特定の編成の動向 2015/2
おはようございます。
明日から2月ということでトピ立てておきます。
明日から2月ということでトピ立てておきます。
Re: 特定の編成の動向 2015/2
おはようございます。
2/1日没前現在,長検週報です。
・TOQi+サヤ,3連組成のままK5番線留置。
→まだ検測が残っているか,きょう2/2に解結されるかのいずれかと思われます。
・4番B奥には,先週に引き続き9012Fが留置。
2/1日没前現在,長検週報です。
・TOQi+サヤ,3連組成のままK5番線留置。
→まだ検測が残っているか,きょう2/2に解結されるかのいずれかと思われます。
・4番B奥には,先週に引き続き9012Fが留置。
Re: 特定の編成の動向 2015/2
初めまして。
本日朝5080系5189Fに乗ったところ、車内LCDのプログラム更新がされているのを確認しました。
各停浦和美園行、不動前→目黒の乗車で、目黒到着(ドア開扉)時点で東京メトロ新タイプ表示になっていたので、メトロ側は対応済のようです。
都営側は未確認です。
ついに来ましたね。
追記
2/7時点で5184F、5186F、5187Fは未更新
【2015/02/07(土) 19:14:27 投稿者修正】
本日朝5080系5189Fに乗ったところ、車内LCDのプログラム更新がされているのを確認しました。
各停浦和美園行、不動前→目黒の乗車で、目黒到着(ドア開扉)時点で東京メトロ新タイプ表示になっていたので、メトロ側は対応済のようです。
都営側は未確認です。
ついに来ましたね。
追記
2/7時点で5184F、5186F、5187Fは未更新
【2015/02/07(土) 19:14:27 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向 2015/2
本日1024Fに乗車しましたが、既に車内LED表示器が設置されていました。重検査はまだ行っていないはずですが…
Re: 特定の編成の動向 2015/2
おはようございます。
2/7夕方現在,長検週報です。
・4番B奥は9013Fに変更。
・TOQi,サヤを解放して,2連で4番B手前に留置。
・4109F(管理人さんtwitterによると横浜駅下りホームのホームドア積み込み用)はX番A(検修庫と横浜線の間)に留置。
2/7夕方現在,長検週報です。
・4番B奥は9013Fに変更。
・TOQi,サヤを解放して,2連で4番B手前に留置。
・4109F(管理人さんtwitterによると横浜駅下りホームのホームドア積み込み用)はX番A(検修庫と横浜線の間)に留置。
Re: 特定の編成の動向 2015/2
大井町線9000系の9001Fの車内照明がLEDに交換されました。
全てに取り付けられています。
全てに取り付けられています。
Re: 特定の編成の動向 2015/2
どうもです。
大井町線6000系(6101F?)も車内照明がLEDに交換された可能性が出てきました。
また改めて確認したいと思います。
東横線は
5050系が5168まで、5000系が5121のみ未確認です。
余談ですが
昨日は4108が西武池袋・新木場へ、
Y515が西武池袋へ行き活躍したようです。
昨日のトラブルは半端なく東横線は一時約10本/hと、
利用者数に対して本数が少なすぎる状況で、
特に急行はラッシュ並みの混雑とさらなる遅れに拍車をかけたようです。。
大井町線6000系(6101F?)も車内照明がLEDに交換された可能性が出てきました。
また改めて確認したいと思います。
東横線は
5050系が5168まで、5000系が5121のみ未確認です。
余談ですが
昨日は4108が西武池袋・新木場へ、
Y515が西武池袋へ行き活躍したようです。
昨日のトラブルは半端なく東横線は一時約10本/hと、
利用者数に対して本数が少なすぎる状況で、
特に急行はラッシュ並みの混雑とさらなる遅れに拍車をかけたようです。。
Re: 特定の編成の動向 2015/2
5080系の車内LCD更新状況ですが、
2/8時点で私が確認した限りですと
更新済:89F
未更新:84F、86F、87F、88F
未確認:83F、85F、90F
です。
更新タイミングがはっきりしませんが、
次週もう1編成更新されるのではないかと思われます。
2/8時点で私が確認した限りですと
更新済:89F
未更新:84F、86F、87F、88F
未確認:83F、85F、90F
です。
更新タイミングがはっきりしませんが、
次週もう1編成更新されるのではないかと思われます。
Re: 特定の編成の動向 2015/2
こんばんは。
> 5080系の車内LCD更新状況ですが、
> 2/8時点で私が確認した限りですと
>
> 更新済:89F
> 未更新:84F、86F、87F、88F
> 未確認:83F、85F、90F
> です。
> 更新タイミングがはっきりしませんが、
> 次週もう1編成更新されるのではないかと思われます。
5185Fと5190FもROM更新済みの様です。
> 5080系の車内LCD更新状況ですが、
> 2/8時点で私が確認した限りですと
>
> 更新済:89F
> 未更新:84F、86F、87F、88F
> 未確認:83F、85F、90F
> です。
> 更新タイミングがはっきりしませんが、
> 次週もう1編成更新されるのではないかと思われます。
5185Fと5190FもROM更新済みの様です。
Re: 特定の編成の動向 2015/2
本日、世田谷線に乗車したところ300系登場以来使われていた車内自動放送が更新されており、声優さんが変わっておりました。
放送内容については殆ど変わってないように思いましたが、いつ頃変わったのでしょうか?
放送内容については殆ど変わってないように思いましたが、いつ頃変わったのでしょうか?
Re: 特定の編成の動向 2015/2
先日長津田へ回送された4101F、今日は検車区3Bへ移動していました。10号車のドアが開いてたので何か点検?ホームドアは積んでないように見えました。
恩田も8619Fが入ったばかりなので入場にはもう少しかかりそうです。
恩田も8619Fが入ったばかりなので入場にはもう少しかかりそうです。
Re: 特定の編成の動向 2015/2
本日、7600系クラシックスタイル7601Fが雪が谷検車区から長津田車両工場まで廃車回送されました。
(管理人さんのツイッターにもありますが)
TOQ-iは2/10の1013F出場で雪が谷に行き、11日は雪が谷に留置、本日7601Fを送りました。
本日は1013FがA16ウより復帰したため、7601Fは予備車でした。
恩田回送後の16:00時点で7661号車は中1番線?に留置、7681-7601号車は5番線に留置されていました。
なお、TOQ-iは明日長津田検車区に返却されるようです。
ほか、メトロネタですが、
08-102Fが2/9試運転を行い2/10より営業運転に復帰しています(1か月ぶり)。
行先表示器フルカラーLED化工事だったようです・・・。
先月鷺沼工場を出場した08-105FのフルカラーLED化、車内照明LED化、座席モケット交換を確認しました。
【2015/02/12(木) 18:11:43 投稿者修正】
(管理人さんのツイッターにもありますが)
TOQ-iは2/10の1013F出場で雪が谷に行き、11日は雪が谷に留置、本日7601Fを送りました。
本日は1013FがA16ウより復帰したため、7601Fは予備車でした。
恩田回送後の16:00時点で7661号車は中1番線?に留置、7681-7601号車は5番線に留置されていました。
なお、TOQ-iは明日長津田検車区に返却されるようです。
ほか、メトロネタですが、
08-102Fが2/9試運転を行い2/10より営業運転に復帰しています(1か月ぶり)。
行先表示器フルカラーLED化工事だったようです・・・。
先月鷺沼工場を出場した08-105FのフルカラーLED化、車内照明LED化、座席モケット交換を確認しました。
【2015/02/12(木) 18:11:43 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向 2015/2
先週書き込みした6000系のLED照明ですが
6101でした。こちらは土曜日からですね。
日曜日に9001がLED照明になった旨の記載がありましたが
その後の9000系の進捗は
された順に9008、9010(本日)の計3編成となっております!
6101でした。こちらは土曜日からですね。
日曜日に9001がLED照明になった旨の記載がありましたが
その後の9000系の進捗は
された順に9008、9010(本日)の計3編成となっております!
Re: 特定の編成の動向 2015/2
おはようございます。
2/14夕方現在,長検週報です。
・4101Fは3番B留置のまま。
・ホームドア積み込みの4108Fは,先週の4109Fと同様X番Aに留置中。
・4番Bには2003F。9013Fの作業は終了したものと思われます。
・K5番線,旧転削小屋の前後に顔を出す形で8639Fが留置。いつもは小屋の長津田駅側にいるY系は,8539の奥側に。
・TOQiは,久しぶりと思われるKC1番線奥に。
2/14夕方現在,長検週報です。
・4101Fは3番B留置のまま。
・ホームドア積み込みの4108Fは,先週の4109Fと同様X番Aに留置中。
・4番Bには2003F。9013Fの作業は終了したものと思われます。
・K5番線,旧転削小屋の前後に顔を出す形で8639Fが留置。いつもは小屋の長津田駅側にいるY系は,8539の奥側に。
・TOQiは,久しぶりと思われるKC1番線奥に。
LED照明進捗
どうもです。
大井町線の9000系LED、目まぐるしく増えてきています。
今日の時点で3分の1(5編成)完了していました。
あれからですと
9003、9009の順で確認しました。
東横線ですが
5121を一週間前位にLED照明化されている事を確認しています。
ですので(当初からの5176を除くと)
5151~68、5000系×4編成
が完了していることになります。
5169以降・Y500は蛍光灯のままで推移しそうです。
大井町線の9000系LED、目まぐるしく増えてきています。
今日の時点で3分の1(5編成)完了していました。
あれからですと
9003、9009の順で確認しました。
東横線ですが
5121を一週間前位にLED照明化されている事を確認しています。
ですので(当初からの5176を除くと)
5151~68、5000系×4編成
が完了していることになります。
5169以降・Y500は蛍光灯のままで推移しそうです。
Re: 特定の編成の動向 2015/2
本日田園都市線で5113Fに乗車したところ、従来よりも車内が明るくなっていたため確認したところ、車内のみLED照明化されているのを確認しました。
Re: 特定の編成の動向 2015/2
4101F、ここ2日程姿を見ていないので恩田へ入場したようです。(現地確認はしていませんが)
また長津田4Bは新たに別の9000系が入っています。
また長津田4Bは新たに別の9000系が入っています。
Re: 特定の編成の動向 2015/2
LED照明!
大井町線はあれから9013もでした。
なので、7編成ですね。早くも半分弱です。
6000系はあまり確認できていませんが。
あと東横線系統乗り入れ
メトロ7000(8R)も久しぶりに進捗がありました。
後期車チームの7127もLED照明となっていましたよ♪
なので、7編成ですね。早くも半分弱です。
6000系はあまり確認できていませんが。
あと東横線系統乗り入れ
メトロ7000(8R)も久しぶりに進捗がありました。
後期車チームの7127もLED照明となっていましたよ♪
Re: 特定の編成の動向 2015/2
おはようございます。
2/21夕方現在,長検週報です。
・TOQiはKC1番線。
・4101Fは長工(恩田)入場済み。
・4番Bには9010F。9110の床下ATC機器箱にはまだ貼り紙がされたままの状態。
・X番Aには2000系が留置されていたことから,今週末(2/21~22)のホームドア輸送はないものと推測されます。
2/21夕方現在,長検週報です。
・TOQiはKC1番線。
・4101Fは長工(恩田)入場済み。
・4番Bには9010F。9110の床下ATC機器箱にはまだ貼り紙がされたままの状態。
・X番Aには2000系が留置されていたことから,今週末(2/21~22)のホームドア輸送はないものと推測されます。
LED照明!
どうもです。その後の進捗です。
大井町線は9005、6106、6105
8500系は未着手の模様
田園都市線は5114
目黒線は3001
他にもあるかもしれませんが、うちが把握してるのはこんな感じです(^^)
【2015/02/26(木) 00:53:58 投稿者修正】
大井町線は9005、6106、6105
8500系は未着手の模様
田園都市線は5114
目黒線は3001
他にもあるかもしれませんが、うちが把握してるのはこんな感じです(^^)
【2015/02/26(木) 00:53:58 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向 2015/2
おはようございます。
2/28午後現在,長検週報です。
・6102FがK5番線に(6402が旧転削小屋に隠れる感じ)。
・これに伴い,Y系はKC1番線(TOQiの手前)に。
・4番B奥には9009F。
2/28午後現在,長検週報です。
・6102FがK5番線に(6402が旧転削小屋に隠れる感じ)。
・これに伴い,Y系はKC1番線(TOQiの手前)に。
・4番B奥には9009F。
Re: 特定の編成の動向 2015/2
こんにちは。
寒い雨です。
さて、先程乗車した9015FのLED照明化を確認致しました。
取り急ぎ、ご報告まで。
寒い雨です。
さて、先程乗車した9015FのLED照明化を確認致しました。
取り急ぎ、ご報告まで。
Re: LED照明!
どうもです。
本日5168F乗車にて以下のとおり変化を確認です。
・前照灯のLED化
(5000系シリーズは前照灯も全て移行しそうですね)
・非常通報装置と消火器の位置案内シール、車内貼付
・ベビーカーシールを車内外車椅子スペースに貼付
以上です。
横浜駅ホームドアようやく本日稼働しましたね。
本日5168F乗車にて以下のとおり変化を確認です。
・前照灯のLED化
(5000系シリーズは前照灯も全て移行しそうですね)
・非常通報装置と消火器の位置案内シール、車内貼付
・ベビーカーシールを車内外車椅子スペースに貼付
以上です。
横浜駅ホームドアようやく本日稼働しましたね。
特定の編成の動向 2015/1
明日から2015年1月ということで、トピを立てておきます。
Re: 特定の編成の動向 2015/1
今年初の書き込みですが…よろしくです(^^)/
で、一応3月迄にホームドアが3駅設置される予定ですが
車両の改修も現在進められていて
個人的な印象として概ね7~8割ほど新TASCになってきているようです。
改修が進み次第、武蔵小杉~横浜方面のTASCが開始されると思われます。
テプラで「東横線新TASC改修済み」のような文言で運転席にはられています。
基本8両編成しかみていませんが、10両もそれなりに進んでいるかと思います!
で、一応3月迄にホームドアが3駅設置される予定ですが
車両の改修も現在進められていて
個人的な印象として概ね7~8割ほど新TASCになってきているようです。
改修が進み次第、武蔵小杉~横浜方面のTASCが開始されると思われます。
テプラで「東横線新TASC改修済み」のような文言で運転席にはられています。
基本8両編成しかみていませんが、10両もそれなりに進んでいるかと思います!
Re: 特定の編成の動向 2015/1
つい先程、5165Fに乗車したところ、川崎製LED室内灯に交換されているのを確認しました。
今回の交換では、間引きはせず全灯されており、照度がアップしているのか全灯のせいかわかりませんが、4110Fや5176FのPanasonic製と同等のとても明るい室内となっております。このことから昨年同様5163F以降の10編成程度に交換があるのではないでしょうか?なお、前照灯のLED交換がなされているのかは未確認です。おそらく交換されていることでしょう。
また、5151Fが点検の際に座席シートの交換が行われておりますが、昨日、今日と5153F、5154Fの座席シート交換を確認しております。5152Fについては今年に入った段階でまだ交換はされておりませんでした。
今回の交換では、間引きはせず全灯されており、照度がアップしているのか全灯のせいかわかりませんが、4110Fや5176FのPanasonic製と同等のとても明るい室内となっております。このことから昨年同様5163F以降の10編成程度に交換があるのではないでしょうか?なお、前照灯のLED交換がなされているのかは未確認です。おそらく交換されていることでしょう。
また、5151Fが点検の際に座席シートの交換が行われておりますが、昨日、今日と5153F、5154Fの座席シート交換を確認しております。5152Fについては今年に入った段階でまだ交換はされておりませんでした。
Re: 特定の編成の動向 2015/1
本日は5108FにてLED室内灯の全灯を確認しました。あと、ホーム上からの確認ですが5102Fも全灯化されたように見えました。今後、間引き状態でLED化されている他編成も全灯化されるのかもしれませんね。
個人的には3000系の前照灯、室内灯のLED化と行き先表示器のフルカラー化を期待しています。
8両化までこのまま変化無しかな?目立たないけど、結構好きなんですよね、3000系。大井町線ホームドア設置が完了する頃、8両化せず1両抜いて9000系置き換えで大井町線に転属したりして・・
個人的には3000系の前照灯、室内灯のLED化と行き先表示器のフルカラー化を期待しています。
8両化までこのまま変化無しかな?目立たないけど、結構好きなんですよね、3000系。大井町線ホームドア設置が完了する頃、8両化せず1両抜いて9000系置き換えで大井町線に転属したりして・・
Re: 特定の編成の動向 2015/1
いくつかネタです。東横線版
5167…LED照明確認済(全灯)
(5166のドアの化粧板がいつもより明るく感じたのでもしかしたらLED照明化されたかもしれません)
5165の話が出たようですが、昨日は西武池袋にも顔を出したようです…。
5153…
「東横線新TASC改修済み」のテプラはありませんが
「西武有楽町線○○ブレーキ改修」のテプラが貼ってありました。(文言は忘れましたので○○と書いております)
同じく乗り入れのメトロ7000系LED照明の件ですが
10両は7110までの5編成が、
8両は7115までの4編成が
LED照明になっています。(少なくとも10月以降は)
あと4101の検査が近々あるのか気になります。。
5167…LED照明確認済(全灯)
(5166のドアの化粧板がいつもより明るく感じたのでもしかしたらLED照明化されたかもしれません)
5165の話が出たようですが、昨日は西武池袋にも顔を出したようです…。
5153…
「東横線新TASC改修済み」のテプラはありませんが
「西武有楽町線○○ブレーキ改修」のテプラが貼ってありました。(文言は忘れましたので○○と書いております)
同じく乗り入れのメトロ7000系LED照明の件ですが
10両は7110までの5編成が、
8両は7115までの4編成が
LED照明になっています。(少なくとも10月以降は)
あと4101の検査が近々あるのか気になります。。
Re: 特定の編成の動向 2015/1
おはようございます。
……そういえば「あけましておめでとうございます」ですね。
(弊PC保守上のトラブルで,約1週間アクセスできませんでしたので)
5000系のKawasaki/エクセル製LED室内灯取付車ですが,既に全灯点灯に戻されているようです。
◎5000系・5050系の室内灯LED化ですが,昨年度施工分については何らかの補助金等によるもののようで,車内妻面にその旨のステッカーが掲出されています。
なお,東京メトロと都営地下鉄(都電も,らしい)は,蛍光灯の室内灯についても間引きをやめ,全灯点灯に戻しています。
……そういえば「あけましておめでとうございます」ですね。
(弊PC保守上のトラブルで,約1週間アクセスできませんでしたので)
5000系のKawasaki/エクセル製LED室内灯取付車ですが,既に全灯点灯に戻されているようです。
◎5000系・5050系の室内灯LED化ですが,昨年度施工分については何らかの補助金等によるもののようで,車内妻面にその旨のステッカーが掲出されています。
なお,東京メトロと都営地下鉄(都電も,らしい)は,蛍光灯の室内灯についても間引きをやめ,全灯点灯に戻しています。
Re: 特定の編成の動向 2015/1
こんばんは。
今年に入ってからLED化された編成は、前照灯については変更なしでいくようです(5165、5167で確認)。
1503、1504にてLED室内灯全灯化と自動放送の更新(まもなく・・案内)を確認したので、編成数の少なさから1500系の全編成でこれら完了とみなして良いかもしれません。
7000系は変化無し。1024は外からの確認ですが自動放送だけ更新されたようです(乗降促進放送が7000系1500系と同等音声でした)。車内案内表示器は未設置。室内灯は変化無し。
以上です。
今年に入ってからLED化された編成は、前照灯については変更なしでいくようです(5165、5167で確認)。
1503、1504にてLED室内灯全灯化と自動放送の更新(まもなく・・案内)を確認したので、編成数の少なさから1500系の全編成でこれら完了とみなして良いかもしれません。
7000系は変化無し。1024は外からの確認ですが自動放送だけ更新されたようです(乗降促進放送が7000系1500系と同等音声でした)。車内案内表示器は未設置。室内灯は変化無し。
以上です。
Re: 特定の編成の動向 2015/1
こんばんは。
DM503様から情報のありました5050系の新シートを見ました。
パッと見のイメージは似ていますが、背もたれのデザインが少々変わりました。座面が交換されたようですが、背もたれ付近で布地がダブついてるのが特徴です(笑)
参考までに画像を添付しましたが、上がオリジナル(5376)、下が新タイプ(5353)です。
DM503様から情報のありました5050系の新シートを見ました。
パッと見のイメージは似ていますが、背もたれのデザインが少々変わりました。座面が交換されたようですが、背もたれ付近で布地がダブついてるのが特徴です(笑)
参考までに画像を添付しましたが、上がオリジナル(5376)、下が新タイプ(5353)です。
Re: 特定の編成の動向 2015/1
連投失礼します。
5050系のシート交換ですが、
5153Fの場合は、渋谷側4両のみの交換で、元町・中華街側4両の座面やシート柄は従来どおりでした。
5050系のシート交換ですが、
5153Fの場合は、渋谷側4両のみの交換で、元町・中華街側4両の座面やシート柄は従来どおりでした。
Re: 特定の編成の動向 2015/1
おはようございます。
こちらも1/4&1/12合併号になりますが,長検週報です。
《1/4》
・9006Fが,KC1番線で何やら作業実施。
《1/12》
・TOQi+サヤ,K5番線で3連組成。
こちらも1/4&1/12合併号になりますが,長検週報です。
《1/4》
・9006Fが,KC1番線で何やら作業実施。
《1/12》
・TOQi+サヤ,K5番線で3連組成。
Re: 特定の編成の動向 2015/1
1000系の乗降促進放送と車内放送の更新がいつの間にかほとんど変わっていました。
今日確認したのは1019F、1021F、1022F、1023F、1024Fが更新されていました。またスカートのない1013Fも放送が更新されていました。
1012F、1017F、1020Fは本日見ておりませんが、今いるN1000系の放送が全部更新されているととらえてもいいでしょう。
今日確認したのは1019F、1021F、1022F、1023F、1024Fが更新されていました。またスカートのない1013Fも放送が更新されていました。
1012F、1017F、1020Fは本日見ておりませんが、今いるN1000系の放送が全部更新されているととらえてもいいでしょう。
Re: 特定の編成の動向 2015/1
> 1000系の乗降促進放送と車内放送の更新がいつの間にかほとんど変わっていました。
> 今日確認したのは1019F、1021F、1022F、1023F、1024Fが更新されていました。またスカートのない1013Fも放送が更新されていました。
> 1012F、1017F、1020Fは本日見ておりませんが、今いる1000N系の放送が全部更新されているととらえてもいいでしょう。
本日も蒲田駅にて確認しましたが、1017F、1020Fも放送が更新されていました、1012Fも本日も見ておりませんが、これで残る1000N系すべて放送が更新されたと見てもいいと思います。
1013Fの放送が更新されたのは意外でした…
> 今日確認したのは1019F、1021F、1022F、1023F、1024Fが更新されていました。またスカートのない1013Fも放送が更新されていました。
> 1012F、1017F、1020Fは本日見ておりませんが、今いる1000N系の放送が全部更新されているととらえてもいいでしょう。
本日も蒲田駅にて確認しましたが、1017F、1020Fも放送が更新されていました、1012Fも本日も見ておりませんが、これで残る1000N系すべて放送が更新されたと見てもいいと思います。
1013Fの放送が更新されたのは意外でした…
Re: 特定の編成の動向 2015/1
5157Fが長津田に来ていました。ホームドアらしきものが車内に見えたので今夜辺り設置工事が有る模様です。
また検車区駅寄りの留置線に珍しく8500系(8615F)が入庫していました。
また検車区駅寄りの留置線に珍しく8500系(8615F)が入庫していました。
Re: 特定の編成の動向 2015/1
こんばんは
5157Fのホ-ムドア-積み込みは
1月18日代官山上りホーム設置用です。
1月25日代官山下りホーム設置予定です。
1月24日にホ-ムドア-積み込み輸送予定。
2月7日ホ-ムドア-使用開始予定です。
5157Fのホ-ムドア-積み込みは
1月18日代官山上りホーム設置用です。
1月25日代官山下りホーム設置予定です。
1月24日にホ-ムドア-積み込み輸送予定。
2月7日ホ-ムドア-使用開始予定です。
Re: 特定の編成の動向 2015/1
どうもです。
5163・5164のLED照明(全灯)を確認しました。
今の所5167までとなっています。(5166は3連休のタイミングで確認済)
5168・Y500は普通の蛍光灯です!
田園都市線・目黒線については
5167と同時期に製造された編成が対象かなと思います!
5161・5162は今日の時点ではまだ間引きされておりました。
あと半蔵門線系統
8114は無事復活を確認しております。(16日は87Sで確認)
8110は早ければ下手したら今晩にでも新木場行くのではないかなと思います。。
(8119の戻り一週間後8115が行った実績もあるので)
【2015/01/17(土) 22:52:51 投稿者修正】
5163・5164のLED照明(全灯)を確認しました。
今の所5167までとなっています。(5166は3連休のタイミングで確認済)
5168・Y500は普通の蛍光灯です!
田園都市線・目黒線については
5167と同時期に製造された編成が対象かなと思います!
5161・5162は今日の時点ではまだ間引きされておりました。
あと半蔵門線系統
8114は無事復活を確認しております。(16日は87Sで確認)
8110は早ければ下手したら今晩にでも新木場行くのではないかなと思います。。
(8119の戻り一週間後8115が行った実績もあるので)
【2015/01/17(土) 22:52:51 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向 2015/1
こんばんは。
5050系の昨年LED化された編成の全灯化が始まりました!昨日5153Fに乗車した時は間引きのまま変化なしでしたが、本日5152F、5156Fで全灯化を確認。いずれもたまたま外出で乗車したもので、おとといは間引き編成に変化がなかったので、昨日から進められてるのでしょう。
それと、本項目には関係ありませんが、駅の自動券売機にて、東京メトロと同じように10円単位でのPASMOチャージができるようになりました!!
これで、少額チャージしたいときに有人改札で頼む必要がなくなりました(^^)
5050系の昨年LED化された編成の全灯化が始まりました!昨日5153Fに乗車した時は間引きのまま変化なしでしたが、本日5152F、5156Fで全灯化を確認。いずれもたまたま外出で乗車したもので、おとといは間引き編成に変化がなかったので、昨日から進められてるのでしょう。
それと、本項目には関係ありませんが、駅の自動券売機にて、東京メトロと同じように10円単位でのPASMOチャージができるようになりました!!
これで、少額チャージしたいときに有人改札で頼む必要がなくなりました(^^)
Re: 特定の編成の動向 2015/1
> それと、本項目には関係ありませんが、駅の自動券売機にて、東京メトロと同じように10円単位でのPASMOチャージができるようになりました!!
> これで、少額チャージしたいときに有人改札で頼む必要がなくなりました(^^)
駅・線路等の状況変化のほうに先にそのこと書いてありましたよー!
【2015/01/18(日) 23:22:35 投稿者修正】
> これで、少額チャージしたいときに有人改札で頼む必要がなくなりました(^^)
駅・線路等の状況変化のほうに先にそのこと書いてありましたよー!
【2015/01/18(日) 23:22:35 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向 2015/1
おはようございます。
ややネタに乏しいですが,1/18夕方現在,長検週報です。
・TOQi+サヤ,引き続き3連組成のままK5番線留置。
→検測は今週になるのでしょうか。
ややネタに乏しいですが,1/18夕方現在,長検週報です。
・TOQi+サヤ,引き続き3連組成のままK5番線留置。
→検測は今週になるのでしょうか。
Re: 特定の編成の動向 2015/1
本日1012Fを見まして放送が更新済みでしたので全編成が更新済みということになりました。
また車内放送が更新済みでない編成は7000系の一部に残っています。更新済みでないかどうかの判断は蒲田駅等で折り返す場合の言い回しで判断出来るものと思われます。
未更新「東急池上線をご利用くださいましてありがとうございます、この電車は五反田行きです。
Thank you for using Tokyu Ikegami line. This train is bound for Gotanda.」
更新済み「ご案内いたします。この電車は五反田行きです。
This train is bound for Gotanda.」
ちなみに7101Fはまだ更新されていませんでした。
また車内放送が更新済みでない編成は7000系の一部に残っています。更新済みでないかどうかの判断は蒲田駅等で折り返す場合の言い回しで判断出来るものと思われます。
未更新「東急池上線をご利用くださいましてありがとうございます、この電車は五反田行きです。
Thank you for using Tokyu Ikegami line. This train is bound for Gotanda.」
更新済み「ご案内いたします。この電車は五反田行きです。
This train is bound for Gotanda.」
ちなみに7101Fはまだ更新されていませんでした。
Re: 特定の編成の動向 2015/1
こんばんは。
5121Fの車内広告がJR東海の「うましうるわし 奈良」
の統一広告になっています。
5121Fの車内広告がJR東海の「うましうるわし 奈良」
の統一広告になっています。
Re: 特定の編成の動向 2015/1
連投失礼します
5119Fも車内照明がLEDになってました
(間引かれてるかどうかまでは確認できていません)
では。
5119Fも車内照明がLEDになってました
(間引かれてるかどうかまでは確認できていません)
では。
LED照明の件
5119だけでなく5122もでした!(共に全灯)
あと、一瞬過ぎて見逃しましたが5168もLED照明になった気がします。
2009年にデビューした車両がLED照明になったので
もしかしたら6000系・田園都市線5000系・目黒線5080系
(・7000系も?)今後LEDに変更されるかもしれません。。
【2015/01/22(木) 01:20:48 投稿者修正】
あと、一瞬過ぎて見逃しましたが5168もLED照明になった気がします。
2009年にデビューした車両がLED照明になったので
もしかしたら6000系・田園都市線5000系・目黒線5080系
(・7000系も?)今後LEDに変更されるかもしれません。。
【2015/01/22(木) 01:20:48 投稿者修正】
LED照明の件(1/24時点)
どうもです。その後の状況ですが
5168・5121は普通の蛍光灯
5118はLED照明になっています。
田園都市線もそろそろやりそうな気がするのでまた随時進捗をお伝えしたいと思います。
尚、別の話になりますが
4103は3連休明けに恩田に行き、それから10日ほど経っても戻ってこないようなのでもしかしたら検査を行っているかもしれません。。(10→8連化の時は1週間もかかっておりませんが)
戻ってくるときに10Rになり代わりに4101が検査に行く可能性が考えられるかもしれません。
5168・5121は普通の蛍光灯
5118はLED照明になっています。
田園都市線もそろそろやりそうな気がするのでまた随時進捗をお伝えしたいと思います。
尚、別の話になりますが
4103は3連休明けに恩田に行き、それから10日ほど経っても戻ってこないようなのでもしかしたら検査を行っているかもしれません。。(10→8連化の時は1週間もかかっておりませんが)
戻ってくるときに10Rになり代わりに4101が検査に行く可能性が考えられるかもしれません。
Re: LED照明の件(1/24時点)
こんばんは。
>尚、別の話になりますが
4103は3連休明けに恩田に行き、それから10日ほど経っても戻ってこないようなのでもしかしたら検査を行っているかもしれません。。(10→8連化の時は1週間もかかっておりませんが)
戻ってくるときに10Rになり代わりに4101が検査に行く可能性が考えられるかもしれません。
その際に、今度は、4101Fが8R化されるのではないでしょうか?
昨年の元住吉事故に遭った車両の代替は、当分来なさそうですし...
それに、4103Fが10Rになって戻ってくれば、8Rの予備が1本になってしまい、
Y512FやY514Fといったあたりも、検査期限が迫っているようなので、これらが入場したら、8Rの予備が無くなってしまいます。
>尚、別の話になりますが
4103は3連休明けに恩田に行き、それから10日ほど経っても戻ってこないようなのでもしかしたら検査を行っているかもしれません。。(10→8連化の時は1週間もかかっておりませんが)
戻ってくるときに10Rになり代わりに4101が検査に行く可能性が考えられるかもしれません。
その際に、今度は、4101Fが8R化されるのではないでしょうか?
昨年の元住吉事故に遭った車両の代替は、当分来なさそうですし...
それに、4103Fが10Rになって戻ってくれば、8Rの予備が1本になってしまい、
Y512FやY514Fといったあたりも、検査期限が迫っているようなので、これらが入場したら、8Rの予備が無くなってしまいます。
Re: 特定の編成の動向 2015/1
おはようございます。
1/24日没頃現在,長検週報です。
・出場した9005FはS1番線に留置。
・4番B奥に9012Fが留置。例のATC更新工事でしょうか。
・TOQi,検測をやったかやらなったのかわからないうちに,1013F伴走のためサヤを切り離し,伴走後はK5番線中程に留置(サヤは定位置の18番線奥)。
・ホームドア躯体輸送と思われる5165Fは,X番Aに留置。
・東武51067Fが「23K」表示でK4番線に留置。
> 4103は3連休明けに恩田に行き、それから10日ほど経っても戻ってこないようなのでもしかしたら検査を行っているかもしれません。。
別スレでも書いていますが,4103Fは10両全車が工場屋内に収容されています。
ちなみに昨年度実施された5000系の室内灯LED化ですが,車内ステッカーによると
(一社)低炭素社会創出促進協会 から交付された
H25年度 低炭素価値向上に向けた二酸化炭素排出抑制対策事業費補助金 により整備されたもの
だそうです。
【2015/01/25(日) 05:46:57 投稿者修正】
1/24日没頃現在,長検週報です。
・出場した9005FはS1番線に留置。
・4番B奥に9012Fが留置。例のATC更新工事でしょうか。
・TOQi,検測をやったかやらなったのかわからないうちに,1013F伴走のためサヤを切り離し,伴走後はK5番線中程に留置(サヤは定位置の18番線奥)。
・ホームドア躯体輸送と思われる5165Fは,X番Aに留置。
・東武51067Fが「23K」表示でK4番線に留置。
> 4103は3連休明けに恩田に行き、それから10日ほど経っても戻ってこないようなのでもしかしたら検査を行っているかもしれません。。
別スレでも書いていますが,4103Fは10両全車が工場屋内に収容されています。
ちなみに昨年度実施された5000系の室内灯LED化ですが,車内ステッカーによると
(一社)低炭素社会創出促進協会 から交付された
H25年度 低炭素価値向上に向けた二酸化炭素排出抑制対策事業費補助金 により整備されたもの
だそうです。
【2015/01/25(日) 05:46:57 投稿者修正】
Re: LED照明の件(1/24時点)
おはようございます。
5000系列のLED照明施工車は25日時点で
田園都市線:5101~5110F
東横線:5151~5167,5176,5118,5122,4110
目黒線:5181~5183,5185
5080はもう1本くらいいた気がします。
()内は推測です。
あと本題と関係ないですが、Tc5167の1番ドア海側の広告液晶が調整中になっていました。
【2015/01/26(月) 07:19:49 投稿者修正】
5000系列のLED照明施工車は25日時点で
田園都市線:5101~5110F
東横線:5151~5167,5176,5118,5122,4110
目黒線:5181~5183,5185
5080はもう1本くらいいた気がします。
()内は推測です。
あと本題と関係ないですが、Tc5167の1番ドア海側の広告液晶が調整中になっていました。
【2015/01/26(月) 07:19:49 投稿者修正】
目黒線は全車両??
どうもです。
昨年末の時点では
5181~5184がLED照明施工車でした。
今年に入って
日吉延伸時に増備された車両がLED照明になっていますが
今日たまたま遭遇した3000系(3005)もLED照明になっておりました!!
最終的にどうなるか分かりませんが…
3000系・5080系全てがLED照明施工車になるかもしれません!
昨年末の時点では
5181~5184がLED照明施工車でした。
今年に入って
日吉延伸時に増備された車両がLED照明になっていますが
今日たまたま遭遇した3000系(3005)もLED照明になっておりました!!
最終的にどうなるか分かりませんが…
3000系・5080系全てがLED照明施工車になるかもしれません!
Re: 目黒線は全車両??
こんにちは。
来ましたか!3000系。
常に話題になるスター車両が殆どの中、地味~で目立たない
3000系ですが、シート改良もされてますし、さぞかし車内が
明るかったでしょうね!
目黒線、全車間違いなさそうな感じですね!
来ましたか!3000系。
常に話題になるスター車両が殆どの中、地味~で目立たない
3000系ですが、シート改良もされてますし、さぞかし車内が
明るかったでしょうね!
目黒線、全車間違いなさそうな感じですね!
Re: 特定の編成の動向 2015/1
昨日、長津田検車区に行ったところ、K5番線でTOQ-iがサヤを連結した状態で留置されていました。
気になって今日検測かと思いましたが、午前中は洗浄線(S1線)奥で車内清掃をしていた
(?)ようでした(S1線手前には大井町線車両が入線)。
午後に行ったところ、TOQ-iはサヤ組み込みのままK5番線手前に留まっており、明日から検測に出るかもしれません。
鷺沼検車区ですが、1/17に見た時から08系が先頭車を中間に封じ込めた5連+5連で留置されています。
消去法から08-102Fが1/10より2週間以上運用に入っておらず、今日までこの状態で留置されており、
何らかの工事が行われているのかもしれません。
その他、昨年12月より鷺沼工場に入場していた日比谷線03-105Fが本日、鷺沼→南千住で出場回送がありました。
現在鷺沼工場には03-126Fが入場しています。
また、来週中に次回入場があると思います。08系ラストの半蔵門線08-106Fが入場する可能性があります。
【2015/01/27(火) 18:50:58 投稿者修正】
気になって今日検測かと思いましたが、午前中は洗浄線(S1線)奥で車内清掃をしていた
(?)ようでした(S1線手前には大井町線車両が入線)。
午後に行ったところ、TOQ-iはサヤ組み込みのままK5番線手前に留まっており、明日から検測に出るかもしれません。
鷺沼検車区ですが、1/17に見た時から08系が先頭車を中間に封じ込めた5連+5連で留置されています。
消去法から08-102Fが1/10より2週間以上運用に入っておらず、今日までこの状態で留置されており、
何らかの工事が行われているのかもしれません。
その他、昨年12月より鷺沼工場に入場していた日比谷線03-105Fが本日、鷺沼→南千住で出場回送がありました。
現在鷺沼工場には03-126Fが入場しています。
また、来週中に次回入場があると思います。08系ラストの半蔵門線08-106Fが入場する可能性があります。
【2015/01/27(火) 18:50:58 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向 2015/1
残り1編成の7600系が2月に引退することになり、2月7日土曜日に東急電鉄蒲田駅コンコースでイベントを開催することになりました。
http://www.tokyu.co.jp/file/150129HPMBPR.pdf
http://www.tokyu.co.jp/file/150129HPMBPR.pdf
Re: 特定の編成の動向 2015/1
こんばんは。
ついに7600系の引退が発表されましたか・・・。
7700系クラシックスタイル7910Fの時は2012年4月から2014年5月まで2年近く走りましたが、
今回の7600系クラシックスタイル7601Fはわずか3ヶ月ほどと、短いですね。
7601Fの前回検査は2012年10月末ですので、来年秋までは走れそうな気もしますが、
最近は調子が悪いのか、平日の午前運用(10ウや16ウなど)が指定運用となっています。
ところで、まもなく完成となる1000系1500番台1505Fで代替されるのは7601Fになりますが、
前回検査2010年6月から既に4年8ヶ月ほど経つ7907Fの動向も気になります。
次の1500番台1507Fの完成はしばらく時間がかかります。
ほか、TOQ-iにより1/28に田園都市線・大井町線など、1/29に東横線の総合検測が実施されています
(今日は池上線・多摩川線・目黒線を実施しているはずです)。
【2015/01/30(金) 20:54:20 投稿者修正】
ついに7600系の引退が発表されましたか・・・。
7700系クラシックスタイル7910Fの時は2012年4月から2014年5月まで2年近く走りましたが、
今回の7600系クラシックスタイル7601Fはわずか3ヶ月ほどと、短いですね。
7601Fの前回検査は2012年10月末ですので、来年秋までは走れそうな気もしますが、
最近は調子が悪いのか、平日の午前運用(10ウや16ウなど)が指定運用となっています。
ところで、まもなく完成となる1000系1500番台1505Fで代替されるのは7601Fになりますが、
前回検査2010年6月から既に4年8ヶ月ほど経つ7907Fの動向も気になります。
次の1500番台1507Fの完成はしばらく時間がかかります。
ほか、TOQ-iにより1/28に田園都市線・大井町線など、1/29に東横線の総合検測が実施されています
(今日は池上線・多摩川線・目黒線を実施しているはずです)。
【2015/01/30(金) 20:54:20 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向 2015/1
>ところで、まもなく完成となる1000系1500番台1505Fで代替されるのは7601Fになりますが、
前回検査2010年6月から既に4年8ヶ月ほど経つ7907Fの動向も気になります。
次の1500番台1507Fの完成はしばらく時間がかかります。
前回検査2010年7月から、既に4年半ほど経つ8642Fの動向もそうですね。
試験的にVVVF車を組み込まれている唯一の8500系でもあり、しかも全般検査待ちですから、尚更です。
4103Fがもうすぐ出場すると思いますが、同じく東横線所属の4101Fあたりが入場するのか、
それとも田園都市線所属の車両が入場するのかが注目です。
後者の場合は、5112Fも入場候補なので、こちらが先に入場するかもしれませんが...
前回検査2010年6月から既に4年8ヶ月ほど経つ7907Fの動向も気になります。
次の1500番台1507Fの完成はしばらく時間がかかります。
前回検査2010年7月から、既に4年半ほど経つ8642Fの動向もそうですね。
試験的にVVVF車を組み込まれている唯一の8500系でもあり、しかも全般検査待ちですから、尚更です。
4103Fがもうすぐ出場すると思いますが、同じく東横線所属の4101Fあたりが入場するのか、
それとも田園都市線所属の車両が入場するのかが注目です。
後者の場合は、5112Fも入場候補なので、こちらが先に入場するかもしれませんが...
東横・田園都市・大井町線全駅ホームドア設置 5000系6ドア車置き換え
プレスリリースに出てますが、2020年を目標に田園都市線5000系6ドア車全部を4ドア車に置換えて、3線の全64駅にホームドア設置するみたいですね。
Re: 東横・田園都市・大井町線全駅ホームドア設置 5000系6ドア車置き換え
こんにちは。
ファンの予想の斜め上を行く印象が個人的に強い東急ですが…
今回も驚かされました。
趣味的観点からして気になるのがやはり車両側の対応ですかね。
5000系6ドア車置き換えは確定事項ですが、大井町線・田園都市線の車両はTASC改造を行うのかどうかで車両の動きにも大きく変化が出てきそうです。
田園都市線の朝ラッシュ時はTASC設置・ホームドア
と車両ドアが連動しないと減便必至になりそうな気もしますが…
ファンの予想の斜め上を行く印象が個人的に強い東急ですが…
今回も驚かされました。
趣味的観点からして気になるのがやはり車両側の対応ですかね。
5000系6ドア車置き換えは確定事項ですが、大井町線・田園都市線の車両はTASC改造を行うのかどうかで車両の動きにも大きく変化が出てきそうです。
田園都市線の朝ラッシュ時はTASC設置・ホームドア
と車両ドアが連動しないと減便必至になりそうな気もしますが…
Re: 東横・田園都市・大井町線全駅ホームドア設置 5000系6ドア車置き換え
東急の方針は、浮き沈みが激しいというか何というか、経済情勢もありますが、行き当たりばったりという感が否めません。
5000系6ドア車置き換え(45両)もそうですが、
8500系の置き換えも進むのかも期待するところです。(まさか今さら改造しないですよね)
2020年までには、神奈川東部方面線も開業しているはずですから、(予定通りに進めば)激動な5年間になりそうです。
【2015/01/10(土) 06:38:38 投稿者修正】
5000系6ドア車置き換え(45両)もそうですが、
8500系の置き換えも進むのかも期待するところです。(まさか今さら改造しないですよね)
2020年までには、神奈川東部方面線も開業しているはずですから、(予定通りに進めば)激動な5年間になりそうです。
【2015/01/10(土) 06:38:38 投稿者修正】
Re: 東横・田園都市・大井町線全駅ホームドア設置 5000系6ドア車置き換え
おはようございます。
東急もついに大きく出ましたね…
2020年までに設置ということですが、これを気に田園都市線を全て5000系にするつもりでしょうか…まさか3本の2000系にTASC改造するとも思えませんし。
現時点で田園都市線の5000系以外の車両は27編成270両、これに置換え対象の6ドア車45両を足した315両が必要な訳ですが、来年度(今年4月)から置換えを開始するとして年5~6編成。過去にはそれくらいのペースで入れてたことを考えると不可能ではない気がします。
8500、8590系は他社(地方私鉄またはインドネシア)2000系は大井町線転用して8500系置換えか直接廃車か。1000系を車齢20年程度で潰してることを考えると廃車もなくはなさそうですが。
いずれにせよ今後5年はかなり激動になりそうですね。
長文失礼しました。
東急もついに大きく出ましたね…
2020年までに設置ということですが、これを気に田園都市線を全て5000系にするつもりでしょうか…まさか3本の2000系にTASC改造するとも思えませんし。
現時点で田園都市線の5000系以外の車両は27編成270両、これに置換え対象の6ドア車45両を足した315両が必要な訳ですが、来年度(今年4月)から置換えを開始するとして年5~6編成。過去にはそれくらいのペースで入れてたことを考えると不可能ではない気がします。
8500、8590系は他社(地方私鉄またはインドネシア)2000系は大井町線転用して8500系置換えか直接廃車か。1000系を車齢20年程度で潰してることを考えると廃車もなくはなさそうですが。
いずれにせよ今後5年はかなり激動になりそうですね。
長文失礼しました。
Re: 東横・田園都市・大井町線全駅ホームドア設置 5000系6ドア車置き換え
無知で申し訳無いのですが、大井町線の32bit工事化はこれに関連したものだったのでしょうか?
Re: 東横・田園都市・大井町線全駅ホームドア設置 5000系6ドア車置き換え
みなさんこんにちは。
私の見解としては田園都市線と大井町線ではTASCに改造するよりORPで賄うような気もします。費用的にも安価に済みますし…
田園都市線の場合は8500系列を置き換え次第TASCにする気もしますが。
実際大井町駅では終点ということもありますがORPで過走防止をしているので…
私の見解としては田園都市線と大井町線ではTASCに改造するよりORPで賄うような気もします。費用的にも安価に済みますし…
田園都市線の場合は8500系列を置き換え次第TASCにする気もしますが。
実際大井町駅では終点ということもありますがORPで過走防止をしているので…
Re: 東横・田園都市・大井町線全駅ホームドア設置 5000系6ドア車置き換え
こんにちは。
>来年度(今年4月)から置換えを開始するとして年5~6編成
恐らくホームドアの整備の期間を考えると2019年度初頭までには車両側の対応を終わらせなければならないかと。
そうなると実質4年で24(2000系を除いた場合)~27編成+45両となり、最大7本/年程度になるかと思います。
他社車ではありますが東武30000系の動向も気になります。
>田園都市線と大井町線ではTASCに改造するよりORPで賄うような気もします
ORPで無理やり誤魔化すと大井町駅の状況を見ていると大井町線はともかく
田園都市線では朝ラッシュ時の大幅減便は避けられそうにないように思うのですが。
6ドア車も廃止することが決定している訳で混雑を考えるとちょっと厳しいかと。(中央林間で導入できるか?)
>来年度(今年4月)から置換えを開始するとして年5~6編成
恐らくホームドアの整備の期間を考えると2019年度初頭までには車両側の対応を終わらせなければならないかと。
そうなると実質4年で24(2000系を除いた場合)~27編成+45両となり、最大7本/年程度になるかと思います。
他社車ではありますが東武30000系の動向も気になります。
>田園都市線と大井町線ではTASCに改造するよりORPで賄うような気もします
ORPで無理やり誤魔化すと大井町駅の状況を見ていると大井町線はともかく
田園都市線では朝ラッシュ時の大幅減便は避けられそうにないように思うのですが。
6ドア車も廃止することが決定している訳で混雑を考えるとちょっと厳しいかと。(中央林間で導入できるか?)
Re: 東横・田園都市・大井町線全駅ホームドア設置 5000系6ドア車置き換え
こんにちは。
8500系、8590系及び2000系までを置き換えるのかどうかは別として、以下の点も気になるところです。
・6ドア車代替分の新製4ドア車のドア上LCDは、ワイドタイプなのか?
・上記の場合、既存車のLCDもワイドに取り替えるのか?
・5118F、5119F及び5170F~5172Fに組み込まれている元5000系サハは、5102F~5106Fに戻し、これらの編成のサハも改めて新製するのか(既存車のLCDのワイド化も含めて)?
あと、宮前急行鉄道さんのおっしゃった、東武30000系2編成がどうなるかも気がかりですね。
・これら2編成を東上線に転属させて、代替分を50050系もしくは60000系列(?)で置き換えるのか?
・ホームドア対応工事を施行するのか?
・東武受け持ち2運用を、東急とメトロに振り返るのか?
以上です。長文失礼致しました。
8500系、8590系及び2000系までを置き換えるのかどうかは別として、以下の点も気になるところです。
・6ドア車代替分の新製4ドア車のドア上LCDは、ワイドタイプなのか?
・上記の場合、既存車のLCDもワイドに取り替えるのか?
・5118F、5119F及び5170F~5172Fに組み込まれている元5000系サハは、5102F~5106Fに戻し、これらの編成のサハも改めて新製するのか(既存車のLCDのワイド化も含めて)?
あと、宮前急行鉄道さんのおっしゃった、東武30000系2編成がどうなるかも気がかりですね。
・これら2編成を東上線に転属させて、代替分を50050系もしくは60000系列(?)で置き換えるのか?
・ホームドア対応工事を施行するのか?
・東武受け持ち2運用を、東急とメトロに振り返るのか?
以上です。長文失礼致しました。
Re: 東横・田園都市・大井町線全駅ホームドア設置 5000系6ドア車置き換え
2019年には相鉄東急直通線や、東急新綱島駅・東急新横浜駅も開業してるはずですから、
相鉄車が目黒線だけでなく東横線にも乗り入れるのかを含めて
いろんな変化があるのでしょう。
田園都市線のホームドアは10連と6連と5連に対応するのでしょうね。
東横線に敷設されるホームドアは、6連などにも対応させるのでしょうか。
みなとみらい号のような臨時運用が無くなると、寂しいものですが…
相鉄車が目黒線だけでなく東横線にも乗り入れるのかを含めて
いろんな変化があるのでしょう。
田園都市線のホームドアは10連と6連と5連に対応するのでしょうね。
東横線に敷設されるホームドアは、6連などにも対応させるのでしょうか。
みなとみらい号のような臨時運用が無くなると、寂しいものですが…
Re: 東横・田園都市・大井町線全駅ホームドア設置 5000系6ドア車置き換え
昨年11月頃に気がついたのですが、田園都市線の各駅のホームの停止位置を示す白線の前後に赤線が引かれています。
これはホームドア設置に関係があるのでしょうか?
これはホームドア設置に関係があるのでしょうか?
Re: 東横・田園都市・大井町線全駅ホームドア設置 5000系6ドア車置き換え
>・5118F、5119F及び5170F~5172Fに組み込まれている元5000系サハは、5102F~5106Fに戻し、これらの編成のサハも改めて新製するのか(既存車のLCDのワイド化も含めて)?
東横線の5050系や5000系に組み込まれた元5000系のサハですが、
田園都市線へ転属させる(戻す)のには疑問があります。
というのも、5170F~5172Fに組み込まれた元5000系サハは、5050系への組み込み時に
床下に「台車中継弁」の設置とそれに伴って空気使用量が増えるため、空気タンク(補助空気タンク)が増設されています。
詳しい仕組みは不明ですが、ATO運転時のブレーキ応答性向上が目的かと思います。
ちなみに、東横線に転属した5000系(5118Fなど)や横浜高速Y500系は副都心線対応改造時にこれらの取り付けを実施しています。
この機器、田園都市線の5000系にはありませんが、東横線5050系や目黒線5080系には新造時からあります。
5170F~5172Fへの組み込み時に仕様統一を図ったことを考えると、ブレーキ機器が異なる車両を混ぜるのは不都合、もし戻す場合には撤去も考えられます。
よって、田園都市線用の5000系とは互換性がないものとも思います。
【2015/01/10(土) 20:31:17 投稿者修正】
東横線の5050系や5000系に組み込まれた元5000系のサハですが、
田園都市線へ転属させる(戻す)のには疑問があります。
というのも、5170F~5172Fに組み込まれた元5000系サハは、5050系への組み込み時に
床下に「台車中継弁」の設置とそれに伴って空気使用量が増えるため、空気タンク(補助空気タンク)が増設されています。
詳しい仕組みは不明ですが、ATO運転時のブレーキ応答性向上が目的かと思います。
ちなみに、東横線に転属した5000系(5118Fなど)や横浜高速Y500系は副都心線対応改造時にこれらの取り付けを実施しています。
この機器、田園都市線の5000系にはありませんが、東横線5050系や目黒線5080系には新造時からあります。
5170F~5172Fへの組み込み時に仕様統一を図ったことを考えると、ブレーキ機器が異なる車両を混ぜるのは不都合、もし戻す場合には撤去も考えられます。
よって、田園都市線用の5000系とは互換性がないものとも思います。
【2015/01/10(土) 20:31:17 投稿者修正】
Re: 東横・田園都市・大井町線全駅ホームドア設置 5000系6ドア車置き換え
こんばんは。
>というのも、5170F~5172Fに組み込まれた元5000系サハは、5050系への組み込み時に
床下に「台車中継弁」の設置とそれに伴って空気使用量が増えるため、空気タンク(補助空気タンク)が増設されています。
詳しい仕組みは不明ですが、ATO運転時のブレーキ応答性向上が目的かと思います。
ちなみに、東横線に転属した5000系(5118Fなど)や横浜高速Y500系は副都心線対応改造時にこれらの取り付けを実施しています。
なるほど。
確かに、「台車中継弁」や「空気タンク」の撤去費用等を考えると、
普通に6ドア車込みの5000系を4ドア車オンリーにした方が手っ取り早いし、コストも少なくて済みそうですね。
LCDの件も、山手線E231系500番台の時と同様に、新製サハに、6ドア車からのLCDを載せ換えれば良さそうだし。
後は、いつどの編成から、6ドア車を4ドア車へ置換え始めるかですかね。
5112Fは、今月 or 来月にも検査入場する予定なので、早くても5113Fあたりからでしょうか?
(5104Fは、2011年4月に全般検査を受けており、これも怪しいかも・・・)
検査入場と組み換えを別々に行うのであれば、その間、予備が1編成になるので、
予備確保のために、久々に新車(5123F?)導入の可能性もありますね。
いずれにせよ、今年からは、昨年のように新車ゼロというつまらない1年にはならないことを期待しています。
>というのも、5170F~5172Fに組み込まれた元5000系サハは、5050系への組み込み時に
床下に「台車中継弁」の設置とそれに伴って空気使用量が増えるため、空気タンク(補助空気タンク)が増設されています。
詳しい仕組みは不明ですが、ATO運転時のブレーキ応答性向上が目的かと思います。
ちなみに、東横線に転属した5000系(5118Fなど)や横浜高速Y500系は副都心線対応改造時にこれらの取り付けを実施しています。
なるほど。
確かに、「台車中継弁」や「空気タンク」の撤去費用等を考えると、
普通に6ドア車込みの5000系を4ドア車オンリーにした方が手っ取り早いし、コストも少なくて済みそうですね。
LCDの件も、山手線E231系500番台の時と同様に、新製サハに、6ドア車からのLCDを載せ換えれば良さそうだし。
後は、いつどの編成から、6ドア車を4ドア車へ置換え始めるかですかね。
5112Fは、今月 or 来月にも検査入場する予定なので、早くても5113Fあたりからでしょうか?
(5104Fは、2011年4月に全般検査を受けており、これも怪しいかも・・・)
検査入場と組み換えを別々に行うのであれば、その間、予備が1編成になるので、
予備確保のために、久々に新車(5123F?)導入の可能性もありますね。
いずれにせよ、今年からは、昨年のように新車ゼロというつまらない1年にはならないことを期待しています。
特定の編成の動向 2014/12
明日から12月ですのでトピ立てておきます。
5080系
こんばんは。
目黒線5182Fの座席改良及びモケット図柄変更(背もたれが、ピンク系に菱形模様を重ね合わせた図柄)を確認しました。8月に見たときはオリジナルのままでしたので、それ以降の施工のようです。
なお5181Fは、8月時点で同様の改良済です。
目黒線5182Fの座席改良及びモケット図柄変更(背もたれが、ピンク系に菱形模様を重ね合わせた図柄)を確認しました。8月に見たときはオリジナルのままでしたので、それ以降の施工のようです。
なお5181Fは、8月時点で同様の改良済です。
Re: 特定の編成の動向 2014/12
昨年に引き続き、2015年元旦に相互直通臨時電車
東武東上線 ⇒ 元町・中華街駅直通
「みなと横浜 初日の出号」
元町・中華街駅⇒ 飯能駅直通
「天覧山 初日の出号」の運転が運転が決定しました
「みなと横浜 初日の出号」
森林公園3:50発→元町・中華街5:54着
東武線内;各停 副都心・東横・みなとみらい線内;急行
車両;Hikarie号
「みなと横浜 初日の出号」
飯能3:59発→元町・中華街5:29着
西武線;快速 副都心線;急行 東横・みなとみらい線;特急(日本大通り停車)
車両;10000系
「天覧山 初日の出号
元町・中華街3;59→飯能5;43
みなとみらい・東横線:特急 副都心線:急行 西武線内;準急
車両:4000番台
なおHikarie号が営業車として初めて森林公園へ入線することも目玉となっています。
【2014/12/04(木) 00:41:00 投稿者修正】
東武東上線 ⇒ 元町・中華街駅直通
「みなと横浜 初日の出号」
元町・中華街駅⇒ 飯能駅直通
「天覧山 初日の出号」の運転が運転が決定しました
「みなと横浜 初日の出号」
森林公園3:50発→元町・中華街5:54着
東武線内;各停 副都心・東横・みなとみらい線内;急行
車両;Hikarie号
「みなと横浜 初日の出号」
飯能3:59発→元町・中華街5:29着
西武線;快速 副都心線;急行 東横・みなとみらい線;特急(日本大通り停車)
車両;10000系
「天覧山 初日の出号
元町・中華街3;59→飯能5;43
みなとみらい・東横線:特急 副都心線:急行 西武線内;準急
車両:4000番台
なおHikarie号が営業車として初めて森林公園へ入線することも目玉となっています。
【2014/12/04(木) 00:41:00 投稿者修正】
8606が…
どうもです。
ここの所、東横線・田園都市線のどちらかが遅れがちの日が多いですね。
自由が丘では(11/26,27,12/1)ダイヤ乱れ時、前の列車に乗換ができてしまう状態が見受けられるようになりました。
(以前は発車してから扉が開いておりましたが苦情出たのかも…)
で、8606ですが2日連続S運用で運転していたことを確認し
特に今日は79Sの鷺沼行で運転していることを確認しました。。
ここの所、東横線・田園都市線のどちらかが遅れがちの日が多いですね。
自由が丘では(11/26,27,12/1)ダイヤ乱れ時、前の列車に乗換ができてしまう状態が見受けられるようになりました。
(以前は発車してから扉が開いておりましたが苦情出たのかも…)
で、8606ですが2日連続S運用で運転していたことを確認し
特に今日は79Sの鷺沼行で運転していることを確認しました。。
Re: 8606が…
> で、8606ですが2日連続S運用で運転していたことを確認し
12/1は夜に田奈駅で,12/2は夕方に市が尾駅で,それぞれ人身事故があったため,12/3も運用は乱れたままだったのではないでしょうか。
12/1は夜に田奈駅で,12/2は夕方に市が尾駅で,それぞれ人身事故があったため,12/3も運用は乱れたままだったのではないでしょうか。
Re: 8606が…
8606Fは2日朝鷺沼入庫後午後57Sで出庫、途中で37Kへ運用変更し夜長津田入庫、3日はA43K~P40Kで入庫しています。
Re: 特定の編成の動向 2014/12
おはようございます。
12/7午後現在の長検週報と,夕方現在の雪検情報です。
・9001Fが長検4番B奥に留置。
・TOQiの2両,屋外に姿なし(雪検にも見当たらず)。
なおサヤは定位置の18番線奥。
・雪検では,1500番台3編成とも,7000系が4編成,さらに7601Fが留置中。
→7700系と1000系中心の運用になっていたようです。
12/7午後現在の長検週報と,夕方現在の雪検情報です。
・9001Fが長検4番B奥に留置。
・TOQiの2両,屋外に姿なし(雪検にも見当たらず)。
なおサヤは定位置の18番線奥。
・雪検では,1500番台3編成とも,7000系が4編成,さらに7601Fが留置中。
→7700系と1000系中心の運用になっていたようです。
Re: 特定の編成の動向 2014/12
連投失礼します。
12/13日没時点現在,長検週報,その他情報です。
・TOQi+1501F,KC1番線に留置されたまま。
・4番Bの9000系(12/14再訪にて9001Fを確認)も,引き続き留置中。
・メトロ08-101Fが,08-103Fに続き正面・側面表示器をフルカラーLED化。
なお同編成は,市が尾での人身事故の影響で「30K」に充当(16:30頃,長津田駅にて)
TOQiは,12/7時点では雪検の奥(雪が谷大塚3号踏切側)にいたようですね。
【2014/12/15(月) 06:24:59 投稿者修正】
12/13日没時点現在,長検週報,その他情報です。
・TOQi+1501F,KC1番線に留置されたまま。
・4番Bの9000系(12/14再訪にて9001Fを確認)も,引き続き留置中。
・メトロ08-101Fが,08-103Fに続き正面・側面表示器をフルカラーLED化。
なお同編成は,市が尾での人身事故の影響で「30K」に充当(16:30頃,長津田駅にて)
TOQiは,12/7時点では雪検の奥(雪が谷大塚3号踏切側)にいたようですね。
【2014/12/15(月) 06:24:59 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向 2014/12
TOQ-i+1501F昨日雪が谷へ返却されました。
Re: 特定の編成の動向 2014/12
TOQ-iは本日15:07頃に長津田に戻ってきたようです
また、9015Fが15:12頃に127運行表示で長津田を出庫しているのを確認しました
また、9015Fが15:12頃に127運行表示で長津田を出庫しているのを確認しました
Re: 特定の編成の動向 2014/12
長津田検車区4BでATC関連の工事を行っていた9001Fの工事が終了した模様で、今朝はKC1番線に留置されていました。近日中に運用復帰するものと思われます。
Re: 特定の編成の動向 2014/12
池上線1504Fの自動放送が遂に東横線などと同じ「まもなく…」がメインの言い回しになってしまいました。
更新前「次は、旗の台 旗の台です。昭和大学 最寄駅です。大井町線ご利用のお客様は、乗り換えです。」
更新後「まもなく、旗の台です。昭和大学 最寄駅です。大井町線は、お乗り換えです。」
主に従来の音声をそのまま使用していますが、「まもなく」や、「…は、お乗り換えです。」など変化した部分の音声は東横線のものを使っているようで、よく聞くと音質にちがいが感じられます。
今後7000系にも普及していくと思われます。
ちなみに乗降促進に変化はありませんでした。
1000系も検査入場の際に順次車内のLED案内表示器設置準備工事が行われているため、稼働開始となる頃には自動放送も更新されてしまうかもしれません。
【2014/12/19(金) 07:28:55 投稿者修正】
【2014/12/19(金) 15:49:54 投稿者修正】
更新前「次は、旗の台 旗の台です。昭和大学 最寄駅です。大井町線ご利用のお客様は、乗り換えです。」
更新後「まもなく、旗の台です。昭和大学 最寄駅です。大井町線は、お乗り換えです。」
主に従来の音声をそのまま使用していますが、「まもなく」や、「…は、お乗り換えです。」など変化した部分の音声は東横線のものを使っているようで、よく聞くと音質にちがいが感じられます。
今後7000系にも普及していくと思われます。
ちなみに乗降促進に変化はありませんでした。
1000系も検査入場の際に順次車内のLED案内表示器設置準備工事が行われているため、稼働開始となる頃には自動放送も更新されてしまうかもしれません。
【2014/12/19(金) 07:28:55 投稿者修正】
【2014/12/19(金) 15:49:54 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向 2014/12
こんにちは。
>1000系も現在車内のLED案内表示器設置準備工事が行われているため、稼働する頃には自動放送も更新されてしまうかもしれません。
今年に恩田に入場した編成(1019F~1022F)以外にも、工事は行われたのでしょうか?
>1000系も現在車内のLED案内表示器設置準備工事が行われているため、稼働する頃には自動放送も更新されてしまうかもしれません。
今年に恩田に入場した編成(1019F~1022F)以外にも、工事は行われたのでしょうか?
Re: 特定の編成の動向 2014/12
東武スカイツリーラインさん
> 今年に恩田に入場した編成(1019F~1022F)以外にも、工事は行われたのでしょうか?
まだのようです。誤解を招くような書き方で申し訳ありません。
修正しておきます。
> 今年に恩田に入場した編成(1019F~1022F)以外にも、工事は行われたのでしょうか?
まだのようです。誤解を招くような書き方で申し訳ありません。
修正しておきます。
Re: 特定の編成の動向 2014/12
はじめましてです。メトロネタとなりますが、12月初頭より08-105Fが鷺沼工場に入場しています。
先週末(12/14)時点では08-105~08-103号車(検査済)までが工場外線に留置されていて、行先表示器が抜き取られているように見えました。この編成も・・。
今週(12/20時点)は洗浄線横に08-105~08-505(検査済み5両)が留置されており、鷺沼工場主建屋には残る08-605~08-005まで(5両)が入場しているようです。
ほか、日比谷線03-105Fが留置されており(49S回送表示)、明日12/22より工場内へ入場するようです。なお、同編成は前回2011年2月に出場しており、03系で1番検査の近い編成でした。
> 今年に恩田に入場した編成(1019F~1022F)以外にも、工事は行われたのでしょうか?
1017Fも今年8月に入場していますが、確か出場時に案内表示器があったかとおもいます(シールで目張り)。
【2014/12/21(日) 18:18:57 投稿者修正】
先週末(12/14)時点では08-105~08-103号車(検査済)までが工場外線に留置されていて、行先表示器が抜き取られているように見えました。この編成も・・。
今週(12/20時点)は洗浄線横に08-105~08-505(検査済み5両)が留置されており、鷺沼工場主建屋には残る08-605~08-005まで(5両)が入場しているようです。
ほか、日比谷線03-105Fが留置されており(49S回送表示)、明日12/22より工場内へ入場するようです。なお、同編成は前回2011年2月に出場しており、03系で1番検査の近い編成でした。
> 今年に恩田に入場した編成(1019F~1022F)以外にも、工事は行われたのでしょうか?
1017Fも今年8月に入場していますが、確か出場時に案内表示器があったかとおもいます(シールで目張り)。
【2014/12/21(日) 18:18:57 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向 2014/12
こんばんは。
>1017Fも今年8月に入場していますが、確か出場時に案内表示器があったかとおもいます(シールで目張り)。
となると、案内表示機未設置の編成は、1012F,1013F,1023F,1024Fでしょうか?
これらの編成にも、いずれは付くとは思いますが・・・。
1013Fには、スカートも付くのかが注目です。
>1017Fも今年8月に入場していますが、確か出場時に案内表示器があったかとおもいます(シールで目張り)。
となると、案内表示機未設置の編成は、1012F,1013F,1023F,1024Fでしょうか?
これらの編成にも、いずれは付くとは思いますが・・・。
1013Fには、スカートも付くのかが注目です。
Re: 特定の編成の動向 2014/12
おはようございます。
12/21夕方現在,長検週報です。
・戻ってきたTOQi,最近の定位置であるK5番線・旧転削小屋の先に留置。
・4番Bでは,今度は9014Fが作業中。
12/21夕方現在,長検週報です。
・戻ってきたTOQi,最近の定位置であるK5番線・旧転削小屋の先に留置。
・4番Bでは,今度は9014Fが作業中。
Re: 特定の編成の動向 2014/12
こんにちは。
目黒線3000系のドア上二段LED&南北線内放送のROM更新について、
現時点でほぼ全編成において更新を確認しております。
また、5080系第1・2編成においても同様の更新を確認しております。
一方、5080系第3~10編成やメトロ9000系5次車のLCD装備車については
未だに更新を確認しておりません。
今年度末までに何らかの動きがあることを期待します。
また、先月辺りからメトロ9000系の車内(主に車端部)にて、
南北線の放送更新に関するお知らせの広告が張られています。
その肝心のメトロ車では現状更新が確認できていないのですが…
目黒線3000系のドア上二段LED&南北線内放送のROM更新について、
現時点でほぼ全編成において更新を確認しております。
また、5080系第1・2編成においても同様の更新を確認しております。
一方、5080系第3~10編成やメトロ9000系5次車のLCD装備車については
未だに更新を確認しておりません。
今年度末までに何らかの動きがあることを期待します。
また、先月辺りからメトロ9000系の車内(主に車端部)にて、
南北線の放送更新に関するお知らせの広告が張られています。
その肝心のメトロ車では現状更新が確認できていないのですが…
Re: 特定の編成の動向 2014/12
1019Fが1504Fと同様の自動放送に更新されました。
乗降促進も更新されています。
予想外でおどろきましたが…
乗降促進も更新されています。
予想外でおどろきましたが…
Re: 特定の編成の動向 2014/12
> 1019Fが1504Fと同様の自動放送に更新されました。
車内のLED表示器は使用されていましたか?
車内のLED表示器は使用されていましたか?
Re: 特定の編成の動向 2014/12
申し訳ありません。1019Fの件ですが、12月24日に確認したところ元の自動放送に戻されていました。
車内LED表示器についてはまだテープが張られた状態で未稼働です。
車内LED表示器についてはまだテープが張られた状態で未稼働です。
Re: 特定の編成の動向 2014/12
> 申し訳ありません。1019Fの件ですが、12月24日に確認したところ元の自動放送に戻されていました。 車内LED表示器についてはまだテープが張られた状態で未稼働です。
試験的に自動放送や乗降促進放送が1500番台や7000系と同じになったのですかね。
試験的に自動放送や乗降促進放送が1500番台や7000系と同じになったのですかね。
Re: 特定の編成の動向 2014/12
こんにちは。
12/27午後現在,今年最後の長検週報,その他情報です。
・9014F,作業が終わったらしく,13番Aに移動。
・メトロ08-104F,室内灯LED化と正面・側面表示器フルカラーLED化を実施。
12/27午後現在,今年最後の長検週報,その他情報です。
・9014F,作業が終わったらしく,13番Aに移動。
・メトロ08-104F,室内灯LED化と正面・側面表示器フルカラーLED化を実施。
Re: 特定の編成の動向 2014/12
Re: 特定の編成の動向 2014/12
メトロネタですが、鷺沼工場についてです。
入場している半蔵門線08-105Fは既に10両編成となって検査線にいるようです。
(鷺沼工場は狭いので出場検査線がありません。月検査線を代用しているものと思います)
年明け(1/5)以降に出場するものと思います。ほか、12/22より日比谷線03-105Fが入場しています。
>・メトロ08-104F,室内灯LED化と正面・側面表示器フルカラーLED化を実施。
今年検査出場した08系は室内灯LED化と座席モケットの交換も実施されています(布地は変わってません)。
座面が厚くなっていますが、座り心地はイマイチです。ほか、最近8103Fのパッとビジョン取り付けも確認しています。
【2014/12/30(火) 19:55:05 投稿者修正】
入場している半蔵門線08-105Fは既に10両編成となって検査線にいるようです。
(鷺沼工場は狭いので出場検査線がありません。月検査線を代用しているものと思います)
年明け(1/5)以降に出場するものと思います。ほか、12/22より日比谷線03-105Fが入場しています。
>・メトロ08-104F,室内灯LED化と正面・側面表示器フルカラーLED化を実施。
今年検査出場した08系は室内灯LED化と座席モケットの交換も実施されています(布地は変わってません)。
座面が厚くなっていますが、座り心地はイマイチです。ほか、最近8103Fのパッとビジョン取り付けも確認しています。
【2014/12/30(火) 19:55:05 投稿者修正】
恩田工場の動向&入出場記録(2014年後半)
こんにちは。
こちらも、明日からの分という事で立ち上げておきます。
こちらも、明日からの分という事で立ち上げておきます。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2014年後半)
こんにちは。
本日、1020Fが恩田工場を出場しました。
本日、1020Fが恩田工場を出場しました。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2014年後半)
こんばんは。
2014年後半1回目,7/6午後現在の長工(恩田)週報です。
・屋外留置されている新規入場車は無し。
・8635F,全車屋内収容済み。
・5183F,6両全車が出場棟に。
・屋外留置状況に若干変化あり。
中6番線 空
中5番線 7810-7910+7710
中4番線 1355 7290
中3番線 空
中2番線 4703-4603
中1番線 8591
5番線(入場線手前) 8193-8691
特修場前(本線側) 1105
特修場前(公道側) 1255 1305
→7602F収容準備だけでなく,8691Fについて今後何らかの動きがあるのでしょうか。
【2014/07/07(月) 02:54:24 投稿者修正】
2014年後半1回目,7/6午後現在の長工(恩田)週報です。
・屋外留置されている新規入場車は無し。
・8635F,全車屋内収容済み。
・5183F,6両全車が出場棟に。
・屋外留置状況に若干変化あり。
中6番線 空
中5番線 7810-7910+7710
中4番線 1355 7290
中3番線 空
中2番線 4703-4603
中1番線 8591
5番線(入場線手前) 8193-8691
特修場前(本線側) 1105
特修場前(公道側) 1255 1305
→7602F収容準備だけでなく,8691Fについて今後何らかの動きがあるのでしょうか。
【2014/07/07(月) 02:54:24 投稿者修正】
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2014年後半)
恩田配給スジ変更になったようですね…
15:30前には長津田を去っていました。
15:30前には長津田を去っていました。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2014年後半)
8506@携帯さんへ
主語がありませんが、もしかして、先日回送された7602Fのことでしょうか?
主語がありませんが、もしかして、先日回送された7602Fのことでしょうか?
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2014年後半)
そうですね。
正確に言うと恩田回送は昨日7/7でしたが。
正確に言うと恩田回送は昨日7/7でしたが。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2014年後半)
こんにちは
本日5151Fが入場しました
本日5151Fが入場しました
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2014年後半)
こんにちは
本日1007Fが入場しました
また8193-8691が入れ換えをしてました
本日1007Fが入場しました
また8193-8691が入れ換えをしてました
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2014年後半)
こんにちは。
7/12夕方現在,長工(恩田)週報です。
・入場した5151F,5851~5551と5151は屋内収容済み,5451~5251は正門横4番線留置。
・7602Fは,3両とも正門横3番線。
・1007Fは,「特集館」にも記載された通り,3分割されて留置。
前処理場棟~中6番線 1307-1367-1207-1257-1007
中3番線 1407-1457
5番線(入場線手前) 1107
・8635Fのうち下り方5両程度が出場棟に。
・5183Fは出場済み。
・8193は入場線上,一方8691は屋外で確認できず。
→もしかしたら搬出されてしまうのかも。
・テクノ特修場前,1005(→1505?)が外に出され,代わりに1105(→1705?)が収容された模様。
7/12夕方現在,長工(恩田)週報です。
・入場した5151F,5851~5551と5151は屋内収容済み,5451~5251は正門横4番線留置。
・7602Fは,3両とも正門横3番線。
・1007Fは,「特集館」にも記載された通り,3分割されて留置。
前処理場棟~中6番線 1307-1367-1207-1257-1007
中3番線 1407-1457
5番線(入場線手前) 1107
・8635Fのうち下り方5両程度が出場棟に。
・5183Fは出場済み。
・8193は入場線上,一方8691は屋外で確認できず。
→もしかしたら搬出されてしまうのかも。
・テクノ特修場前,1005(→1505?)が外に出され,代わりに1105(→1705?)が収容された模様。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2014年後半)
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2014年後半)
本日、8635Fが出場し、田園都市線内で試運転が行われました。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2014年後半)
おはようございます。
7/21夕方現在,長工(恩田)週報です。
(祝日のため工場・テクノとも操業)
・5105Fが入場。下り方5両は屋内収容済み,上り方5両は正門横4番線留置。
・5151Fは全車屋内収容済み,うち下り方4両程度は出場棟内に。
・その他屋外留置車,1005F・1007F・7602F・7910F・8591・7290・4703-4603とも,位置に変更なし。
ただし,8591の正面表示が「種別白幕,長津田,928」に変わっていました。
(追記)
今年も9/28に,「2014東急電車まつりin長津田」が開催されることが発表されました。
http://www.selun.ne.jp/m/nagatuta2014/
【2014/07/22(火) 04:25:57 投稿者修正】
7/21夕方現在,長工(恩田)週報です。
(祝日のため工場・テクノとも操業)
・5105Fが入場。下り方5両は屋内収容済み,上り方5両は正門横4番線留置。
・5151Fは全車屋内収容済み,うち下り方4両程度は出場棟内に。
・その他屋外留置車,1005F・1007F・7602F・7910F・8591・7290・4703-4603とも,位置に変更なし。
ただし,8591の正面表示が「種別白幕,長津田,928」に変わっていました。
(追記)
今年も9/28に,「2014東急電車まつりin長津田」が開催されることが発表されました。
http://www.selun.ne.jp/m/nagatuta2014/
【2014/07/22(火) 04:25:57 投稿者修正】
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2014年後半)
連投失礼します。
7/26午後現在,長工(恩田)週報です。
大きな動きのない1週間だったようです。
・5105Fは全車屋内収容済み。
・5151Fは,8両全車が出場棟に。
・屋外留置されている新規入場車は無し。
・その他屋外留置車も動きなし。
(7602Fは,正門横3番線に留置されたまま3回目の週末を迎えています)
7/26午後現在,長工(恩田)週報です。
大きな動きのない1週間だったようです。
・5105Fは全車屋内収容済み。
・5151Fは,8両全車が出場棟に。
・屋外留置されている新規入場車は無し。
・その他屋外留置車も動きなし。
(7602Fは,正門横3番線に留置されたまま3回目の週末を迎えています)
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2014年後半)
こんにちは
本日5151Fが出場し、8639Fが入場しました
本日5151Fが出場し、8639Fが入場しました
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2014年後半)
おはようございます。
8/3夕方現在,長工(恩田)週報です。
納期の都合なのか,日曜にもかかわらずテクノ特修場が稼動していました。
・8639Fは全車屋内収容済み。
・5105F,下り方5両が出場棟に。
・7810-7910が中5番線から姿を消す。7710のみ残存。
→搬出には要注意のようです。
・7602F,正門横から動かず。
8/3夕方現在,長工(恩田)週報です。
納期の都合なのか,日曜にもかかわらずテクノ特修場が稼動していました。
・8639Fは全車屋内収容済み。
・5105F,下り方5両が出場棟に。
・7810-7910が中5番線から姿を消す。7710のみ残存。
→搬出には要注意のようです。
・7602F,正門横から動かず。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2014年後半)
> ・7810-7910が中5番線から姿を消す。7710のみ残存。
> →搬出には要注意のようです。
8/5深夜,やはり7810・7910が搬出されたようです。
http://akkiesoft.hatenablog.jp/entry/20140805/1407249772
(管理人さんtwitter↓も参照)
https://twitter.com/tokyu_tv/status/496665750191349761
> →搬出には要注意のようです。
8/5深夜,やはり7810・7910が搬出されたようです。
http://akkiesoft.hatenablog.jp/entry/20140805/1407249772
(管理人さんtwitter↓も参照)
https://twitter.com/tokyu_tv/status/496665750191349761
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2014年後半)
3連投で失礼します。
8/9夕方現在,長工(恩田)週報です。
・5172Fが入場。上り方4両は正門横4番線留置,下り方4両は屋内収容済み。
・8639Fは,5両全車が出場棟に。
・5105Fは出場済みの模様。
・7602Fが,中3番線の三叉ポイント付近に移動。
7662が,正面歌舞伎・側面赤帯を撤去され,銀色一色に。
→7710とともに「東急電車まつり」展示の目玉になるのかもしれません。
・1107が中5番線に移動。
・1305-1255が,入場線手前・5番線に移動。
・1005が特修場内に収容され,代わりに1105が屋外に。
(追記)
・1017Fも屋内収容済みと思われます。
【2014/08/10(日) 05:43:35 投稿者修正】
8/9夕方現在,長工(恩田)週報です。
・5172Fが入場。上り方4両は正門横4番線留置,下り方4両は屋内収容済み。
・8639Fは,5両全車が出場棟に。
・5105Fは出場済みの模様。
・7602Fが,中3番線の三叉ポイント付近に移動。
7662が,正面歌舞伎・側面赤帯を撤去され,銀色一色に。
→7710とともに「東急電車まつり」展示の目玉になるのかもしれません。
・1107が中5番線に移動。
・1305-1255が,入場線手前・5番線に移動。
・1005が特修場内に収容され,代わりに1105が屋外に。
(追記)
・1017Fも屋内収容済みと思われます。
【2014/08/10(日) 05:43:35 投稿者修正】
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2014年後半)
一畑の1000がでてきたみたいです
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2014年後半)
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2014年後半)
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2014年後半)
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2014年後半)
おはようございます。
8/17午後現在,長工(恩田)週報です。
・5172Fは全車屋内収容済み。
・1017F,3両全車が出場棟(主棟側)に。
なお出場棟出口側には一畑向け1000系が留置。
・上記により,8639Fは出場済みの模様。
・新規入場車の屋外留置は無し。
・管理人さんtwitterの
https://twitter.com/tokyu_tv/status/500247720263553025/photo/1 から変更されていると思われる点(5172F以外):
中6番線奥側の留置状況に変化あり。
上記画像の1207の位置に1357が,またさらに奥(中5番線車両の陰)にも2両が留置。
→入場線にいた1257・1007の台車交換が終わったものと思われます。
8/17午後現在,長工(恩田)週報です。
・5172Fは全車屋内収容済み。
・1017F,3両全車が出場棟(主棟側)に。
なお出場棟出口側には一畑向け1000系が留置。
・上記により,8639Fは出場済みの模様。
・新規入場車の屋外留置は無し。
・管理人さんtwitterの
https://twitter.com/tokyu_tv/status/500247720263553025/photo/1 から変更されていると思われる点(5172F以外):
中6番線奥側の留置状況に変化あり。
上記画像の1207の位置に1357が,またさらに奥(中5番線車両の陰)にも2両が留置。
→入場線にいた1257・1007の台車交換が終わったものと思われます。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2014年後半)
連投失礼します。
丸1日遅れてしまいましたが,8/24夕方現在,長工(恩田)週報です。
・屋外留置状況には変化がない模様。
新規入場車の屋外留置も無し。
・出場棟内には5172Fの下り方4両程度が留置。
一畑向け1000系は見当たらず。
・上記より,1017Fは出場済みの模様。
・7662,山側(工場検査ライン側)側面には赤帯が残されたままであることを確認。
丸1日遅れてしまいましたが,8/24夕方現在,長工(恩田)週報です。
・屋外留置状況には変化がない模様。
新規入場車の屋外留置も無し。
・出場棟内には5172Fの下り方4両程度が留置。
一畑向け1000系は見当たらず。
・上記より,1017Fは出場済みの模様。
・7662,山側(工場検査ライン側)側面には赤帯が残されたままであることを確認。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2014年後半)
8640Fが長津田工場に入場しました
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2014年後半)
こんばんは。
8/30夕方現在,長工(恩田)週報です。
・「変化&出来事」記載の5184F,上記の8640Fとも,屋内収容済みの模様。
・5172Fは,8両全車が出場棟に。
・屋外留置車は,(別スレ記載の4603・4703黄色テープ貼付を除き)変化なしの模様。
> 一畑向け1000系は見当たらず。
・・・もしかして,とは思っていたのですが,やっぱり「特集館」掲載の通りに搬出されてしまったのですね。
8/30夕方現在,長工(恩田)週報です。
・「変化&出来事」記載の5184F,上記の8640Fとも,屋内収容済みの模様。
・5172Fは,8両全車が出場棟に。
・屋外留置車は,(別スレ記載の4603・4703黄色テープ貼付を除き)変化なしの模様。
> 一畑向け1000系は見当たらず。
・・・もしかして,とは思っていたのですが,やっぱり「特集館」掲載の通りに搬出されてしまったのですね。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2014年後半)
こんにちは
本日5172Fが出場しました
本日5172Fが出場しました
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2014年後半)
おはようございます。
9/6夕方現在,長工(恩田)週報です。
・5152Fが入場。5452~5252は入場線手前(5番線)留置,ほか5両は屋内収容済みの模様。
・5184F,6両全車が出場棟に。
・屋外留置車に動きあり。
中6番線 7662-7682-7602 1307 1257
中5番線 1107 7710
中4番線 7290
中3番線 1407-1457
中2番線 4703-4603
中1番線 8591
特修場前(本線側) 1105
特修場前(公道側) 1007 1207
・この結果,1355・1357が屋外から姿を消した模様。
・8591の側窓に
(イラスト) 2014 東急 電車 まつり in長津田 9/28
という紙が貼られていますが,確認時点では5番線の5152F中間車にさえぎられ,こどもの国線列車から見ることはできなくなっていました。
なお,同車海側側面の「大井町線」ステッカーが剥離作業中になっていました(正面は剥離済み)。
・テクノ駐車場のバス廃車体,姿を消す。
→一体あれは何だったのか・・・
9/6夕方現在,長工(恩田)週報です。
・5152Fが入場。5452~5252は入場線手前(5番線)留置,ほか5両は屋内収容済みの模様。
・5184F,6両全車が出場棟に。
・屋外留置車に動きあり。
中6番線 7662-7682-7602 1307 1257
中5番線 1107 7710
中4番線 7290
中3番線 1407-1457
中2番線 4703-4603
中1番線 8591
特修場前(本線側) 1105
特修場前(公道側) 1007 1207
・この結果,1355・1357が屋外から姿を消した模様。
・8591の側窓に
(イラスト) 2014 東急 電車 まつり in長津田 9/28
という紙が貼られていますが,確認時点では5番線の5152F中間車にさえぎられ,こどもの国線列車から見ることはできなくなっていました。
なお,同車海側側面の「大井町線」ステッカーが剥離作業中になっていました(正面は剥離済み)。
・テクノ駐車場のバス廃車体,姿を消す。
→一体あれは何だったのか・・・
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2014年後半)
こんばんは。
本日、5184Fが出場しました。
本日、5184Fが出場しました。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2014年後半)
こんにちは。
No.12676>・テクノ駐車場のバス廃車体,姿を消す。
No.12676> →一体あれは何だったのか・・・
もしかして、この関係なのでは?
http://www.tokyu.co.jp/company/news/list/?id=1215
『川崎の車窓から~東急グループフェスタ~』で、
『まぐろの解体ショーならぬ中古バスの解体ショー』が
あるようです。
http://www.frontale.co.jp/info/2014/0811_15.html
http://www.frontale.co.jp/info/2014/pdf/201409_tokyufes_sell_list.pdf
No.12676>・テクノ駐車場のバス廃車体,姿を消す。
No.12676> →一体あれは何だったのか・・・
もしかして、この関係なのでは?
http://www.tokyu.co.jp/company/news/list/?id=1215
『川崎の車窓から~東急グループフェスタ~』で、
『まぐろの解体ショーならぬ中古バスの解体ショー』が
あるようです。
http://www.frontale.co.jp/info/2014/0811_15.html
http://www.frontale.co.jp/info/2014/pdf/201409_tokyufes_sell_list.pdf
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2014年後半)
こんにちは、あっきぃです。
>この結果,1355・1357が屋外から姿を消した模様。
さきほどこちらの2両と思われる搬出を確認しました。
いつもどおり動画で撮影しましたのでアップロードしました。
https://www.youtube.com/watch?v=3UiAjLMPh_E
>この結果,1355・1357が屋外から姿を消した模様。
さきほどこちらの2両と思われる搬出を確認しました。
いつもどおり動画で撮影しましたのでアップロードしました。
https://www.youtube.com/watch?v=3UiAjLMPh_E
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2014年後半)
こんばんわ。
バス廃車体の件ですが、
それぞれのバス画像を、過去の記事をたどって見てみると、車種が違いますね。
テクノ駐車場にあったのは、いすずエルガ ワンステップ車
(時期からして、おそらくは元虹ヶ丘営業所の355、356号車かと)
解体ショーの案内画像は、三菱エアロミディME CNGノンステップ車
(画像にもある通り、瀬田営業所の398号車ですね)
テクノにあったのは、おそらくテクノ中原工場に入場させるまでの間、一時的に留置しておいたのでしょう。(おそらくは、地方バス事業者向けの中古車と思われます)
【2014/09/11(木) 02:49:16 投稿者修正】
バス廃車体の件ですが、
それぞれのバス画像を、過去の記事をたどって見てみると、車種が違いますね。
テクノ駐車場にあったのは、いすずエルガ ワンステップ車
(時期からして、おそらくは元虹ヶ丘営業所の355、356号車かと)
解体ショーの案内画像は、三菱エアロミディME CNGノンステップ車
(画像にもある通り、瀬田営業所の398号車ですね)
テクノにあったのは、おそらくテクノ中原工場に入場させるまでの間、一時的に留置しておいたのでしょう。(おそらくは、地方バス事業者向けの中古車と思われます)
【2014/09/11(木) 02:49:16 投稿者修正】
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2014年後半)
1021Fが定期検査のため入場した模様
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2014年後半)
おはようございます。
9/15夕方現在,長工(恩田)週報です。
昼までの動きは「特集館」に掲載されていますので,その後の変化を中心に。
・1021F,全車屋内収容済み。
・5152F,下り方4両程度が出場棟に。
・よって8640Fも出場済みの模様。
・特集館で「不明」となっていた1407-1457,4番線4703-4603の恩田駅寄りに留置(9/20 写真追加)。
【2014/09/20(土) 21:45:51 投稿者修正】
9/15夕方現在,長工(恩田)週報です。
昼までの動きは「特集館」に掲載されていますので,その後の変化を中心に。
・1021F,全車屋内収容済み。
・5152F,下り方4両程度が出場棟に。
・よって8640Fも出場済みの模様。
・特集館で「不明」となっていた1407-1457,4番線4703-4603の恩田駅寄りに留置(9/20 写真追加)。
【2014/09/20(土) 21:45:51 投稿者修正】
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2014年後半)
こんにちは
特集館のテクノ2入場中の1255-1305は、鉄道ダイヤ情報の
私鉄車輌の動きでは、26.4.15廃車となっています。
どこ向けの改造中ですか?
テクノ特1一畑電車向け1453-1403は、
26.5.15廃車となっています。
お教えいただきたくよろしくお願いいたします。
特集館のテクノ2入場中の1255-1305は、鉄道ダイヤ情報の
私鉄車輌の動きでは、26.4.15廃車となっています。
どこ向けの改造中ですか?
テクノ特1一畑電車向け1453-1403は、
26.5.15廃車となっています。
お教えいただきたくよろしくお願いいたします。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2014年後半)
2号車と5号車が種車で、顔を付けているので
2両で完結する仕様だと思います(大抵1M1T化)
ほぼ一畑の第3編成だとは思いますが、大穴で
上田の7200分充当も完全には否定できません。
たまたま1400-1450が都合できなかったのか、
はたまた状態が悪かったのかも知れませんね。
2両で完結する仕様だと思います(大抵1M1T化)
ほぼ一畑の第3編成だとは思いますが、大穴で
上田の7200分充当も完全には否定できません。
たまたま1400-1450が都合できなかったのか、
はたまた状態が悪かったのかも知れませんね。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2014年後半)
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2014年後半)
おはようございます。
また丸1日遅れで恐縮ですが,9/21夕方現在,長工(恩田)週報です。
・8620Fが入場。下り方5両は屋内収容済み,上り方5両は中5番線留置。
・この結果1107が所在不明に。
・5152F,8両全車が出場棟に。
・中6番線の1307・1257,前処理場棟内に収容(一部外に出ている)。
・5番線(入場線手前)にはアント・AD84のみ留置。
・1407-1457・4703-4603は前週と変化なし。
・9/28展示車両で「中の人の撮影会?」実施。
西側公道から見た時点では,正面車号が「7002」になった7710に「渋谷」(画像追加),8591に「急行 多摩川園」を表示。
その後工場外周を1周して恩田駅に戻った時点では,8591が「急行 こどもの国(急行灯点灯)」になっていました。
(ほぼ同時刻に あっきぃ氏が工場周辺にいらしたようで,「あっきぃ日誌」9/21付もご参照ください)
(以下12:00修正,23:45再修正)
> 特集館のテクノ2入場中の1255-1305は、鉄道ダイヤ情報の
> 私鉄車輌の動きでは、26.4.15廃車となっています。
1255・1305(4/19にテクノ側移動を確認)ですが,1255のM台車・1305の屋上MF部品取りが用途だとすると廃車でもおかしくないのですが,他に同様の状態の車両が長検に6両いることを考えると,「なぜこの2両だけ?」という疑問もわきます。
また
> テクノ特1一畑電車向け1453-1403は、
> 26.5.15廃車となっています。
1453・1403(5/17に特修場収容を確認)は,検査期限が完全に切れたため車籍を抜かざるを得なかったのかも,とも考えられます。
※特修場収容時に車外スピーカーが一部なかったのは1455でした。
また1455・1405の方が先に特修場に収容されています。
以上2点,訂正してお詫びします。
【2014/09/23(火) 12:01:01 投稿者修正】
【2014/09/23(火) 23:39:58 投稿者修正】
また丸1日遅れで恐縮ですが,9/21夕方現在,長工(恩田)週報です。
・8620Fが入場。下り方5両は屋内収容済み,上り方5両は中5番線留置。
・この結果1107が所在不明に。
・5152F,8両全車が出場棟に。
・中6番線の1307・1257,前処理場棟内に収容(一部外に出ている)。
・5番線(入場線手前)にはアント・AD84のみ留置。
・1407-1457・4703-4603は前週と変化なし。
・9/28展示車両で「中の人の撮影会?」実施。
西側公道から見た時点では,正面車号が「7002」になった7710に「渋谷」(画像追加),8591に「急行 多摩川園」を表示。
その後工場外周を1周して恩田駅に戻った時点では,8591が「急行 こどもの国(急行灯点灯)」になっていました。
(ほぼ同時刻に あっきぃ氏が工場周辺にいらしたようで,「あっきぃ日誌」9/21付もご参照ください)
(以下12:00修正,23:45再修正)
> 特集館のテクノ2入場中の1255-1305は、鉄道ダイヤ情報の
> 私鉄車輌の動きでは、26.4.15廃車となっています。
1255・1305(4/19にテクノ側移動を確認)ですが,1255のM台車・1305の屋上MF部品取りが用途だとすると廃車でもおかしくないのですが,他に同様の状態の車両が長検に6両いることを考えると,「なぜこの2両だけ?」という疑問もわきます。
また
> テクノ特1一畑電車向け1453-1403は、
> 26.5.15廃車となっています。
1453・1403(5/17に特修場収容を確認)は,検査期限が完全に切れたため車籍を抜かざるを得なかったのかも,とも考えられます。
※特修場収容時に車外スピーカーが一部なかったのは1455でした。
また1455・1405の方が先に特修場に収容されています。
以上2点,訂正してお詫びします。
【2014/09/23(火) 12:01:01 投稿者修正】
【2014/09/23(火) 23:39:58 投稿者修正】
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2014年後半)
こんにちは
1255・1305(4/19にテクノ側移動を確認)ですが,1255のM台車・1305の屋上MF部品取りが用途だとすると廃車でもおかしくないのですがとありますが
特集館のテクノ2入場中の1255-1305は、鉄道ダイヤ情報の
私鉄車輌の動きでは、26.4.15廃車となっています。
テクノ特1一畑電車向け1453-1403は、
26.5.15廃車となっています。
1255・1305(4/19にテクノ側移動を確認)ですが,1255のM台車・1305の屋上MF部品取りが用途だとすると廃車でもおかしくないのですがとありますが
特集館のテクノ2入場中の1255-1305は、鉄道ダイヤ情報の
私鉄車輌の動きでは、26.4.15廃車となっています。
テクノ特1一畑電車向け1453-1403は、
26.5.15廃車となっています。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2014年後半)
こんばんは。
本日、5152Fが出場しました。
本日、5152Fが出場しました。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2014年後半)
おはようございます。
9/27夕方現在,長工(恩田)週報です。
・・・「特集館」と重複してますので,気づいた点を中心に。
・1105の側面車号板が外される(9/21確認済)。
・1021Fは,展示の都合なのか,いつもより1両分くらい検査ライン棟側に寄って留置。
→果たして,同時展示中のTOQiがそのまま雪検にエスコートしていくのかどうか。
・1107が所在不明のまま。
9/27夕方現在,長工(恩田)週報です。
・・・「特集館」と重複してますので,気づいた点を中心に。
・1105の側面車号板が外される(9/21確認済)。
・1021Fは,展示の都合なのか,いつもより1両分くらい検査ライン棟側に寄って留置。
→果たして,同時展示中のTOQiがそのまま雪検にエスコートしていくのかどうか。
・1107が所在不明のまま。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2014年後半)
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2014年後半)
こんにちは。
10/4午後現在,長工(恩田)週報です。
・9004Fが入場,全車屋内収容済み。
・7106Fは,「電車まつり」後雪検に戻っていないのであれば,入場・全車屋内収容済みの可能性があります。
・8620Fも全車屋内収容,うち下り方5両程度が出場棟に。
・1005がテクノ前屋外(1007・1207の長津田側)に出され,施工中。1105も屋外に出たまま。
・屋外留置状況のまとめ。
前処理場棟内 1407?-1457?
中6番線奥 1307・1257
中5番線 4703-4603
中4番線 7710・7290
中3番線 空き
中2番線 8591・7662
中1番線 空き
5番線・4番線・3番線 空き
テクノ前本線側 1105
テクノ前公道側 1007・1207・1005
・以上より,1107は特修場に収容された可能性あり。
・8500シミュレータ,再カバーされないまま放置(?)。
10/4午後現在,長工(恩田)週報です。
・9004Fが入場,全車屋内収容済み。
・7106Fは,「電車まつり」後雪検に戻っていないのであれば,入場・全車屋内収容済みの可能性があります。
・8620Fも全車屋内収容,うち下り方5両程度が出場棟に。
・1005がテクノ前屋外(1007・1207の長津田側)に出され,施工中。1105も屋外に出たまま。
・屋外留置状況のまとめ。
前処理場棟内 1407?-1457?
中6番線奥 1307・1257
中5番線 4703-4603
中4番線 7710・7290
中3番線 空き
中2番線 8591・7662
中1番線 空き
5番線・4番線・3番線 空き
テクノ前本線側 1105
テクノ前公道側 1007・1207・1005
・以上より,1107は特修場に収容された可能性あり。
・8500シミュレータ,再カバーされないまま放置(?)。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2014年後半)
こんにちわ
7016Fは雪検に戻っています。
翌日の月29日(月)池上線9運行に充当です。
7016Fは雪検に戻っています。
翌日の月29日(月)池上線9運行に充当です。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2014年後半)
こんにちは
7日に5153Fが入場し8日に03-103F鷺沼工場に入場しました
7日に5153Fが入場し8日に03-103F鷺沼工場に入場しました
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2014年後半)
こんにちは。
10/11午後現在,長工(恩田)週報です。
・5153Fは全車屋内収容済み。
・8620F,10両全車が出場棟に。
・屋外留置車両の位置関係に変化なし。
・1007・1207の改造作業が開始され,1007は早くも側帯剥離作業を実施(画像追加)。
・8500シミュレータも先週と変化なし。
【2014/10/12(日) 20:33:30 投稿者修正】
10/11午後現在,長工(恩田)週報です。
・5153Fは全車屋内収容済み。
・8620F,10両全車が出場棟に。
・屋外留置車両の位置関係に変化なし。
・1007・1207の改造作業が開始され,1007は早くも側帯剥離作業を実施(画像追加)。
・8500シミュレータも先週と変化なし。
【2014/10/12(日) 20:33:30 投稿者修正】
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2014年後半)
こににちは
東急線変化&出来事では、目黒線3001F検査入場となっていまいが、本日(10/15)09K営業運転しています。
確認よろしくお願いいたします。
東急線変化&出来事では、目黒線3001F検査入場となっていまいが、本日(10/15)09K営業運転しています。
確認よろしくお願いいたします。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2014年後半)
こんばんは。10/17に、1022Fが長津田工場に入場しました
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2014年後半)
おはようございます。
10/18夕方現在,長工(恩田)週報です。
・8620Fは出場済み(営業復帰も確認)。
・1022Fは全車屋内収容済み。
・9004F,たぶん5両全車が出場棟に。
(出場棟の主棟側で外壁塗装工事実施のため,上り方4両分程度の様子がうかがえません)
・出場棟の出口側には,一畑1002F?が収容。
・TOQiは,5番線(入場線手前)に留置。
・屋外留置状況変動あり。
前処理場棟内・中6番線奥 空(塗装工事の関係かも)
中5番線 4703-4603
中4番線 7710・7290
中3番線 1407-1457
中2番線 1307-1257
中1番線 1107
テクノ特修場前(公道側) 1007(帯剥離完了)・1207(帯はそのまま)
・上記より,屋外から
1105-1205-1005,8591・7662
が姿を消したと思われます。
(追記)
・テクノシステム構内駐車場で,東急バスの回送が折り返しを実施。
→あかね台の折返場が使えなくなっているのか?
【2014/10/19(日) 05:08:56 投稿者修正】
10/18夕方現在,長工(恩田)週報です。
・8620Fは出場済み(営業復帰も確認)。
・1022Fは全車屋内収容済み。
・9004F,たぶん5両全車が出場棟に。
(出場棟の主棟側で外壁塗装工事実施のため,上り方4両分程度の様子がうかがえません)
・出場棟の出口側には,一畑1002F?が収容。
・TOQiは,5番線(入場線手前)に留置。
・屋外留置状況変動あり。
前処理場棟内・中6番線奥 空(塗装工事の関係かも)
中5番線 4703-4603
中4番線 7710・7290
中3番線 1407-1457
中2番線 1307-1257
中1番線 1107
テクノ特修場前(公道側) 1007(帯剥離完了)・1207(帯はそのまま)
・上記より,屋外から
1105-1205-1005,8591・7662
が姿を消したと思われます。
(追記)
・テクノシステム構内駐車場で,東急バスの回送が折り返しを実施。
→あかね台の折返場が使えなくなっているのか?
【2014/10/19(日) 05:08:56 投稿者修正】
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2014年後半)
おはようございます。
8591と7662が、屋外から姿を消したということは、両方とも搬出準備に入ったのでしょうか?
8591と7662が、屋外から姿を消したということは、両方とも搬出準備に入ったのでしょうか?
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2014年後半)
こんばんは。
本日、9004Fが出場し、9006Fが入場しました。
本日、9004Fが出場し、9006Fが入場しました。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2014年後半)
おはようございます。
またしても「特集館」と重複してしまいますが,10/25午後現在,長工(恩田)週報です。
・9006Fは,5連組成のまま前処理場棟~中6番線奥に留置。
・5153F,下り方3両程度のみが出場棟に。
・1107が,テクノ特修場前公道側に移動。代わりに1207が特修場内収容の模様。
なお,特集館で特修場前本線側にいる車両が「1005」とされていますが,幌の垂れ具合からみて帯剥離済みの1007ではないかと思われます。
・中5番線~中2番線は先週と変わらず。
・一畑1002F?は出場棟内に見当たらず。
→譲渡搬出準備に入ったのでしょうか。
・8500シミュレータ,未だカバーがかけられないまま。
> 8591と7662が、屋外から姿を消したということは、両方とも搬出準備に入ったのでしょうか?
特集館記載の通り,10/22深夜に搬出されました。
ちなみに一畑電車では,1000系のデザイン投票を実施中(10/31〆切)。
https://www.ichibata.co.jp/railway/vote/index.html
3案のいずれも,デハニ50と同様のオレンジ系統をベースに,全面ラッピング?となるようです。
【2014/10/26(日) 05:38:54 投稿者修正】
またしても「特集館」と重複してしまいますが,10/25午後現在,長工(恩田)週報です。
・9006Fは,5連組成のまま前処理場棟~中6番線奥に留置。
・5153F,下り方3両程度のみが出場棟に。
・1107が,テクノ特修場前公道側に移動。代わりに1207が特修場内収容の模様。
なお,特集館で特修場前本線側にいる車両が「1005」とされていますが,幌の垂れ具合からみて帯剥離済みの1007ではないかと思われます。
・中5番線~中2番線は先週と変わらず。
・一畑1002F?は出場棟内に見当たらず。
→譲渡搬出準備に入ったのでしょうか。
・8500シミュレータ,未だカバーがかけられないまま。
> 8591と7662が、屋外から姿を消したということは、両方とも搬出準備に入ったのでしょうか?
特集館記載の通り,10/22深夜に搬出されました。
ちなみに一畑電車では,1000系のデザイン投票を実施中(10/31〆切)。
https://www.ichibata.co.jp/railway/vote/index.html
3案のいずれも,デハニ50と同様のオレンジ系統をベースに,全面ラッピング?となるようです。
【2014/10/26(日) 05:38:54 投稿者修正】
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2014年後半)
すー(きさらぎ) さんこんばんは。
いつも投稿ありがとうございます。
> なお,特集館で特修場前本線側にいる車両が「1005」とされていますが,幌の垂れ具合からみて帯剥離済みの1007ではないかと思われます。
屋外の車両に関しては排障器(スカート)の設置・台座が確認できませんのでTc1005で間違いないかと。。Tc1007となると少々ペースが速い気もします。
いつも投稿ありがとうございます。
> なお,特集館で特修場前本線側にいる車両が「1005」とされていますが,幌の垂れ具合からみて帯剥離済みの1007ではないかと思われます。
屋外の車両に関しては排障器(スカート)の設置・台座が確認できませんのでTc1005で間違いないかと。。Tc1007となると少々ペースが速い気もします。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2014年後半)
10/27夜,一畑1002Fが恩田から搬出される模様です。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2014年後半)
みなさんこんばんは。
5153Fは昨日29日に出場し、元住吉まで回送されました。
5153Fは昨日29日に出場し、元住吉まで回送されました。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2014年後半)
こんばんは。
11/3午後現在,長工(恩田)週報です。
最初に先週分の訂正。
特修場前本線側の車両ですが,スカートなしと窓ガラスの貼り紙により,1005であることを確認しました。
失礼いたしました。
◎しかし,なぜ仮台車のままなのか・・・
では本題。
・3000系(3001F?)と思われる車両を,主棟内で確認。
・9006Fは,上記3000系?のあとに屋内収容。
・1022F,出場棟出口側に留置。
・1407-1457のうち1457のみが,テクノ特修場収容スタンバイ位置に移動。
1407は中1番線に移動。
東急バスのテクノ駐車場回送ですが,あかね台の折返場が売却(宅地化計画の掲示あり)されたため,8/31から東急バスのみになった[青55]系統をあかね台~恩田駅前~テクノ間回送して折り返しているようです。
【2014/11/04(火) 03:01:39 投稿者修正】
11/3午後現在,長工(恩田)週報です。
最初に先週分の訂正。
特修場前本線側の車両ですが,スカートなしと窓ガラスの貼り紙により,1005であることを確認しました。
失礼いたしました。
◎しかし,なぜ仮台車のままなのか・・・
では本題。
・3000系(3001F?)と思われる車両を,主棟内で確認。
・9006Fは,上記3000系?のあとに屋内収容。
・1022F,出場棟出口側に留置。
・1407-1457のうち1457のみが,テクノ特修場収容スタンバイ位置に移動。
1407は中1番線に移動。
東急バスのテクノ駐車場回送ですが,あかね台の折返場が売却(宅地化計画の掲示あり)されたため,8/31から東急バスのみになった[青55]系統をあかね台~恩田駅前~テクノ間回送して折り返しているようです。
【2014/11/04(火) 03:01:39 投稿者修正】
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2014年後半)
恩田に来ています。
9006Fは9006のみ入場線、これはおそらく午後に取り込まれる模様。
1005がテクノから半分だけ顔を出していました。午後移動あり?
他は上のレポートと大差なさそうです。
9006Fは9006のみ入場線、これはおそらく午後に取り込まれる模様。
1005がテクノから半分だけ顔を出していました。午後移動あり?
他は上のレポートと大差なさそうです。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2014年後半)
おはようございます。
11/8午後現在,長工(恩田)週報です。
・5167Fが入場。5867~5567・5167は屋内収容済み,5467~5267は5番線(入場線手前)留置。
・3000系1編成が出場棟出口側に。3001Fであることを確認。
・上記より,1022Fは出場済みの模様。
・1457は,テクノ特修場前本線側に移動。
これに伴い1005が屋外から消え,1107・1007が特修場前公道側に留置。
・その1107・1007,窓ガラスに
1007→1507
1107→1707
の旨の貼り紙を掲出。
テクノでの改造次数は「2次車」となる模様。
・1107,赤帯剥離を開始。
11/8午後現在,長工(恩田)週報です。
・5167Fが入場。5867~5567・5167は屋内収容済み,5467~5267は5番線(入場線手前)留置。
・3000系1編成が出場棟出口側に。3001Fであることを確認。
・上記より,1022Fは出場済みの模様。
・1457は,テクノ特修場前本線側に移動。
これに伴い1005が屋外から消え,1107・1007が特修場前公道側に留置。
・その1107・1007,窓ガラスに
1007→1507
1107→1707
の旨の貼り紙を掲出。
テクノでの改造次数は「2次車」となる模様。
・1107,赤帯剥離を開始。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2014年後半)
こんばんは。
本日、1008Fが恩田に回送されました。これで、元住吉に留置されてる1000系は1002Fのみとなりました。
本日、1008Fが恩田に回送されました。これで、元住吉に留置されてる1000系は1002Fのみとなりました。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2014年後半)
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2014年後半)
こんにちは。
11/15午後現在,長工(恩田)週報です。
※ 長検週報は,ネタに乏しいためお休みします。
・5167Fは,全車屋内収容済み。
・9006F,5両全車が出場棟出口側に。
(主棟側は塗装工事中のため,職場環境の問題もあるのか使用を避けている模様)
・上記より,および「変化&出来事」記載の通り,3001Fは出場済み。
・1008F来場および1458・7710搬出に伴う屋外留置状況の変化は,以下の通り。
前処理場棟~中6番線 空き
中5番線 4703-4603
中4番線 7290
中3番線 1108-1408
中2番線 1307-1257
中1番線 1407
6番線(入場線) 空き
5番線 空き
4番線 空き
3番線正門側 1308-1358-1208-1258-1008
特修場前本線側 1457
特修場前公道側 1107 1007
・1008F,1008・1208・1108の3両のみ,元検出発前に正面・側面を磨いた模様(画像追加)。
さて,9006Fと入れ替わりで,そろそろ田都線車両が入場しそうな気がします。
前回出場順から見ると,5111F・8636F・8642Fあたりが候補になるのですが,果たしてどうなることか。
【2014/11/16(日) 14:22:25 投稿者修正】
11/15午後現在,長工(恩田)週報です。
※ 長検週報は,ネタに乏しいためお休みします。
・5167Fは,全車屋内収容済み。
・9006F,5両全車が出場棟出口側に。
(主棟側は塗装工事中のため,職場環境の問題もあるのか使用を避けている模様)
・上記より,および「変化&出来事」記載の通り,3001Fは出場済み。
・1008F来場および1458・7710搬出に伴う屋外留置状況の変化は,以下の通り。
前処理場棟~中6番線 空き
中5番線 4703-4603
中4番線 7290
中3番線 1108-1408
中2番線 1307-1257
中1番線 1407
6番線(入場線) 空き
5番線 空き
4番線 空き
3番線正門側 1308-1358-1208-1258-1008
特修場前本線側 1457
特修場前公道側 1107 1007
・1008F,1008・1208・1108の3両のみ,元検出発前に正面・側面を磨いた模様(画像追加)。
さて,9006Fと入れ替わりで,そろそろ田都線車両が入場しそうな気がします。
前回出場順から見ると,5111F・8636F・8642Fあたりが候補になるのですが,果たしてどうなることか。
【2014/11/16(日) 14:22:25 投稿者修正】
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2014年後半)
連投失礼します。
11/23午後現在,長工(恩田)週報です。
・5167F,下り方4両のみが出場棟出口側に。
・上記より,9006Fは出場済み。
・新規入場車は無しの模様(少なくとも屋外留置車は無し)。
・屋外留置車の在線状況には変化なし。
ただし,1108-1408が1両分弱恩田駅側に引き出される。
・1107の正面・側面赤帯剥離完了。
・「電車まつり」以降晒されたままになっていた8500シミュレータが,ようやくブルーシートで覆われる。
11/23午後現在,長工(恩田)週報です。
・5167F,下り方4両のみが出場棟出口側に。
・上記より,9006Fは出場済み。
・新規入場車は無しの模様(少なくとも屋外留置車は無し)。
・屋外留置車の在線状況には変化なし。
ただし,1108-1408が1両分弱恩田駅側に引き出される。
・1107の正面・側面赤帯剥離完了。
・「電車まつり」以降晒されたままになっていた8500シミュレータが,ようやくブルーシートで覆われる。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2014年後半)
ステンレスの洗浄は、おそらく苛性ソーダですよ。
効果テキメンなんですが、結晶化して固まるのと、
劇物ゆえ目に入ったりすると大騒ぎで少し面白い!?
ちなみにお湯で溶いて刷毛塗りだったかなぁあれは
汚れが浮いてきたらウェスで拭く。厨房はこれです。
効果テキメンなんですが、結晶化して固まるのと、
劇物ゆえ目に入ったりすると大騒ぎで少し面白い!?
ちなみにお湯で溶いて刷毛塗りだったかなぁあれは
汚れが浮いてきたらウェスで拭く。厨房はこれです。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2014年後半)
おはようございます。
11/30午後現在,長工(恩田)週報です。
・5000系の上り方5両と思われる車両が,前処理場棟~中6番線奥に留置。
車号が確認できませんでしたが,前回出場順からみて5111Fと思われます。
・5167F,8両全車が出場棟に。
・1108-1408は,再び中3番線奥まで押し込まれる。
・その他屋外留置車の状況に変化なし。
3番線正門横に1308~1008がいるため,工場主棟内の状況が確認できません。
もしかすると,5167Fと5111F?の間に何かが入場しているかもしれない気がするのですが。
11/30午後現在,長工(恩田)週報です。
・5000系の上り方5両と思われる車両が,前処理場棟~中6番線奥に留置。
車号が確認できませんでしたが,前回出場順からみて5111Fと思われます。
・5167F,8両全車が出場棟に。
・1108-1408は,再び中3番線奥まで押し込まれる。
・その他屋外留置車の状況に変化なし。
3番線正門横に1308~1008がいるため,工場主棟内の状況が確認できません。
もしかすると,5167Fと5111F?の間に何かが入場しているかもしれない気がするのですが。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2014年後半)
こんにちは
東急線変化出来事で
大井町線8641F 11月19日検査入場と記入があります。
何かが入場しているかもしれないのは、8641Fです。
東急線変化出来事で
大井町線8641F 11月19日検査入場と記入があります。
何かが入場しているかもしれないのは、8641Fです。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2014年後半)
> 東急線変化出来事で
> 大井町線8641F 11月19日検査入場と記入があります。
なるほど,確かにそれであれば11/15→23の変化状況も納得がいきます。
ご教示ありがとうございました。
> 大井町線8641F 11月19日検査入場と記入があります。
なるほど,確かにそれであれば11/15→23の変化状況も納得がいきます。
ご教示ありがとうございました。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2014年後半)
こんにちわ
本日5167F A32運行出庫より営業運転開始しまのした。
ダイヤ乱れ(和光市ポイント故障池袋折り返し)により
元住吉入庫せずに24運行に運用変更しています。
本日5167F A32運行出庫より営業運転開始しまのした。
ダイヤ乱れ(和光市ポイント故障池袋折り返し)により
元住吉入庫せずに24運行に運用変更しています。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2014年後半)
こんにちは
本日5168Fが入場し、8641Fが出場したそうです
本日5168Fが入場し、8641Fが出場したそうです
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2014年後半)
おはようございます。
12/7午後現在,長工(恩田)週報です。
・5111F(と思われる編成),全車屋内収容済み。
・5168Fは,4+4に分割されただけの状態で,8両全車が4番線に留置。
・出場棟内に車両なし。
・その他屋外留置車には状況変化なし。
1505Fは,テクノ特修場内で既に緑の帯と( )を貼られているようですが,果たしていつ出てくるのでしょうか。
12/7午後現在,長工(恩田)週報です。
・5111F(と思われる編成),全車屋内収容済み。
・5168Fは,4+4に分割されただけの状態で,8両全車が4番線に留置。
・出場棟内に車両なし。
・その他屋外留置車には状況変化なし。
1505Fは,テクノ特修場内で既に緑の帯と( )を貼られているようですが,果たしていつ出てくるのでしょうか。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2014年後半)
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2014年後半)
TOQ-i+1501F現在長津田KC1番線停車中。本日恩田入場のようです。この編成転属前に恩田に行ってた気がしますが…
12/10 13:20追記
同編成まだ長津田にいました。回送されたのは月曜日のようですが何をしに来てるんでしょうか…
なおパンタは上がった状態でした。
12/11 7:30追記
まったく変化ありません。ホントに何しに来たんでしょうか…?
【2014/12/10(水) 13:19:58 投稿者修正】
【2014/12/11(木) 07:32:48 投稿者修正】
12/10 13:20追記
同編成まだ長津田にいました。回送されたのは月曜日のようですが何をしに来てるんでしょうか…
なおパンタは上がった状態でした。
12/11 7:30追記
まったく変化ありません。ホントに何しに来たんでしょうか…?
【2014/12/10(水) 13:19:58 投稿者修正】
【2014/12/11(木) 07:32:48 投稿者修正】
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2014年後半)
LED照明の補充(全灯点灯用)でしょうか。。。
Re: 2014年年末夜間臨時列車運転
忘年会シーズンとなり12月5日12日19日22日26日の5日間
23時以降の臨時列車運転は
1東横線 渋谷4番線発23:30分発急行元町中華街行きは
46K5000系4000番台10輌編成 元住吉-□→渋谷4番線24:27着
2田園都市線渋谷2番線24:10分発各停長津田行きは
30K中央林間-□→長津田入庫を中央林間-□→渋谷2番線着に
変更して充当
3大井町線は未確認です。
23時以降の臨時列車運転は
1東横線 渋谷4番線発23:30分発急行元町中華街行きは
46K5000系4000番台10輌編成 元住吉-□→渋谷4番線24:27着
2田園都市線渋谷2番線24:10分発各停長津田行きは
30K中央林間-□→長津田入庫を中央林間-□→渋谷2番線着に
変更して充当
3大井町線は未確認です。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2014年後半)
おはようございます。
12/13夕方現在,長工(恩田)週報です。
・5168F,全車屋内収容済み。
・5111F(と思われる編成,車号確認できず),塗装工事の仮囲いで見づらいのですが,おそらく10両全車が出場棟に。
・1308~1008が移動。
1308-1358-1208が中6番線奥に,1258と1008は5番線(入場線手前)に留置。
・その他屋外留置車には状況変化なし。
12/13夕方現在,長工(恩田)週報です。
・5168F,全車屋内収容済み。
・5111F(と思われる編成,車号確認できず),塗装工事の仮囲いで見づらいのですが,おそらく10両全車が出場棟に。
・1308~1008が移動。
1308-1358-1208が中6番線奥に,1258と1008は5番線(入場線手前)に留置。
・その他屋外留置車には状況変化なし。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2014年後半)
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2014年後半)
こんばんは。
1505号には、スカートは付いていたんでしょうか?
1505号には、スカートは付いていたんでしょうか?
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2014年後半)
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2014年後半)
デヤ君さん こんばんは。
1505号の写真をありがとうございます。
恩田から出場するまでには、流石に付けるでしょう。
1505号の写真をありがとうございます。
恩田から出場するまでには、流石に付けるでしょう。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2014年後半)
スカートは、通常タイプか1504Fの強化タイプとなるのか
気になるところです。
スカートは、通常タイプか1504Fの強化タイプとなるのか
気になるところです。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2014年後半)
おはようございます。
12/21午後現在,長工(恩田)週報です。
・8636F,下り方5両が屋内収容済み,上り方5両は4番線正門横に留置。
・5168F,下り方4両程度が出場棟に。
・テクノ前の留置状況変更。
本線側に1107,公道側に1457・1505。
なお1505はスカート未装着。
・1258・1008が前処理場棟内に移動。台車交換か?
・その他留置車(下記)には変化なし。
1308-1358-1208,4703-4603,7290,1108-1408,1307-1257,1407
12/21午後現在,長工(恩田)週報です。
・8636F,下り方5両が屋内収容済み,上り方5両は4番線正門横に留置。
・5168F,下り方4両程度が出場棟に。
・テクノ前の留置状況変更。
本線側に1107,公道側に1457・1505。
なお1505はスカート未装着。
・1258・1008が前処理場棟内に移動。台車交換か?
・その他留置車(下記)には変化なし。
1308-1358-1208,4703-4603,7290,1108-1408,1307-1257,1407
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2014年後半)
こんにちは。
本日(12/24)、7106Fが長津田方面に回送されました。
恐らく入場と思われます。
本日(12/24)、7106Fが長津田方面に回送されました。
恐らく入場と思われます。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2014年後半)
こんばんは。
本日5168Fが出場し、中央林間~長津田間で試運転を行っているのを確認しました。
本日5168Fが出場し、中央林間~長津田間で試運転を行っているのを確認しました。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2014年後半)
こんにちは。
12/27午後現在,本スレッド最後となる長工(恩田)週報です。
・7106Fが入場。ただしまだ3両とも屋外(5番線=入場線手前)留置。
・8636Fは全車屋内収容済み,うち下り方5両程度は既に出場棟に。
・1108-1208-1008が,前処理場棟~中6番線奥に。
・これに伴い,
中3番線:1308を含む3両
中2番線:1両のみ
と留置状況が変更。
→差し引くと,年末に2両程度搬出がありそうなのですが……。
・テクノ前の留置状況は変化なし。
【2014/12/30(火) 05:20:33 投稿者修正】
12/27午後現在,本スレッド最後となる長工(恩田)週報です。
・7106Fが入場。ただしまだ3両とも屋外(5番線=入場線手前)留置。
・8636Fは全車屋内収容済み,うち下り方5両程度は既に出場棟に。
・1108-1208-1008が,前処理場棟~中6番線奥に。
・これに伴い,
中3番線:1308を含む3両
中2番線:1両のみ
と留置状況が変更。
→差し引くと,年末に2両程度搬出がありそうなのですが……。
・テクノ前の留置状況は変化なし。
【2014/12/30(火) 05:20:33 投稿者修正】
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2014年後半)
こんばんは。
本日、長津田車両工場に行きましたが、 7106Fが工場内に収容されていました。工場は12/29まで業務があったようです。それ以外にすー(きさらぎ)さんの12/27レポートと変化はありませんでした。
本日、長津田車両工場に行きましたが、 7106Fが工場内に収容されていました。工場は12/29まで業務があったようです。それ以外にすー(きさらぎ)さんの12/27レポートと変化はありませんでした。