特定の編成の動向 2022/07~09
おはようございます。
新スレッド立てておきます。
7/4未明時点での継続中案件は,
4106F,4108F,5184F,3001F,3121F,4112F,5185F,メトロ18107F,相鉄20107×10,都営6510F,同6511F
といったところでしょうか。
【2022/07/04(月) 06:37:44 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向 2022/07~09
以下の案件が発生しました。
・8531,8622,8630搬出
・相鉄21101×8,長津田へ甲種輸送
・8531,8622,8630搬出
・相鉄21101×8,長津田へ甲種輸送
Re: 特定の編成の動向 2022/07~09
7/10現在,長津田検車区構内にある
4106F,4112F,3001F,3121F,2145F
に「休車」の札が掲出されています。
4106F,4112F,3001F,3121F,2145F
に「休車」の札が掲出されています。
Re: 特定の編成の動向 2022/07~09
4106F(7/22)・3121F(7/18)は休車解除の上元住吉へ回送,2145Fは7/14運用復帰しました。
なお4106Fに代わってY515Fが長検に回送されているようです。
相鉄21101×8は7/16未明に浦和美園へ回送されました。
(追記)なお20107×10は,7/18未明頃に新木場から和光検車区へ移動された模様。
5185F×6と5185F・5183F用増結車の計10両が,7/19~21に逗子→長津田間甲種輸送されました。
18108Fが,7/21~24で下松→長津田間甲種輸送中です。
【2022/07/24(日) 11:36:10 投稿者修正】
なお4106Fに代わってY515Fが長検に回送されているようです。
相鉄21101×8は7/16未明に浦和美園へ回送されました。
(追記)なお20107×10は,7/18未明頃に新木場から和光検車区へ移動された模様。
5185F×6と5185F・5183F用増結車の計10両が,7/19~21に逗子→長津田間甲種輸送されました。
18108Fが,7/21~24で下松→長津田間甲種輸送中です。
【2022/07/24(日) 11:36:10 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向 2022/07~09
おはようございます。
5185F,6連で試運転した上で7/30に8連化されました。
18107Fが7/26営業入りし,代わりに8112Fが7/28に北館林に送られました。
都6500形,6511Fまで営業入りし,6512Fが7/30から甲種輸送されています。
3121Fは7/26運用復帰しました。
長検構内の「休車」表示,4112F・3001FとY515F・5185Fに掲出されているようです。
5185F,6連で試運転した上で7/30に8連化されました。
18107Fが7/26営業入りし,代わりに8112Fが7/28に北館林に送られました。
都6500形,6511Fまで営業入りし,6512Fが7/30から甲種輸送されています。
3121Fは7/26運用復帰しました。
長検構内の「休車」表示,4112F・3001FとY515F・5185Fに掲出されているようです。
Re: 特定の編成の動向 2022/07~09
その後の主な動きです。
4112F:7/31頃,4412・4512にQSEATのラッピングがなされ,試運転ののち8/12に元住吉へ回送
Y515F:D-SR設置を終え,8/10に元住吉へ回送
3001F:3101Fに改番され,8/12終電後に試運転実施
5185F:8/12頃に下り方3両の改番実施
3122F:8/12長検に回送され,8/13に8連化
4112F:7/31頃,4412・4512にQSEATのラッピングがなされ,試運転ののち8/12に元住吉へ回送
Y515F:D-SR設置を終え,8/10に元住吉へ回送
3001F:3101Fに改番され,8/12終電後に試運転実施
5185F:8/12頃に下り方3両の改番実施
3122F:8/12長検に回送され,8/13に8連化