特定の編成の動向 2017/6
おはようございます。
明日から6月ということで、新しいトピを立てておきます。
明日から6月ということで、新しいトピを立てておきます。
Re: 特定の編成の動向 2017/6
おはようございます。
6/3夕方現在,長検週報です。
・9013Fは4番B奥に。手前には8640Fが縦列で留置。
・TOQi+サヤは先週同様KC1番線手前,奥には1501F。
6/3夕方現在,長検週報です。
・9013Fは4番B奥に。手前には8640Fが縦列で留置。
・TOQi+サヤは先週同様KC1番線手前,奥には1501F。
諸々 6/5版
どうもです。
5152F…本日よりFF(ファイナルファンタジー)のラッピング編成に。
メトロ7000の車番(続)
未実施のものを記載します。
10両編成…7102F ←個人的には2ヶ月位見ておりません。
8両編成…7103F,16F,32F,33F
今月中には完了すると思います。
5152F…本日よりFF(ファイナルファンタジー)のラッピング編成に。
メトロ7000の車番(続)
未実施のものを記載します。
10両編成…7102F ←個人的には2ヶ月位見ておりません。
8両編成…7103F,16F,32F,33F
今月中には完了すると思います。
Re: 特定の編成の動向 2017/6
2003Fのクーラーが交換されたという情報が出たあたりから9000系の一部でステンレスクーラー率が上がった編成がいます。
Sはステンレス、Pはプラスチック、<はパンタです。
以前は一号車からSPPS-<PPPP-<SPPS-<SPSS-SPPSでしたが、
変更後はSSSS-<PPPP-<SPSS-<SSSS-SSSSとなっております。
Sはステンレス、Pはプラスチック、<はパンタです。
以前は一号車からSPPS-<PPPP-<SPPS-<SPSS-SPPSでしたが、
変更後はSSSS-<PPPP-<SPSS-<SSSS-SSSSとなっております。
Re: 特定の編成の動向 2017/6
おはようございます。
6/10夕方現在,長検週報です。
6ドアサハ置換終了後,動きが乏しいです・・・
・KC1番線,手前にTOQi+サヤ,奥に1501Fという状態のまま,動きなし。
・9013Fは4番B奥で引き続き作業中。
・K5番線の6ドアサハ×6,目立った動きなし。
・鳥小屋内の4605-4705もそのまま。
6/10夕方現在,長検週報です。
6ドアサハ置換終了後,動きが乏しいです・・・
・KC1番線,手前にTOQi+サヤ,奥に1501Fという状態のまま,動きなし。
・9013Fは4番B奥で引き続き作業中。
・K5番線の6ドアサハ×6,目立った動きなし。
・鳥小屋内の4605-4705もそのまま。
諸々 6/13版
どうもです。
51072F…山側4号車の例の件、復活です!
(2週間くらい前は小さくテプラで「故障中」の旨が貼られておりました)
メトロ7000の車番(続)
新たに7132Fで実施を確認しました。(8両未実施残3編成)
ちなみに以前7102Fは個人的には2ヶ月位見ていない旨を
(個人的は2/13が最終目撃でした)書いていたのですが、、
他のサイト(掲示板)などを参考にした限りですと
どうやらバレンタイン以降運行なしの雰囲気のようです。。
51072F…山側4号車の例の件、復活です!
(2週間くらい前は小さくテプラで「故障中」の旨が貼られておりました)
メトロ7000の車番(続)
新たに7132Fで実施を確認しました。(8両未実施残3編成)
ちなみに以前7102Fは個人的には2ヶ月位見ていない旨を
(個人的は2/13が最終目撃でした)書いていたのですが、、
他のサイト(掲示板)などを参考にした限りですと
どうやらバレンタイン以降運行なしの雰囲気のようです。。
Re: 特定の編成の動向 2017/6
おはようございます。
6/17夕方現在,長検週報です。
・KC1番線,手前TOQi+サヤ,奥1501Fのまま。
・4番Bは,手前に9003F,奥に9013Fの縦列留置。
9113の運番表示LEDは外されたままの模様。
【2017/06/23(金) 02:53:38 投稿者修正】
6/17夕方現在,長検週報です。
・KC1番線,手前TOQi+サヤ,奥1501Fのまま。
・4番Bは,手前に9003F,奥に9013Fの縦列留置。
9113の運番表示LEDは外されたままの模様。
【2017/06/23(金) 02:53:38 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向 2017/6
連投失礼します。
6/24夕方現在,長検週報です。
・1501Fは,Twitter情報によると6/23に雪検に戻った模様。
・その1501Fに付き添ったTOQi,長検に戻ったあと再度サヤを組み込み,K5番線中程(6ドアサハ×6の手前)に留置。
なお,6/11の「親子見学会」に際し追加されたTOQi車体の「のるるん」は,そのままになっている模様。
・9013Fは変わらず4番B奥(9113の運番表示も未復旧),4番B手前には8638F。
・珍しく,1番B・2番B・3番Bに全く車両なし(17:15~17:30頃確認)。
6/24夕方現在,長検週報です。
・1501Fは,Twitter情報によると6/23に雪検に戻った模様。
・その1501Fに付き添ったTOQi,長検に戻ったあと再度サヤを組み込み,K5番線中程(6ドアサハ×6の手前)に留置。
なお,6/11の「親子見学会」に際し追加されたTOQi車体の「のるるん」は,そのままになっている模様。
・9013Fは変わらず4番B奥(9113の運番表示も未復旧),4番B手前には8638F。
・珍しく,1番B・2番B・3番Bに全く車両なし(17:15~17:30頃確認)。
諸々
どうもです。梅雨らしい天気が続いておりますが…
表題の件で、、
メトロ7000の車番上記なしは
7103F、33Fこの2編成で1週間くらい前から継続中です。
西武6000系のLED照明
VVVF変更済み編成のみと思っておりましたが、
必ずしもそうではなかったようです(^-^;
今までは04F,11F,57Fの3編成で見て、
今回08FでLED照明を確認しましたが走行音は今まで通りです!
表題の件で、、
メトロ7000の車番上記なしは
7103F、33Fこの2編成で1週間くらい前から継続中です。
西武6000系のLED照明
VVVF変更済み編成のみと思っておりましたが、
必ずしもそうではなかったようです(^-^;
今までは04F,11F,57Fの3編成で見て、
今回08FでLED照明を確認しましたが走行音は今まで通りです!
3/25 ダイヤ改正
ダイヤ改正の概要が発表されました
概要は承知のとおり
東横線は祐天寺駅の通過線使用開始
S-TRAIN運行開始
目黒線
・朝ラッシュピーク後の増発などによる混雑緩和および速達性向上
・地下鉄線直通列車本数の増便による利便性向上
・夜間の増発や終電時刻見直しによる深夜時間帯の利便性向上
なお、田園都市線・大井町線・世田谷線では4月21日(金)にダイヤ改正の実施を予定で、詳細は後日発表とのことです
http://www.tokyu.co.jp/company/news/list/?id=2532
【2017/03/02(木) 15:02:47 投稿者修正】
概要は承知のとおり
東横線は祐天寺駅の通過線使用開始
S-TRAIN運行開始
目黒線
・朝ラッシュピーク後の増発などによる混雑緩和および速達性向上
・地下鉄線直通列車本数の増便による利便性向上
・夜間の増発や終電時刻見直しによる深夜時間帯の利便性向上
なお、田園都市線・大井町線・世田谷線では4月21日(金)にダイヤ改正の実施を予定で、詳細は後日発表とのことです
http://www.tokyu.co.jp/company/news/list/?id=2532
【2017/03/02(木) 15:02:47 投稿者修正】
Re: 3/25 ダイヤ改正
表題の件、改正まで3週間ですが
3/2の段階で西武線内の新しい時刻表を見ることができます。
小竹向原と練馬駅+αで、
平日、土日ともS-TRAIN分本数が増加しています。
したがって、40000系の置換はないとみました。
土日で一日一本だけ存在していた中華街発の各駅停車飯能行(16時台現07S)ですが、改正後は所沢行きになります。
(↑2/9の西武のリリースで解読しておりましたがその通りでした。)
土日のFライナーの中華街行きは西武線内で快速急行→快速に置き変わる列車があるようで渋谷9:39、10:09発の分が該当します。
→西武からのFライナーは2本減少です。
また、9時台の西武線内において各駅停車→準急に変更になる列車がある一方で(現54Kと06M)、夜19時台の快速中華街行き一本が各駅停車に置き換わるようです。
平日は各駅停車豊洲行きの時間が1時間程早くなります。
3/2の段階で西武線内の新しい時刻表を見ることができます。
小竹向原と練馬駅+αで、
平日、土日ともS-TRAIN分本数が増加しています。
したがって、40000系の置換はないとみました。
土日で一日一本だけ存在していた中華街発の各駅停車飯能行(16時台現07S)ですが、改正後は所沢行きになります。
(↑2/9の西武のリリースで解読しておりましたがその通りでした。)
土日のFライナーの中華街行きは西武線内で快速急行→快速に置き変わる列車があるようで渋谷9:39、10:09発の分が該当します。
→西武からのFライナーは2本減少です。
また、9時台の西武線内において各駅停車→準急に変更になる列車がある一方で(現54Kと06M)、夜19時台の快速中華街行き一本が各駅停車に置き換わるようです。
平日は各駅停車豊洲行きの時間が1時間程早くなります。
Re: 3/25 ダイヤ改正
土休日に1本残っている元町・中華街発飯能行が所沢行に変わるようですが、この所沢行は練馬から準急になる列車でしょうか?あと日中の新宿三丁目行が池袋行に変わりますが、その池袋行は現在の菊名発新宿三丁目行が池袋まで延長するのか、元町・中華街発の8本のうち2本が池袋行になるのかが気になるところです。
もし菊名発の新宿三丁目行が池袋まで延長した場合は、池袋に折り返し設備が無いので千川の折り返し設備まで回送され、そこから池袋まで再び回送して菊名に向かうのでしょうが、新宿三丁目からのスジは現状の新宿三丁目折り返し列車の1本後の新宿三丁目折り返し列車のスジになりそうな気がします。(通常の菊名発の新宿三丁目折り返し時間が13分で、次の新宿三丁目折り返し列車の発車が30分後であることを考えると、新宿三丁目行列車が池袋まで延長運転をして折り返した後に新宿三丁目まで戻る場合、約43分は必要ではないかと。)
【2017/03/06(月) 22:20:18 投稿者修正】
もし菊名発の新宿三丁目行が池袋まで延長した場合は、池袋に折り返し設備が無いので千川の折り返し設備まで回送され、そこから池袋まで再び回送して菊名に向かうのでしょうが、新宿三丁目からのスジは現状の新宿三丁目折り返し列車の1本後の新宿三丁目折り返し列車のスジになりそうな気がします。(通常の菊名発の新宿三丁目折り返し時間が13分で、次の新宿三丁目折り返し列車の発車が30分後であることを考えると、新宿三丁目行列車が池袋まで延長運転をして折り返した後に新宿三丁目まで戻る場合、約43分は必要ではないかと。)
【2017/03/06(月) 22:20:18 投稿者修正】
Re: 3/25 ダイヤ改正
どうもです。
東京メトロ分のダイヤが公開されました。
・平日
有楽町線
豊洲7:52始発所沢行き
→S-TRAINの折返しで確定とみられ、40000系の運転とみられます。
副都心線
個人的に間違いを疑いましたが
土日の新宿三丁目~池袋の増発本数は48本ではなくて
42本が正です。2/9のリリースも修正されました。
日中のパターンですが下記のようです。
例)
池袋10:50着→池袋11:14発
副都心線だけの判断ですが
東横線内急行の分について10両→8両、8両→10両に変わる列車はなしの模様です。
ご質問の件
>元町・中華街発飯能行が所沢行に変わるようですが、この所沢行は練馬から準急になる列車でしょうか?
→各駅停車でした。
東京メトロ分のダイヤが公開されました。
・平日
有楽町線
豊洲7:52始発所沢行き
→S-TRAINの折返しで確定とみられ、40000系の運転とみられます。
副都心線
個人的に間違いを疑いましたが
土日の新宿三丁目~池袋の増発本数は48本ではなくて
42本が正です。2/9のリリースも修正されました。
日中のパターンですが下記のようです。
例)
池袋10:50着→池袋11:14発
副都心線だけの判断ですが
東横線内急行の分について10両→8両、8両→10両に変わる列車はなしの模様です。
ご質問の件
>元町・中華街発飯能行が所沢行に変わるようですが、この所沢行は練馬から準急になる列車でしょうか?
→各駅停車でした。
Re: 3/25 ダイヤ改正
ジョルダンでは、みなとみらい線元町・中華街駅の3月25日ダイヤ改正後の時刻を見ることが出来たので報告します。
改正後に、元町・中華街始発の列車で行先が変更になった列車
16時30分発各停 渋谷→池袋
16時36分発各停 新宿三丁目→飯能
16時40分発急行 石神井公園→和光市
改正後に、元町・中華街始発の列車で行先が変更になった列車
16時30分発各停 渋谷→池袋
16時36分発各停 新宿三丁目→飯能
16時40分発急行 石神井公園→和光市
Re: 3/25 ダイヤ改正
表題の件について、東急HPはまだ対応していませんが自由が丘駅では14日頃から新しい時刻表に変わっています。
(もちろんその上に小さく現在の時刻表がありますが…)
横浜方面
平日…始発が3本ありましたが、少なくとも2本は別の駅始発になった模様です。
10時台→菊名行追加(10:14)
土日…10時台は下記の通りです。(見えた範囲で)
…22急 24各 29S 33特 以降同じ…
18:58発…行先が菊名→中華街に
渋谷方面
平日、土日とも祐天寺で特急の通過待ちはありません。
下記の優等列車は祐天寺で各駅停車を抜くようです。
平日7:05~36、8:43~9:14
土日 7:27と17:21(ともにS-TRAIN)
この2本は各駅停車の連絡はなし。
(17:20の各駅停車は無になり、17:05頃に移動になったかもしれません)
7時台は見えた範囲で
… 22急 23各 27S 32特 以降同じ…
とりあえず見えた所だけです!
(もちろんその上に小さく現在の時刻表がありますが…)
横浜方面
平日…始発が3本ありましたが、少なくとも2本は別の駅始発になった模様です。
10時台→菊名行追加(10:14)
土日…10時台は下記の通りです。(見えた範囲で)
…22急 24各 29S 33特 以降同じ…
18:58発…行先が菊名→中華街に
渋谷方面
平日、土日とも祐天寺で特急の通過待ちはありません。
下記の優等列車は祐天寺で各駅停車を抜くようです。
平日7:05~36、8:43~9:14
土日 7:27と17:21(ともにS-TRAIN)
この2本は各駅停車の連絡はなし。
(17:20の各駅停車は無になり、17:05頃に移動になったかもしれません)
7時台は見えた範囲で
… 22急 23各 27S 32特 以降同じ…
とりあえず見えた所だけです!
Re: 3/25 ダイヤ改正
東急のHPでも改正後の時刻表が確認できるようになっています。
PDF版はまだですが、NAVITIME提供版は新時刻表で確認可能になっています。
PDF版はまだですが、NAVITIME提供版は新時刻表で確認可能になっています。
Re: 3/25 ダイヤ改正
はじめまして。
>、NAVITIME提供版は新時刻表で確認可能になっています。
改正後の時刻表はこちらをクリックしても、改正前の時刻表が出てきてしまいます。。。
>、NAVITIME提供版は新時刻表で確認可能になっています。
改正後の時刻表はこちらをクリックしても、改正前の時刻表が出てきてしまいます。。。
Re: 3/25 ダイヤ改正
>改正後の時刻表はこちらをクリックしても、改正前の時刻表が出てきてしまいます。。。
今見たら改正後の時刻表が見れるようになっていました。
今見たら改正後の時刻表が見れるようになっていました。
Re: 3/25 ダイヤ改正
こんばんは。東京時刻表買ったのでちょっとだけ。
平日東急車8両の終日運用が29本、午前運用が6本で
運用2本増えていました。
なので予備編成は1本だけになってしまいますね。
平日東急車8両の終日運用が29本、午前運用が6本で
運用2本増えていました。
なので予備編成は1本だけになってしまいますね。
Re: 3/25 ダイヤ改正
土休日の東急車の運用本数は変わりませんか?
Re: 3/25 ダイヤ改正
> 土休日の東急車の運用本数は変わりませんか?
土休日の東急車8両の本数は変わりません。
代わりにメトロ車8両の日中動く本数が2本増えています。
【2017/03/19(日) 11:11:07 投稿者修正】
土休日の東急車8両の本数は変わりません。
代わりにメトロ車8両の日中動く本数が2本増えています。
【2017/03/19(日) 11:11:07 投稿者修正】
Re: 3/25 ダイヤ改正
おはようございます!
>平日東急車8両の終日運用が29本、午前運用が6本で
運用2本増えていました。
ダイヤ構成自体(始発の本数)はS-TRAINの増発以外は変わっていないと思うので
ここでいう29本というのは恐らく
菊名11:30発~、日吉11:18発~も含んでいるとみられます。
(菊名11:00発~については元住吉出庫でなくなりそうです)
仮に朝ラッシュ時35運用とすると
現在和光市から東急車が2本出庫している上で
元住吉から出庫している17Sと19Sも東急車にならないと計算上あわないと思います。
ちなみに
>改正後の時刻表はこちらをクリックしても、改正前の時刻表が出てきてしまいます
昨日見たときは3/24時点のものが出ていました(URLの日付を変えたら出ました)が
今日は通常通り見れています!
【2017/03/19(日) 12:05:41 投稿者修正】
>平日東急車8両の終日運用が29本、午前運用が6本で
運用2本増えていました。
ダイヤ構成自体(始発の本数)はS-TRAINの増発以外は変わっていないと思うので
ここでいう29本というのは恐らく
菊名11:30発~、日吉11:18発~も含んでいるとみられます。
(菊名11:00発~については元住吉出庫でなくなりそうです)
仮に朝ラッシュ時35運用とすると
現在和光市から東急車が2本出庫している上で
元住吉から出庫している17Sと19Sも東急車にならないと計算上あわないと思います。
ちなみに
>改正後の時刻表はこちらをクリックしても、改正前の時刻表が出てきてしまいます
昨日見たときは3/24時点のものが出ていました(URLの日付を変えたら出ました)が
今日は通常通り見れています!
【2017/03/19(日) 12:05:41 投稿者修正】
Re: 3/25 ダイヤ改正
> ダイヤ構成自体(始発の本数)はS-TRAINの増発以外は変わっていないと思うので
> ここでいう29本というのは恐らく
> も含んでいるとみられます。
> (菊名11:00発~については元住吉出庫でなくなりそうです)
>
29本は菊名11:30発~、日吉11:18発~を含まないでです。
菊名11:30発は36K,日吉11:18発は17Sになっています。
ざっと見ていますが17Sと19Sは朝ラッシュ時の出庫は無いみたいです。
【2017/03/19(日) 13:25:27 投稿者修正】
> ここでいう29本というのは恐らく
> も含んでいるとみられます。
> (菊名11:00発~については元住吉出庫でなくなりそうです)
>
29本は菊名11:30発~、日吉11:18発~を含まないでです。
菊名11:30発は36K,日吉11:18発は17Sになっています。
ざっと見ていますが17Sと19Sは朝ラッシュ時の出庫は無いみたいです。
【2017/03/19(日) 13:25:27 投稿者修正】
Re: 3/25 ダイヤ改正
どうもです。表題の件の平日分です。
ダイヤ改正前後で東急車は下記のようになるようです。
朝→朝ラッシュ終了後→12時時点(昼出庫)→夕方
現在の体制:33→26→29→30
3/27~体制:35→29→30→31
メトロ車については改正前後で下記の流れになります。
現在→3/27~ (09S,11SはFライナー改正前のスジになります)
28K→07S
07S→09S
09S→11S
11S→28K
17Sは日吉11:18発~、19Sは現在の午後17Sになります。
夕方以降の東急車が改正前より1本多いですが、これと相殺する形で07Sが朝8時半頃に元住吉入庫って形になりそうです。
10両の運用については
朝ラッシュ時24M→26M、34~40Mがそれぞれ32~38Mに
日中のFライナーのうちの一本が32M
日中の唯一の10両急行は18→20Mになるようです。
【2017/03/21(火) 00:40:48 投稿者修正】
ダイヤ改正前後で東急車は下記のようになるようです。
朝→朝ラッシュ終了後→12時時点(昼出庫)→夕方
現在の体制:33→26→29→30
3/27~体制:35→29→30→31
メトロ車については改正前後で下記の流れになります。
現在→3/27~ (09S,11SはFライナー改正前のスジになります)
28K→07S
07S→09S
09S→11S
11S→28K
17Sは日吉11:18発~、19Sは現在の午後17Sになります。
夕方以降の東急車が改正前より1本多いですが、これと相殺する形で07Sが朝8時半頃に元住吉入庫って形になりそうです。
10両の運用については
朝ラッシュ時24M→26M、34~40Mがそれぞれ32~38Mに
日中のFライナーのうちの一本が32M
日中の唯一の10両急行は18→20Mになるようです。
【2017/03/21(火) 00:40:48 投稿者修正】
Re: 3/25 ダイヤ改正
新時刻表拝見しましたが、土休日の東急車運用は10Kが無くなり、Fライナー改正前の20Kのスジは13Kが引き継ぐようですね。よって、ダイヤ改正後の13Kは現在と改正後の18Kと並んで急行運用が増えそうです。現時点で土日祝→土日祝→土日祝のパターンだと10K→18K→13Kとなっていますが、改正後はどうなるのかが気になるところです。
あと改正前、メトロ車の受け持ちだった元町・中華街発飯能行は所沢行に変更後、東急車の受け持ち(15K)に変更となり、03Kが元町・中華街16時36分発の飯能行(Fライナー改正前の01Kのスジ)になります。また元町・中華街21時台発の急行渋谷行は、04KからFライナー改正前の21Kとなるようで、04KはFライナー改正前と同じ飯能行になりますね。
あと改正前、メトロ車の受け持ちだった元町・中華街発飯能行は所沢行に変更後、東急車の受け持ち(15K)に変更となり、03Kが元町・中華街16時36分発の飯能行(Fライナー改正前の01Kのスジ)になります。また元町・中華街21時台発の急行渋谷行は、04KからFライナー改正前の21Kとなるようで、04KはFライナー改正前と同じ飯能行になりますね。
Re: 3/25 ダイヤ改正
本日、田園都市線のダイヤ改正が発表されました
大井町線の急行で7両化について、2017年度下期に行う記載がありました
ラッシュピーク前である渋谷着5時台に長津田発の急行渋谷行きを1本、渋谷着6時台に中央林間発の急行渋谷行きを1本増発するとのことです
http://www.tokyu.co.jp/file/170322-1.pdf
本日、田園都市線のダイヤ改正が発表されました
大井町線の急行で7両化について、2017年度下期に行う記載がありました
ラッシュピーク前である渋谷着5時台に長津田発の急行渋谷行きを1本、渋谷着6時台に中央林間発の急行渋谷行きを1本増発するとのことです
http://www.tokyu.co.jp/file/170322-1.pdf
3/25+4/21ダイヤ改正
表題の件の土日分です。
元住吉から出て来るメトロ車は2本とも8時過ぎには出る形となり、
10Kについては12Sになっておりました。
今の12Sは11Sです。
(12Sの元住吉出庫のタイミングの数分後に09Sが入庫するようです)
夕方は
10S→11S、11S→05S、05S→12Sです。
ちなみに祐天寺の通過待ちは
渋谷方面だけではなく、横浜方面も土日のみ(夜のS-TRAIN分のみ)存在します。
田園都市線のリリースはこちらでした。
http://www.tokyu.co.jp/file/170322-2.pdf
急行の増発以外に始発駅の初電の繰り上げもメインのようです。
(各駅停車については5時台も待ち合わせが出そうですね)
大井町線増発の話はなさそうです。
(個人的には22~23時台に増発してほしかったですが・・・)
元住吉から出て来るメトロ車は2本とも8時過ぎには出る形となり、
10Kについては12Sになっておりました。
今の12Sは11Sです。
(12Sの元住吉出庫のタイミングの数分後に09Sが入庫するようです)
夕方は
10S→11S、11S→05S、05S→12Sです。
ちなみに祐天寺の通過待ちは
渋谷方面だけではなく、横浜方面も土日のみ(夜のS-TRAIN分のみ)存在します。
田園都市線のリリースはこちらでした。
http://www.tokyu.co.jp/file/170322-2.pdf
急行の増発以外に始発駅の初電の繰り上げもメインのようです。
(各駅停車については5時台も待ち合わせが出そうですね)
大井町線増発の話はなさそうです。
(個人的には22~23時台に増発してほしかったですが・・・)
Re: 4/21 ダイヤ改正
田園都市線各駅のホーム時刻表,本体が4/21改正版に交換され,上から「現在の時刻表」が貼られている状態になっています。
と同時に,右側の所要時分表が更新されたらしく「調整中」の貼り紙がなされています。
※ 松原団地→獨協大学前〈草加松原〉の変更は4/1までに実施済み。
4/21改正のリリースで,メトロ線内の所要時分修正が明示されていましたので,その関係でしょうか。
と同時に,右側の所要時分表が更新されたらしく「調整中」の貼り紙がなされています。
※ 松原団地→獨協大学前〈草加松原〉の変更は4/1までに実施済み。
4/21改正のリリースで,メトロ線内の所要時分修正が明示されていましたので,その関係でしょうか。
Re: 3/25 ダイヤ改正
先日発売された、東急電車時刻表で
田園都市線の終日運用に平日に32K、土日33kの設定がありますが非直運用でしょうか・・・
先日発売された、東急電車時刻表で
田園都市線の終日運用に平日に32K、土日33kの設定がありますが非直運用でしょうか・・・
Re: 4/21 ダイヤ改正
おはようございます。
>暗証番号8606さん
平日32Kは直通運用です。
平日非直通の終日運用は、日中住吉留置の33Kだけになりそうです。
【2017/04/17(月) 09:14:55 投稿者修正】
>暗証番号8606さん
平日32Kは直通運用です。
平日非直通の終日運用は、日中住吉留置の33Kだけになりそうです。
【2017/04/17(月) 09:14:55 投稿者修正】
Re: 3/25 ダイヤ改正
morichanさんありがとうございます
平日の非直日中運用消滅ですね
これは何を意味するのか・・・
morichanさんありがとうございます
平日の非直日中運用消滅ですね
これは何を意味するのか・・・
Re: 4/21 ダイヤ改正
今回の田園都市線ダイヤ改正,半蔵門線内の所要時分見直し(渋谷~押上が日中標準31分に)もあってか,土休日上り・全日下りの「ひる準」の入る位置が15分弱ずれ(平日下り渋谷11:36発,土休日下り渋谷9:35発・10:06発を除く),その結果土休日の上り「ひる準」はすべて押上行に(平日は従来通り東武直通),下りは上記例外を除き平日・土休日とも東武から直通に変更となっています。
土休日日中については,二子玉川~長津田間で「ひる準」と大井町線直通急行のスジが入れ替わった形になります。
【2017/04/23(日) 11:14:17 投稿者修正】
土休日日中については,二子玉川~長津田間で「ひる準」と大井町線直通急行のスジが入れ替わった形になります。
【2017/04/23(日) 11:14:17 投稿者修正】
時差Bizライナー
こんばんは。
田園都市線に期間限定ですが、
時差Bizライナーとして「特急」電車が登場するようです。
http://www.tokyu.co.jp/file/170627-11.pdf
使用される車両は、東急5000系ですかね。
この期間は、半蔵門線でも区間延長があり、
一部スジが変更されるようです。
6/30 18:00追記
田園都市線内での時刻変更が出ていました。
http://www.tokyu.co.jp/tokyu/biZ-2017.pdf
【2017/06/30(金) 18:10:20 投稿者修正】
田園都市線に期間限定ですが、
時差Bizライナーとして「特急」電車が登場するようです。
http://www.tokyu.co.jp/file/170627-11.pdf
使用される車両は、東急5000系ですかね。
この期間は、半蔵門線でも区間延長があり、
一部スジが変更されるようです。
6/30 18:00追記
田園都市線内での時刻変更が出ていました。
http://www.tokyu.co.jp/tokyu/biZ-2017.pdf
【2017/06/30(金) 18:10:20 投稿者修正】
駅・線路等の状況変化(2017年前半)
あけましておめでとうございます。
今年から2017年ということで新しいトピを立てておきます。
今年から2017年ということで新しいトピを立てておきます。
Re: 駅・線路等の状況変化(2017年前半)
あけましておめでとうございます。
今年も時々ですが、気づいたことを書いていきます。よろしくお願いします。
さて、早速ですが、横浜駅2番線(上り)の10両編成の車掌用のモニターが、写真のような形のものに変わっていました。なお、8両編成のところ及び菊名上りホームも確認しましたが、今の所変わっていませんでした。
今年も時々ですが、気づいたことを書いていきます。よろしくお願いします。
さて、早速ですが、横浜駅2番線(上り)の10両編成の車掌用のモニターが、写真のような形のものに変わっていました。なお、8両編成のところ及び菊名上りホームも確認しましたが、今の所変わっていませんでした。
Re: 駅・線路等の状況変化(2017年前半)
Re: 駅・線路等の状況変化(2017年前半)
祐天寺に車輛接触限界標識が設置されました。
Re: 駅・線路等の状況変化(2017年前半)
おはようございます。
管理人さんTwitterでも書かれていますが,1/14終電後,東横線日吉駅下りホームのホームドア躯体が搬送・設置されました。
(1/22 画像追加)
【2017/01/22(日) 10:46:52 投稿者修正】
管理人さんTwitterでも書かれていますが,1/14終電後,東横線日吉駅下りホームのホームドア躯体が搬送・設置されました。
(1/22 画像追加)
【2017/01/22(日) 10:46:52 投稿者修正】
Re: 駅・線路等の状況変化(2017年前半)
こんにちは。
本日、菊名5番線にホームドア躯体が設置されているのを確認しました。昨日確認した時にはなかったので、昨日の終電後に搬送・設置されたと思われます。
本日、菊名5番線にホームドア躯体が設置されているのを確認しました。昨日確認した時にはなかったので、昨日の終電後に搬送・設置されたと思われます。
Re: 駅・線路等の状況変化(2017年前半)
こんばんは!
その菊名駅ですが、先週時からホームの照明も(蛍光灯からLED?に)取り替えが進んでいます。今週の段階ではまだ途中といった所のようです!
その菊名駅ですが、先週時からホームの照明も(蛍光灯からLED?に)取り替えが進んでいます。今週の段階ではまだ途中といった所のようです!
Re: 駅・線路等の状況変化(2017年前半)
こんばんわ。。。
いつの間にか、あざみ野駅のホーム照明が全てLEDになってしまい違和感を感じています。。。
いつの間にか、あざみ野駅のホーム照明が全てLEDになってしまい違和感を感じています。。。
Re: 駅・線路等の状況変化(2017年前半)
お久しぶりです。
ついに!と言うかやっと!と言うのが正直な気持ちですが、自由が丘駅東横線ホームに新型スピーカの取付工事がなされていました。
長年、音質の悪いかなり古いスピーカーで台数も少なかったので場所によって放送が聞こえないことに不満を持っていましたが、近々改善されるのが嬉しいですねえ。ディスニーのメロディ前に改善できなかったのがちょっと残念ですね。
ついに!と言うかやっと!と言うのが正直な気持ちですが、自由が丘駅東横線ホームに新型スピーカの取付工事がなされていました。
長年、音質の悪いかなり古いスピーカーで台数も少なかったので場所によって放送が聞こえないことに不満を持っていましたが、近々改善されるのが嬉しいですねえ。ディスニーのメロディ前に改善できなかったのがちょっと残念ですね。
Re: 駅・線路等の状況変化(2017年前半)
> お久しぶりです。
> ついに!と言うかやっと!と言うのが正直な気持ちですが、自由が丘駅東横線ホームに新型スピーカの取付工事がなされていました。
>
> 長年、音質の悪いかなり古いスピーカーで台数も少なかったので場所によって放送が聞こえないことに不満を持っていましたが、近々改善されるのが嬉しいですねえ。ディスニーのメロディ前に改善できなかったのがちょっと残念ですね。
そういえば3・4番線のベルが渋谷寄りと横浜寄りで音程が微妙に違いますが、そこも改善されるのか気になりますね。
> ついに!と言うかやっと!と言うのが正直な気持ちですが、自由が丘駅東横線ホームに新型スピーカの取付工事がなされていました。
>
> 長年、音質の悪いかなり古いスピーカーで台数も少なかったので場所によって放送が聞こえないことに不満を持っていましたが、近々改善されるのが嬉しいですねえ。ディスニーのメロディ前に改善できなかったのがちょっと残念ですね。
そういえば3・4番線のベルが渋谷寄りと横浜寄りで音程が微妙に違いますが、そこも改善されるのか気になりますね。
Re: 駅・線路等の状況変化(2017年前半)
おはようございます
本日、菊名6番線にもホームドア躯体が設置されているのを確認しました。
こちらも昨日時点ではなかったので、昨日終電後に搬送・設置されたものと思われます。
本日、菊名6番線にもホームドア躯体が設置されているのを確認しました。
こちらも昨日時点ではなかったので、昨日終電後に搬送・設置されたものと思われます。
Re: 駅・線路等の状況変化(2017年前半)
こんばんは。
管理人さんTwitterにある通り,菊名駅6番線と中延駅下りホームにドア躯体が設置されましたが,本日中延駅に赴いたところ,上りホームにも既に躯体が設置されていました。
おそらく,菊名駅5番線と同じく1/28終電後に設置されたものと思われますが……。
管理人さんTwitterにある通り,菊名駅6番線と中延駅下りホームにドア躯体が設置されましたが,本日中延駅に赴いたところ,上りホームにも既に躯体が設置されていました。
おそらく,菊名駅5番線と同じく1/28終電後に設置されたものと思われますが……。
Re: 駅・線路等の状況変化(2017年前半)
こんばんは。
池上線五反田駅にて行われている駅改良工事(ホーム屋根増設・トイレ新設)について、
精算機上に張り出されている工事のお知らせには、少なくとも先月の時点では「2017年3月末完成予定」と書かれていましたが、
工事が遅れているのか、本日確認したところ「2017年10月末完成予定」に表記が修正されていました。
池上線五反田駅にて行われている駅改良工事(ホーム屋根増設・トイレ新設)について、
精算機上に張り出されている工事のお知らせには、少なくとも先月の時点では「2017年3月末完成予定」と書かれていましたが、
工事が遅れているのか、本日確認したところ「2017年10月末完成予定」に表記が修正されていました。
東横線駅ホームLED照明化状況
どうもです。
先週末、横浜まで足を延ばす機会がありましたので…
天気が悪いでしたので昼間でも照明がついていました。
妙蓮寺、白楽、東白楽
都立大学、学芸大学、中目黒、代官山
これらの駅は(学芸大学や中目黒の延伸部などをのぞき)
蛍光灯のままでした。
菊名~自由が丘:LED照明です!(原則屋根のある箇所のみ)
(前回からの変更は菊名が全てLED照明化、
元住吉は1か月前は数か所でしたが、全てLED照明になりました。)
先週末、横浜まで足を延ばす機会がありましたので…
天気が悪いでしたので昼間でも照明がついていました。
妙蓮寺、白楽、東白楽
都立大学、学芸大学、中目黒、代官山
これらの駅は(学芸大学や中目黒の延伸部などをのぞき)
蛍光灯のままでした。
菊名~自由が丘:LED照明です!(原則屋根のある箇所のみ)
(前回からの変更は菊名が全てLED照明化、
元住吉は1か月前は数か所でしたが、全てLED照明になりました。)
Re: 駅・線路等の状況変化(2017年前半)
こんにちは。
東横線の日吉~綱島間で行われている、相鉄直通に伴う新線建設工事ですが、
本日、上り線が外側の新線に切り替えられているのを確認しました。
東横線の日吉~綱島間で行われている、相鉄直通に伴う新線建設工事ですが、
本日、上り線が外側の新線に切り替えられているのを確認しました。
Re: 駅・線路等の状況変化(2017年前半)
こんばんは。
同駅のホームドアの稼働は今日の段階では無しでした。
>日吉~綱島間、…上り線が外側の新線に切り替えられているのを確認しました。
→現場付近の最高速度ですが(ATCベースで)
従来は100KM/Hでしたが、改良後は85KM/Hになりました。
(従来はカーブ付近でも100KM/Hまで落としてつつ定速で100KM/H弱を維持するような運転が多かったですが、今回は75KM/H前後で落ち着いていました)
祐天寺の通過線、年末位からあとは試運転待ちみたいな感じの出来具合でしたが、
ここに来てまた何か調整を行っているのか色々線路とか物とかが置かれていました。
試運転は3月に入ってからかもしれませんね~
同駅のホームドアの稼働は今日の段階では無しでした。
>日吉~綱島間、…上り線が外側の新線に切り替えられているのを確認しました。
→現場付近の最高速度ですが(ATCベースで)
従来は100KM/Hでしたが、改良後は85KM/Hになりました。
(従来はカーブ付近でも100KM/Hまで落としてつつ定速で100KM/H弱を維持するような運転が多かったですが、今回は75KM/H前後で落ち着いていました)
祐天寺の通過線、年末位からあとは試運転待ちみたいな感じの出来具合でしたが、
ここに来てまた何か調整を行っているのか色々線路とか物とかが置かれていました。
試運転は3月に入ってからかもしれませんね~
Re: 駅・線路等の状況変化(2017年前半)
こんばんは。
・管理人さんTwitterの通り,2/25終電後,上野毛駅上りホームにホームドア躯体が設置されました。
・東横線日吉駅のホームドアが,2/26始発から使用開始されました。
・二子玉川駅に,田園都市線ホームのホームドア設置に関する掲示が出ました。
工期は2017/02~2018/03とのことです。
・管理人さんTwitterの通り,2/25終電後,上野毛駅上りホームにホームドア躯体が設置されました。
・東横線日吉駅のホームドアが,2/26始発から使用開始されました。
・二子玉川駅に,田園都市線ホームのホームドア設置に関する掲示が出ました。
工期は2017/02~2018/03とのことです。
Re: 駅・線路等の状況変化(2017年前半)
緑が丘のホームドアですが、発車後にホームドアが閉まっていたのですが、
今日からホームドアが閉まってからの発車に変わっていました。
今日からホームドアが閉まってからの発車に変わっていました。
Re: 駅・線路等の状況変化(2017年前半)
こんばんは。
・管理人さんTwitterにある通り,3/4終電後に上野毛駅下りホームにドア躯体が設置されました。
・中延駅・菊名駅上りホームのホームドアは,3/5時点では未稼動でした。
・東急電鉄サイトのホームドア設置予定に関するページが,「声かけ・サポート」運動などとともに,1/23付で
http://www.tokyu.co.jp/information/list/?id=921 にまとめられました。
これによると,新たに以下の駅でホームドアを設置予定とのことです。
(田)三軒茶屋 2017年度下期
駒沢大学 2017年度下期
荏原町 2017年度下期
池尻大橋 2018年度上期
(大)自由が丘 2018年度下期
このほか(田・半)渋谷駅に(半蔵門線のホームドア設置優先駅7駅中の1つとして)2018年度までにホームドアを設置することが,昨年11月に東京メトロから発表されています。
http://www.tokyometro.jp/news/images_h/metroNews20161104_102.pdf
・管理人さんTwitterにある通り,3/4終電後に上野毛駅下りホームにドア躯体が設置されました。
・中延駅・菊名駅上りホームのホームドアは,3/5時点では未稼動でした。
・東急電鉄サイトのホームドア設置予定に関するページが,「声かけ・サポート」運動などとともに,1/23付で
http://www.tokyu.co.jp/information/list/?id=921 にまとめられました。
これによると,新たに以下の駅でホームドアを設置予定とのことです。
(田)三軒茶屋 2017年度下期
駒沢大学 2017年度下期
荏原町 2017年度下期
池尻大橋 2018年度上期
(大)自由が丘 2018年度下期
このほか(田・半)渋谷駅に(半蔵門線のホームドア設置優先駅7駅中の1つとして)2018年度までにホームドアを設置することが,昨年11月に東京メトロから発表されています。
http://www.tokyometro.jp/news/images_h/metroNews20161104_102.pdf
Re: 駅・線路等の状況変化(2017年前半)
おはようございます。
こどもの国線長津田2号踏切(長津田工場(恩田)正門横)に,3Dレーザー式踏切障害検知装置と思われるものが設置されました。
【2017/03/19(日) 08:50:04 投稿者修正】
こどもの国線長津田2号踏切(長津田工場(恩田)正門横)に,3Dレーザー式踏切障害検知装置と思われるものが設置されました。
【2017/03/19(日) 08:50:04 投稿者修正】
Re: 駅・線路等の状況変化(2017年前半)
どうもです。
東横線の日吉~綱島間で行われている、相鉄直通に伴う新線建設工事ですが、
下り線が外側の新線に切り替えられていたのを確認しました。
(18日の時は旧線で、20日は新線でした)
東横線の日吉~綱島間で行われている、相鉄直通に伴う新線建設工事ですが、
下り線が外側の新線に切り替えられていたのを確認しました。
(18日の時は旧線で、20日は新線でした)
Re: 駅・線路等の状況変化(2017年前半)
記録のために。
・「変化&出来事」でも既報ですが,3/20から菊名駅上りホームおよび中延駅のホームドアが使用開始されました。
・各駅の時刻表と共に掲出されている路線図が,3月中旬くらいにSトレイン対応版に交換されました。
なお車内全線路線図も,3/25の世田谷線で交換されていたことを確認しています。
・電鉄公式サイトには何も出ていませんが,世田谷線各駅に「玉電110周年」のポスターが,各駅図柄違いで掲出されています。
【2017/03/26(日) 06:19:17 投稿者修正】
・「変化&出来事」でも既報ですが,3/20から菊名駅上りホームおよび中延駅のホームドアが使用開始されました。
・各駅の時刻表と共に掲出されている路線図が,3月中旬くらいにSトレイン対応版に交換されました。
なお車内全線路線図も,3/25の世田谷線で交換されていたことを確認しています。
・電鉄公式サイトには何も出ていませんが,世田谷線各駅に「玉電110周年」のポスターが,各駅図柄違いで掲出されています。
【2017/03/26(日) 06:19:17 投稿者修正】
Re: 駅・線路等の状況変化(2017年前半)
こんばんは。
25日から祐天寺の通過線が使用されるようになりました。
上りは概ね90km/hぐらい、下りは臨時で使用されたみたいですが、減速で55km/hぐらいのようです。
25日から祐天寺の通過線が使用されるようになりました。
上りは概ね90km/hぐらい、下りは臨時で使用されたみたいですが、減速で55km/hぐらいのようです。
Re: 駅・線路等の状況変化(2017年前半)
Re: 駅・線路等の状況変化(2017年前半)
こんばんは。
4/9,上野毛駅のホームドアが使用開始されているのを確認しました。
> 駒沢大学駅2番ホームの床面に、混雑車両位置を示すオレンジ色の注意喚起フィルムが貼られている
同様の表示は,三軒茶屋駅・池尻大橋駅でも確認しました。
また渋谷駅2番線ホームでは,降車優先を示す緑色の矢印が貼られている箇所があります。
4/9,上野毛駅のホームドアが使用開始されているのを確認しました。
> 駒沢大学駅2番ホームの床面に、混雑車両位置を示すオレンジ色の注意喚起フィルムが貼られている
同様の表示は,三軒茶屋駅・池尻大橋駅でも確認しました。
また渋谷駅2番線ホームでは,降車優先を示す緑色の矢印が貼られている箇所があります。
Re: 駅・線路等の状況変化(2017年前半)
桜新町駅の2番ホームにもオレンジ色フィルムが貼られていました。
Re: 駅・線路等の状況変化(2017年前半)
おはようございます。
(田)長津田駅にホームドア設置に関する掲示が出ましたが,工期が「2019年3月まで(予定)」と,公式サイトの「2018年度上期予定」よりも遅れる見込みになったようです。
(4/26 画像追加)
【2017/04/26(水) 06:55:15 投稿者修正】
(田)長津田駅にホームドア設置に関する掲示が出ましたが,工期が「2019年3月まで(予定)」と,公式サイトの「2018年度上期予定」よりも遅れる見込みになったようです。
(4/26 画像追加)
【2017/04/26(水) 06:55:15 投稿者修正】
発車ベル☆
こんばんは~
自由が丘や渋谷、祐天寺上りなど発車ベルがなり終わってから「ドアが閉まります」が追加された件について、
各駅でもちょこちょこ始まっているようでして
少なくとも綱島と祐天寺の下りで変更されていることを確認しました。
自由が丘や渋谷、祐天寺上りなど発車ベルがなり終わってから「ドアが閉まります」が追加された件について、
各駅でもちょこちょこ始まっているようでして
少なくとも綱島と祐天寺の下りで変更されていることを確認しました。
Re: 駅・線路等の状況変化(2017年前半)
特集館記載の通り,祐天寺駅上りホームには5/13終電後にホームドア躯体が設置されましたが,下りホームについては5/21現在未設置のままとなっています。
(追記)
特集館にupされた通り,下りホームも5/21終電後に設置されたようです。
【2017/05/22(月) 23:14:55 投稿者修正】
(追記)
特集館にupされた通り,下りホームも5/21終電後に設置されたようです。
【2017/05/22(月) 23:14:55 投稿者修正】
Re: 駅・線路等の状況変化(2017年前半)
いつの間にか都立大学下りホームの日比谷線直通用車掌モニターが撤去されました。
Re: 駅・線路等の状況変化(2017年前半)
おはようございます。
管理人さんTwitterにある,田園都市線地下区間上りホームのワイドタイプ液晶ですが,
東急電鉄サイトの http://www.tokyu.co.jp/information/list/?id=957 によると「列車走行位置表示デジタルサイネージ」で,6月末導入開始予定とのことです。
管理人さんTwitterにある,田園都市線地下区間上りホームのワイドタイプ液晶ですが,
東急電鉄サイトの http://www.tokyu.co.jp/information/list/?id=957 によると「列車走行位置表示デジタルサイネージ」で,6月末導入開始予定とのことです。
Re: 駅・線路等の状況変化(2017年前半)
連投失礼します。
祐天寺駅のホームドア,6/25始発から運用開始されました。
祐天寺駅のホームドア,6/25始発から運用開始されました。
Re: 駅・線路等の状況変化(2017年前半)
先程、駒沢大学駅の列車走行位置表示デジタルサイネージが稼働しているのを確認しました。
特定の編成の動向 2017/5
5/1になりましたので,今月分のスレッドを立ち上げておきます。
Re: 特定の編成の動向 2017/5
メトロ7129Fにも編成番号札下に青地で車番ナンバーが記載されていました。場所は横向かって左ドアの右側車号札の下です。もう少し太くて大きくても良いと思います。控えめです。
追加・・・
実は7130もです!
今の所(4/末の時点で)、3編成確認しています。
あと
4/27以降の確認で気づきましたが、5164Fについては最近運用に出ていないかもです。
(その関係で35Kが止むを得ずメトロ車になっているようです・・・)
【2017/05/02(火) 23:58:53 投稿者修正】
今の所(4/末の時点で)、3編成確認しています。
あと
4/27以降の確認で気づきましたが、5164Fについては最近運用に出ていないかもです。
(その関係で35Kが止むを得ずメトロ車になっているようです・・・)
【2017/05/02(火) 23:58:53 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向 2017/5
こんにちは。
目黒線3000系・5080系の発車サイン音・促進放送が、
全編成で半音高いタイプのものに更新されていることを、先月末の時点で確認しています。
目黒線3000系・5080系の発車サイン音・促進放送が、
全編成で半音高いタイプのものに更新されていることを、先月末の時点で確認しています。
Re: 特定の編成の動向 2017/5
本日、通常は日中10両編成のFライナーとして運転している56Kが、横浜高速鉄道Y514Fの8両編成の受け持ちとなっています。そのためF特急表示でなく、通常の特急表示で運行していました。
【2017/05/06(土) 13:55:41 投稿者修正】
【2017/05/06(土) 13:56:24 投稿者修正】
【2017/05/06(土) 13:55:41 投稿者修正】
【2017/05/06(土) 13:56:24 投稿者修正】
10102F 8両終了??
どうもです。
表題の件ですが、4月に見なかった7109F・7128Fが相次いでこの連休で復活しました!
10102Fが8両のままでいる必要がそろそろなくなってきたかもしれません。(今の所連休初日3日が最後です)
車番ナンバーの件ですが、既に半数近く対応済みでございます。。
7109、15、7127~30、34F
です。
また、前回も書いたのですが5164Fは今月入ってから一度も見かけていないような気がしました。。
表題の件ですが、4月に見なかった7109F・7128Fが相次いでこの連休で復活しました!
10102Fが8両のままでいる必要がそろそろなくなってきたかもしれません。(今の所連休初日3日が最後です)
車番ナンバーの件ですが、既に半数近く対応済みでございます。。
7109、15、7127~30、34F
です。
また、前回も書いたのですが5164Fは今月入ってから一度も見かけていないような気がしました。。
Re: 特定の編成の動向 2017/5
こんにちは。
5/6夕方現在,長検週報です。
・5105Fは引き続き3番B。
・1504FもKC1番奥に留置されたまま。
・TOQi,サヤを外した2両でK5番線手前(旧転削小屋より入口側)に留置。
・C線(上り本線山側高架下)には,検査期限が厳しいと思われる8634Fが留置。
5/5の東横線56K代走ですが,夕方頃に渋谷駅で10連と車両交換され,そのまま森林公園に行ってしまうのは避けられたようです。
また詳細不明ですが,5000系6ドアサハがフィリピンに譲渡されるような報道が出ているようです。
5/6夕方現在,長検週報です。
・5105Fは引き続き3番B。
・1504FもKC1番奥に留置されたまま。
・TOQi,サヤを外した2両でK5番線手前(旧転削小屋より入口側)に留置。
・C線(上り本線山側高架下)には,検査期限が厳しいと思われる8634Fが留置。
5/5の東横線56K代走ですが,夕方頃に渋谷駅で10連と車両交換され,そのまま森林公園に行ってしまうのは避けられたようです。
また詳細不明ですが,5000系6ドアサハがフィリピンに譲渡されるような報道が出ているようです。
Re: 特定の編成の動向 2017/5
本日8694Fが試運転(94K)を行いました
本日8694Fが試運転(94K)を行いました
Re: 特定の編成の動向 2017/5
こんばんは。
メトロ7000系の車両番号追記の件ですが、10両編成でも追記された編成が出ています。今日現在、7101F,7118Fで確認しています。
メトロ7000系の車両番号追記の件ですが、10両編成でも追記された編成が出ています。今日現在、7101F,7118Fで確認しています。
5164Fが…
>5164Fは今月入ってから一度も見かけていないような気がしました。。
今日(実質昨日から)復活しているところを見ましたが、特段何もありませんでした。。
(防犯カメラの設置&ドアの交換もありません)
ちなみに連休期間中(5/3~5/7)の
土休無限ループ運用で東横線は
5172と5173は13Kと18Kの交互で無事やり切りました!
田園都市線も01Kが該当していたようで、
(特段見ておりませんが)8621Fで
最終日の途中まで頑張ったそうです!
今日(実質昨日から)復活しているところを見ましたが、特段何もありませんでした。。
(防犯カメラの設置&ドアの交換もありません)
ちなみに連休期間中(5/3~5/7)の
土休無限ループ運用で東横線は
5172と5173は13Kと18Kの交互で無事やり切りました!
田園都市線も01Kが該当していたようで、
(特段見ておりませんが)8621Fで
最終日の途中まで頑張ったそうです!
4108出場済
どうもです★
表題の件、5/12までに出場済のようです。
なぜならば、今日渋谷5番線に13:45頃副都心線側から入ってきたのを見たからです!
復帰したら4109が行く事でしょう!
表題の件、5/12までに出場済のようです。
なぜならば、今日渋谷5番線に13:45頃副都心線側から入ってきたのを見たからです!
復帰したら4109が行く事でしょう!
Re: 4108出場済
> 表題の件、5/12までに出場済のようです。
出場は5/11だったようです。
出場は5/11だったようです。
Re: 特定の編成の動向 2017/5
おはようございます。
順番が前後して恐縮ですが,5/14日没頃現在,長検週報です。
・1504Fが姿を消す(5/11に雪検に回送された模様)。
・5105F,TIP改修も終了したらしく,屋外に姿なし。
・TOQiは2両でKC1番線。
・6ドアサハは動きなし(フィリピンへ譲渡という話もあるようですが……)。
順番が前後して恐縮ですが,5/14日没頃現在,長検週報です。
・1504Fが姿を消す(5/11に雪検に回送された模様)。
・5105F,TIP改修も終了したらしく,屋外に姿なし。
・TOQiは2両でKC1番線。
・6ドアサハは動きなし(フィリピンへ譲渡という話もあるようですが……)。
Re: 特定の編成の動向 2017/5
こんばんわ。
既出情報ならすみませんが本日長検を通り掛かった際に
6ドア車の5508と5808の屋根上クーラーがいつの間にか日立製から三菱製に変わっていたようでした。
従いまして留置中の6ドア車6両全てが三菱クーラーになっています。
予備品確保のためか理由は不明です。
申し訳ないですが写真を撮るのを失念していました…
既出情報ならすみませんが本日長検を通り掛かった際に
6ドア車の5508と5808の屋根上クーラーがいつの間にか日立製から三菱製に変わっていたようでした。
従いまして留置中の6ドア車6両全てが三菱クーラーになっています。
予備品確保のためか理由は不明です。
申し訳ないですが写真を撮るのを失念していました…
Re: 特定の編成の動向 2017/5
↑の投稿ですが本日ではなく昨日5/19でした。
連投ですみません。
連投ですみません。
諸々
どうもです。
東横線関連
西武6111F…6104や6110同様走行音が変わりました♪
これで50番台(56~58)含めて6編成完了です。
また、57FはLED照明です。
メトロ7000車番ナンバーの件は連休明け以降進捗無しです。
8両…7109、15、20、27~30、34変わらず
10両…7101、18
大井町線関連
9011F…3編成目の防犯カメラ設置です!
東横線関連
西武6111F…6104や6110同様走行音が変わりました♪
これで50番台(56~58)含めて6編成完了です。
また、57FはLED照明です。
メトロ7000車番ナンバーの件は連休明け以降進捗無しです。
8両…7109、15、20、27~30、34変わらず
10両…7101、18
大井町線関連
9011F…3編成目の防犯カメラ設置です!
Re: 特定の編成の動向 2017/5
おはようございます。
5/21夕方現在,長検週報その他です。
・5105FはS2番線。
・KC1番線には9014F。
・TOQiはK5番線中程(旧転削小屋先)。
・つくし野駅の掲示によると,5/15・22・29(各前日終電後)の01:30~04:00頃,長津田~中央林間間で9往復程度の夜間試運転が行なわれるとのこと。
→本日未明に2回目が終了したことになります。
5/21夕方現在,長検週報その他です。
・5105FはS2番線。
・KC1番線には9014F。
・TOQiはK5番線中程(旧転削小屋先)。
・つくし野駅の掲示によると,5/15・22・29(各前日終電後)の01:30~04:00頃,長津田~中央林間間で9往復程度の夜間試運転が行なわれるとのこと。
→本日未明に2回目が終了したことになります。
Re: 特定の編成の動向 2017/5
連投失礼します。
こちらも1日遅れですが,5/28夕方現在,長検週報です。
・別スレでも書きましたが,4605-4705が長検16番線鳥小屋内に残っているのを確認。
・KC1番線,手前にTOQi+サヤ,奥に1501Fの順で留置。
→1501F回送後,サヤ組み込みを行なったようです。
・C線(上り本線山側高架下)には,8616Fの次に検査期限が近いと思われる8634Fが留置。
こちらも1日遅れですが,5/28夕方現在,長検週報です。
・別スレでも書きましたが,4605-4705が長検16番線鳥小屋内に残っているのを確認。
・KC1番線,手前にTOQi+サヤ,奥に1501Fの順で留置。
→1501F回送後,サヤ組み込みを行なったようです。
・C線(上り本線山側高架下)には,8616Fの次に検査期限が近いと思われる8634Fが留置。
諸々 5/30版
どうもです。
・東横線&副都心線関連
西武6000LED照明=6111Fもでした!(計2編成)
メトロ7000車番ナンバーの件
8両編成は7113Fで、10両編成は7110Fで新たに確認。
よって
8両=9編成完了/全15編成
10両=3編成完了/全 6編成
です。
・大井町線
9013F最近見かげず…
少なくとも1週間は見ていない気がします。
・田園都市線
クレヨンしんちゃんラッピングについて、
既に終了の認識でしたが、30日も「赤」で見かけた事などから
改めて確認したところ
8月下旬までにリスケされたようです。
【2017/05/31(水) 01:46:55 投稿者修正】
・東横線&副都心線関連
西武6000LED照明=6111Fもでした!(計2編成)
メトロ7000車番ナンバーの件
8両編成は7113Fで、10両編成は7110Fで新たに確認。
よって
8両=9編成完了/全15編成
10両=3編成完了/全 6編成
です。
・大井町線
9013F最近見かげず…
少なくとも1週間は見ていない気がします。
・田園都市線
クレヨンしんちゃんラッピングについて、
既に終了の認識でしたが、30日も「赤」で見かけた事などから
改めて確認したところ
8月下旬までにリスケされたようです。
【2017/05/31(水) 01:46:55 投稿者修正】
Re: 諸々 5/30版
> 9013F最近見かげず…
5/28長検週報に書き忘れましたが,
9013Fは5/28長検4番Bに留置されていたことを確認しています。
5/28長検週報に書き忘れましたが,
9013Fは5/28長検4番Bに留置されていたことを確認しています。
特定の編成の動向 2017/4
おはようございます。
明日からは4月ということで新しいトピを立てておきます。
明日からは4月ということで新しいトピを立てておきます。
Re: 特定の編成の動向 2017/4
Re: 特定の編成の動向 2017/4
おはようございます。
4/1夕方現在,長検週報です。
・4番Bの5108F,両先頭の「6DOORS」ステッカーが剥離される。
・2番Bに8606F,3番Bに8642Fが,並んで留置。
・9003FがKC1番に。
・K5番線,TOQi 5105F用4ドアサハ 元5108F6ドアサハ の並び順は先週と変わらず。
・Y003Fが,先週に引き続き17番線鳥小屋内に留置中。
4/1夕方現在,長検週報です。
・4番Bの5108F,両先頭の「6DOORS」ステッカーが剥離される。
・2番Bに8606F,3番Bに8642Fが,並んで留置。
・9003FがKC1番に。
・K5番線,TOQi 5105F用4ドアサハ 元5108F6ドアサハ の並び順は先週と変わらず。
・Y003Fが,先週に引き続き17番線鳥小屋内に留置中。
Re: 特定の編成の動向 2017/4
1021Fと1022Fの貫通扉に黄色い貼り紙があったのですが、あれは何なのでしょうか?
10000系再8Rに・・・
どうもです。表題+1件あります。
5152F…5162F同様違和感ドア+号車ドアが56Fなど同様丸型になりました。
(ドア周りの金具が目立つという意味で)
10102F…先程8両で運転していた事を確認しました!
本日はとりあえず05Sの第一部です!
5152F…5162F同様違和感ドア+号車ドアが56Fなど同様丸型になりました。
(ドア周りの金具が目立つという意味で)
10102F…先程8両で運転していた事を確認しました!
本日はとりあえず05Sの第一部です!
Re: 特定の編成の動向 2017/4
おはようございます。
4/8夕方現在,長検週報などです。
・5108Fは引き続き4番B。
・17番線鳥小屋内のY003F,姿を消す。
・K5番線,TOQiと5105F用4ドアサハの間にY001Fがはさまった状態(先週比)で留置。
・5106Fの正面・側面種別幕LED化を確認。
これで残るは5102Fだけとなるでしょうか。
> 1021Fと1022Fの貫通扉に黄色い貼り紙があったのですが、あれは何なのでしょうか?
Twitter情報によると,田園調布警察署タイアップの「全国交通安全運動」に関するもののようです。
なお,1017Fにはピンク色の紙が貼られているとのこと。
・上記関連で,東武50050系の「全国交通安全運動」HM掲出車も確認。
4/8夕方現在,長検週報などです。
・5108Fは引き続き4番B。
・17番線鳥小屋内のY003F,姿を消す。
・K5番線,TOQiと5105F用4ドアサハの間にY001Fがはさまった状態(先週比)で留置。
・5106Fの正面・側面種別幕LED化を確認。
これで残るは5102Fだけとなるでしょうか。
> 1021Fと1022Fの貫通扉に黄色い貼り紙があったのですが、あれは何なのでしょうか?
Twitter情報によると,田園調布警察署タイアップの「全国交通安全運動」に関するもののようです。
なお,1017Fにはピンク色の紙が貼られているとのこと。
・上記関連で,東武50050系の「全国交通安全運動」HM掲出車も確認。
メトロ7000が・・・
どうもです。
以前、どなたかが9000系の上のほうにも車番が付いた写真をアップされていたかと思いますが
メトロ7000も同様になっていたように見えました。
7127Fです。ただ一瞬過ぎたので見間違えていたら申し訳ありません・・・
(午後05Sに入っていたので明日の02Sで確認する事できます)
仮になっていたら8000系も同じことすると思います~!
以前、どなたかが9000系の上のほうにも車番が付いた写真をアップされていたかと思いますが
メトロ7000も同様になっていたように見えました。
7127Fです。ただ一瞬過ぎたので見間違えていたら申し訳ありません・・・
(午後05Sに入っていたので明日の02Sで確認する事できます)
仮になっていたら8000系も同じことすると思います~!
Re: 特定の編成の動向 2017/4
こんにちは。
4/15夕方現在,長検週報その他です。
・5108F,工事が終了したらしく1番Bに留置。
ただし「94K 試運転」の正面張り紙は無し。
・4番Bには5102F。正面種別表示のLED化を確認。
(添付画像はかなり見にくいですが,幕ではなくなっているのは確かです)
これで5000系列(Y500を除く)の種別表示LED化は完了。
・TOQi,サヤをはさんだ3連でK5番線手前に留置。
・K5番線の旧転削小屋と5105F用4ドアサハの間,Y001Fが留置されたまま。
・1504Fが長検に回送され,KC1番線奥に留置。
最近同一工事が行なわれた1503F・9003Fと同じ場所であることから,車内防犯カメラ取付工事の可能性あり。
4/21ダイヤ改正時には5105Fが一時離脱し,田園都市線は全編成4ドア車の体制でダイ改を迎えることになりそうです。
(→4/22に5105Fが編成替えか?)
4/15夕方現在,長検週報その他です。
・5108F,工事が終了したらしく1番Bに留置。
ただし「94K 試運転」の正面張り紙は無し。
・4番Bには5102F。正面種別表示のLED化を確認。
(添付画像はかなり見にくいですが,幕ではなくなっているのは確かです)
これで5000系列(Y500を除く)の種別表示LED化は完了。
・TOQi,サヤをはさんだ3連でK5番線手前に留置。
・K5番線の旧転削小屋と5105F用4ドアサハの間,Y001Fが留置されたまま。
・1504Fが長検に回送され,KC1番線奥に留置。
最近同一工事が行なわれた1503F・9003Fと同じ場所であることから,車内防犯カメラ取付工事の可能性あり。
4/21ダイヤ改正時には5105Fが一時離脱し,田園都市線は全編成4ドア車の体制でダイ改を迎えることになりそうです。
(→4/22に5105Fが編成替えか?)
Re: 特定の編成の動向 2017/4
こんばんは。
メトロ7000系ですが27Fに車番シールが貼られていることを確認しました。
他の編成にも普及していくことでしょう。
後個人的な希望ですが、10000系や50070系に号車シール貼って欲しいですね。
メトロ7000系ですが27Fに車番シールが貼られていることを確認しました。
他の編成にも普及していくことでしょう。
後個人的な希望ですが、10000系や50070系に号車シール貼って欲しいですね。
Re: 特定の編成の動向 2017/4
5102Fの種別フルカラーLED化をもって、5000系1・2次車と5080系5181F、5182Fの種別フルカラーLED化が完全に完了したわけですが、当初は横浜高速鉄道のY500系が副都心線乗り入れ時に先陣をきって、種別をフルカラーLED化するのではないかと思っていました。
ところがY500系は、幕更新で済ませてしまいましたが…。
ところがY500系は、幕更新で済ませてしまいましたが…。
Re: 特定の編成の動向 2017/4
おはようございます。
1502Fについて、今月に入って蒲田方1702号車の前面の車番表記ガラスを破損したため、
応急措置的に丸ゴシック体の車番表記を代用した状態で10日間ほど運用に就いていましたが、
本日、正規の車番表記に復元されていることを確認しました。
【2017/04/19(水) 10:04:04 投稿者修正】
1502Fについて、今月に入って蒲田方1702号車の前面の車番表記ガラスを破損したため、
応急措置的に丸ゴシック体の車番表記を代用した状態で10日間ほど運用に就いていましたが、
本日、正規の車番表記に復元されていることを確認しました。
【2017/04/19(水) 10:04:04 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向 2017/4
おはようございます。
4/23午後現在,長検週報です。
◎4/22は恩田からつくし野に移動した時点で雨がひどかったため,取材を延期しました。
・特集館記載の通り全4ドア化された5105F,3番Bに留置。
・Y001Fが,KC1番線・1504Fの手前に留置。
・K5番線の留置状況は以下の通り。
Y002F(旧転削小屋)TOQi+サヤ 元5108F6ドアサハ 元5105F6ドアサハ
・X番A(横浜線と検修庫の間)に8606F留置。
> ところがY500系は、幕更新で済ませてしまいましたが…。
いわゆる「ボロサハ」9両についても,Y500と同様に幕更新したはずにもかかわらず今回LED化が施工されています。
【2017/04/24(月) 07:05:24 投稿者修正】
4/23午後現在,長検週報です。
◎4/22は恩田からつくし野に移動した時点で雨がひどかったため,取材を延期しました。
・特集館記載の通り全4ドア化された5105F,3番Bに留置。
・Y001Fが,KC1番線・1504Fの手前に留置。
・K5番線の留置状況は以下の通り。
Y002F(旧転削小屋)TOQi+サヤ 元5108F6ドアサハ 元5105F6ドアサハ
・X番A(横浜線と検修庫の間)に8606F留置。
> ところがY500系は、幕更新で済ませてしまいましたが…。
いわゆる「ボロサハ」9両についても,Y500と同様に幕更新したはずにもかかわらず今回LED化が施工されています。
【2017/04/24(月) 07:05:24 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向 2017/4
連投失礼します。
4/29夕方現在,長検週報です。
・5105F,両先頭車の「6DOORS」ステッカー剥離。
これで,同ステッカーは6ドアサハ廃車体上に残るのみに。
・TOQi+サヤは,KC1番線手前(先週のY001Fの位置)に留置。同番線奥の1504Fはそのまま。
→サヤが外されない限り,6ドアサハの恩田移送も,アルファリゾート21の長検移送もできないと思われますが,さてどうなるか。
4/29夕方現在,長検週報です。
・5105F,両先頭車の「6DOORS」ステッカー剥離。
これで,同ステッカーは6ドアサハ廃車体上に残るのみに。
・TOQi+サヤは,KC1番線手前(先週のY001Fの位置)に留置。同番線奥の1504Fはそのまま。
→サヤが外されない限り,6ドアサハの恩田移送も,アルファリゾート21の長検移送もできないと思われますが,さてどうなるか。