駅・線路等の状況変化(2014年後半)
このスレッドについても,新規トピックを立ち上げておきます。
Re: 駅・線路等の状況変化(2014年後半)
で,早速ですが,
桜新町駅に「長谷川町子美術館前」の副名称板がついていたことを,7/12に確認しました。
桜新町駅に「長谷川町子美術館前」の副名称板がついていたことを,7/12に確認しました。
LCDモニター増設!
駅のポスターに貼られてたのでご存知の方もいらっしゃいますが…
自由が丘ではここ1か月の間に案内&宣伝用のLCDモニターの設置(増設)が行われています。
具体的には
・大井町線下りホーム×1
・大井町線上りホーム
ランキンランキン付近×4(双方向に2ずつ)
ローソンtoks付近×2(大井町線→乗換・出口方向に2)
他の駅は確認できておりませんが機会があれば見たいと思います♪
自由が丘ではここ1か月の間に案内&宣伝用のLCDモニターの設置(増設)が行われています。
具体的には
・大井町線下りホーム×1
・大井町線上りホーム
ランキンランキン付近×4(双方向に2ずつ)
ローソンtoks付近×2(大井町線→乗換・出口方向に2)
他の駅は確認できておりませんが機会があれば見たいと思います♪
Re: 駅・線路等の状況変化(2014年後半)
こんばんは。
7/28にすずかけ台駅の改札機が新しくなりました。
7/28にすずかけ台駅の改札機が新しくなりました。
Re: 駅・線路等の状況変化(2014年後半)
どうもです。
7/21頃~ 学芸大学の改札機が新しくなりました。
8/5~ 管理人さんが写真であげていた自由が丘の柵の設置が始まりました。横浜方面ホームの田園調布寄りから順次はじまっているようです。
7/21頃~ 学芸大学の改札機が新しくなりました。
8/5~ 管理人さんが写真であげていた自由が丘の柵の設置が始まりました。横浜方面ホームの田園調布寄りから順次はじまっているようです。
Re: 駅・線路等の状況変化(2014年後半)
長津田駅北口ロータリー(バスターミナル)が8/31から供用開始される旨,東急バスおよび神奈川中央交通サイトで発表されていますが,駅北口とロータリーおよび再開発ビルを連絡する歩道橋については未だ完工時期の明示がないことから,8/31のバスターミナル供用開始には間に合わないかもしれません。
Re: 駅・線路等の状況変化(2014年後半)
こんにちは。
歩道橋ですが、現地の情報や、webサイト(長津田駅北口で検索)によると8/28供用です。
また完成イベントが開催されます。
【2014/08/20(水) 16:39:19 投稿者修正】
歩道橋ですが、現地の情報や、webサイト(長津田駅北口で検索)によると8/28供用です。
また完成イベントが開催されます。
【2014/08/20(水) 16:39:19 投稿者修正】
Re: 駅・線路等の状況変化(2014年後半)
こんばんは。
>MASAさん
情報ありがとうございました。
8/24見た時点では,現地に8/28供用開始にかかる掲示等は全くなく,唯一8/28・29の屋外ビアガーデン@ロータリー 開催の告知だけが変化を匂わせるものとなっていましたが,
8/30見たところ,予定通り供用開始されていました。
なお,これに伴い8/29から北口階段が歩道橋接続の仮設階段に変更され,エスカレーター横の旧階段が閉鎖となっています。
>MASAさん
情報ありがとうございました。
8/24見た時点では,現地に8/28供用開始にかかる掲示等は全くなく,唯一8/28・29の屋外ビアガーデン@ロータリー 開催の告知だけが変化を匂わせるものとなっていましたが,
8/30見たところ,予定通り供用開始されていました。
なお,これに伴い8/29から北口階段が歩道橋接続の仮設階段に変更され,エスカレーター横の旧階段が閉鎖となっています。
Re: 駅・線路等の状況変化(2014年後半)
つきみ野駅で約1年間にわたり実証実験中だった昇降式ホームドアですが,すべての検証が終了したとのことで,
9/7終電後に運用停止,その後10月頃までに撤去 ということになりました。
9/7終電後に運用停止,その後10月頃までに撤去 ということになりました。
Re: 駅・線路等の状況変化(2014年後半)
つきみ野駅の昇降式ロープ柵のワイヤーが全て撤去されました。
Re: 駅・線路等の状況変化(2014年後半)
こんにちは。
田園都市線梶が谷駅下り線(1・2番線とも)で固定式ホーム柵の整備が始まっています。
渋谷方から順に整備しているようです。
田園都市線梶が谷駅下り線(1・2番線とも)で固定式ホーム柵の整備が始まっています。
渋谷方から順に整備しているようです。
Re: 駅・線路等の状況変化(2014年後半)
つきみ野駅の件。
ホーム柵の支柱が大分撤去されました。
ホーム柵の支柱が大分撤去されました。
Re: 駅・線路等の状況変化(2014年後半)
最近になって各駅ホーム上に引いてある停止位置を示す白線の前後に赤線が引かれるようになりました。
運転士はこの範囲内で停めろということなのでしょうかね。
運転士はこの範囲内で停めろということなのでしょうかね。
Re: 駅・線路等の状況変化(2014年後半)
こんにちは。
本日長津田駅3番線ホームの照明LED化を確認致しました。
4~6番線は未交換の模様です。
尚、駅本屋および7番線は確認しておりません。
以上です。
本日長津田駅3番線ホームの照明LED化を確認致しました。
4~6番線は未交換の模様です。
尚、駅本屋および7番線は確認しておりません。
以上です。
Re: 駅・線路等の状況変化(2014年後半)
すいません訂正です。
先ほど長津田駅の照明LED化について、
4~6番線は未交換と記載しましたが、
4番線については5号車付近のエスカレータ部分より渋谷方のみLED化されていました。申し訳ありません。
ちなみにメーカーは東芝ライテック製でした。
以上です。
先ほど長津田駅の照明LED化について、
4~6番線は未交換と記載しましたが、
4番線については5号車付近のエスカレータ部分より渋谷方のみLED化されていました。申し訳ありません。
ちなみにメーカーは東芝ライテック製でした。
以上です。
発車案内に変化あり!
代官山の発車案内が更新されていることを確認しました。
数日前からです。
下り(4号車付近)は小型タイプ→(他の駅同様)通常の大きさに変更されました。
行先などの色は黄緑→緑です。
※実際には中目黒方(8号車付近に)上下とも増設されていました。
渋谷方面ホームの渋谷方(4号車付近)は従来のままです。
自動改札は
自由が丘・都立大学は更新されてました。あとはあやふやなのでこれだけにしておきますが…
【2014/11/12(水) 01:39:34 投稿者修正】
数日前からです。
下り(4号車付近)は小型タイプ→(他の駅同様)通常の大きさに変更されました。
行先などの色は黄緑→緑です。
※実際には中目黒方(8号車付近に)上下とも増設されていました。
渋谷方面ホームの渋谷方(4号車付近)は従来のままです。
自動改札は
自由が丘・都立大学は更新されてました。あとはあやふやなのでこれだけにしておきますが…
【2014/11/12(水) 01:39:34 投稿者修正】
Re: 駅・線路等の状況変化(2014年後半)
こんにちは。
つきみ野駅のホームドア撤去も残すところ5号車付近の支柱3本だけとなりました。
渋谷側の詰所は現在のところ撤去されていないようです。
撤去後の他駅の実用化や実証段階からの改良などにも注目していきたいと思います。
話は変わりますが、中央林間駅の駅ビルが来年から閉鎖になる模様です。
改修するのか、またその場合の規模はどうなるのかは不明ですがこちらも今後気になるところです。
【2014/11/12(水) 18:17:53 投稿者修正】
つきみ野駅のホームドア撤去も残すところ5号車付近の支柱3本だけとなりました。
渋谷側の詰所は現在のところ撤去されていないようです。
撤去後の他駅の実用化や実証段階からの改良などにも注目していきたいと思います。
話は変わりますが、中央林間駅の駅ビルが来年から閉鎖になる模様です。
改修するのか、またその場合の規模はどうなるのかは不明ですがこちらも今後気になるところです。
【2014/11/12(水) 18:17:53 投稿者修正】
Re: 駅・線路等の状況変化(2014年後半)
祐天寺の中目黒側の脇に高架ができていて、塀を立てる支柱までできています。
まだ道路を跨ぐ部分やホームが削られていないことから線路の移動はまだ先のようです。
まだ道路を跨ぐ部分やホームが削られていないことから線路の移動はまだ先のようです。
Re: 駅・線路等の状況変化(2014年後半)
タイトルとは無関係ですが
本日電光掲示板にテロップで流れたので…
今年の臨時列車の増発は東横線・田園都市線・大井町線で行います。12月の土曜日&祝日の前日の5日間です。
東横線は10R急行を渋谷23:30始発
大井町線は終電の二子玉川行の前に1本増発
田園都市線も1本増発
となっております。(目黒線はなし)
本日電光掲示板にテロップで流れたので…
今年の臨時列車の増発は東横線・田園都市線・大井町線で行います。12月の土曜日&祝日の前日の5日間です。
東横線は10R急行を渋谷23:30始発
大井町線は終電の二子玉川行の前に1本増発
田園都市線も1本増発
となっております。(目黒線はなし)
Re: 駅・線路等の状況変化(2014年後半)
> 今年の臨時列車の増発は東横線・田園都市線・大井町線で行います。12月の土曜日&祝日の前日の5日間です。
11/17付でリリースが出ました。
http://www.tokyu.co.jp/file/141117-1-1.pdf
大井町線は大井町24:25発各停鷺沼行増発,田都線は渋谷(2番線)24:10発各停長津田行増発,とのことです。
11/17付でリリースが出ました。
http://www.tokyu.co.jp/file/141117-1-1.pdf
大井町線は大井町24:25発各停鷺沼行増発,田都線は渋谷(2番線)24:10発各停長津田行増発,とのことです。
Re: 駅・線路等の状況変化(2014年後半)
緑が丘で新しい防犯カメラを導入したのか、旧カメラと並んで2台設置されています。
Re: 駅・線路等の状況変化(2014年後半)
つきみ野駅下りホームのホームドア支柱ですが,11/30までに完全撤去されていたことを確認しました。
なお,渋谷方の詰所はまだ残されているようです。
(下りホーム警備員配置も継続されています)
なお,渋谷方の詰所はまだ残されているようです。
(下りホーム警備員配置も継続されています)
Re: 駅・線路等の状況変化(2014年後半)
Re: 駅・線路等の状況変化(2014年後半)
12/10(水)から,東横線元住吉駅の発車メロディも川崎フロンターレ応援歌になるとのことです。
http://www.tokyu.co.jp/file/141203-1.pdf
http://www.tokyu.co.jp/file/141203-1.pdf
Re: 駅・線路等の状況変化(2014年後半)
東横線横浜駅10号車付近の柱に、ホームドア設置のお知らせが貼ってありました。
供養開始は2015年3月だそうです。
供養開始は2015年3月だそうです。
Re: 駅・線路等の状況変化(2014年後半)
こんばんは。
武蔵小杉駅1番線・4番線にもホームドアを設置するとの掲示がありました。横浜駅同様、2015年3月に使用を開始する様です。
武蔵小杉駅1番線・4番線にもホームドアを設置するとの掲示がありました。横浜駅同様、2015年3月に使用を開始する様です。
Re: 駅・線路等の状況変化(2014年後半)
こんばんは。
昨日より中央林間駅駅ビルリニューアル工事の告知が張り出されていました。
地下1階も工事対象だそうですのでホーム・改札部もリニューアルになりそうです。
昨日より中央林間駅駅ビルリニューアル工事の告知が張り出されていました。
地下1階も工事対象だそうですのでホーム・改札部もリニューアルになりそうです。
Re: 駅・線路等の状況変化(2014年後半)
12月23日に確認しましたが、改札機が新型になっていました。いつ導入されたかは確認していないため分かりません。
Re: 駅・線路等の状況変化(2014年後半)
>王健吾さん
どこの駅でしょうか?
なお当方では,池尻大橋・中央林間の改札機新型化を確認済み,一方三軒茶屋・(田)長津田・つくし野は従来型のままです。
どこの駅でしょうか?
なお当方では,池尻大橋・中央林間の改札機新型化を確認済み,一方三軒茶屋・(田)長津田・つくし野は従来型のままです。
Re: 駅・線路等の状況変化(2014年後半)
>12月23日に確認しましたが、改札機が新型になっていました。いつ導入されたかは確認していないため分かりません。
駅名を忘れておりました、蒲田駅でございます。
駅名を忘れておりました、蒲田駅でございます。
Re: 駅・線路等の状況変化(2014年後半)
武蔵小杉駅の北側改札機も、昨日朝より新型に置き換わっていました。
南側はまだ従来の改札機のままです。
南側はまだ従来の改札機のままです。
東横線座席一部
お久しぶりです。
本日東横線を利用した際5019F渋谷よりの3人掛けの座席が片方撤去されているのを確認しました。最初は車椅子スペースかと思ったのがですが各車両渋谷寄りの3人掛けの座席が撤去されており不思議に思いました。
これってJRの新型車両と同じような意図があるのでしょうか?
本日東横線を利用した際5019F渋谷よりの3人掛けの座席が片方撤去されているのを確認しました。最初は車椅子スペースかと思ったのがですが各車両渋谷寄りの3人掛けの座席が撤去されており不思議に思いました。
これってJRの新型車両と同じような意図があるのでしょうか?
Re: 東横線座席一部
おおいくん様
もともと田園都市線用に製造された5119Fは、編成内2両の車椅子スペース付き車両以外でも、4ドア中間車は、フリースペースという名目で車端1箇所に座席が無い仕様で製造されてたと思います。
もともと田園都市線用に製造された5119Fは、編成内2両の車椅子スペース付き車両以外でも、4ドア中間車は、フリースペースという名目で車端1箇所に座席が無い仕様で製造されてたと思います。
車載メロディー?
みなさまこんばんは。
本日副都心線明治神宮前〈原宿〉を
利用していたら5050系車号不明(上下2編成で確認。)から謎のメロディーが流れていました。
車載メロディーっぽかったですが、
鳴らすようになったんでしょうかね?
駅の発車メロディーが鳴った後に流れており
違和感がありました。
本日副都心線明治神宮前〈原宿〉を
利用していたら5050系車号不明(上下2編成で確認。)から謎のメロディーが流れていました。
車載メロディーっぽかったですが、
鳴らすようになったんでしょうかね?
駅の発車メロディーが鳴った後に流れており
違和感がありました。
Re: 車載メロディー?
1201さん、こんばんは
表記のメロディは、おそらく乗降促進だと思われます。
東急の電車の乗降促進はブザーなので、ホームのスピーカーから流していると思いますが…メトロには詳しくないので仕組みはわかりません。
ちなみに、鉄道モバイルの、私鉄内の東京メトロ項目、有楽町線に車両用として配信されています。
曲名もあり、「未来電車」と「rapid」といいます。
表記のメロディは、おそらく乗降促進だと思われます。
東急の電車の乗降促進はブザーなので、ホームのスピーカーから流していると思いますが…メトロには詳しくないので仕組みはわかりません。
ちなみに、鉄道モバイルの、私鉄内の東京メトロ項目、有楽町線に車両用として配信されています。
曲名もあり、「未来電車」と「rapid」といいます。
Re: 車載メロディー?
こんばんは。
お話のメロディの件、車載と思われ、東横線内(ブザー音)と副都心線内で使い分けがされてるようです。おそらく、運転台のワンマン切り替えスイッチなどで設定が変わるのではと推測しています。
これまでの体験からの状況推測で、詳しく検証していない話で恐縮ですが、ご参考にしていただければと思います。
お話のメロディの件、車載と思われ、東横線内(ブザー音)と副都心線内で使い分けがされてるようです。おそらく、運転台のワンマン切り替えスイッチなどで設定が変わるのではと推測しています。
これまでの体験からの状況推測で、詳しく検証していない話で恐縮ですが、ご参考にしていただければと思います。
Re: 車載メロディー?
こばんは。
車外スピーカーからの乗降促進メロディは副都心線、有楽町線にて東急車を含む全ての車両で聴くことができます。乗務員の手動操作なので、ホーム上のメロディと被ることもしばしばあります。
メロディの後、メトロ標準の「ドアが閉まります。ご注意ください」の音声が二回流れます。
ラッシュ時など混雑時によく鳴らしてます。
ちなみに、武蔵小杉止まりのメトロ車が回送表示に変更後、ドアを閉める時に乗降促進を使うとこのメロディと音声が流れます。
車外スピーカーからの乗降促進メロディは副都心線、有楽町線にて東急車を含む全ての車両で聴くことができます。乗務員の手動操作なので、ホーム上のメロディと被ることもしばしばあります。
メロディの後、メトロ標準の「ドアが閉まります。ご注意ください」の音声が二回流れます。
ラッシュ時など混雑時によく鳴らしてます。
ちなみに、武蔵小杉止まりのメトロ車が回送表示に変更後、ドアを閉める時に乗降促進を使うとこのメロディと音声が流れます。
特定の編成の動向 2014/11
明日から11月ですので、トピ立てておきます。
Re: 特定の編成の動向 2014/11
こんばんは。
11/3夕方現在,長検週報です。
・KC2番線・K4番線の板敷きは撤去済み,TOQiがKC2番線奥に留置。
・代わりにK5番線には,9004Fが,ちょうど9204が旧転削小屋に収容される位置で留置。
9004には「事」の赤旗あり。
→何かの調整でしょうか。
11/3夕方現在,長検週報です。
・KC2番線・K4番線の板敷きは撤去済み,TOQiがKC2番線奥に留置。
・代わりにK5番線には,9004Fが,ちょうど9204が旧転削小屋に収容される位置で留置。
9004には「事」の赤旗あり。
→何かの調整でしょうか。
Re: 特定の編成の動向 2014/11
どうもです。
5153が(11/4~)営業運転復活、Y511の側面ラッピングはスッピンに戻りました!
あと、10月下旬位からTASCの改修をどうやらおこなっているらしく、、
5171・5175で改修済みテプラの貼り付けを確認しました・
5153が(11/4~)営業運転復活、Y511の側面ラッピングはスッピンに戻りました!
あと、10月下旬位からTASCの改修をどうやらおこなっているらしく、、
5171・5175で改修済みテプラの貼り付けを確認しました・
Re: 特定の編成の動向 2014/11
こんばんは。
目黒線3000系のROM更新ですが、11/6時点で以下の編成において更新を確認しております。
3001 3004 3005 3006 3007 3009 3010 3011
また、いつ頃からかメトロ9000系5次車において、目黒駅の手前で自動で
行先表示LEDの種別表示のON/OFFが切り替わるようになったようです。
目黒線3000系のROM更新ですが、11/6時点で以下の編成において更新を確認しております。
3001 3004 3005 3006 3007 3009 3010 3011
また、いつ頃からかメトロ9000系5次車において、目黒駅の手前で自動で
行先表示LEDの種別表示のON/OFFが切り替わるようになったようです。
Re: 特定の編成の動向 2014/11
おはようございます。
11/8夕方現在,長検週報です。
・TOQiは,1022Fを雪検に送り届けたと思われるあと,KC2番線奥に留置。
・9004Fは大事には至っていなかったのか,K5番線から姿を消す。
11/8夕方現在,長検週報です。
・TOQiは,1022Fを雪検に送り届けたと思われるあと,KC2番線奥に留置。
・9004Fは大事には至っていなかったのか,K5番線から姿を消す。
Re: 特定の編成の動向 2014/11
Re: 特定の編成の動向 2014/11
どうもです。
11/8土曜日の午前(11時台19Kのあと)に4110が臨時表示で渋谷方面に行くのを確認しました。
8~10号車は誰も乗っておりませんでしたが…
【2014/11/10(月) 01:00:56 投稿者修正】
11/8土曜日の午前(11時台19Kのあと)に4110が臨時表示で渋谷方面に行くのを確認しました。
8~10号車は誰も乗っておりませんでしたが…
【2014/11/10(月) 01:00:56 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向 2014/11
先日故障した9004Fが今日は117ウに充当されていました。
117-092レ緑各停大井町ゆきでは長検のヘルメットをかぶりオレンジ色の作業服を着た職員さんが運転室に添乗されてました。
117-092レ緑各停大井町ゆきでは長検のヘルメットをかぶりオレンジ色の作業服を着た職員さんが運転室に添乗されてました。
Re: 特定の編成の動向 2014/11
こんばんは。
田園都市線5000系でドア内側に黄色テープが貼られていなかった車両のうち、5115Fの5415、5116Fの5416(いずれも元5104F初代6ドア車)に、黄色テープが貼られています。
他に未貼付の5104F、5106F~5110Fの動向も注目です。
田園都市線5000系でドア内側に黄色テープが貼られていなかった車両のうち、5115Fの5415、5116Fの5416(いずれも元5104F初代6ドア車)に、黄色テープが貼られています。
他に未貼付の5104F、5106F~5110Fの動向も注目です。
Re: 特定の編成の動向 2014/11
こんにちは
本日朝奥沢に7500+7590+7550がいました。
検測3日目でしょうか?
本日朝奥沢に7500+7590+7550がいました。
検測3日目でしょうか?
Re: 特定の編成の動向 2014/11
こににちわ
本日9006F朝117運行営業運転しました。
昨日(12/19)全検出場?
本日9006F朝117運行営業運転しました。
昨日(12/19)全検出場?
Re: 特定の編成の動向 2014/11
Re: 特定の編成の動向 2014/11
9012Fは午前中は普通の運用に入っていましたよ。
Re: 特定の編成の動向 2014/11
こんばんは。
田園都市線5106F、5110Fにもドア内側に黄色テープが貼られました。
田園都市線5106F、5110Fにもドア内側に黄色テープが貼られました。
Re: 特定の編成の動向 2014/11
おはようございます。
11/23日没前後現在,2週間ぶりの長検週報です。
・TOQi+サヤは検測を終えてTOQiとサヤに分けられ,サヤは定位置の18番線奥に,TOQiはK5番線旧転削小屋奥側に留置。
11/23日没前後現在,2週間ぶりの長検週報です。
・TOQi+サヤは検測を終えてTOQiとサヤに分けられ,サヤは定位置の18番線奥に,TOQiはK5番線旧転削小屋奥側に留置。
Re: 特定の編成の動向 2014/11
こんにちは。
本日4105FX10R 元住吉-□→大井町93K運行表示
大井町-□→158運行表示で下り溝の口方向への走行を確認。
長津田での車輪転削でしょうか?
本日4105FX10R 元住吉-□→大井町93K運行表示
大井町-□→158運行表示で下り溝の口方向への走行を確認。
長津田での車輪転削でしょうか?
Re: 特定の編成の動向 2014/11
噂話で恐縮です
東急7600系・7601Fがクラシックになったとの情報があったのですが、事実でしょうか。
噂話で恐縮です
東急7600系・7601Fがクラシックになったとの情報があったのですが、事実でしょうか。
Re: 特定の編成の動向 2014/11
7601FクラシックスタイルはTwitterでも話題になってますよ。
Re: 特定の編成の動向 2014/11
クラシック7601F、本日より運行開始したみたいですね!
クラシック7601F、本日より運行開始したみたいですね!
Re: 特定の編成の動向 2014/11
7601Fですが,11/30は雪検の奥で寝ていたようでした・・・
※ 長検週報はお休みします。
※ 長検週報はお休みします。
特定の編成の動向 2014/10
明日から10月ですので、トピ立てしておきます。
Re: 特定の編成の動向 2014/10
どうもです。
10/2頃~ 5152が復活しました。
近いうちに5153も点検に行くと思います。
5153が終わると今度は4000番台でしょうか…
ところで…6/21のダイヤ改正で
大井町線の平日107運行は翌日が平日である限り
基本107運行という無限ループのような運用があります。
(原則鷺沼最終着→鷺沼初電につながる傾向が高く
ともに107運行であるため)
今週は初めてそのパターンになったようで
月~金すべてに9007が107運行に入っておりました。
(大体火曜か水曜終了後に別の車両に交換されていました)
10/2頃~ 5152が復活しました。
近いうちに5153も点検に行くと思います。
5153が終わると今度は4000番台でしょうか…
ところで…6/21のダイヤ改正で
大井町線の平日107運行は翌日が平日である限り
基本107運行という無限ループのような運用があります。
(原則鷺沼最終着→鷺沼初電につながる傾向が高く
ともに107運行であるため)
今週は初めてそのパターンになったようで
月~金すべてに9007が107運行に入っておりました。
(大体火曜か水曜終了後に別の車両に交換されていました)
Re: 特定の編成の動向 2014/10
こんにちは。
10/4夕方現在,長検週報・その他情報です。
・TOQiは1021F送り届け後,KC2番線で2連のまま留置。
・その1021F,多摩川線での営業復帰を確認。
> 5153が終わると今度は4000番台でしょうか…
前回出場順からいくと
5153-5167-5168-{Y516}-Y512-4101……({ }は運用離脱中)
という順序になるのですが,8連と10連の走行距離の違いもあるため,さてどうなることか。
10/4夕方現在,長検週報・その他情報です。
・TOQiは1021F送り届け後,KC2番線で2連のまま留置。
・その1021F,多摩川線での営業復帰を確認。
> 5153が終わると今度は4000番台でしょうか…
前回出場順からいくと
5153-5167-5168-{Y516}-Y512-4101……({ }は運用離脱中)
という順序になるのですが,8連と10連の走行距離の違いもあるため,さてどうなることか。
Re: 特定の編成の動向 2014/10
連投失礼します。
今年も東急電鉄の「環境報告書2014」が掲載される時期になりました。
その中の http://www.tokyu.co.jp/csr/tkk_kankyo/kankyo_6_1.html から,保有車両内訳推移を書き出してみます。
2012年度
5000・6000・7000系 619両,従来車両 638両,総計 1.257両
2013年度
5000・6000・7000系 637両,従来車両 609両,総計 1,246両
(+18両) (△29両)
2014年度予測
5000・6000・7000系 637両,従来車両 588両,総計 1,225両
(±0) (△21両)
2013年度の廃止搬出車両は29両で,上記データと一致します。
一方今年度は,既に20両が搬出されており,上記の通りとすると現在恩田にいる車両のうちあと1両しか搬出されないことになります。
果たして最終結果はどうなることか。
(10/10追記)
2013年度は,従来車両15両減予定が発表された時点で既に22両(他社譲渡7両を含む)が搬出済み,そして最終結果は上記の通り29両減でした。
一方今年度は,一畑譲渡2両を除いた現時点での減少数は18両,なので残り3両が8591・7662・7710になってしまう可能性も十分考えられます。
【2014/10/10(金) 05:20:01 投稿者修正】
今年も東急電鉄の「環境報告書2014」が掲載される時期になりました。
その中の http://www.tokyu.co.jp/csr/tkk_kankyo/kankyo_6_1.html から,保有車両内訳推移を書き出してみます。
2012年度
5000・6000・7000系 619両,従来車両 638両,総計 1.257両
2013年度
5000・6000・7000系 637両,従来車両 609両,総計 1,246両
(+18両) (△29両)
2014年度予測
5000・6000・7000系 637両,従来車両 588両,総計 1,225両
(±0) (△21両)
2013年度の廃止搬出車両は29両で,上記データと一致します。
一方今年度は,既に20両が搬出されており,上記の通りとすると現在恩田にいる車両のうちあと1両しか搬出されないことになります。
果たして最終結果はどうなることか。
(10/10追記)
2013年度は,従来車両15両減予定が発表された時点で既に22両(他社譲渡7両を含む)が搬出済み,そして最終結果は上記の通り29両減でした。
一方今年度は,一畑譲渡2両を除いた現時点での減少数は18両,なので残り3両が8591・7662・7710になってしまう可能性も十分考えられます。
【2014/10/10(金) 05:20:01 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向 2014/10
こんばんは。
今年度の搬出予定車両は、あと1両の予定ですか...
恩田にいる7710,7662,8591のうちの2両は、来年3月までは残るということになるんですね?
今年度の搬出予定車両は、あと1両の予定ですか...
恩田にいる7710,7662,8591のうちの2両は、来年3月までは残るということになるんですね?
Re: 特定の編成の動向 2014/10
詳しくは書けませんが...今年度搬出は8591が濃厚だと思われます。今後はどうなるかわかりませんが"現時点"では保存は考えられて無さそうですよ。
Re: 特定の編成の動向 2014/10
本日池多摩線の検測があったようで、15:50に奥沢駅2番線着~入庫を確認しました。
また、東横線は16:20時点でも遅れ、代走が生じています。
また、東横線は16:20時点でも遅れ、代走が生じています。
Re: 特定の編成の動向 2014/10
こんにちは。
本日目黒線3002Fが11Kで営業運転しました。
7月1日朝12K以来と思われます。
本日目黒線3002Fが11Kで営業運転しました。
7月1日朝12K以来と思われます。
Re: 特定の編成の動向 2014/10
どうもです。
メトロ8000の情報です。
8114…先週末新木場に行った模様です。よって半蔵門線車両の案内装置無しはこれでなくなりました。
8102…8101同様のLCD(いわゆるパッとビジョン)を確認。いつからかは分かりませんが…ここ2か月以内に交換されたのは間違いないでしょう。。
余談ですが
4110は9日の事故の影響で3日連続和光市泊となった模様です。
メトロ8000の情報です。
8114…先週末新木場に行った模様です。よって半蔵門線車両の案内装置無しはこれでなくなりました。
8102…8101同様のLCD(いわゆるパッとビジョン)を確認。いつからかは分かりませんが…ここ2か月以内に交換されたのは間違いないでしょう。。
余談ですが
4110は9日の事故の影響で3日連続和光市泊となった模様です。
8613F
Re: 特定の編成の動向 2014/10
こんにちは。
10/11夕方現在,長検週報です。
・KC2番線が空けられ,1253-1303はK5番線の奥に,またTOQiは2連でK5番線の旧転削小屋出口あたりに留置(画像追加)。
→相変わらずK5番線の車止×印標識板は外されたままなので,一時的措置とは思われますが同線留置が復活しました。
・サヤは定位置(18番線奥)に留置。
→この1週間の間に検測があったようですが,上記留置位置変更の関係で,週末までに解結を行なったようです。
【2014/10/12(日) 20:35:38 投稿者修正】
10/11夕方現在,長検週報です。
・KC2番線が空けられ,1253-1303はK5番線の奥に,またTOQiは2連でK5番線の旧転削小屋出口あたりに留置(画像追加)。
→相変わらずK5番線の車止×印標識板は外されたままなので,一時的措置とは思われますが同線留置が復活しました。
・サヤは定位置(18番線奥)に留置。
→この1週間の間に検測があったようですが,上記留置位置変更の関係で,週末までに解結を行なったようです。
【2014/10/12(日) 20:35:38 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向 2014/10
TOQ―iは金曜夕方(16:00頃)時点ではまだサヤを挟んでいた気がするのでおそらく土曜日に組み替えを行った模様です
Re: 8613F
同ページを見ていますと、最近は8611Fも離脱気味、8039Fは8039が8007と交換(しかも改番)、8618Fも3号車8935が8911と交換されるなど状態のよくない車を外しつつやりくりしているようですね…
ただ東急から8500は当分出なそうですし、そもそも東京圏で8連以上を組んでる非VVVF車の当てが減ってる以上(横浜線のあと考えられるのは8500と西武2000?まさか東武8000をもらうとは考えられず)頑張って使って欲しいものです。。。
長文失礼しました。
ただ東急から8500は当分出なそうですし、そもそも東京圏で8連以上を組んでる非VVVF車の当てが減ってる以上(横浜線のあと考えられるのは8500と西武2000?まさか東武8000をもらうとは考えられず)頑張って使って欲しいものです。。。
長文失礼しました。
Y511Fラッピング
みなとみらい線Y511Fのラッピング(砂の彫刻展/トリエンナーレ)のうち、渋谷側4両「砂の彫刻展」ラッピングが撤去されていました。
元町・中華街側4両「トリエンナーレ」ラッピングと、両先頭車のヘッドマークはそのままです。
調べてみたら、砂の彫刻展が先日の台風被害で中止になったそうで、その影響と考えられます。
元町・中華街側4両「トリエンナーレ」ラッピングと、両先頭車のヘッドマークはそのままです。
調べてみたら、砂の彫刻展が先日の台風被害で中止になったそうで、その影響と考えられます。
Re: 特定の編成の動向 2014/10
おはようございます。
10/18日没時点現在,長検週報(一応)です。
・TOQiは別スレの通り恩田出張中。
・K5番線奥の車止×印標識板,復活。
なお1253-1303は,引き続き留置中。
【2014/10/19(日) 05:19:22 投稿者修正】
10/18日没時点現在,長検週報(一応)です。
・TOQiは別スレの通り恩田出張中。
・K5番線奥の車止×印標識板,復活。
なお1253-1303は,引き続き留置中。
【2014/10/19(日) 05:19:22 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向 2014/10
本日午後、田園都市線内で5101Fの試運転が行われました。
Re: 特定の編成の動向 2014/10
出場した9004Fですが、モケットが他の9000系と同じピンク色のものに交換されていました。ただ、他編成にあるような手すりの追加は行われていません。
Re: 特定の編成の動向 2014/10
どうもです。
今日の東横線18K朝晩にメトロ7000が入っておりました。
このことから
8両のメトロ7000による
元住吉行と急行武蔵小杉行の運転があった模様です。
(元住吉行は恐らく初?)
余談ですが、4110は今日57Kで元住吉行で帰ってきている筈です。
土曜日のイベントに向けて
この編成を中心とした動きに注目したいと思います!
今日の東横線18K朝晩にメトロ7000が入っておりました。
このことから
8両のメトロ7000による
元住吉行と急行武蔵小杉行の運転があった模様です。
(元住吉行は恐らく初?)
余談ですが、4110は今日57Kで元住吉行で帰ってきている筈です。
土曜日のイベントに向けて
この編成を中心とした動きに注目したいと思います!
Re: 特定の編成の動向 2014/10
こんにちは
本日03-131Fが鷺沼に入場しました
本日03-131Fが鷺沼に入場しました
Re: 特定の編成の動向 2014/10
> 余談ですが、4110は今日57Kで元住吉行で帰ってきている筈です
>
> 土曜日のイベントに向けて
> この編成を中心とした動きに注目したいと思います!
本日の臨時列車は41K 5159Fでした
>
> 土曜日のイベントに向けて
> この編成を中心とした動きに注目したいと思います!
本日の臨時列車は41K 5159Fでした
Re: 特定の編成の動向 2014/10
おはようございます。
10/25夕方現在,長検週報です。
・TOQiは恩田から戻ったあと,K5番線中程に留置。
・KC2番線~K4番線にかけて,毎年恒例の異常時訓練用と思われる板敷きを実施。
→一昨年・昨年は10月初めにみられましたから,約1か月遅いようです。
10/25夕方現在,長検週報です。
・TOQiは恩田から戻ったあと,K5番線中程に留置。
・KC2番線~K4番線にかけて,毎年恒例の異常時訓練用と思われる板敷きを実施。
→一昨年・昨年は10月初めにみられましたから,約1か月遅いようです。
Re: 特定の編成の動向 2014/10
こんにちは、初投稿になります。
本日67運行の08-105Fですが、下り方海側の前照灯が故障により消灯している模様です。
順当にいけば検査入場まで僅かですのですぐに修理されると思われます。
本日67運行の08-105Fですが、下り方海側の前照灯が故障により消灯している模様です。
順当にいけば検査入場まで僅かですのですぐに修理されると思われます。
Re: 特定の編成の動向 2014/10
こんばんは。
08-105Fが、もうすぐ検査入場ですか。
ということは、LEDのフルカラー化も実施されそうですね。
08-105Fが、もうすぐ検査入場ですか。
ということは、LEDのフルカラー化も実施されそうですね。
Re: 特定の編成の動向 2014/10
おはようございます。
目黒線3000系のROM更新ですが、10/28時点で下記の編成において更新を確認しております。
3001 3005 3006 3009 3010 3011
目黒線3000系のROM更新ですが、10/28時点で下記の編成において更新を確認しております。
3001 3005 3006 3009 3010 3011
Re: 特定の編成の動向 2014/10