特定の編成の動向 2017/2
おはようございます。
明日からは2月ということで新しいトピを立てておきます。
Re: 特定の編成の動向 2017/2
どうもです~
・見かけなかった5159と5174について
5159が戻り、こちらが17インチ化されました。
(少なくとも2/3から復帰しています)
ドアについては5162のような違和感は
ないように見えました。
ちなみに検査行く可能性がありそうな
5161と5176は今日も見かけましたし
17インチ化されそうな下記の編成は
今日は動いていました!
5160、63、65
・半蔵門線車両
8101FがフルカラーLEDになりました。
最近は若番もフルカラーLEDになる傾向があるようです。。
ちなみに西武40000系が東急線に来ていて試運転していたのを見かけました、
【2017/02/04(土) 21:37:03 投稿者修正】
・見かけなかった5159と5174について
5159が戻り、こちらが17インチ化されました。
(少なくとも2/3から復帰しています)
ドアについては5162のような違和感は
ないように見えました。
ちなみに検査行く可能性がありそうな
5161と5176は今日も見かけましたし
17インチ化されそうな下記の編成は
今日は動いていました!
5160、63、65
・半蔵門線車両
8101FがフルカラーLEDになりました。
最近は若番もフルカラーLEDになる傾向があるようです。。
ちなみに西武40000系が東急線に来ていて試運転していたのを見かけました、
【2017/02/04(土) 21:37:03 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向 2017/2
おはようございます。
2/4夕方現在,長検週報その他です。
・5106Fは工事が終わったようで,S2番線に留置。
ただし,在来中間車側面の車いすマーク・ベビーカーマークの貼付位置変更は未施工。
・TOQi+サヤ,K5番線奥に留置。
・C線(上り本線山側高架下)に8616F留置。
→検査期限か走行距離がギリギリなのかも。
西武40101Fですが,1/31頃から再び元住吉に貸し出されているようです。
・5156F,15インチディスプレイのまま営業運転しているのを菊名で確認。
【2017/02/12(日) 10:54:10 投稿者修正】
2/4夕方現在,長検週報その他です。
・5106Fは工事が終わったようで,S2番線に留置。
ただし,在来中間車側面の車いすマーク・ベビーカーマークの貼付位置変更は未施工。
・TOQi+サヤ,K5番線奥に留置。
・C線(上り本線山側高架下)に8616F留置。
→検査期限か走行距離がギリギリなのかも。
西武40101Fですが,1/31頃から再び元住吉に貸し出されているようです。
・5156F,15インチディスプレイのまま営業運転しているのを菊名で確認。
【2017/02/12(日) 10:54:10 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向 2017/2
今日5174Fが16Kで運用していたので乗車してみたのですが、LCDは15インチのままでした。
5174について
クリスマス以来約40日ぶりの復帰でした、中が変更なさそうな感じとの事なので床下あたりを見た所4号車(海側)の機器がキレイになっている箇所がありました(^^)
何かメンテナンスでもしていたのでしょう~
土日は5164を見なかった気がしますので、
この編成がもしかしたら17インチ化工事を行っていると疑ってもいいかもしれません。。
5174の復帰で近い内(多分今週中)に4105、5161、5176のどれかが検査にいくかと思います。
・半蔵門線車両
フルカラーLEDをまた新たに見かけました。今回は8104F。
8110以下は8109のみフルカラーLEDでしたが、現在は分かっているだけで5編成(1,2,4,9,10)です。
【2017/02/07(火) 01:04:01 投稿者修正】
何かメンテナンスでもしていたのでしょう~
土日は5164を見なかった気がしますので、
この編成がもしかしたら17インチ化工事を行っていると疑ってもいいかもしれません。。
5174の復帰で近い内(多分今週中)に4105、5161、5176のどれかが検査にいくかと思います。
・半蔵門線車両
フルカラーLEDをまた新たに見かけました。今回は8104F。
8110以下は8109のみフルカラーLEDでしたが、現在は分かっているだけで5編成(1,2,4,9,10)です。
【2017/02/07(火) 01:04:01 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向 2017/2
こんばんは。他社ネタで失礼します。
1/31に東横線に貸し出され、東横線内で試運転(乗務員訓練?)が行われていた
西武40101Fですが、本日午後に小手指に返却されたようです。
ほか、メトロ鷺沼工場では半蔵門線8109Fが検査入場しています。
今年は8104F・8106F・8107F・8108Fの順に前回検査から4年を迎えます(確か・・・)。
LED照明化が促進されそうです。そのほか、日比谷線03-139Fが入場しています。
日比谷線03系は東横線との相互直通運転終了後も、鷺沼工場での定期検査のため東急線を走行しています。
後継車13000系の営業も近いため、03-139Fは03系の最終出場である可能性もあります。
(今夏に機器更新から5年ほどの03-101F・102Fが検査を迎えますが、どうなるのやら)
【2017/02/07(火) 20:23:57 投稿者修正】
1/31に東横線に貸し出され、東横線内で試運転(乗務員訓練?)が行われていた
西武40101Fですが、本日午後に小手指に返却されたようです。
ほか、メトロ鷺沼工場では半蔵門線8109Fが検査入場しています。
今年は8104F・8106F・8107F・8108Fの順に前回検査から4年を迎えます(確か・・・)。
LED照明化が促進されそうです。そのほか、日比谷線03-139Fが入場しています。
日比谷線03系は東横線との相互直通運転終了後も、鷺沼工場での定期検査のため東急線を走行しています。
後継車13000系の営業も近いため、03-139Fは03系の最終出場である可能性もあります。
(今夏に機器更新から5年ほどの03-101F・102Fが検査を迎えますが、どうなるのやら)
【2017/02/07(火) 20:23:57 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向 2017/2
こんばんは。
hiro_nさんご返信ありがとうございます。
運用情報によると9106Fは東武の地上運用にしばらくついていてみたいです。 現在もどちらかといえば50070系の運用が多いみたいですね。
5161Fは爆音編成なので検査に入る前に走行音を録音しておきたいですね。
hiro_nさんご返信ありがとうございます。
運用情報によると9106Fは東武の地上運用にしばらくついていてみたいです。 現在もどちらかといえば50070系の運用が多いみたいですね。
5161Fは爆音編成なので検査に入る前に走行音を録音しておきたいですね。
Re: 特定の編成の動向 2017/2
こんにちは。
田園都市線5104Fについてですが、前面、側面とも種別表示のフルカラーLED化を確認しました。従来のフルカラーLEDの種別表示とは異なり、日本語と英語の同時表記の形となっています。また、東横線と同じように黒縁取りがされた文字が採用されていました。(急行のみ確認)
なお、行き先表示は従来通り3色LEDのままです。
田園都市線5104Fについてですが、前面、側面とも種別表示のフルカラーLED化を確認しました。従来のフルカラーLEDの種別表示とは異なり、日本語と英語の同時表記の形となっています。また、東横線と同じように黒縁取りがされた文字が採用されていました。(急行のみ確認)
なお、行き先表示は従来通り3色LEDのままです。
Re: 特定の編成の動向 2017/2
おはようございます。
2/11夕方現在,長検週報です。
・6ドア車組み替え・TIP17インチ化工事は休工中。
3番Bには8627Fが留置。
・5104F,表参道駅での人身事故(渋谷~半蔵門間一時運転見合わせ)のあおりか,16:40頃時点では1番Bに入庫留置。
・TOQi,サヤを外して2両でK5番線奥に留置。
サヤは定位置の18番線奥。
東横線の次回入場ですが,4107Fが先に入ってしまったため,8連車の入場は早くて今月末くらいではないかと思われます。
2/11夕方現在,長検週報です。
・6ドア車組み替え・TIP17インチ化工事は休工中。
3番Bには8627Fが留置。
・5104F,表参道駅での人身事故(渋谷~半蔵門間一時運転見合わせ)のあおりか,16:40頃時点では1番Bに入庫留置。
・TOQi,サヤを外して2両でK5番線奥に留置。
サヤは定位置の18番線奥。
東横線の次回入場ですが,4107Fが先に入ってしまったため,8連車の入場は早くて今月末くらいではないかと思われます。
Re: 特定の編成の動向 2017/2
先日より噂の51072Fですが、本日、日吉を上る通特の入線時に確認したところ、フルカラーLEDに戻されているように見えました。2/9に同じ状況下で3色LEDなのを確認しているため、この後戻されたものと思われます。
Re: 特定の編成の動向 2017/2
こんにちは。
東横線に貸し出され、試運転を行っていた西武40101Fですが、本日小手指に返却されたようです。
どうやら列車検査の施行(10日以内)のため、1週間毎に小手指に返却するようです。
最近の40101Fの東横線内の動向ですが、
1/31 東横線元住吉に送り込み、翌日以降試運転(渋谷-元町中華街間)
2/7 小手指に返却
2/8 元住吉に送り込み、翌日以降試運転
2/15 小手指に返却
本日発売の鉄道ダイヤ情報2017年3月号(東京メトロ特集です!)によれば、
3/7逗子発→3/8・3/9長津田着で、5000系6扉車置き換え用サハ9両の輸送が設定されています。
今回は残る5105F・5108F・5110F用すべての中間車を まとめて輸送するようです。
これで、2002年以来の5000系列の増備は終了でしょうか。次は田園都市線用の新型車両かもしれません。
(下記は2/16修正)
他サイトによれば、本日1503FがTOQ-iサンドで長津田検車区へ臨時回送されたようです。理由は??
そういえば、1524Fは調子が良くないのか、1月は午前運用ばかりで、土休日は基本休みの状態でした・・・。
最近は少しずつ終日運用にも入るようになりましたが。
【2017/02/16(木) 20:33:36 投稿者修正】
東横線に貸し出され、試運転を行っていた西武40101Fですが、本日小手指に返却されたようです。
どうやら列車検査の施行(10日以内)のため、1週間毎に小手指に返却するようです。
最近の40101Fの東横線内の動向ですが、
1/31 東横線元住吉に送り込み、翌日以降試運転(渋谷-元町中華街間)
2/7 小手指に返却
2/8 元住吉に送り込み、翌日以降試運転
2/15 小手指に返却
本日発売の鉄道ダイヤ情報2017年3月号(東京メトロ特集です!)によれば、
3/7逗子発→3/8・3/9長津田着で、5000系6扉車置き換え用サハ9両の輸送が設定されています。
今回は残る5105F・5108F・5110F用すべての中間車を まとめて輸送するようです。
これで、2002年以来の5000系列の増備は終了でしょうか。次は田園都市線用の新型車両かもしれません。
(下記は2/16修正)
他サイトによれば、本日1503FがTOQ-iサンドで長津田検車区へ臨時回送されたようです。理由は??
そういえば、1524Fは調子が良くないのか、1月は午前運用ばかりで、土休日は基本休みの状態でした・・・。
最近は少しずつ終日運用にも入るようになりましたが。
【2017/02/16(木) 20:33:36 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向 2017/2
おはようございます。
2/18夕方現在,長検週報です。
・管理人さんTwitterにある通り5110Fが組み替えられ,確認時点では3番B手前側に6ドアサハ3両,奥側にクハとデハだけ7両の形で留置。
今後3/8・9の4ドアサハ搬入までの間に,残存4ドア車のTIP17インチ化と,6ドアサハの長工(恩田)移送が行なわれるものと推測。
・KC1・KC2・K5番線の留置状況は以下の通り。
KC1 TOQi(2両) 1503F
KC2 Y003F 9003F(9103スカート裏にブルーシートが?)
K5 6106F(6106が旧転削小屋内) Y002F(←不確か)
→Y系が2本長検にいたため,長津田駅8番線の留置車は無しでした。
2/18夕方現在,長検週報です。
・管理人さんTwitterにある通り5110Fが組み替えられ,確認時点では3番B手前側に6ドアサハ3両,奥側にクハとデハだけ7両の形で留置。
今後3/8・9の4ドアサハ搬入までの間に,残存4ドア車のTIP17インチ化と,6ドアサハの長工(恩田)移送が行なわれるものと推測。
・KC1・KC2・K5番線の留置状況は以下の通り。
KC1 TOQi(2両) 1503F
KC2 Y003F 9003F(9103スカート裏にブルーシートが?)
K5 6106F(6106が旧転削小屋内) Y002F(←不確か)
→Y系が2本長検にいたため,長津田駅8番線の留置車は無しでした。
51072F続
どうもです。下記の件、フィードバックです。
> 先日より噂の51072Fですが、本日、日吉を上る通特の入線時に確認したところ、フルカラーLEDに戻されているように見えました。
→土曜日元住吉車庫で寝てたので再度確認しました。
結論:状況は変わらずです。(19Tで確認)
その流れで今日、15Tに入っていたのでちょっと確認してみました。
森林公園行と川越市行は
種別無しで行先のみ、4号車の交互表示
元町・中華街行は
ずっと4号車表示固定です!
(他の号車は種別・行先が出るのに)
山側は3色、海側はフルカラーLEDのようですね。
(上記は東横線内の確認です)
あと、田園都市線の5101Fですが先週(2/13~17のどこかで)見かけたときは幕でした。
【2017/02/20(月) 00:05:32 投稿者修正】
> 先日より噂の51072Fですが、本日、日吉を上る通特の入線時に確認したところ、フルカラーLEDに戻されているように見えました。
→土曜日元住吉車庫で寝てたので再度確認しました。
結論:状況は変わらずです。(19Tで確認)
その流れで今日、15Tに入っていたのでちょっと確認してみました。
森林公園行と川越市行は
種別無しで行先のみ、4号車の交互表示
元町・中華街行は
ずっと4号車表示固定です!
(他の号車は種別・行先が出るのに)
山側は3色、海側はフルカラーLEDのようですね。
(上記は東横線内の確認です)
あと、田園都市線の5101Fですが先週(2/13~17のどこかで)見かけたときは幕でした。
【2017/02/20(月) 00:05:32 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向 2017/2
>5110Fが組み替えられ,
残る6ドア車って5105Fと5108Fでしたでしょうか?
>5110Fが組み替えられ,
残る6ドア車って5105Fと5108Fでしたでしょうか?
諸々・・・
どうもです。
半蔵門線08系08-102F
17インチLCDになりました。
→週前半にT運用鷺沼行で乗車、しかし半蔵門内停車中の画面に違和感がありました。
(ドア開いている側、通常なら現在位置が出てくる筈ですが、8駅分の表示画面になっていました)
5164F…17インチLCDで復活を確認しました。
(5162のような違和感ドアはありません)
東京都市大学ラッピング
5153は今日時点継続
6104は2~3日前に恐らく終了
です。
半蔵門線08系08-102F
17インチLCDになりました。
→週前半にT運用鷺沼行で乗車、しかし半蔵門内停車中の画面に違和感がありました。
(ドア開いている側、通常なら現在位置が出てくる筈ですが、8駅分の表示画面になっていました)
5164F…17インチLCDで復活を確認しました。
(5162のような違和感ドアはありません)
東京都市大学ラッピング
5153は今日時点継続
6104は2~3日前に恐らく終了
です。
Re: 特定の編成の動向 2017/2
こんにちは。
2/25夕方現在,長検週報です。
・KC1・KC2番線の留置状況は,先週と変わらず(Y系もY003Fのまま)
・5110F,5010横に昇降用ステップが置かれ,TIP改修工事が始まった模様。ただし正面の「6DOORS」ステッカーはそのまま)
> 残る6ドア車って5105Fと5108Fでしたでしょうか?
その通りになります。
2/25夕方現在,長検週報です。
・KC1・KC2番線の留置状況は,先週と変わらず(Y系もY003Fのまま)
・5110F,5010横に昇降用ステップが置かれ,TIP改修工事が始まった模様。ただし正面の「6DOORS」ステッカーはそのまま)
> 残る6ドア車って5105Fと5108Fでしたでしょうか?
その通りになります。
Re: 特定の編成の動向 2017/2
今月最後の報告2件です!(共にリニューアル)
1.西武6104F
→走行音が変わりました。
6110、56、57と同じ部類のタイプになりましたがどれが近いのかは不明です。
(試運転等の目撃がなかったので、側面+入線してきた時の音だけで判断すると個人的には6110Fと間違えるほどでした)
2.大井町線9003F
→床が新車に近い色(灰色?に近い色)になっていました。
また、ドアの黄色マーキングがつきました。
(ランプはついていません)
1.西武6104F
→走行音が変わりました。
6110、56、57と同じ部類のタイプになりましたがどれが近いのかは不明です。
(試運転等の目撃がなかったので、側面+入線してきた時の音だけで判断すると個人的には6110Fと間違えるほどでした)
2.大井町線9003F
→床が新車に近い色(灰色?に近い色)になっていました。
また、ドアの黄色マーキングがつきました。
(ランプはついていません)