駅・線路等の状況変化(2017年後半)
おはようございます。
明日から後半に入りますので、新しいスレを立てておきます。
明日から後半に入りますので、新しいスレを立てておきます。
Re: 駅・線路等の状況変化(2017年後半)
現在列車位置&検索 その他
どうもです。連日暑いですね(^^;)
表題の件ですが、(渋谷・目黒方面行きのホームですが)
武蔵小杉は前々からあったの知っていたのですが
多摩川(のりかえ専用のエスカレーターを多摩川線から見てあがった所)においても表題のものを見かけました…
あと田園調布(8両編成の7号車付近)も設置中のような感じでした。
大井町線延伸関連では自由が丘においては
もちろん進行中でここ一週間の動きとしては二子玉川側の端の固定物が撤去され代わりに工事中の柵が設置されたって感じです。。
表題の件ですが、(渋谷・目黒方面行きのホームですが)
武蔵小杉は前々からあったの知っていたのですが
多摩川(のりかえ専用のエスカレーターを多摩川線から見てあがった所)においても表題のものを見かけました…
あと田園調布(8両編成の7号車付近)も設置中のような感じでした。
大井町線延伸関連では自由が丘においては
もちろん進行中でここ一週間の動きとしては二子玉川側の端の固定物が撤去され代わりに工事中の柵が設置されたって感じです。。
Re: 駅・線路等の状況変化(2017年後半)
こんばんは。
適切なスレが見当たらないのでここへ。
ここ2年ずっと多摩川線を通しで使っているのですが、
矢口の渡~蒲田の左カーブ制限65km/hだと思っていたのですが、70km/hで曲がれるようです。 その乗務員は72km/hでノッチオフしてすぐシステムからブレーキをかけられたわけですが、70km/h越えで走ろうとした人は初めて見ました。
適切なスレが見当たらないのでここへ。
ここ2年ずっと多摩川線を通しで使っているのですが、
矢口の渡~蒲田の左カーブ制限65km/hだと思っていたのですが、70km/hで曲がれるようです。 その乗務員は72km/hでノッチオフしてすぐシステムからブレーキをかけられたわけですが、70km/h越えで走ろうとした人は初めて見ました。
Re: 駅・線路等の状況変化(2017年後半)
こんにちは。
今年10月末完成予定の池上線五反田駅の改良工事ですが、
本日ホーム蒲田寄りに新設される屋根の骨組みが構築され始めました。
なお、本改良工事ではこの屋根新設のほか既存の屋根の立て替えも予定されていますが、
そちらについて現状目に見える範囲での進捗は、屋根が従来の木造から仮設の板になった・ホームの柱が新しく立つ部分が仮設の板になった程度です。
今年10月末完成予定の池上線五反田駅の改良工事ですが、
本日ホーム蒲田寄りに新設される屋根の骨組みが構築され始めました。
なお、本改良工事ではこの屋根新設のほか既存の屋根の立て替えも予定されていますが、
そちらについて現状目に見える範囲での進捗は、屋根が従来の木造から仮設の板になった・ホームの柱が新しく立つ部分が仮設の板になった程度です。
Re: 駅・線路等の状況変化(2017年後半)
どうもです。
■8/28~
渋谷駅ヒカリエ1改札、平日朝ラッシュは今までは出口専用でしたが3か所ほど入れるようになりました。
■東横線21駅
欅坂46のうちの21名分(メンバー1名と1つの駅で1セット)
何かコラボしているようです(詳細はHPをご覧ください)
見た限りではポスターが貼ってありました。
この他、
三軒茶屋と自由が丘(TY)では一部の箇所にホームドアの部品と思われるものが設置されておりました。
■8/28~
渋谷駅ヒカリエ1改札、平日朝ラッシュは今までは出口専用でしたが3か所ほど入れるようになりました。
■東横線21駅
欅坂46のうちの21名分(メンバー1名と1つの駅で1セット)
何かコラボしているようです(詳細はHPをご覧ください)
見た限りではポスターが貼ってありました。
この他、
三軒茶屋と自由が丘(TY)では一部の箇所にホームドアの部品と思われるものが設置されておりました。
Re: 駅・線路等の状況変化(2017年後半)
こんにちは。
池上線五反田駅では3号車部分への屋根の新設が進められていますが、
今週に入ってホーム上に柱が設置され、その新設屋根の骨組みが一通り形になりました。
今後1~2号車部分でも同様に既存屋根の立て替えが進行するものと思われます。
池上線五反田駅では3号車部分への屋根の新設が進められていますが、
今週に入ってホーム上に柱が設置され、その新設屋根の骨組みが一通り形になりました。
今後1~2号車部分でも同様に既存屋根の立て替えが進行するものと思われます。
Re: 駅・線路等の状況変化(2017年後半)
おはようございます。
特集館にも書かれていますが,9/9(土)終電後に溝の口駅3番線7号車部分の,また9/10(日)終電後に駒沢大学駅上りホームの,ホームドア躯体が搬入設置されました。
また9/16(土)終電後には駒沢大学駅下りホームのドア躯体が搬入設置されたことを,9/17確認しました(12:19 画像追加)。
【2017/09/18(月) 12:19:26 投稿者修正】
特集館にも書かれていますが,9/9(土)終電後に溝の口駅3番線7号車部分の,また9/10(日)終電後に駒沢大学駅上りホームの,ホームドア躯体が搬入設置されました。
また9/16(土)終電後には駒沢大学駅下りホームのドア躯体が搬入設置されたことを,9/17確認しました(12:19 画像追加)。
【2017/09/18(月) 12:19:26 投稿者修正】
Re: 駅・線路等の状況変化(2017年後半)
更に追加ですが,
9/18,市が尾駅上りホームにドア躯体が設置されていたことを確認しました(9/24 画像追加)。
現地には「9/18初電から停止位置を変更する」旨の掲示があり,おそらく9/17終電後に躯体搬入設置されたものと思われます。
また, http://ii.tokyu.co.jp/homedoor/ には未反映ですが,あざみ野駅に2018年9月までにホームドアを設置する旨の掲示が出ました。
【2017/09/24(日) 07:37:58 投稿者修正】
9/18,市が尾駅上りホームにドア躯体が設置されていたことを確認しました(9/24 画像追加)。
現地には「9/18初電から停止位置を変更する」旨の掲示があり,おそらく9/17終電後に躯体搬入設置されたものと思われます。
また, http://ii.tokyu.co.jp/homedoor/ には未反映ですが,あざみ野駅に2018年9月までにホームドアを設置する旨の掲示が出ました。
【2017/09/24(日) 07:37:58 投稿者修正】
Re: 駅・線路等の状況変化(2017年後半)
当会館「変化&出来事」によると,
9/23終電後に溝の口駅2番線7号車部分のホームドア躯体が輸送されたとのことで,
9/30に設置を確認しました(21:04 画像追加)。
なお,2番線には7両編成用の停車目標も建植されていました。
【2017/10/01(日) 21:04:27 投稿者修正】
9/23終電後に溝の口駅2番線7号車部分のホームドア躯体が輸送されたとのことで,
9/30に設置を確認しました(21:04 画像追加)。
なお,2番線には7両編成用の停車目標も建植されていました。
【2017/10/01(日) 21:04:27 投稿者修正】
Re: 駅・線路等の状況変化(2017年後半)
どうもです。
先週末の話ですが(9/29か30くらいで)
代官山のホームの照明が順次LED照明に切り替わっていたことを確認しました!
>7両編成用の停車目標も建植
二子玉川についても設置されていました。
(固定柵はまだ撤去されておりません)
先週末の話ですが(9/29か30くらいで)
代官山のホームの照明が順次LED照明に切り替わっていたことを確認しました!
>7両編成用の停車目標も建植
二子玉川についても設置されていました。
(固定柵はまだ撤去されておりません)
Re: 駅・線路等の状況変化(2017年後半)
たびたび~
上記の件に関連ですが、
自由が丘の溝の口行ホーム(とりあえず貼り紙ベース情報)
来週10/10から5・6両の停止位置を5m(1扉分程)大井町寄りにするようです。
→同時に7両の最後尾も確定すると思います。
また、同ホーム7連の停止位置は設置済みです(ビニールで隠してあるものの)。5連の先頭は7連の先頭とあわせるのかそれとも…?
上記の件に関連ですが、
自由が丘の溝の口行ホーム(とりあえず貼り紙ベース情報)
来週10/10から5・6両の停止位置を5m(1扉分程)大井町寄りにするようです。
→同時に7両の最後尾も確定すると思います。
また、同ホーム7連の停止位置は設置済みです(ビニールで隠してあるものの)。5連の先頭は7連の先頭とあわせるのかそれとも…?
Re: 駅・線路等の状況変化(2017年後半)
10/14,(田)三軒茶屋駅上りホームの固定柵がすべて撤去されていたのを確認しました。
ホームドア躯体の設置が近いのでしょうか。
ホームドア躯体の設置が近いのでしょうか。
Re: 駅・線路等の状況変化(2017年後半)
連投失礼します。
2018年度上期にホームドア運用開始予定のたまプラーザ駅に「工期2018年9月まで予定」の旨の掲示が出されました。
2018年度上期にホームドア運用開始予定のたまプラーザ駅に「工期2018年9月まで予定」の旨の掲示が出されました。
Re: 駅・線路等の状況変化(2017年後半)
3連投で失礼します。
・OM二子玉川駅,亙り線側の固定柵が1両分撤去され(アンカーボルト撤去未了),仮柵が設置,下り用7連停車目標も建植されていました。
・一方OM大岡山駅,固定柵はまだそのまま,下り用7連停車目標は黒ビニールに覆われた状態。
・江田駅,ホームドア設置に関するホーム上の掲示は「工期2017/11まで」のままなのですが,未だに穴あけ未了の箇所があり,工期が延びることが予想されます。
・OM二子玉川駅,亙り線側の固定柵が1両分撤去され(アンカーボルト撤去未了),仮柵が設置,下り用7連停車目標も建植されていました。
・一方OM大岡山駅,固定柵はまだそのまま,下り用7連停車目標は黒ビニールに覆われた状態。
・江田駅,ホームドア設置に関するホーム上の掲示は「工期2017/11まで」のままなのですが,未だに穴あけ未了の箇所があり,工期が延びることが予想されます。
Re: 駅・線路等の状況変化(2017年後半)
こんばんは
本日より駒澤大学駅のホームドアが稼働していることを確認しました。
簡単に観察したところ、ホームドアの開扉は大井町線と同じく自動で行い、閉扉は大井町線と同じく手動で行っているようですが、車両とホームドアのスイッチを同時に操作することでタイムラグを減らしているようです。
本日より駒澤大学駅のホームドアが稼働していることを確認しました。
簡単に観察したところ、ホームドアの開扉は大井町線と同じく自動で行い、閉扉は大井町線と同じく手動で行っているようですが、車両とホームドアのスイッチを同時に操作することでタイムラグを減らしているようです。
Re: 駅・線路等の状況変化(2017年後半)
用賀駅にて、ホームドア工期が2017年10月から2018年3月まで予定の旨の掲示が出されました。
また、渋谷方面ホームエスカレータ設置が完了した模様。
30日より運用開始らしいです。
また、渋谷方面ホームエスカレータ設置が完了した模様。
30日より運用開始らしいです。
Re: 駅・線路等の状況変化(2017年後半)
用賀駅上りホーム方面のエスカレーターですが,予定を早めたのか,28日夕方には運用開始となっていました。
(田)三軒茶屋駅下りホーム,26日までに固定柵が撤去されました。
一方池上線では,全駅のホームセンサーが片側照射の新型になっていたことを,26日に確認しました。
蒲田駅降車ホームでは,固定柵を増設し,従来型のセンサーが1両単位でセンシングしていたものを各降車口単位に変更しています(10/29 画像追加)。
東急多摩川線の方は全駅とも従来型のセンサーのままでしたが,蒲田駅降車ホームの柵増設は池上線同様に行なわれており,近日中にセンサー更新が行なわれるものと思われます。
【2017/10/29(日) 21:55:02 投稿者修正】
(田)三軒茶屋駅下りホーム,26日までに固定柵が撤去されました。
一方池上線では,全駅のホームセンサーが片側照射の新型になっていたことを,26日に確認しました。
蒲田駅降車ホームでは,固定柵を増設し,従来型のセンサーが1両単位でセンシングしていたものを各降車口単位に変更しています(10/29 画像追加)。
東急多摩川線の方は全駅とも従来型のセンサーのままでしたが,蒲田駅降車ホームの柵増設は池上線同様に行なわれており,近日中にセンサー更新が行なわれるものと思われます。
【2017/10/29(日) 21:55:02 投稿者修正】
Re: 駅・線路等の状況変化(2017年後半)
連投失礼します。
溝の口駅4番線ホームに,10/28終電後ホームドア躯体が設置されました。
そして市が尾駅上りホームですが,下りホーム躯体未設置(固定柵残存)の状態で10/29始発からホームドア運用開始となりました。
大岡山駅の大井町線ホーム,10/29現在7連の停車位置にはホーム床面掲示の準備(白シールで覆われている)がなされていますが,固定柵が未だ撤去されないままとなっています。
【2017/10/29(日) 22:06:47 投稿者修正】
溝の口駅4番線ホームに,10/28終電後ホームドア躯体が設置されました。
そして市が尾駅上りホームですが,下りホーム躯体未設置(固定柵残存)の状態で10/29始発からホームドア運用開始となりました。
大岡山駅の大井町線ホーム,10/29現在7連の停車位置にはホーム床面掲示の準備(白シールで覆われている)がなされていますが,固定柵が未だ撤去されないままとなっています。
【2017/10/29(日) 22:06:47 投稿者修正】
Re: 駅・線路等の状況変化(2017年後半)
こんにちは、11月1日から東横線の自由が丘駅と渋谷駅で発車メロディが変更されていました。
Re: 駅・線路等の状況変化(2017年後半)
発車メロディ変更の件は武蔵小杉もで、どうやらディズニーの関係みたいですね♪
あと、2~3週間前(いつからかは不明)ですが
目黒線日吉の引き上げ線の海側1本の5~6号車付近、東横線下り寄りに線路が移動されておりました。
あと、2~3週間前(いつからかは不明)ですが
目黒線日吉の引き上げ線の海側1本の5~6号車付近、東横線下り寄りに線路が移動されておりました。
Re: 駅・線路等の状況変化(2017年後半)
大井町線自由が丘駅溝の口側の踏切が縮小され、よくある複線幅の踏切になりました。
Re: 駅・線路等の状況変化(2017年後半)
おはようございます。
ディズニー関連の発メロ変更は,以下の6駅です。
“Disney DREAM MOMENTS”
(田)二子玉川,青葉台,大井町
『スター・ウォーズ/最後のジェダイ』
(すべて東横線)渋谷,自由が丘,武蔵小杉
(追記)
Twitterを追っていたところ,以下の通りホームドア躯体設置が行なわれた模様です。
11/4終電後 溝の口駅1番線ホーム
11/11終電後 三軒茶屋駅上りホーム
【2017/11/12(日) 10:34:17 投稿者修正】
ディズニー関連の発メロ変更は,以下の6駅です。
“Disney DREAM MOMENTS”
(田)二子玉川,青葉台,大井町
『スター・ウォーズ/最後のジェダイ』
(すべて東横線)渋谷,自由が丘,武蔵小杉
(追記)
Twitterを追っていたところ,以下の通りホームドア躯体設置が行なわれた模様です。
11/4終電後 溝の口駅1番線ホーム
11/11終電後 三軒茶屋駅上りホーム
【2017/11/12(日) 10:34:17 投稿者修正】
Re: 駅・線路等の状況変化(2017年後半)
連投失礼します。
とり急ぎ。
11/18終電後,市が尾駅下りホームにドア躯体が設置されました。
田園都市線の2017年度下期ホームドア運用開始予定駅で,まだドア躯体が設置されていないのは,以下になります。
三軒茶屋下り,用賀上下,二子玉川1・4,江田2・4
とり急ぎ。
11/18終電後,市が尾駅下りホームにドア躯体が設置されました。
田園都市線の2017年度下期ホームドア運用開始予定駅で,まだドア躯体が設置されていないのは,以下になります。
三軒茶屋下り,用賀上下,二子玉川1・4,江田2・4
Re: 駅・線路等の状況変化(2017年後半)
こんばんは
本日、三軒茶屋駅1番線(下りホーム)についても、ホームドア躯体設置を確認しました。
本日、三軒茶屋駅1番線(下りホーム)についても、ホームドア躯体設置を確認しました。
Re: 駅・線路等の状況変化(2017年後半)
江田駅のホームドア設置ですが,現地掲示が更新され,工期が平成30年5月まで予定に変更されていました。
Re: 駅・線路等の状況変化(2017年後半)
用賀駅も渋谷方面ホームは、ホームドア躯体設置準備に向けて工事が着々と進行しています
Re: 駅・線路等の状況変化(2017年後半)
鷺沼駅にホームドア設置の工期掲示が掲出されました。
2017/12~2019/09工期とのことです。
よって,同駅は2019年度上期運用開始予定駅となるものと思われます。
2017/12~2019/09工期とのことです。
よって,同駅は2019年度上期運用開始予定駅となるものと思われます。
Re: 駅・線路等の状況変化(2017年後半)
連投失礼します。
溝の口駅1・4番線のホームドアが,12/10始発から運用開始されました。
溝の口駅1・4番線のホームドアが,12/10始発から運用開始されました。
Re: 駅・線路等の状況変化(2017年後半)
3連投で失礼します。
三軒茶屋駅(上下ホームとも),市が尾駅下りホームのホームドアが,12/24始発から運用開始されました。
三軒茶屋駅(上下ホームとも),市が尾駅下りホームのホームドアが,12/24始発から運用開始されました。
Re: 駅・線路等の状況変化(2017年後半)
4連投申し訳ない。
しばらくつくし野以西に行っていなかったため気づかなかったのですが,つきみ野駅に,工期予定2017/10~2018/12というホームドア工事の掲示が出ていました。
なお,上りホームは床面工事が始まっていましたが,下りホームは以前実証実験を行なった昇降式ドアの痕跡があるためか,手がついていない状態でした。
しばらくつくし野以西に行っていなかったため気づかなかったのですが,つきみ野駅に,工期予定2017/10~2018/12というホームドア工事の掲示が出ていました。
なお,上りホームは床面工事が始まっていましたが,下りホームは以前実証実験を行なった昇降式ドアの痕跡があるためか,手がついていない状態でした。
Re: 駅・線路等の状況変化(2017年後半)
どうもです。
バタバタして書いておりませんでしたが…
代官山駅(横浜方面)
…10両用のホームは構築が完了しておりますが
12月中ごろから昇降用のモニターが設置されております。
日吉引き上げ線(目黒線)
…以前は下り寄りの1本だけがカーブになった旨お話ししましたがこちらは2本とも下り寄りに移動になった事を確認しています。
(気づいたのは12月下旬です)
バタバタして書いておりませんでしたが…
代官山駅(横浜方面)
…10両用のホームは構築が完了しておりますが
12月中ごろから昇降用のモニターが設置されております。
日吉引き上げ線(目黒線)
…以前は下り寄りの1本だけがカーブになった旨お話ししましたがこちらは2本とも下り寄りに移動になった事を確認しています。
(気づいたのは12月下旬です)
特定の編成の動向 2017/12
おはようございます。
まもなく12月ということで新しいトピを立てておきます。
まもなく12月ということで新しいトピを立てておきます。
Re: 特定の編成の動向 2017/12
2121F. 誰も言及していませんが、各車両の両側に貫通扉が付いたのも、近年の東急としては画期的です。騒音防止と空調効率の向上に役立ちますね!
大井町線!他
どうもです。
表題の二子玉川の大井町行の急行のA4用紙ペラの時刻表
(以前、すー(きさらぎ)さんが挙げていた写真の)ですが、
7両がもう一運用増えていました。(概ね1時間2本)
すなわち、今日から6105Fが7両で復活しています!
122が6105F、123が6103Fでした。
※130番台の表示はしておりません
また、田園都市線ですが
8500系LED車のROM更新は完全終了と思いきや、
8637Fが11/30時点で各停表示なしでした。
【2017/12/01(金) 23:21:41 投稿者修正】
表題の二子玉川の大井町行の急行のA4用紙ペラの時刻表
(以前、すー(きさらぎ)さんが挙げていた写真の)ですが、
7両がもう一運用増えていました。(概ね1時間2本)
すなわち、今日から6105Fが7両で復活しています!
122が6105F、123が6103Fでした。
※130番台の表示はしておりません
また、田園都市線ですが
8500系LED車のROM更新は完全終了と思いきや、
8637Fが11/30時点で各停表示なしでした。
【2017/12/01(金) 23:21:41 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向 2017/12
おはようございます。
12/2日没後現在,長検週報です。
◎6106F7連化作業・5106FのLEDなどは特集館をご参照ください。
・7連化された6106F,3番B奥に留置。
下り方先頭車は6606のまま・「7CARS」表示を掲出されないまま当日の作業終了。
・7108F・7109FはK5番線奥に留置。
・TOQiは屋外で見つけられず。
・当日33Kの2001F,X番A(横浜線と検修庫の間)に留置。
12/2日没後現在,長検週報です。
◎6106F7連化作業・5106FのLEDなどは特集館をご参照ください。
・7連化された6106F,3番B奥に留置。
下り方先頭車は6606のまま・「7CARS」表示を掲出されないまま当日の作業終了。
・7108F・7109FはK5番線奥に留置。
・TOQiは屋外で見つけられず。
・当日33Kの2001F,X番A(横浜線と検修庫の間)に留置。
Re: 特定の編成の動向 2017/12
こんにちは。
今週辺りからメトロ9109Fに目黒線の新放送が搭載されています。
次駅接近時の「まもなく~」が11年ぶりに「次は~」に戻りました。
ただし放送が流れるタイミング自体は変わっていないので、
駅に接近しているのに「次は~」と案内されてしまうことが度々あります。
また、各駅の開扉方向案内やマナー向上のお願いにも英語放送が追加されました。
表示面では、走行中のドア上二段LEDでの「次は○○」表示が中寄せに戻ったほか、
埼玉高速線の副名称やナンバリングにも対応しています。
今週辺りからメトロ9109Fに目黒線の新放送が搭載されています。
次駅接近時の「まもなく~」が11年ぶりに「次は~」に戻りました。
ただし放送が流れるタイミング自体は変わっていないので、
駅に接近しているのに「次は~」と案内されてしまうことが度々あります。
また、各駅の開扉方向案内やマナー向上のお願いにも英語放送が追加されました。
表示面では、走行中のドア上二段LEDでの「次は○○」表示が中寄せに戻ったほか、
埼玉高速線の副名称やナンバリングにも対応しています。
Re: 特定の編成の動向 2017/12
7連化された6105Fですが、従来の6両のシート柄が新デザインのものになっています。5050系のシート交換したものと同じ図柄で、黄色系になっています。
増結された新6305は、従来の図柄です。
増結された新6305は、従来の図柄です。
諸々~
半蔵門線車両について08-105FがLCD付きで復活していたことを確認しました!(時期は不明ですが、12/4はとりあえず79Sで確認)
残りは08-106Fですが、LCDの無い半蔵門線車両が消滅するのは時間の問題のようです!
東横線系統では
17インチされた筈の5170Fが最近運用に出ていないのと(11/21が個人的には最後)
Y514が久しぶりにすっぴんに戻った事
(恐らくY511Fも)
メトロ10000系の蛍光灯は10136Fになった事ですね。
残りは08-106Fですが、LCDの無い半蔵門線車両が消滅するのは時間の問題のようです!
東横線系統では
17インチされた筈の5170Fが最近運用に出ていないのと(11/21が個人的には最後)
Y514が久しぶりにすっぴんに戻った事
(恐らくY511Fも)
メトロ10000系の蛍光灯は10136Fになった事ですね。
Re: 特定の編成の動向 2017/12
こんばんは。
5106F各停表示始まったのですね。
半蔵門線内は無表示かと思ったのですが、東西線に合わせて4文字表示にしたのですね。
5106F各停表示始まったのですね。
半蔵門線内は無表示かと思ったのですが、東西線に合わせて4文字表示にしたのですね。
S-TRAIN他
どうもです。
表題の件、今まで土日は1と2のフル稼働状態が続いていましたが、今日はついに40103Fが営業運転(2号と3号)に入りました!これで少しは余裕が出たかと思います。
(40104F以降については不明ですが、新宿線系統の可能性も有?)
また、副都心線所属の10136Fについては昨日見たときは蛍光灯で継続していました。
8637Fについては3日くらい前に見たときは未だ「各停」表示にはなっていませんでした・・・
表題の件、今まで土日は1と2のフル稼働状態が続いていましたが、今日はついに40103Fが営業運転(2号と3号)に入りました!これで少しは余裕が出たかと思います。
(40104F以降については不明ですが、新宿線系統の可能性も有?)
また、副都心線所属の10136Fについては昨日見たときは蛍光灯で継続していました。
8637Fについては3日くらい前に見たときは未だ「各停」表示にはなっていませんでした・・・
Re: 特定の編成の動向 2017/12
こんばんは。
こちらも遅くなりましたが,12/9夕方現在,長検週報です。
・2121Fは検修庫内だったのか,屋外では姿見えず。
・TOQi+サヤ,日没前後にK5番線手前に入庫。
・K5番線奥では,手前側から 7108F 7109F の順で留置。
・6106F,下り先頭車の6606→6706改番,「7CARS」表示取付を確認。
・11月初めから消灯していた一部の架線加圧表示灯,復活を確認。
こちらも遅くなりましたが,12/9夕方現在,長検週報です。
・2121Fは検修庫内だったのか,屋外では姿見えず。
・TOQi+サヤ,日没前後にK5番線手前に入庫。
・K5番線奥では,手前側から 7108F 7109F の順で留置。
・6106F,下り先頭車の6606→6706改番,「7CARS」表示取付を確認。
・11月初めから消灯していた一部の架線加圧表示灯,復活を確認。
諸々動き~
5112F月曜の夜くらいの運用で
「各停」表示確認しました!
ちなみに半蔵門線側から運よく乗車して、
渋谷駅到着の駅案内画面ですがメトロタイプ(立体のような感じ?)に戻りました。
よって、今後は5000系の「各停」表示が進みます!
また、大井町線の9002Fですがしばらく休んでたようでして…
今日の107運行で確認したところ防犯カメラがついていました。
あまり把握できておりませんが9000系は恐らく3分の2くらいはついていると思います!
「各停」表示確認しました!
ちなみに半蔵門線側から運よく乗車して、
渋谷駅到着の駅案内画面ですがメトロタイプ(立体のような感じ?)に戻りました。
よって、今後は5000系の「各停」表示が進みます!
また、大井町線の9002Fですがしばらく休んでたようでして…
今日の107運行で確認したところ防犯カメラがついていました。
あまり把握できておりませんが9000系は恐らく3分の2くらいはついていると思います!
諸々動き2~
度々で恐縮です。
5000系ROM更新状況 12/14時点,当方把握分
5103 5104 5106
5112 5113 5114 5120
田園都市線内急行→半蔵門線各駅停車パターンで
渋谷入線して来るタイミングにおいて
以前は急行表示でしたが各駅停車の表示にすでになっていました。
(勝手に切り替わる仕様になったかも)
おまけとして8642FもROM更新済みです。
大井町線の急行ですが、今週の火曜日くらいから7両編成は122運行のみに戻りました。
(二子玉川で確認済み)
7両編成の運番は見ている限りは130番台が大半ですが、平日とかは122・123で表示する事もあります。
5000系ROM更新状況 12/14時点,当方把握分
5103 5104 5106
5112 5113 5114 5120
田園都市線内急行→半蔵門線各駅停車パターンで
渋谷入線して来るタイミングにおいて
以前は急行表示でしたが各駅停車の表示にすでになっていました。
(勝手に切り替わる仕様になったかも)
おまけとして8642FもROM更新済みです。
大井町線の急行ですが、今週の火曜日くらいから7両編成は122運行のみに戻りました。
(二子玉川で確認済み)
7両編成の運番は見ている限りは130番台が大半ですが、平日とかは122・123で表示する事もあります。
Re: 特定の編成の動向 2017/12
おはようございます。
12/16夕方現在,長検週報です。
・6106F×7は3番B奥。手前にはY系。
・2121Fは4番B。
・TOQi+サヤはKC1番奥。
12/16夕方現在,長検週報です。
・6106F×7は3番B奥。手前にはY系。
・2121Fは4番B。
・TOQi+サヤはKC1番奥。
Re: 特定の編成の動向 2017/12
横浜高速鉄道Y500系のシート改修の件ですが、昨日の時点でY514FとY512Fもシート改修済であったのを確認しました。Y511Fについてはまだ未確認ですが、おそらくシートの改修が終わっているかもしれませんね。
あと、平成30年度に予定されている横浜高速鉄道の車両改修の件ですが、Y500系に施行される場合東急の5000系1・2次車と5080系の81F、82Fに倣って、種別表示のフルカラー化がなされるのかが気になるところですね。
あと、平成30年度に予定されている横浜高速鉄道の車両改修の件ですが、Y500系に施行される場合東急の5000系1・2次車と5080系の81F、82Fに倣って、種別表示のフルカラー化がなされるのかが気になるところですね。
Re: 特定の編成の動向 2017/12
こんばんは。
Y500の車両改修についてですが、ドア上LCDのワイド化が行われるかどうかも気になりますね。
独特のドアチャイムは、そのままなのでしょうか?
Y500の車両改修についてですが、ドア上LCDのワイド化が行われるかどうかも気になりますね。
独特のドアチャイムは、そのままなのでしょうか?
新津製2020系中間車
総合車両製作所新津事業所で、2020系の中間車が製造されているようですね。
ネット上に目撃情報があがってます。
ネット上に目撃情報があがってます。
養老鉄道に東急車
何やら養老鉄道を維持管理する養老鉄道管理機構が、年度内に東急から中古車両15両を3000万円で購入するようです。
2020系に置き換えられるであろう8500系でしょうかね?
2020系に置き換えられるであろう8500系でしょうかね?
Re: 特定の編成の動向 2017/12
おはようございます。
こちらも遅れておりますが,12/24日没後現在,長検週報です。
・2121Fは1番B。
・12/23に7連化された6104Fは3番B。
下り先頭車6704に改番済み,「7CARS」掲出済み。
・TOQiはサヤ抜き2連でK5番線手前。サヤは18番線奥に。
・7108FはK5番線中程,7109Fは同線奥。
以下Twitterより。
・6106F×7は,12/22から営業入り。
・5000系の表示ROM更新,12/26までに5116Fと入場中で確認できない5108Fを除き,実施済みの模様。
・養老鉄道譲渡の件,大垣市議会議事録(1次情報確認済み)によると,3連×6のうち中間車3両を外した15両が行くことになる模様。
→8500系の線は消え,1000系or7700系ということになりそうですが……。
・きょう12/27とあす12/28で6121F×7が搬入されますが,
「とれいん」2018/1月号によると,1/23~25にさらに1編成(6122F)が逗子→長津田間甲種輸送されるとのことです。
こちらも遅れておりますが,12/24日没後現在,長検週報です。
・2121Fは1番B。
・12/23に7連化された6104Fは3番B。
下り先頭車6704に改番済み,「7CARS」掲出済み。
・TOQiはサヤ抜き2連でK5番線手前。サヤは18番線奥に。
・7108FはK5番線中程,7109Fは同線奥。
以下Twitterより。
・6106F×7は,12/22から営業入り。
・5000系の表示ROM更新,12/26までに5116Fと入場中で確認できない5108Fを除き,実施済みの模様。
・養老鉄道譲渡の件,大垣市議会議事録(1次情報確認済み)によると,3連×6のうち中間車3両を外した15両が行くことになる模様。
→8500系の線は消え,1000系or7700系ということになりそうですが……。
・きょう12/27とあす12/28で6121F×7が搬入されますが,
「とれいん」2018/1月号によると,1/23~25にさらに1編成(6122F)が逗子→長津田間甲種輸送されるとのことです。
Re: 特定の編成の動向 2017/12
こんばんは。
養老鉄道の件ですが、3連×6だとまさに7700系ですが老朽化した車両をわざわざ3000万もだして買うものなのですかね? まだ稼働中なのに買い取るってのも何か不思議ですが。。
養老鉄道の件ですが、3連×6だとまさに7700系ですが老朽化した車両をわざわざ3000万もだして買うものなのですかね? まだ稼働中なのに買い取るってのも何か不思議ですが。。
Re: 特定の編成の動向 2017/12
こんにちは。
こちらも遅れていますが,12/29夕方現在,長検週報です。
・12/28に7両そろった6121Fは通電試験を実施。
特集館や管理人さんTwitterにもあった通り,
1番B 6121F
2番B 2121F
3番B 6104F×7
という並びになっていました。
・TOQiは,先週と同じく2連でK5番線手前に留置。
・7000系の位置が24日と入れ替わり,7108FがK5番線奥,7109Fは同線中程に。
こちらも遅れていますが,12/29夕方現在,長検週報です。
・12/28に7両そろった6121Fは通電試験を実施。
特集館や管理人さんTwitterにもあった通り,
1番B 6121F
2番B 2121F
3番B 6104F×7
という並びになっていました。
・TOQiは,先週と同じく2連でK5番線手前に留置。
・7000系の位置が24日と入れ替わり,7108FがK5番線奥,7109Fは同線中程に。
Re: 特定の編成の動向 2017/12
こちらも更新します。
ディズニーラッピング
5175Fのみ12/30時点でも残っていましたが今日は見かけていないので恐らくはがされると思います。
(5117Fは27日にはなかった気がします)
東横線の諸々の動きとして、
5171Fが今は離脱しているようです。
メトロ10136FがLED照明に
7102Fが2月以来の運用復帰です。
(10110Fについては12月目撃無しでした)
西武車は6109Fが17インチLCDに、
40103F、40104FがS-TRAIN(土休)の運用に入りました!
前者12/10、後者は12/30、31に入っています。
東武車は9~11月は16編成全て東横線に入っていましたが
今月は9105F、51072Fを見かけなかったような気がします。
【2017/12/31(日) 21:03:07 投稿者修正】
ディズニーラッピング
5175Fのみ12/30時点でも残っていましたが今日は見かけていないので恐らくはがされると思います。
(5117Fは27日にはなかった気がします)
東横線の諸々の動きとして、
5171Fが今は離脱しているようです。
メトロ10136FがLED照明に
7102Fが2月以来の運用復帰です。
(10110Fについては12月目撃無しでした)
西武車は6109Fが17インチLCDに、
40103F、40104FがS-TRAIN(土休)の運用に入りました!
前者12/10、後者は12/30、31に入っています。
東武車は9~11月は16編成全て東横線に入っていましたが
今月は9105F、51072Fを見かけなかったような気がします。
【2017/12/31(日) 21:03:07 投稿者修正】
恩田工場の動向&入出場記録(2017年後半)
おはようございます。
明日から後半に入りますので、新しいスレを立てておきます。
明日から後半に入りますので、新しいスレを立てておきます。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2017年後半)
こんにちは。
本日、5182Fが出場しました。
本日、5182Fが出場しました。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2017年後半)
こんばんは。
順番が前後しますが,7/2午後現在,長工(恩田)週報です。
・5101Fは全車屋内収容済み。
・5164F,下り方4両は屋内収容済み,上り方4両は入場線上。
・5182F,6両全車が出場棟に(→上記の通り7/3出場)。
・2003Fの2303・2403以外8両,1000系中間車,6ドア5810は前週同様。
スレが改まりましたので,屋外留置状況を記しておきます。
中6番線奥 1254 1301 1251
中5番線 2203 1304
中4番線 2803 2703
中3番線 2453 2353 2253
中2番線 2103 2003
中1番線 6ドア5810
テクノ前本線側 1302
テクノ前公道側 1402 1252
・先週テクノ駐車場にいた横浜市営ハイブリッドノンステ車,例によって1週間で姿を消す。
順番が前後しますが,7/2午後現在,長工(恩田)週報です。
・5101Fは全車屋内収容済み。
・5164F,下り方4両は屋内収容済み,上り方4両は入場線上。
・5182F,6両全車が出場棟に(→上記の通り7/3出場)。
・2003Fの2303・2403以外8両,1000系中間車,6ドア5810は前週同様。
スレが改まりましたので,屋外留置状況を記しておきます。
中6番線奥 1254 1301 1251
中5番線 2203 1304
中4番線 2803 2703
中3番線 2453 2353 2253
中2番線 2103 2003
中1番線 6ドア5810
テクノ前本線側 1302
テクノ前公道側 1402 1252
・先週テクノ駐車場にいた横浜市営ハイブリッドノンステ車,例によって1週間で姿を消す。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2017年後半)
連投失礼します。
7/8夕方現在,長工(恩田)週報です。
特集館にも書かれた通り,かなりの動きがありました。
・5164Fは全車屋内収容済み。
・5101F,10両全車が出場棟に。
・特集館にも書かれた2003Fおよび1000系中間車(+6ドア5810)の動きをまとめておきます。
前処理場棟 2203かと思ったら 1303-1253 の模様
中6番線奥 1254 1301 1251
中5番線 1304
中4番線 2803 2703
中3番線・中2番線 空
中1番線 6ドア5810
3番線正門横 1302-1252
特2手前 1402
テクノ前本線側 2353
テクノ前公道側 2253 2453
引上線 2103 2003
特修場内 2403 2303 2203 の模様
・テクノ駐車場の横浜市営ハイブリッドノンステ車,今年度5回目は2-3373の1両のみ。
7/8夕方現在,長工(恩田)週報です。
特集館にも書かれた通り,かなりの動きがありました。
・5164Fは全車屋内収容済み。
・5101F,10両全車が出場棟に。
・特集館にも書かれた2003Fおよび1000系中間車(+6ドア5810)の動きをまとめておきます。
前処理場棟 2203かと思ったら 1303-1253 の模様
中6番線奥 1254 1301 1251
中5番線 1304
中4番線 2803 2703
中3番線・中2番線 空
中1番線 6ドア5810
3番線正門横 1302-1252
特2手前 1402
テクノ前本線側 2353
テクノ前公道側 2253 2453
引上線 2103 2003
特修場内 2403 2303 2203 の模様
・テクノ駐車場の横浜市営ハイブリッドノンステ車,今年度5回目は2-3373の1両のみ。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2017年後半)
こんにちは。
一昨日、5188Fが入場し、本日、5101Fが出場しました。
一昨日、5188Fが入場し、本日、5101Fが出場しました。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2017年後半)
こんにちは。
本日、8634Fが入場しました。
本日、8634Fが入場しました。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2017年後半)
おはようございます。
7/16夕方現在,長工(恩田)週報です。
・5188Fは全車屋内収容済み。
・8634F,下り方5両は屋内収容済み,上り方5両は4番線正門横に留置。
・5164F,8両全車が出場棟に。
・1302-1252,屋外に姿なし。特修場内に収容されたものと推測。
・その他の1000系中間車,2003F,6ドア5810は動きなし。
・テクノ駐車場,先週の横浜市営2-3373は姿を消したものの,代わりに今年度6回目となる1-3318が,またも1両のみで留置。
7/16夕方現在,長工(恩田)週報です。
・5188Fは全車屋内収容済み。
・8634F,下り方5両は屋内収容済み,上り方5両は4番線正門横に留置。
・5164F,8両全車が出場棟に。
・1302-1252,屋外に姿なし。特修場内に収容されたものと推測。
・その他の1000系中間車,2003F,6ドア5810は動きなし。
・テクノ駐車場,先週の横浜市営2-3373は姿を消したものの,代わりに今年度6回目となる1-3318が,またも1両のみで留置。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2017年後半)
こんにちは。
本日、5164Fが出場しました。
本日、5164Fが出場しました。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2017年後半)
おはようございます。
遅くなり,かつ特集館とも重複しますが,7/22午後現在,長工(恩田)週報です。
・8634Fは,下り方5両が屋内収容済み,上り方5両は4番線の恩田駅方に留置。
・5188F,6両全車が出場棟に。
・7/16終電後に搬入された6ドアサハ4両(5408-5505-5405-5805)は,全車屋内収容済み。
・前処理場棟のシャッターが開いており,改造中の1303正面を見ることができました。
・その他の1000系中間車,2003F,6ドア5810は動きなし。
・テクノ駐車場の横浜市営ハイブリッドノンステ車,「毎週1両」化を実行中のようで,今週は今年度7回目となる1-3319が留置。
遅くなり,かつ特集館とも重複しますが,7/22午後現在,長工(恩田)週報です。
・8634Fは,下り方5両が屋内収容済み,上り方5両は4番線の恩田駅方に留置。
・5188F,6両全車が出場棟に。
・7/16終電後に搬入された6ドアサハ4両(5408-5505-5405-5805)は,全車屋内収容済み。
・前処理場棟のシャッターが開いており,改造中の1303正面を見ることができました。
・その他の1000系中間車,2003F,6ドア5810は動きなし。
・テクノ駐車場の横浜市営ハイブリッドノンステ車,「毎週1両」化を実行中のようで,今週は今年度7回目となる1-3319が留置。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2017年後半)
連投失礼します。
7/29週報に入る前に,特集館やTwitterから,動きをまとめておきます。
・7/27,5188Fが出場し,5165Fが入場。
・6ドアサハ4両は,7/24深夜に5408・5405が,7/25深夜に5505・5805が,それぞれ陸送搬出。
では7/29午後現在,長工(恩田)週報です。
・8634Fは全車屋内収容済み,うち下り方5両程度は出場棟に。
・5165F,下り方4両は屋内収容済み,上り方4両は入場線上。
・2203が特1手前の屋外に出される。
また2103が,若干特修場側に移動。
・その他の2003F,1000系中間車,6ドア5810は動きなし。
・テクノ駐車場の横浜市営ハイブリッドノンステ車,今年度8回目の留置は2-3374の1両。
7/29週報に入る前に,特集館やTwitterから,動きをまとめておきます。
・7/27,5188Fが出場し,5165Fが入場。
・6ドアサハ4両は,7/24深夜に5408・5405が,7/25深夜に5505・5805が,それぞれ陸送搬出。
では7/29午後現在,長工(恩田)週報です。
・8634Fは全車屋内収容済み,うち下り方5両程度は出場棟に。
・5165F,下り方4両は屋内収容済み,上り方4両は入場線上。
・2203が特1手前の屋外に出される。
また2103が,若干特修場側に移動。
・その他の2003F,1000系中間車,6ドア5810は動きなし。
・テクノ駐車場の横浜市営ハイブリッドノンステ車,今年度8回目の留置は2-3374の1両。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2017年後半)
こんばんは。
本日、3003Fが入場しました。
本日、3003Fが入場しました。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2017年後半)
おはようございます。
報告が遅延し申し訳ありませんが,8/6夕方現在,長工(恩田)週報です。
・3003F,下り方3両は屋内収容済み,上り方3両は入場線上。
・5165Fは全車屋内収容済み。
・8634F,10両全車が出場棟に。
・1403が特修場に収容されたらしく,屋外に姿なし。
・7/30終電後搬入された4両は,以下の通り2両ずつ留置。
中3番線 6ドア5508-6ドア5808
中2番線 4705-4605
・その他の1000系中間車,2003F,6ドア5810は,ほぼ動きなし。
・テクノ駐車場,先週に引き続き横浜市営2-3374が留置。
報告が遅延し申し訳ありませんが,8/6夕方現在,長工(恩田)週報です。
・3003F,下り方3両は屋内収容済み,上り方3両は入場線上。
・5165Fは全車屋内収容済み。
・8634F,10両全車が出場棟に。
・1403が特修場に収容されたらしく,屋外に姿なし。
・7/30終電後搬入された4両は,以下の通り2両ずつ留置。
中3番線 6ドア5508-6ドア5808
中2番線 4705-4605
・その他の1000系中間車,2003F,6ドア5810は,ほぼ動きなし。
・テクノ駐車場,先週に引き続き横浜市営2-3374が留置。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2017年後半)
こんばんは。
昨日、8634Fが出場し、本日、9007Fが入場しました。
昨日、8634Fが出場し、本日、9007Fが入場しました。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2017年後半)
こんにちは。
8/12夕方現在,長工(恩田)週報です。
・3003F,全車屋内収容済み。
・9007F,5両全車とも3番線正門横留置。
9107の運番表示器は外されたままで,窓上から何やら紙を貼り付け。
・5165F,8両全車が出場棟に。
・中2番線の4705-4605が屋内に収容されたらしく,屋外から消える。
・1000系中間車,2003F,6ドアサハについては,目立った動きなし。
・テクノ駐車場,久しぶりに横浜市営バスの姿がない状態に。
8/12夕方現在,長工(恩田)週報です。
・3003F,全車屋内収容済み。
・9007F,5両全車とも3番線正門横留置。
9107の運番表示器は外されたままで,窓上から何やら紙を貼り付け。
・5165F,8両全車が出場棟に。
・中2番線の4705-4605が屋内に収容されたらしく,屋外から消える。
・1000系中間車,2003F,6ドアサハについては,目立った動きなし。
・テクノ駐車場,久しぶりに横浜市営バスの姿がない状態に。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2017年後半)
こんにちは。
先週10日、Y003Fが入場し、本日、5165Fが出場しました。
先週10日、Y003Fが入場し、本日、5165Fが出場しました。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2017年後半)
こんばんは。
2000系の改造が毎日気になっております。
どこ製の制御機器になるのやら・・・。
PMSMで全密閉は勘弁かなぁというのが今の想いです。
2000系の改造が毎日気になっております。
どこ製の制御機器になるのやら・・・。
PMSMで全密閉は勘弁かなぁというのが今の想いです。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2017年後半)
こんばんは。
報告が遅れておりますが,8/20午後現在,長工(恩田)週報です。
・9007F・Y003Fとも,全車屋内収容済み。
・3003F,6両全車が出場棟に。
・6ドア5508・5808がクーラーを外された搬出前提の状態になり,5808は5番線(入場線手前)留置,5508は車体中央に
1両目│2両目
のような貼り紙を貼られて入場線留置。
→3ドア2両に見立てて,消防or警察の訓練に供されるのかも。
・6ドア5810,1000系中間車,2003Fについては目立った動きなし。
報告が遅れておりますが,8/20午後現在,長工(恩田)週報です。
・9007F・Y003Fとも,全車屋内収容済み。
・3003F,6両全車が出場棟に。
・6ドア5508・5808がクーラーを外された搬出前提の状態になり,5808は5番線(入場線手前)留置,5508は車体中央に
1両目│2両目
のような貼り紙を貼られて入場線留置。
→3ドア2両に見立てて,消防or警察の訓練に供されるのかも。
・6ドア5810,1000系中間車,2003Fについては目立った動きなし。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2017年後半)
こんにちは。
本日、3003Fが出場し、3005Fが入場しました。
本日、3003Fが出場し、3005Fが入場しました。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2017年後半)
おはようございます。
8/26夕方現在,長工(恩田)週報です。
・3005Fは全車屋内収容済み。
・6ドア5508・5808は屋内に収容。
→8/28~の週に搬出されると思われます。
・4705-4605は検査が終わったらしく,再び中2番線に留置。
・出場棟内に車両見当たらず。
・6ドア5810,1000系中間車,2003Fについては,今週も目立った動きなし。
8/26夕方現在,長工(恩田)週報です。
・3005Fは全車屋内収容済み。
・6ドア5508・5808は屋内に収容。
→8/28~の週に搬出されると思われます。
・4705-4605は検査が終わったらしく,再び中2番線に留置。
・出場棟内に車両見当たらず。
・6ドア5810,1000系中間車,2003Fについては,今週も目立った動きなし。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2017年後半)
こんばんは。
本日、Y003Fが出場しました。
本日、Y003Fが出場しました。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2017年後半)
こんにちは。連投失礼します。
昨日、TOQ-iとサヤ7590が入場しました。
昨日、TOQ-iとサヤ7590が入場しました。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2017年後半)
おはようございます。
9/2夕方現在,長工(恩田)週報です。
・TOQi&サヤは屋内収容済み。
・9007F,5両全車が出場棟に。
・6ドア5508・5808,Twitter情報によると8/28深夜搬出。
・6ドア5810,1000系中間車,2003F,4705-4605については,引き続き目立った動きなし。
今年の「東急電車まつり in 長津田」は9/24開催ですが,それまでにどれだけの動きがあるでしょうか。
【2017/09/03(日) 11:08:23 投稿者修正】
9/2夕方現在,長工(恩田)週報です。
・TOQi&サヤは屋内収容済み。
・9007F,5両全車が出場棟に。
・6ドア5508・5808,Twitter情報によると8/28深夜搬出。
・6ドア5810,1000系中間車,2003F,4705-4605については,引き続き目立った動きなし。
今年の「東急電車まつり in 長津田」は9/24開催ですが,それまでにどれだけの動きがあるでしょうか。
【2017/09/03(日) 11:08:23 投稿者修正】
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2017年後半)
こんにちは。
本日、9007Fが出場しました。
本日、9007Fが出場しました。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2017年後半)
こんにちは。連投失礼します。
本日、5169Fが入場しました。
本日、5169Fが入場しました。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2017年後半)
おはようございます。
9/9午後現在,長工(恩田)週報です。
・5169F,下り方4両は屋内収容済み,5169は入場線上,5469~5269は5番線(入場線手前)留置。
・3005F,6両全車が出場棟に。
・6ドア5810,1000系中間車,2003F,4705-4605については,引き続き目立った動きなし。
なお2003Fの屋外留置車のうち,2203・2253・2453は仮台車に履き替え,2203は床下VVVF機器がないままであることを確認。
9/9午後現在,長工(恩田)週報です。
・5169F,下り方4両は屋内収容済み,5169は入場線上,5469~5269は5番線(入場線手前)留置。
・3005F,6両全車が出場棟に。
・6ドア5810,1000系中間車,2003F,4705-4605については,引き続き目立った動きなし。
なお2003Fの屋外留置車のうち,2203・2253・2453は仮台車に履き替え,2203は床下VVVF機器がないままであることを確認。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2017年後半)
こんばんは。
本日、3005Fが出場しました。
本日、3005Fが出場しました。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2017年後半)
おはようございます。
報告が遅れていますが,9/18午後現在,長工(恩田)週報です。
次週末の「東急電車まつり」に向けての動きが始まっていました。
・5169Fは全車屋内収容。
・出場棟内は車両なし。
・6ドア5810,中1番線から3番線正門横先端に移動。
・元1303,前処理場棟内から中3番線に移動。
元1253は前処理場棟内在線のまま。
・その他の1000系中間車,2003F,4705-4605については,まだ目立った動きなし。
報告が遅れていますが,9/18午後現在,長工(恩田)週報です。
次週末の「東急電車まつり」に向けての動きが始まっていました。
・5169Fは全車屋内収容。
・出場棟内は車両なし。
・6ドア5810,中1番線から3番線正門横先端に移動。
・元1303,前処理場棟内から中3番線に移動。
元1253は前処理場棟内在線のまま。
・その他の1000系中間車,2003F,4705-4605については,まだ目立った動きなし。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2017年後半)
こんばんは。
一昨日、3004Fが入場しました。
一昨日、3004Fが入場しました。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2017年後半)
おはようございます。
9/23夕方,「東急電車まつり」前日の長工(恩田)週報です。
・確認できた限り,留置状況は以下の通り。
出場棟 5469~5169(4両)
中6番線奥 1254 1301 1251
中留置線 保線車両のみ
入場棟内 3004
5番線 7550-7590-7500
4番線 1304-4705-4605 2803-2703(踏切)3104~3254(5両)
3番線 (踏切)5869~5569(4両) 6ドア5810
特修場前 2203 2103-2003 2353 2253 2453
元1303は前処理場棟内?に戻ったようです。
(9/25追記)
「東急電車まつり」に関するTwitter画像を見ていたところ,9010Fが入場していて,既に屋内収容済みのようですね。
【2017/09/25(月) 06:04:36 投稿者修正】
9/23夕方,「東急電車まつり」前日の長工(恩田)週報です。
・確認できた限り,留置状況は以下の通り。
出場棟 5469~5169(4両)
中6番線奥 1254 1301 1251
中留置線 保線車両のみ
入場棟内 3004
5番線 7550-7590-7500
4番線 1304-4705-4605 2803-2703(踏切)3104~3254(5両)
3番線 (踏切)5869~5569(4両) 6ドア5810
特修場前 2203 2103-2003 2353 2253 2453
元1303は前処理場棟内?に戻ったようです。
(9/25追記)
「東急電車まつり」に関するTwitter画像を見ていたところ,9010Fが入場していて,既に屋内収容済みのようですね。
【2017/09/25(月) 06:04:36 投稿者修正】
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2017年後半)
こんばんは。
本日、TOQ-iとサヤ7590が出場しました。
本日、TOQ-iとサヤ7590が出場しました。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2017年後半)
おはようございます。
まずは先週分追記の訂正ですが,
9010F,当会館「変化&出来事」によると,9/24朝に工場入りし,同日夜には長検に戻っていたとのことで,
展示のためだけの入場だったようです。
では,9/30午後現在,長工(恩田)週報です。
・5102Fが入場。
下り方5両は屋内収容済み,上り方5両は4番線正門横に留置。
・その他の車両は概ね「電車まつり」以前の位置に戻り,以下の通り。
5169F 全車両が出場棟に
3004F 全車両屋内収容済み
前処理場棟 1303-1253
中6番線奥 1254-1301-1251
中5番線 1304
中4番線 2803-2703
中3番線 空
中2番線 4705-4605
中1番線 6ドア5810
特1手前 2203 2103 2003
特修場前本線側 2353
公道側 2253 2453
まずは先週分追記の訂正ですが,
9010F,当会館「変化&出来事」によると,9/24朝に工場入りし,同日夜には長検に戻っていたとのことで,
展示のためだけの入場だったようです。
では,9/30午後現在,長工(恩田)週報です。
・5102Fが入場。
下り方5両は屋内収容済み,上り方5両は4番線正門横に留置。
・その他の車両は概ね「電車まつり」以前の位置に戻り,以下の通り。
5169F 全車両が出場棟に
3004F 全車両屋内収容済み
前処理場棟 1303-1253
中6番線奥 1254-1301-1251
中5番線 1304
中4番線 2803-2703
中3番線 空
中2番線 4705-4605
中1番線 6ドア5810
特1手前 2203 2103 2003
特修場前本線側 2353
公道側 2253 2453
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2017年後半)
こんばんは。
昨日、5169Fが出場しました。
5102Fは29日に入場しました。
昨日、5169Fが出場しました。
5102Fは29日に入場しました。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2017年後半)
おはようございます。
遅れておりますが,10/7夕方現在,長工(恩田)週報です。
・5102Fは全車屋内収容済み。
・3004F,6両全車が出場棟に。
・1402が特2手前に出される。
・その他の1000系中間車,2003F,4705-4605,6ドア5810については,大きな動きなし。
遅れておりますが,10/7夕方現在,長工(恩田)週報です。
・5102Fは全車屋内収容済み。
・3004F,6両全車が出場棟に。
・1402が特2手前に出される。
・その他の1000系中間車,2003F,4705-4605,6ドア5810については,大きな動きなし。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2017年後半)
こんばんは。
11日、3004Fが出場し、
昨日、3007Fが入場しました。
11日、3004Fが出場し、
昨日、3007Fが入場しました。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2017年後半)
おはようございます。
今週も遅れておりますが,10/15午後現在,長工(恩田)週報です。
・3007F,下り方3両は屋内収容済み,上り方3両は入場線上。
・5102F,下り方5両が出場棟の出口寄りに。
・1402,再度特修場内に収容された模様。
・その他の1000系中間車,2003F,4705-4605,6ドア5810については,変化みられず。
今週も遅れておりますが,10/15午後現在,長工(恩田)週報です。
・3007F,下り方3両は屋内収容済み,上り方3両は入場線上。
・5102F,下り方5両が出場棟の出口寄りに。
・1402,再度特修場内に収容された模様。
・その他の1000系中間車,2003F,4705-4605,6ドア5810については,変化みられず。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2017年後半)
こんばんは。
本日、5173Fが入場しました。
本日、5173Fが入場しました。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2017年後半)
おはようございます。
10/21午後現在,長工(恩田)週報です。
(雨天のため概況のみ)
・5173F,下り方4両と5173は屋内収容済み,5473~5273は5番線に留置。
・3007Fは全車屋内収容済み。
・5102F,10両全車が出場棟に。
・1000系中間車,2003F,4705-4605,6ドア5810については,今週も変化なし。
なお2203の床下,引き続きVVVF制御器関係が撤去されたままであることを確認。
10/21午後現在,長工(恩田)週報です。
(雨天のため概況のみ)
・5173F,下り方4両と5173は屋内収容済み,5473~5273は5番線に留置。
・3007Fは全車屋内収容済み。
・5102F,10両全車が出場棟に。
・1000系中間車,2003F,4705-4605,6ドア5810については,今週も変化なし。
なお2203の床下,引き続きVVVF制御器関係が撤去されたままであることを確認。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2017年後半)
こんばんは。
本日、5102Fが出場し、5107Fが入場しました。
本日、5102Fが出場し、5107Fが入場しました。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2017年後半)
こんばんは。
10/29夕方現在,長工(恩田)週報です。
・5173F,全車屋内収容済み。
・5107Fは,5007-5907が屋内収容済み,5807~5607が入場線上,上り方5両は3番線正門横留置。
・3007F,6両全車が出場棟に。
・中6番線奥にいた1254-1301-1251が中3番線に移動。
また中5番線に,福島向け1000系の東急線内下り向き先頭車が留置。
車号が特定できませんが,おそらく以下のような留置になっているものと思われます。
前処理場棟~中6番線奥 1302-1402-1252
中5番線 1303-1253 1304
中3番線 1254-1301-1251
10/29夕方現在,長工(恩田)週報です。
・5173F,全車屋内収容済み。
・5107Fは,5007-5907が屋内収容済み,5807~5607が入場線上,上り方5両は3番線正門横留置。
・3007F,6両全車が出場棟に。
・中6番線奥にいた1254-1301-1251が中3番線に移動。
また中5番線に,福島向け1000系の東急線内下り向き先頭車が留置。
車号が特定できませんが,おそらく以下のような留置になっているものと思われます。
前処理場棟~中6番線奥 1302-1402-1252
中5番線 1303-1253 1304
中3番線 1254-1301-1251
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2017年後半)
こんにちは。
昨日、3007Fが出場しました。
昨日、3007Fが出場しました。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2017年後半)
おはようございます。
11/4午後現在,長工(恩田)週報です。
・5107F,全車屋内収容済み。
・5173F,8両全車が出場棟に。
・5107F以降の入場車屋外留置は無し。
・先週中5番線にいた福島向け2連,1103-1204の側面車号をつけて5番線(入場線手前)に留置。
1103は側面赤帯剥離済み,1204は赤帯残存。
・2203・2353が特修場内に収容された模様。
代わりに2003・2103が特修場手前に移動。
11/4午後現在,長工(恩田)週報です。
・5107F,全車屋内収容済み。
・5173F,8両全車が出場棟に。
・5107F以降の入場車屋外留置は無し。
・先週中5番線にいた福島向け2連,1103-1204の側面車号をつけて5番線(入場線手前)に留置。
1103は側面赤帯剥離済み,1204は赤帯残存。
・2203・2353が特修場内に収容された模様。
代わりに2003・2103が特修場手前に移動。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2017年後半)
こんにちは。
昨日、3006Fが入場しました。
昨日、3006Fが入場しました。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2017年後半)
こんにちは。連投失礼します。
本日、5173Fが出場しました。
本日、5173Fが出場しました。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2017年後半)
おはようございます。
11/11午後現在,長工(恩田)週報です。
・3006F,下り方3両と3006が屋内収容済み,3206-3256は入場線上。
・5107F,下り方5両が(おそらく出場棟から)屋外に出され,4番線恩田駅側に留置。
なお5107F,5120Fまでと異なり4ドアサハも検査棟に入っています。
・福島向け1000系,3連口(元1302-1402-1252)が出場棟内に収容。2連口(元1303-1253)は主棟内にいるのか見あたらず。
・1304,1254-1301-1251,2003F,4705-4605,6ドア5810については動きなし。
11/11午後現在,長工(恩田)週報です。
・3006F,下り方3両と3006が屋内収容済み,3206-3256は入場線上。
・5107F,下り方5両が(おそらく出場棟から)屋外に出され,4番線恩田駅側に留置。
なお5107F,5120Fまでと異なり4ドアサハも検査棟に入っています。
・福島向け1000系,3連口(元1302-1402-1252)が出場棟内に収容。2連口(元1303-1253)は主棟内にいるのか見あたらず。
・1304,1254-1301-1251,2003F,4705-4605,6ドア5810については動きなし。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2017年後半)
こんばんは。
本日、5174Fが入場しました。
本日、5174Fが入場しました。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2017年後半)
おはようございます。
11/19午後現在,長工(恩田)週報です。
・3006Fは全車屋内収容済み。
・5174F,下り方4両と5174が屋内収容済み,5474~5274は5番線(入場線手前)に留置。
・5107F,10両全車が出場棟に。
・福島向け1000系5両は,長検に移動済み。
・1304,1254-1301-1251,2003F,4705-4605,6ドア5810については,今週も大きな動きなし。
11/19午後現在,長工(恩田)週報です。
・3006Fは全車屋内収容済み。
・5174F,下り方4両と5174が屋内収容済み,5474~5274は5番線(入場線手前)に留置。
・5107F,10両全車が出場棟に。
・福島向け1000系5両は,長検に移動済み。
・1304,1254-1301-1251,2003F,4705-4605,6ドア5810については,今週も大きな動きなし。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2017年後半)
5810 どうなるんですかね
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2017年後半)
こんばんは。
昨日、5107Fが出場しました。
昨日、5107Fが出場しました。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2017年後半)
こんばんは。連投失礼します。
昨日、8629Fが入場しました。
昨日、8629Fが入場しました。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2017年後半)
おはようございます。
11/25午後現在,長工(恩田)週報です。
・8629F,下り方5両は屋内収容済み,上り方5両は3番線正門横留置。
・5174Fは全車両屋内収容済み。
・3006F,6両全車が出場棟に。
・2003Fのうち,2253が特修場内に収容された模様。
一方2453(推定)・2103・2003は前処理場棟~中6番線奥に移動。
この結果,特修場前は車両留置ゼロに(台車類のみが線路上にあり)(16:19 画像追加)。
・1000系中間車4両,2803-2703,4705-4605,6ドア5810については,引き続き動きなし。
【2017/11/26(日) 16:18:35 投稿者修正】
11/25午後現在,長工(恩田)週報です。
・8629F,下り方5両は屋内収容済み,上り方5両は3番線正門横留置。
・5174Fは全車両屋内収容済み。
・3006F,6両全車が出場棟に。
・2003Fのうち,2253が特修場内に収容された模様。
一方2453(推定)・2103・2003は前処理場棟~中6番線奥に移動。
この結果,特修場前は車両留置ゼロに(台車類のみが線路上にあり)(16:19 画像追加)。
・1000系中間車4両,2803-2703,4705-4605,6ドア5810については,引き続き動きなし。
【2017/11/26(日) 16:18:35 投稿者修正】
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2017年後半)
こんばばんは。
>・3006F,6両全車が出場棟に。
今日の夕方出場したみたいなんですが、前面のカラーのベースが銀だったのが白になっているように見えました。反対側からすれ違いの時に見たので、見間違いだったらすみません。
>・3006F,6両全車が出場棟に。
今日の夕方出場したみたいなんですが、前面のカラーのベースが銀だったのが白になっているように見えました。反対側からすれ違いの時に見たので、見間違いだったらすみません。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2017年後半)
おはようございます。
12/2午後現在,長工(恩田)週報です。
・8629F,全車両屋内収容済み。
・5174F,8両全車が出場棟に。
・8629F以降の新規入場車屋外留置は確認できず。
・2003F,1000系中間車,4705-4605,6ドア5810については,変化見当たらず。
特修場前は留置0のまま。
12/2午後現在,長工(恩田)週報です。
・8629F,全車両屋内収容済み。
・5174F,8両全車が出場棟に。
・8629F以降の新規入場車屋外留置は確認できず。
・2003F,1000系中間車,4705-4605,6ドア5810については,変化見当たらず。
特修場前は留置0のまま。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2017年後半)
こんばんは。
本日、5174Fが出場し、3008Fが入場しました。
本日、5174Fが出場し、3008Fが入場しました。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2017年後半)
こんばんは。
すっかり遅くなりましたが,12/9午後現在,長工(恩田)週報です。
・3008F,下り方3両は屋内収容済み,上り方3両は入場線上。
・8629F,下り方5両程度が出場棟に。
・2003F,1000系中間車,4705-4605,6ドア5810については,今週も変化なし。
すっかり遅くなりましたが,12/9午後現在,長工(恩田)週報です。
・3008F,下り方3両は屋内収容済み,上り方3両は入場線上。
・8629F,下り方5両程度が出場棟に。
・2003F,1000系中間車,4705-4605,6ドア5810については,今週も変化なし。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2017年後半)
こんばんは。
本日、7105Fが入場しました。
本日、7105Fが入場しました。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2017年後半)
おはようございます。
12/16午後現在,長工(恩田)週報です。
・3008F・7105Fとも,全車両屋内収容済み。
・8629F,10両全車が出場棟に。
・中6番線の2453?・2103で,側扉が一部開いていたことから,車内での作業が行なわれていた模様。
・2803-2703,1000系中間車,4705-4605,6ドア5810については,引き続き変化なし。
12/16午後現在,長工(恩田)週報です。
・3008F・7105Fとも,全車両屋内収容済み。
・8629F,10両全車が出場棟に。
・中6番線の2453?・2103で,側扉が一部開いていたことから,車内での作業が行なわれていた模様。
・2803-2703,1000系中間車,4705-4605,6ドア5810については,引き続き変化なし。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2017年後半)
こんにちは。
本日、8629Fが出場し、5108Fが入場しました。
本日、8629Fが出場し、5108Fが入場しました。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2017年後半)
おはようございます。
既に水曜日(12/27)の朝なんですが,12/24夕方現在,長工(恩田)週報です。
・5108Fはまだ全車屋外。下り方5両は中3番線,上り方5両は4番線正門横留置。
・3008F,6両全車が出場棟に。
・Twitterによると,6ドア5810は12/21深夜陸送搬出されたとのこと。
→中1番線が空に。
・1301-1251が,上り方にアントをつながれた状態で5番線に留置。
→特修場入りだとすると,いま場内にいる2003Fのどれかを屋外に出さなければいけないので,どうなることか。
・1304・1254は,中5番線にまとめられた模様。
・2003F,4705-4605については,変化なし。
既に水曜日(12/27)の朝なんですが,12/24夕方現在,長工(恩田)週報です。
・5108Fはまだ全車屋外。下り方5両は中3番線,上り方5両は4番線正門横留置。
・3008F,6両全車が出場棟に。
・Twitterによると,6ドア5810は12/21深夜陸送搬出されたとのこと。
→中1番線が空に。
・1301-1251が,上り方にアントをつながれた状態で5番線に留置。
→特修場入りだとすると,いま場内にいる2003Fのどれかを屋外に出さなければいけないので,どうなることか。
・1304・1254は,中5番線にまとめられた模様。
・2003F,4705-4605については,変化なし。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2017年後半)
こんばんは。
19日に9009Fが入場し、25日に3008Fが出場しました。
19日に9009Fが入場し、25日に3008Fが出場しました。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2017年後半)
こんにちは。
また遅れ気味ですが,12/29午後現在,長工(恩田)週報です。
初めに12/24分の補足。
9009は全車屋内収容済みでした(5108Fより先に収容した感じ)。
では12/29分。
(一部特集館と重複します)
・5108F,下り方5両は屋内収容済み,上り方5両は4番線正門横に置かれたまま。
・9009Fは5両全車が出場棟の主棟側に,7105Fは3両全車が出場棟の出口側に,それぞれ留置。
・特集館にもある通り,2403・2303が入場線上に。
2両とも下り方にパンタ台増設,既存パンタグラフも撤去済み。
・中6番線にいた2453?が,中1番線に移動。
・1301・1251は,予想通り特修場前に移動。
・2803-2703,2103・2003,1304・1254,4705-4605については変化なし。
また遅れ気味ですが,12/29午後現在,長工(恩田)週報です。
初めに12/24分の補足。
9009は全車屋内収容済みでした(5108Fより先に収容した感じ)。
では12/29分。
(一部特集館と重複します)
・5108F,下り方5両は屋内収容済み,上り方5両は4番線正門横に置かれたまま。
・9009Fは5両全車が出場棟の主棟側に,7105Fは3両全車が出場棟の出口側に,それぞれ留置。
・特集館にもある通り,2403・2303が入場線上に。
2両とも下り方にパンタ台増設,既存パンタグラフも撤去済み。
・中6番線にいた2453?が,中1番線に移動。
・1301・1251は,予想通り特修場前に移動。
・2803-2703,2103・2003,1304・1254,4705-4605については変化なし。
特定の編成の動向 2017/11
お世話になります。
間もなく11月ということで、新しいスレを立てておきます。
目先は11/4からいよいよ6000系の7両化がスタートしますね!
間もなく11月ということで、新しいスレを立てておきます。
目先は11/4からいよいよ6000系の7両化がスタートしますね!
田園都市線8500系各停表示
8620Fですが、前面種別表示器に「各停」、
側面行先表示器に「各停〇〇○○」と新たに各停表示が出るようになっていました。
他の編成や、メトロ車、東武車も変更されるのでしょうか?
側面行先表示器に「各停〇〇○○」と新たに各停表示が出るようになっていました。
他の編成や、メトロ車、東武車も変更されるのでしょうか?
Re: 田園都市線8500系各停表示
こんにちは。
今日8616Fでも各停表示されているのを見かけました。
今日8616Fでも各停表示されているのを見かけました。
Re: 特定の編成の動向 2017/11
こんにちは、田園都市線ようやく各停表示が始まりましたね。順次追加されていくものと思います。
大井町線 新6303
本日から運転開始した大井町線7両編成の増備車の仕様の報告です。
内装カラーは従来の6000系と同一。
連結面扉のガラスサイズは近年の5000系増備車と同一。
LCDディスプレイは15インチで筐体が水色系、ドアの車内側も水色系のため、これらは田園都市線用の発生品と思われます。
座席は形状、シート柄とも従来の6000形と同一。網棚のみアルミのパンチング板です。
内装カラーは従来の6000系と同一。
連結面扉のガラスサイズは近年の5000系増備車と同一。
LCDディスプレイは15インチで筐体が水色系、ドアの車内側も水色系のため、これらは田園都市線用の発生品と思われます。
座席は形状、シート柄とも従来の6000形と同一。網棚のみアルミのパンチング板です。
Re: 特定の編成の動向 2017/11
おはようございます。
11/4夕方現在,長検週報です。
・6103Fが営業復帰したものの,他編成の編成替えは実施されず。
・TOQiが屋外に姿見えず。
一方サヤ7590は,17番線鳥小屋のいちばん奥に移動。
代わりに16番線の新6302-新6301が,若干手前に引き出される。
・16:30頃現在,2番B~8番B,および2番A~7番Aの架線加圧表示灯が消灯(入も切も点灯していない)。
・33Kは8642F。
・溝の口駅の掲示によると,6000系7連急行は平日は122ゥ固定,土休日は日によって運用が変わる模様。
11/4夕方現在,長検週報です。
・6103Fが営業復帰したものの,他編成の編成替えは実施されず。
・TOQiが屋外に姿見えず。
一方サヤ7590は,17番線鳥小屋のいちばん奥に移動。
代わりに16番線の新6302-新6301が,若干手前に引き出される。
・16:30頃現在,2番B~8番B,および2番A~7番Aの架線加圧表示灯が消灯(入も切も点灯していない)。
・33Kは8642F。
・溝の口駅の掲示によると,6000系7連急行は平日は122ゥ固定,土休日は日によって運用が変わる模様。
各種近況
どうもです。
6103Fですが、車内の号車シールが2001Fなど同様丸型(もちろん全ての号車)となっておりました。
運番表示は昨日と今日を見た限りは従来+10かなと思います。
(4日135運行、5日133運行)
→本日は122表示でした
号車シールの部分丸型は
5163F、5169F(4号車1か所程度)
と田園都市線5000系で見ました(^_^;
ちなみにメトロの7130F、2日04Sに入っていたのですが祐天寺で10Mの通過待ちを行った直後に
車両点検→後に34K回送で元住吉に行ったのを見たので、何かトラブルが出たかもしれません。
→連休明け11/6復活しました
【2017/11/11(土) 11:37:05 投稿者修正】
6103Fですが、車内の号車シールが2001Fなど同様丸型(もちろん全ての号車)となっておりました。
運番表示は昨日と今日を見た限りは従来+10かなと思います。
(4日135運行、5日133運行)
→本日は122表示でした
号車シールの部分丸型は
5163F、5169F(4号車1か所程度)
と田園都市線5000系で見ました(^_^;
ちなみにメトロの7130F、2日04Sに入っていたのですが祐天寺で10Mの通過待ちを行った直後に
車両点検→後に34K回送で元住吉に行ったのを見たので、何かトラブルが出たかもしれません。
→連休明け11/6復活しました
【2017/11/11(土) 11:37:05 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向 2017/11
こんばんは。
伊賀鉄道の200系(元1000系)のSE53編成が東急色に復帰したようです。
http://www.igatetsu.co.jp/2017/11/post-354.html
生え抜き車である103は種別と運行番号以外はまんまになりましたが、改造車の203はどう見ても8000系ですね。
伊賀鉄道の200系(元1000系)のSE53編成が東急色に復帰したようです。
http://www.igatetsu.co.jp/2017/11/post-354.html
生え抜き車である103は種別と運行番号以外はまんまになりましたが、改造車の203はどう見ても8000系ですね。
Re: 特定の編成の動向 2017/11
おはようございます。
11/11夕方~日没前後現在,長検週報です。
・管理人さんTwitterにもある通り,6105Fが7連化し,3番B奥に留置。
取材時点現在で,既に正面車号の「6705」変更と正面ドアガラスへの「7CARS」貼り付け実施済み。
・TOQiは,その3番B手前に。
・2番B~8番Bおよび2番A~7番Aの架線加圧表示灯,今週も消灯した(入も切も点灯していない)まま。
・田園都市線のディズニーラッピングは5117F。
11/11夕方~日没前後現在,長検週報です。
・管理人さんTwitterにもある通り,6105Fが7連化し,3番B奥に留置。
取材時点現在で,既に正面車号の「6705」変更と正面ドアガラスへの「7CARS」貼り付け実施済み。
・TOQiは,その3番B手前に。
・2番B~8番Bおよび2番A~7番Aの架線加圧表示灯,今週も消灯した(入も切も点灯していない)まま。
・田園都市線のディズニーラッピングは5117F。
Re: 特定の編成の動向 2017/11
こんにちは。
田園都市線8622Fも各停表示されました。
田園都市線8622Fも各停表示されました。
Re: 特定の編成の動向 2017/11
各停表示の更新。今更感ありすぎ。
2020系は各停表示されるとおもいますので、
8500系はもう、2,3年使用することでしょうね。
2020系は各停表示されるとおもいますので、
8500系はもう、2,3年使用することでしょうね。
Re: 特定の編成の動向 2017/11
おはようございます。
11/19日没前後現在,長検週報です。
・6105Fは引き続き3番B。ただし車内改修作業出入用のステップは外される。
・6105Fの手前,今週はY系。
・福島向け1000系5両,Twitterでは11/14~15に長検K5番線で目撃されていましたが,本日は検修庫K3番線で作業中だった模様。
なお,K3には
7109F TOQi+福島向け1000系
の順で収容されていたと思われます。
・11/15搬入された7000系のもう3両・7108Fは,K5番線奥に留置。
11/19日没前後現在,長検週報です。
・6105Fは引き続き3番B。ただし車内改修作業出入用のステップは外される。
・6105Fの手前,今週はY系。
・福島向け1000系5両,Twitterでは11/14~15に長検K5番線で目撃されていましたが,本日は検修庫K3番線で作業中だった模様。
なお,K3には
7109F TOQi+福島向け1000系
の順で収容されていたと思われます。
・11/15搬入された7000系のもう3両・7108Fは,K5番線奥に留置。
Re: 特定の編成の動向 2017/11
6020系の甲種輸送が12/26にあるそうです。
Re: 特定の編成の動向 2017/11
おはようございます。
11/25夕方現在,長検週報です。
・6105FはKC2番線。
隣のKC1番線にはY001Fと9012F。
・TOQiは姿なし。17番線奥鳥小屋内のサヤも姿を消す。
・7000系新造車は先週同様,
7108F:K5番線奥 7109F:検修庫K3番線
に留置。
・福島向け5両は,K5番線の7108F手前に留置(16:15 画像追加)。
11/27に長津田から旅立ちます。
・2020系が11/29・30に搬入されます。
一方6020系は,12/26逗子発,12/27 4両搬入,12/28 3両搬入となるようです。
・5120Fと5176Fが,ポーラ化粧品のリクルーティング統一広告(映像も)になっていたのを確認しています。
【2017/11/26(日) 16:16:31 投稿者修正】
11/25夕方現在,長検週報です。
・6105FはKC2番線。
隣のKC1番線にはY001Fと9012F。
・TOQiは姿なし。17番線奥鳥小屋内のサヤも姿を消す。
・7000系新造車は先週同様,
7108F:K5番線奥 7109F:検修庫K3番線
に留置。
・福島向け5両は,K5番線の7108F手前に留置(16:15 画像追加)。
11/27に長津田から旅立ちます。
・2020系が11/29・30に搬入されます。
一方6020系は,12/26逗子発,12/27 4両搬入,12/28 3両搬入となるようです。
・5120Fと5176Fが,ポーラ化粧品のリクルーティング統一広告(映像も)になっていたのを確認しています。
【2017/11/26(日) 16:16:31 投稿者修正】
特定の編成の動向 2017/10
おはようございます。
明日から10月ということで新しいトピを立てておきます。
明日から10月ということで新しいトピを立てておきます。
東横線・大井町線他動き
どうもです。
5173F…17インチLCDに。
これで5000・5050系全30編成中半分(15編成)になりました!
9008F…10/2の朝運行でカメラ設置の為離脱?
51058(10/4時点)、51059(10/5時点)は相変わらずラッピング継続中です。
5173F…17インチLCDに。
これで5000・5050系全30編成中半分(15編成)になりました!
9008F…10/2の朝運行でカメラ設置の為離脱?
51058(10/4時点)、51059(10/5時点)は相変わらずラッピング継続中です。
Re: 特定の編成の動向 2017/10
おはようございます。
こちらも遅れていますが,10/7日没前後現在,長検週報です。
・6103F×7,今週も4番B(手前合わせ)。
・3番Bには9008F(これも手前合わせ)。
・TOQi+サヤ,最近の定位置であるK5番線中程に留置。
10/8に,51057Fのラッピング剥離を確認しました。
さてきょう10/9は池上線無料の日ですが,既に混乱していたりしないだろうかと心配に。
こちらも遅れていますが,10/7日没前後現在,長検週報です。
・6103F×7,今週も4番B(手前合わせ)。
・3番Bには9008F(これも手前合わせ)。
・TOQi+サヤ,最近の定位置であるK5番線中程に留置。
10/8に,51057Fのラッピング剥離を確認しました。
さてきょう10/9は池上線無料の日ですが,既に混乱していたりしないだろうかと心配に。
Re: 特定の編成の動向 2017/10
おはようございます。
本日、1501Fに池上線生活名所のヘッドマークが掲出されました。
1500番台へのヘッドマーク掲出は今回が初めてです。
しかし、本編成は今朝五反田で発生した車両不具合の当該となってしまいました。
本日、1501Fに池上線生活名所のヘッドマークが掲出されました。
1500番台へのヘッドマーク掲出は今回が初めてです。
しかし、本編成は今朝五反田で発生した車両不具合の当該となってしまいました。
Re: 特定の編成の動向 2017/10
こんばんは
本日発売のDJダイヤ情報11月号に東急7000系3両編成2本の甲種輸送の情報が掲載されていました。(日時に関しては念の為控えさせていただきます。)
7700系の置き換え用でしょうか。
本日発売のDJダイヤ情報11月号に東急7000系3両編成2本の甲種輸送の情報が掲載されていました。(日時に関しては念の為控えさせていただきます。)
7700系の置き換え用でしょうか。
Re: 特定の編成の動向 2017/10
なんか急に寒くなりましたよね~
そんな中、日曜日にも関わらず
大井町線新6103F(7両編成)の試運転を見かけました!
(うちが見たのは14時台の106と107運行の合間に来ました)
※LCDはOFF
とりあえず同時に来た9001Fと並んでおりました~
これから乗務員訓練で何回か見かけるかもです!
あと、東横線は
5170Fは10/5の朝運行で離脱?の可能性有
5175FはがんのLCD&広告一色です。(10/3頃から)
【2017/10/16(月) 01:09:59 投稿者修正】
そんな中、日曜日にも関わらず
大井町線新6103F(7両編成)の試運転を見かけました!
(うちが見たのは14時台の106と107運行の合間に来ました)
※LCDはOFF
とりあえず同時に来た9001Fと並んでおりました~
これから乗務員訓練で何回か見かけるかもです!
あと、東横線は
5170Fは10/5の朝運行で離脱?の可能性有
5175FはがんのLCD&広告一色です。(10/3頃から)
【2017/10/16(月) 01:09:59 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向 2017/10
おはようございます。
こちらも遅れていますが,10/15午後現在,長検週報です。
・6103F,上記の通り試運転に出ていたため,確認時点では構内に姿なし。
・TOQi+サヤ,先週と同位置。
11/14~15甲種輸送予定の7000系,まだ検査期限の残っている7700系の置き換え用なのか,それとも1000N'系の1500番台改造促進用なのか。
こちらも遅れていますが,10/15午後現在,長検週報です。
・6103F,上記の通り試運転に出ていたため,確認時点では構内に姿なし。
・TOQi+サヤ,先週と同位置。
11/14~15甲種輸送予定の7000系,まだ検査期限の残っている7700系の置き換え用なのか,それとも1000N'系の1500番台改造促進用なのか。
Re: 特定の編成の動向 2017/10
溝の口22:45発125急行 大井町は旗の台での急病人救護の影響で運休となりました。
トラブルについて
上記の件、個人的には最寄駅で降りその2~3分後に急行が通過する予定でしたが5分経っても急行が通過せず、次に来るのは各駅停車(実際は15分遅れで乗り遅れた方の立場では20分待ち)でした。
アプリでしばらく見ていたのですが当該の121運行急行は旗の台で停車のまま前後を走る104・111・105・106・122運行を状況的に退避側に入れて、先に通すような感じの展開になりました。(107運行以降は不明)
今月は
10/9~13 池上線で4回遅れ
10/14、16~18 東横線で10分程度の遅れ
(平日は朝ラッシュ時の時間→結果02Sは3日とも東急車に変更)
10/18 田園都市線で30分程度
と遅れが多い直近10日間となっています。
アプリでしばらく見ていたのですが当該の121運行急行は旗の台で停車のまま前後を走る104・111・105・106・122運行を状況的に退避側に入れて、先に通すような感じの展開になりました。(107運行以降は不明)
今月は
10/9~13 池上線で4回遅れ
10/14、16~18 東横線で10分程度の遅れ
(平日は朝ラッシュ時の時間→結果02Sは3日とも東急車に変更)
10/18 田園都市線で30分程度
と遅れが多い直近10日間となっています。
大井町線離脱車他
続きまして、表題の件
カメラ設置の為の離脱車、どうやら9005Fが候補になりそうです。
月曜の朝112運行終了後、少なくとも火曜は見ておりません。
(2週間前は9008Fが同じ感じの動きでした)
また、先日放送のガイアの夜明けより
世田谷線の308F招き猫電車ラッピングとなったようです!
カメラ設置の為の離脱車、どうやら9005Fが候補になりそうです。
月曜の朝112運行終了後、少なくとも火曜は見ておりません。
(2週間前は9008Fが同じ感じの動きでした)
また、先日放送のガイアの夜明けより
世田谷線の308F招き猫電車ラッピングとなったようです!
Re: 特定の編成の動向 2017/10
こんばんは。
いよいよ7000系再投入ですか。 1500系改造促進→終わり次第玉突きで7700系を廃車って感じなのでしょうね。
生え抜きの改造が1024Fで止まっているのが気になるのですが、調子がよくないのかそれとも単に後廻しにしているのか・・・。
混雑についてですが、東横線の通勤を見てて朝の上り急行が8連ばかりというのがネックですよね。 実際に見てて明らかにすし詰めになっていますし。
いよいよ7000系再投入ですか。 1500系改造促進→終わり次第玉突きで7700系を廃車って感じなのでしょうね。
生え抜きの改造が1024Fで止まっているのが気になるのですが、調子がよくないのかそれとも単に後廻しにしているのか・・・。
混雑についてですが、東横線の通勤を見てて朝の上り急行が8連ばかりというのがネックですよね。 実際に見てて明らかにすし詰めになっていますし。
2020系甲種輸送
月刊とれいん誌11月号によると、11月下旬にJ-TREC横浜から2020系10両の甲種輸送があるようです。
その前日には長津田から福島まで福島交通1000系の譲渡甲種輸送も設定されてます。
その前日には長津田から福島まで福島交通1000系の譲渡甲種輸送も設定されてます。
Re: 特定の編成の動向 2017/10
東急2000系のLED化を踏まえ、組換えを予想してみました。
20012202225322032101
20022302235323032102
20032402245324032103
20012202225322032101
20022302235323032102
20032402245324032103
まだ粘る!!
どうもです。
表題の件51055Fの事です。50日オーバーですが、24日時点でも未だにラッピング継続していました~
表題の件51055Fの事です。50日オーバーですが、24日時点でも未だにラッピング継続していました~
Re: 特定の編成の動向 2017/10
こんばんは。
10/29日没後現在,長検週報です。
(先週は休載しました)
・TOQi,サヤを外した状態でK5番線留置。
・10/27の車両故障当該である東武51059Fと思われる車両,長検検修庫K3番線に留置。
・51055F,ついにラッピングを剥離される(10/29,すっぴんを確認)。
Twitterによると,どうやら24日が最終日だったようです。
10/29日没後現在,長検週報です。
(先週は休載しました)
・TOQi,サヤを外した状態でK5番線留置。
・10/27の車両故障当該である東武51059Fと思われる車両,長検検修庫K3番線に留置。
・51055F,ついにラッピングを剥離される(10/29,すっぴんを確認)。
Twitterによると,どうやら24日が最終日だったようです。
ラッピング諸々(東横線版)
どうもです。
本日2編成のラッピングがスタートしました!
5175F…ディズニー一色(ラッピング・LCD共に)
4105F…?(ホームドアの関係で上半分のみですが多分スポーツか何かの宣伝)
ディズニーについては他線でもあると思います。
本日2編成のラッピングがスタートしました!
5175F…ディズニー一色(ラッピング・LCD共に)
4105F…?(ホームドアの関係で上半分のみですが多分スポーツか何かの宣伝)
ディズニーについては他線でもあると思います。
Re: 特定の編成の動向 2017/10
> 4105F…?(ホームドアの関係で上半分のみですが多分スポーツか何かの宣伝)
管理人さんTwitterにもありましたが,B.LEAGUE(男子プロバスケットボール)コラボ関連のものと思われます。
http://www.tokyu.co.jp/image/news/pdf/170919.pdf
管理人さんTwitterにもありましたが,B.LEAGUE(男子プロバスケットボール)コラボ関連のものと思われます。
http://www.tokyu.co.jp/image/news/pdf/170919.pdf
Re: 特定の編成の動向 2017/10
4105Fの件、ありがとうございます!
あと、全然まとめておりませんでしたが…
メトロ10000系のLED照明化
地道に進んでいて現在は34編成目まで完了、
蛍光灯は残り2編成です。
7102Fは8か月目撃無しです。
東武車、
9月・10月とも16編成全て東横線入線確認しました!
西武車
蛍光灯車両を探すのが難しいくらいほとんどの車両でLED照明になっておりました。
また、最近では6117FがSIC化になったようです。
その他土休ではありますが、6108F(10/8頃)と6111F(10/29)が15時台の16MのFライナーの後のタイミングで試運転で中華街方面に行くのを見ました。
東急車
5170F…17インチLCD化です。
5166Fはここ数日日中運用で見かけておらず、、全てを見たわけではないのでまだ何とも言えませんが
次の改造の可能性が考えられます。
あと、全然まとめておりませんでしたが…
メトロ10000系のLED照明化
地道に進んでいて現在は34編成目まで完了、
蛍光灯は残り2編成です。
7102Fは8か月目撃無しです。
東武車、
9月・10月とも16編成全て東横線入線確認しました!
西武車
蛍光灯車両を探すのが難しいくらいほとんどの車両でLED照明になっておりました。
また、最近では6117FがSIC化になったようです。
その他土休ではありますが、6108F(10/8頃)と6111F(10/29)が15時台の16MのFライナーの後のタイミングで試運転で中華街方面に行くのを見ました。
東急車
5170F…17インチLCD化です。
5166Fはここ数日日中運用で見かけておらず、、全てを見たわけではないのでまだ何とも言えませんが
次の改造の可能性が考えられます。