特定の編成の動向 2016/10

おはようございます。
明日から10月ということで、新しいスレを立てておきます。

user.png TKK8605 time.png 2016/09/30(金) 07:48:02 No.14245
Re: 特定の編成の動向 2016/10
こんばんは。
本日、1013Fおよび1023Fでも行先表示のフルカラーLED化を確認しました。
これにより、本日時点での1000系の方向幕装備車は1022Fのみとなりました。
user_com.png NH0578便 time.png 2016/09/30(金) 21:47:29 No.14247
Re: 特定の編成の動向 2016/10
おはようございます。
10/1日没前後現在,長検週報です。

・5177Fは1番B留置。
・TOQi+サヤ,屋外で確認できず。
user_com.png すー(きさらぎ) time.png 2016/10/02(日) 09:21:18 No.14250
5157が…他
どうもです。

9/13に5154が17インチLCDになって復活し、その後5156が行くのかなと思ったら表題の編成が17インチLCDになっていました。

こちらの把握では12日のA17Sを最後に恐らく離脱し、
今日の07Kにワイドで復帰していることを確認しました!

ちなみに5154は扉が閉まるときは静かになるように改造されていました。(4102や4103は9月末時点では静かには閉まっていませんが…)

また8/29から始まっている代走は今日も続いておりました。
土日の02Sの東急車代走は(回送などから判断し)11:30から始まっています。

【2016/10/02(日) 19:24:42 投稿者修正】
user_com.png hiro_n time.png 2016/10/02(日) 19:19:09 No.14251
4102が…
どうもです。

表題の件、本日の53Kより(?)「東急線アプリ」のラッピング編成になり、ネタ車となりました!
(約1年間)
広告や駅の掲示などからJR線・メトロ線も現在列車位置が見れるようです。

※目黒線・田園都市線も今日からラッピングになっている編成がある筈です。

あとは、(LCD改造車になりそうな)5156・5158の動きを注意してみておきたいと思います!

【2016/10/07(金) 23:41:57 投稿者修正】
user_com.png hiro_n time.png 2016/10/07(金) 23:31:59 No.14258
Re: 特定の編成の動向 2016/10
こんばんは。

5050系の64Fですが、8号車のフラット音がすごいことになっていました。  正直稀にみる騒音レベルと言ってもいいくらいです。
user_com.png よっちゃん time.png 2016/10/07(金) 23:51:13 No.14259
Re: 特定の編成の動向 2016/10
おはようございます。
記載遅れかつ特集館等との重複で申し訳ありませんが、10/10日没後現在,長検週報です。

・5177F・4109Fについては特集館に掲載されていますので省略します。
・KC2番線,手前から TOQi,福島向け3連,同2連 の順で留置。
・5109Fが3番Bに留置。
 まだ編成替え前であるにもかかわらず,両先頭車の「6DOORS」ステッカーは撤去済み,また5009横には踏み段が設置。
・6106FがK5番線に留置。

Twitter情報によると,本日10/12に搬入される4ドアサハは,5109F用+5107F用になる模様です。
user_com.png すー(きさらぎ) time.png 2016/10/12(水) 04:46:20 No.14264
Re: 特定の編成の動向 2016/10
こんばんは。本日新4ドア中間車の搬入が行われました。

>Twitter情報によると,本日10/12に搬入される4ドアサハは,5109F用+5107F用になる模様です。

今回の新造車は前回までの車両よりも省力化?されたようで、冷房装置キセは汚れており、台車も汚れた状態でした。
(前回までの新造車はキレイな状態で納入されていましたが・・・)

【2016/10/12(水) 22:41:30 投稿者修正】
user_com.png 通過マッチ time.png 2016/10/12(水) 22:40:21 No.14265
Re: 特定の編成の動向 2016/10

1022Fの行先がLED化したそうです
これにて1000系の幕車が消滅した模様です

※第三者からの情報ですので、裏付けお願いいたします
user_com.png 暗証番号「8606」 time.png 2016/10/13(木) 23:16:28 No.14266
Re: 特定の編成の動向 2016/10
確かに、昨日LED化した1022Fを見ました。
一気に切り替えを進めましたね。
user_com.png 多摩川線利用者 time.png 2016/10/14(金) 20:32:18 Home No.14267
Re: 特定の編成の動向 2016/10
おはようございます。
10/15日没後現在,長検週報,その他情報です。
・5109Fは予定通り編成替えを実施された模様。
・K5番線中程に,手前から
  5107F用4ドアサハ 5109F摘出6ドアサハ
 の順で留置。
・TOQiは(編成替え後?)サヤを挿入して3連でK5番線手前に留置。
・福島向け5両,屋外に姿なし。
 →近い内に甲種輸送されるための準備?(後述「鉄道ダイヤ情報」2016/11には記載なし)
・5104Fが「東急線アプリ」ラッピングになっていることを確認。

「鉄道ダイヤ情報」2016/11月号によると,以下の通り甲種輸送があるとのことです。
 11/10~11 長津田→逗子 5000系6両
 11/15~16 逗子→長津田 5000系6両

5112F・12F・04F・11F用の第2ロットサハは,種車(第1ロットで摘出の6ドアサハ)が定期検査間近で離脱したものだったため,機器類は整備の上取り付けしたと思われます。
対して今回の第3ロットは,種車(第2ロット6ドアサハ)が組み込まれる他の7両より後から定期検査を受けているため,整備を省略しているのかもしれません。
user_com.png すー(きさらぎ) time.png 2016/10/16(日) 10:10:42 No.14269
Re: 特定の編成の動向 2016/10
連投失礼します。
10/15の長検訪問が完全日没後だったため,10/16再訪してきました。

・5109F,既に5009の踏段が外された状態。
 →早くも工事終了か?
・リリース掲載外ですが,6103Fに「東急線アプリ」ラッピングがされていたことを確認。

31K充当の2002Fを長津田~長検間の道路から見上げてみていたところ,
  2002・2202・2302・2402・2102……室内灯LED化済
  2252・2702・2352・2802・2452……室内灯が蛍光灯のまま
であることに気づきました。
もしかして,1M化,SIVおよびCP移設など所要の改造を行なった上で,2000系を大井町線に転用(→8500系を淘汰)するつもりがあるのでしょうか。
user_com.png すー(きさらぎ) time.png 2016/10/17(月) 05:48:35 No.14271
Re: 特定の編成の動向 2016/10
大井町線向けの改造はありそうだが、増発用になるのではないでしょうか。9000系9001Fより新しい8500系の置き換えとは考えにくいので。
user_com.png 2EAT2BITE time.png 2016/10/20(木) 23:58:43 No.14275
Re: 特定の編成の動向 2016/10
2000系大井町線転用についてですが、2000系の現状の車内照明がled化されている車両は、3編成合わせて合計15両のようです。また、先頭車両は必ずled化されていることから、大井町線各駅停車への転用は十分考えられます。また、8500系を置き換えるかについては、9000系がvvvfインバーター制御であるのに対し8638F~8641Fは界磁チョッパ制御であることから、省エネの観点からも先に8500系を置き換えるのが自然な流れではないでしょうか。ただし、置き換えるとしても8500系が1編成余ることは余りますので、9007Fのように1編成新車を増備するのかなど、様々な予測ができます。
user_com.png 9000系好き time.png 2016/10/21(金) 21:39:25 No.14277
Re: 特定の編成の動向 2016/10
おはようございます。
10/22夕方現在,長検週報です。

・5109Fは「94K 試運転」の紙を正面に貼って1番Bに留置。
 →TIP試験の試運転が行なわれたのでしょうか。
・TOQiは恩田に出張,サヤは定位置18番線奥に戻る。
user_com.png すー(きさらぎ) time.png 2016/10/23(日) 11:24:35 No.14279
Re: 特定の編成の動向 2016/10
こんばんは。
少し前のことに返信させていただきます(6ドア車置き換え用4ドア車について)。

>5112F・12F・04F・11F用の第2ロットサハは,種車(第1ロットで摘出の6ドアサハ)が定期検査間近で離脱したものだったため,機器類は整備の上取り付けしたと思われます。
>対して今回の第3ロットは,種車(第2ロット6ドアサハ)が組み込まれる他の7両より後から定期検査を受けているため,整備を省略しているのかもしれません。

これを整理すると
■第1ロット
5120・5117F用 完全な新車
5116・5115F用 (長津田到着後、床下非常ハシゴを移設(以後も同様))

■第2ロット
5112・5113F用 これ以降、前のロットの車両から床下機器や台車・冷房装置・側扉等を流用
5104・5111F用      

第1ロット車はすべて定期検査間近で廃車のため、検査の必要な流用機器は検査・清掃を実施し、第2ロット車に取り付け

■第3ロット
5107・5109F用 

第2ロット車は前回の検査から2年未満のため、流用機器は検査はせず汚れたまま第3ロット車に取り付け

こんな感じでしょうか。

【2016/10/28(金) 19:56:30 投稿者修正】
user_com.png 通過マッチ time.png 2016/10/28(金) 19:01:44 No.14288
Re: 特定の編成の動向 2016/10
おはようございます。
10/29夕方現在,長検週報です。

・5109Fは10/28夜に営業復帰を確認。
・5107Fが3番Bに入り,29日に編成替えを行なった模様。
 6ドアサハはK5番線留置。
・TOQiは,居場所がないのかK5番線の旧転削小屋内に留置。
・X番Bに大井町線9000系が1編成いましたが,これが管理人さんTwitterで報じられた尾山台上りホームドア搬送用の9008Fだったようです。
user_com.png すー(きさらぎ) time.png 2016/10/30(日) 05:53:40 No.14290
Re: 特定の編成の動向 2016/10
そういえば、昨年6月に2000系1編成10両が、
総合車両製作所横浜向けに甲種輸送が設定されていたのにもかかわらず、設定中止になってその後何もありませんが、そもそも何の改造?をする予定だったのでしょうかねぇ?
user_com.png ぽんこ time.png 2016/10/31(月) 22:46:53 Home No.14294
処理 記事No 暗証キー

- JoyfulNote -