洲7:52始発所沢行き
→S-TRAINの折返しで確定とみられ、40000系の運転とみられます。
副都心線
個人的に間違いを疑いましたが
土日の新宿三丁目~池袋の増発本数は48本ではなくて
42本が正です。2/9のリリースも修正されました。
日中のパターンですが下記のようです。
例)
池袋10:50着→池袋11:14発
副都心線だけの判断ですが
東横線内急行の分について10両→8両、8両→10両に変わる列車はなしの模様です。
ご質問の件
>元町・中華街発飯能行が所沢行に変わるようですが、この所沢行は練馬から準急になる列車でしょうか?
→各駅停車でした。
東京メトロ分のダイヤが公開されました。
・平日
有楽町線
豊洲7:52始発所沢行き
→S-TRAINの折返しで確定とみられ、40000系の運転とみられます。
副都心線
個人的に間違いを疑いましたが
土日の新宿三丁目~池袋の増発本数は48本ではなくて
42本が正です。2/9のリリースも修正されました。
日中のパターンですが下記のようです。
例)
池袋10:50着→池袋11:14発
副都心線だけの判断ですが
東横線内急行の分について10両→8両、8両→10両に変わる列車はなしの模様です。
ご質問の件
>元町・中華街発飯能行が所沢行に変わるようですが、この所沢行は練馬から準急になる列車でしょうか?
→各駅停車でした。
Re: 3/25 ダイヤ改正
ジョルダンでは、みなとみらい線元町・中華街駅の3月25日ダイヤ改正後の時刻を見ることが出来たので報告します。
改正後に、元町・中華街始発の列車で行先が変更になった列車
16時30分発各停 渋谷→池袋
16時36分発各停 新宿三丁目→飯能
16時40分発急行 石神井公園→和光市
改正後に、元町・中華街始発の列車で行先が変更になった列車
16時30分発各停 渋谷→池袋
16時36分発各停 新宿三丁目→飯能
16時40分発急行 石神井公園→和光市
Re: 3/25 ダイヤ改正
表題の件について、東急HPはまだ対応していませんが自由が丘駅では14日頃から新しい時刻表に変わっています。
(もちろんその上に小さく現在の時刻表がありますが…)
横浜方面
平日…始発が3本ありましたが、少なくとも2本は別の駅始発になった模様です。
10時台→菊名行追加(10:14)
土日…10時台は下記の通りです。(見えた範囲で)
…22急 24各 29S 33特 以降同じ…
18:58発…行先が菊名→中華街に
渋谷方面
平日、土日とも祐天寺で特急の通過待ちはありません。
下記の優等列車は祐天寺で各駅停車を抜くようです。
平日7:05~36、8:43~9:14
土日 7:27と17:21(ともにS-TRAIN)
この2本は各駅停車の連絡はなし。
(17:20の各駅停車は無になり、17:05頃に移動になったかもしれません)
7時台は見えた範囲で
… 22急 23各 27S 32特 以降同じ…
とりあえず見えた所だけです!
(もちろんその上に小さく現在の時刻表がありますが…)
横浜方面
平日…始発が3本ありましたが、少なくとも2本は別の駅始発になった模様です。
10時台→菊名行追加(10:14)
土日…10時台は下記の通りです。(見えた範囲で)
…22急 24各 29S 33特 以降同じ…
18:58発…行先が菊名→中華街に
渋谷方面
平日、土日とも祐天寺で特急の通過待ちはありません。
下記の優等列車は祐天寺で各駅停車を抜くようです。
平日7:05~36、8:43~9:14
土日 7:27と17:21(ともにS-TRAIN)
この2本は各駅停車の連絡はなし。
(17:20の各駅停車は無になり、17:05頃に移動になったかもしれません)
7時台は見えた範囲で
… 22急 23各 27S 32特 以降同じ…
とりあえず見えた所だけです!
Re: 3/25 ダイヤ改正
東急のHPでも改正後の時刻表が確認できるようになっています。
PDF版はまだですが、NAVITIME提供版は新時刻表で確認可能になっています。
PDF版はまだですが、NAVITIME提供版は新時刻表で確認可能になっています。
Re: 3/25 ダイヤ改正
はじめまして。
>、NAVITIME提供版は新時刻表で確認可能になっています。
改正後の時刻表はこちらをクリックしても、改正前の時刻表が出てきてしまいます。。。
>、NAVITIME提供版は新時刻表で確認可能になっています。
改正後の時刻表はこちらをクリックしても、改正前の時刻表が出てきてしまいます。。。
Re: 3/25 ダイヤ改正
>改正後の時刻表はこちらをクリックしても、改正前の時刻表が出てきてしまいます。。。
今見たら改正後の時刻表が見れるようになっていました。
今見たら改正後の時刻表が見れるようになっていました。
Re: 3/25 ダイヤ改正
こんばんは。東京時刻表買ったのでちょっとだけ。
平日東急車8両の終日運用が29本、午前運用が6本で
運用2本増えていました。
なので予備編成は1本だけになってしまいますね。
平日東急車8両の終日運用が29本、午前運用が6本で
運用2本増えていました。
なので予備編成は1本だけになってしまいますね。
Re: 3/25 ダイヤ改正
土休日の東急車の運用本数は変わりませんか?
Re: 3/25 ダイヤ改正
> 土休日の東急車の運用本数は変わりませんか?
土休日の東急車8両の本数は変わりません。
代わりにメトロ車8両の日中動く本数が2本増えています。
【2017/03/19(日) 11:11:07 投稿者修正】
土休日の東急車8両の本数は変わりません。
代わりにメトロ車8両の日中動く本数が2本増えています。
【2017/03/19(日) 11:11:07 投稿者修正】
Re: 3/25 ダイヤ改正
おはようございます!
>平日東急車8両の終日運用が29本、午前運用が6本で
運用2本増えていました。
ダイヤ構成自体(始発の本数)はS-TRAINの増発以外は変わっていないと思うので
ここでいう29本というのは恐らく
菊名11:30発~、日吉11:18発~も含んでいるとみられます。
(菊名11:00発~については元住吉出庫でなくなりそうです)
仮に朝ラッシュ時35運用とすると
現在和光市から東急車が2本出庫している上で
元住吉から出庫している17Sと19Sも東急車にならないと計算上あわないと思います。
ちなみに
>改正後の時刻表はこちらをクリックしても、改正前の時刻表が出てきてしまいます
昨日見たときは3/24時点のものが出ていました(URLの日付を変えたら出ました)が
今日は通常通り見れています!
【2017/03/19(日) 12:05:41 投稿者修正】
>平日東急車8両の終日運用が29本、午前運用が6本で
運用2本増えていました。
ダイヤ構成自体(始発の本数)はS-TRAINの増発以外は変わっていないと思うので
ここでいう29本というのは恐らく
菊名11:30発~、日吉11:18発~も含んでいるとみられます。
(菊名11:00発~については元住吉出庫でなくなりそうです)
仮に朝ラッシュ時35運用とすると
現在和光市から東急車が2本出庫している上で
元住吉から出庫している17Sと19Sも東急車にならないと計算上あわないと思います。
ちなみに
>改正後の時刻表はこちらをクリックしても、改正前の時刻表が出てきてしまいます
昨日見たときは3/24時点のものが出ていました(URLの日付を変えたら出ました)が
今日は通常通り見れています!
【2017/03/19(日) 12:05:41 投稿者修正】
Re: 3/25 ダイヤ改正
> ダイヤ構成自体(始発の本数)はS-TRAINの増発以外は変わっていないと思うので
> ここでいう29本というのは恐らく
> も含んでいるとみられます。
> (菊名11:00発~については元住吉出庫でなくなりそうです)
>
29本は菊名11:30発~、日吉11:18発~を含まないでです。
菊名11:30発は36K,日吉11:18発は17Sになっています。
ざっと見ていますが17Sと19Sは朝ラッシュ時の出庫は無いみたいです。
【2017/03/19(日) 13:25:27 投稿者修正】
> ここでいう29本というのは恐らく
> も含んでいるとみられます。
> (菊名11:00発~については元住吉出庫でなくなりそうです)
>
29本は菊名11:30発~、日吉11:18発~を含まないでです。
菊名11:30発は36K,日吉11:18発は17Sになっています。
ざっと見ていますが17Sと19Sは朝ラッシュ時の出庫は無いみたいです。
【2017/03/19(日) 13:25:27 投稿者修正】
Re: 3/25 ダイヤ改正
どうもです。表題の件の平日分です。
ダイヤ改正前後で東急車は下記のようになるようです。
朝→朝ラッシュ終了後→12時時点(昼出庫)→夕方
現在の体制:33→26→29→30
3/27~体制:35→29→30→31
メトロ車については改正前後で下記の流れになります。
現在→3/27~ (09S,11SはFライナー改正前のスジになります)
28K→07S
07S→09S
09S→11S
11S→28K
17Sは日吉11:18発~、19Sは現在の午後17Sになります。
夕方以降の東急車が改正前より1本多いですが、これと相殺する形で07Sが朝8時半頃に元住吉入庫って形になりそうです。
10両の運用については
朝ラッシュ時24M→26M、34~40Mがそれぞれ32~38Mに
日中のFライナーのうちの一本が32M
日中の唯一の10両急行は18→20Mになるようです。
【2017/03/21(火) 00:40:48 投稿者修正】
ダイヤ改正前後で東急車は下記のようになるようです。
朝→朝ラッシュ終了後→12時時点(昼出庫)→夕方
現在の体制:33→26→29→30
3/27~体制:35→29→30→31
メトロ車については改正前後で下記の流れになります。
現在→3/27~ (09S,11SはFライナー改正前のスジになります)
28K→07S
07S→09S
09S→11S
11S→28K
17Sは日吉11:18発~、19Sは現在の午後17Sになります。
夕方以降の東急車が改正前より1本多いですが、これと相殺する形で07Sが朝8時半頃に元住吉入庫って形になりそうです。
10両の運用については
朝ラッシュ時24M→26M、34~40Mがそれぞれ32~38Mに
日中のFライナーのうちの一本が32M
日中の唯一の10両急行は18→20Mになるようです。
【2017/03/21(火) 00:40:48 投稿者修正】
Re: 3/25 ダイヤ改正
新時刻表拝見しましたが、土休日の東急車運用は10Kが無くなり、Fライナー改正前の20Kのスジは13Kが引き継ぐようですね。よって、ダイヤ改正後の13Kは現在と改正後の18Kと並んで急行運用が増えそうです。現時点で土日祝→土日祝→土日祝のパターンだと10K→18K→13Kとなっていますが、改正後はどうなるのかが気になるところです。
あと改正前、メトロ車の受け持ちだった元町・中華街発飯能行は所沢行に変更後、東急車の受け持ち(15K)に変更となり、03Kが元町・中華街16時36分発の飯能行(Fライナー改正前の01Kのスジ)になります。また元町・中華街21時台発の急行渋谷行は、04KからFライナー改正前の21Kとなるようで、04KはFライナー改正前と同じ飯能行になりますね。
あと改正前、メトロ車の受け持ちだった元町・中華街発飯能行は所沢行に変更後、東急車の受け持ち(15K)に変更となり、03Kが元町・中華街16時36分発の飯能行(Fライナー改正前の01Kのスジ)になります。また元町・中華街21時台発の急行渋谷行は、04KからFライナー改正前の21Kとなるようで、04KはFライナー改正前と同じ飯能行になりますね。
Re: 3/25 ダイヤ改正
本日、田園都市線のダイヤ改正が発表されました
大井町線の急行で7両化について、2017年度下期に行う記載がありました
ラッシュピーク前である渋谷着5時台に長津田発の急行渋谷行きを1本、渋谷着6時台に中央林間発の急行渋谷行きを1本増発するとのことです
http://www.tokyu.co.jp/file/170322-1.pdf
本日、田園都市線のダイヤ改正が発表されました
大井町線の急行で7両化について、2017年度下期に行う記載がありました
ラッシュピーク前である渋谷着5時台に長津田発の急行渋谷行きを1本、渋谷着6時台に中央林間発の急行渋谷行きを1本増発するとのことです
http://www.tokyu.co.jp/file/170322-1.pdf
3/25+4/21ダイヤ改正
表題の件の土日分です。
元住吉から出て来るメトロ車は2本とも8時過ぎには出る形となり、
10Kについては12Sになっておりました。
今の12Sは11Sです。
(12Sの元住吉出庫のタイミングの数分後に09Sが入庫するようです)
夕方は
10S→11S、11S→05S、05S→12Sです。
ちなみに祐天寺の通過待ちは
渋谷方面だけではなく、横浜方面も土日のみ(夜のS-TRAIN分のみ)存在します。
田園都市線のリリースはこちらでした。
http://www.tokyu.co.jp/file/170322-2.pdf
急行の増発以外に始発駅の初電の繰り上げもメインのようです。
(各駅停車については5時台も待ち合わせが出そうですね)
大井町線増発の話はなさそうです。
(個人的には22~23時台に増発してほしかったですが・・・)
元住吉から出て来るメトロ車は2本とも8時過ぎには出る形となり、
10Kについては12Sになっておりました。
今の12Sは11Sです。
(12Sの元住吉出庫のタイミングの数分後に09Sが入庫するようです)
夕方は
10S→11S、11S→05S、05S→12Sです。
ちなみに祐天寺の通過待ちは
渋谷方面だけではなく、横浜方面も土日のみ(夜のS-TRAIN分のみ)存在します。
田園都市線のリリースはこちらでした。
http://www.tokyu.co.jp/file/170322-2.pdf
急行の増発以外に始発駅の初電の繰り上げもメインのようです。
(各駅停車については5時台も待ち合わせが出そうですね)
大井町線増発の話はなさそうです。
(個人的には22~23時台に増発してほしかったですが・・・)
Re: 4/21 ダイヤ改正
田園都市線各駅のホーム時刻表,本体が4/21改正版に交換され,上から「現在の時刻表」が貼られている状態になっています。
と同時に,右側の所要時分表が更新されたらしく「調整中」の貼り紙がなされています。
※ 松原団地→獨協大学前〈草加松原〉の変更は4/1までに実施済み。
4/21改正のリリースで,メトロ線内の所要時分修正が明示されていましたので,その関係でしょうか。
と同時に,右側の所要時分表が更新されたらしく「調整中」の貼り紙がなされています。
※ 松原団地→獨協大学前〈草加松原〉の変更は4/1までに実施済み。
4/21改正のリリースで,メトロ線内の所要時分修正が明示されていましたので,その関係でしょうか。
Re: 3/25 ダイヤ改正
先日発売された、東急電車時刻表で
田園都市線の終日運用に平日に32K、土日33kの設定がありますが非直運用でしょうか・・・
先日発売された、東急電車時刻表で
田園都市線の終日運用に平日に32K、土日33kの設定がありますが非直運用でしょうか・・・
Re: 4/21 ダイヤ改正
おはようございます。
>暗証番号8606さん
平日32Kは直通運用です。
平日非直通の終日運用は、日中住吉留置の33Kだけになりそうです。
【2017/04/17(月) 09:14:55 投稿者修正】
>暗証番号8606さん
平日32Kは直通運用です。
平日非直通の終日運用は、日中住吉留置の33Kだけになりそうです。
【2017/04/17(月) 09:14:55 投稿者修正】
Re: 3/25 ダイヤ改正
morichanさんありがとうございます
平日の非直日中運用消滅ですね
これは何を意味するのか・・・
morichanさんありがとうございます
平日の非直日中運用消滅ですね
これは何を意味するのか・・・
Re: 4/21 ダイヤ改正
今回の田園都市線ダイヤ改正,半蔵門線内の所要時分見直し(渋谷~押上が日中標準31分に)もあってか,土休日上り・全日下りの「ひる準」の入る位置が15分弱ずれ(平日下り渋谷11:36発,土休日下り渋谷9:35発・10:06発を除く),その結果土休日の上り「ひる準」はすべて押上行に(平日は従来通り東武直通),下りは上記例外を除き平日・土休日とも東武から直通に変更となっています。
土休日日中については,二子玉川~長津田間で「ひる準」と大井町線直通急行のスジが入れ替わった形になります。
【2017/04/23(日) 11:14:17 投稿者修正】
土休日日中については,二子玉川~長津田間で「ひる準」と大井町線直通急行のスジが入れ替わった形になります。
【2017/04/23(日) 11:14:17 投稿者修正】
時差Bizライナー
こんばんは。
田園都市線に期間限定ですが、
時差Bizライナーとして「特急」電車が登場するようです。
http://www.tokyu.co.jp/file/170627-11.pdf
使用される車両は、東急5000系ですかね。
この期間は、半蔵門線でも区間延長があり、
一部スジが変更されるようです。
6/30 18:00追記
田園都市線内での時刻変更が出ていました。
http://www.tokyu.co.jp/tokyu/biZ-2017.pdf
【2017/06/30(金) 18:10:20 投稿者修正】
田園都市線に期間限定ですが、
時差Bizライナーとして「特急」電車が登場するようです。
http://www.tokyu.co.jp/file/170627-11.pdf
使用される車両は、東急5000系ですかね。
この期間は、半蔵門線でも区間延長があり、
一部スジが変更されるようです。
6/30 18:00追記
田園都市線内での時刻変更が出ていました。
http://www.tokyu.co.jp/tokyu/biZ-2017.pdf
【2017/06/30(金) 18:10:20 投稿者修正】