日比谷線更新
http://www.tobu.co.jp/file/pdf/78be17d15a03c82a157c34f6baeae7f2/140430_2.pdf?date=20140430135236
東京メトロ日比谷線の車両更新が東武鉄道・東京メトロから
発表となり、H28~H31年度にかけて順次置き換えを
していくことになりました。
東急の観点では、スカイツリーラインを並走する8500系車両の処遇がますます注目されます。
そのまゝということはないでしょうね・・・
東京メトロ日比谷線の車両更新が東武鉄道・東京メトロから
発表となり、H28~H31年度にかけて順次置き換えを
していくことになりました。
東急の観点では、スカイツリーラインを並走する8500系車両の処遇がますます注目されます。
そのまゝということはないでしょうね・・・
Re: 日比谷線更新
20m車に置き換えということは、すべて置き換え後に東横線直通が復活でしょうか? 7両編成では駄目かもしれませんが。
Re: 日比谷線更新
東横線直通復活するといいですね。越谷からも元町・中華街まで一本で行けるといいですし。ただ東急は副都心線・東武東上線・西武池袋線・(東急目黒線系列)がある上に相鉄とも乗り入れするので、実際更に直通が増えたら混乱する人が増えるような気もします。
個人的には東上線からの地下直急行化も気になります。現在、地下直からの東上線方面は和光市で急行と待ち合わせていますが、これが普通→急行に差し替わって森林公園まで乗り入れるか。また、差し替わる急行は準急?に格下げされるのか。2016年度は東武にとって色々と革命の年になりそうですね。
個人的には東上線からの地下直急行化も気になります。現在、地下直からの東上線方面は和光市で急行と待ち合わせていますが、これが普通→急行に差し替わって森林公園まで乗り入れるか。また、差し替わる急行は準急?に格下げされるのか。2016年度は東武にとって色々と革命の年になりそうですね。
Re: 日比谷線更新
こんばんは。
日比直向け新車の登場には驚いています。
ただ、東横線との直通再開は厳しいと思います。
東横線と直通を取りやめる以前から、20m車は7両編成でなら日比谷線内でも運行可能と言われていましたが、どうも東急が7両という点を嫌ったようです…
なので今年度の事業計画発表の時期に合わせて新車について発表されたのではないかと…
日比直向け新車の登場には驚いています。
ただ、東横線との直通再開は厳しいと思います。
東横線と直通を取りやめる以前から、20m車は7両編成でなら日比谷線内でも運行可能と言われていましたが、どうも東急が7両という点を嫌ったようです…
なので今年度の事業計画発表の時期に合わせて新車について発表されたのではないかと…
日比谷線更新+α
トータルで見ると▲4mなので…
定員数(座席数)がどうなるのかが気になりますね。。
メトロは多分13000系、東武は(仮で)70000系かなって感じがします。。
あと、この話とは別で
さりげなく…
・東上線地下鉄直通列車の速達化(急行運転)
なんて記載があったりします。
これらは「東武グループ中期経営計画 2014 ~ 2016」の査定に書いてあるんですね♪
定員数(座席数)がどうなるのかが気になりますね。。
メトロは多分13000系、東武は(仮で)70000系かなって感じがします。。
あと、この話とは別で
さりげなく…
・東上線地下鉄直通列車の速達化(急行運転)
なんて記載があったりします。
これらは「東武グループ中期経営計画 2014 ~ 2016」の査定に書いてあるんですね♪
Re: 日比谷線更新
Twitterで流れていた東京メトロ公式アカウントのツイートによれば、本題の新車は東武とメトロで共通設計になるようです。なので、JRの新幹線のE7系、W7系のように、見た目、形式は同じで所属が違うだけ、となることは十分考えられます。
特定の編成の動向2014/04
早くも四月になりました!
2014年度の開始とともに17年ぶりの消費税アップですね。
車両面では(東横線)
Y511・Y512のヘッドマークが外されるころですね。
昨日の人身は時間的に東急車が怪しいと思ったらやっぱり…でした。
あと、昨年10月から続いた東武車の81Sは予定では3月いっぱいで終了の予定ですが果たしてどうなるでしょうか。。
2014年度の開始とともに17年ぶりの消費税アップですね。
車両面では(東横線)
Y511・Y512のヘッドマークが外されるころですね。
昨日の人身は時間的に東急車が怪しいと思ったらやっぱり…でした。
あと、昨年10月から続いた東武車の81Sは予定では3月いっぱいで終了の予定ですが果たしてどうなるでしょうか。。
Re: 特定の編成の動向2014/04
大井町線6000系、池上線・多摩川線7000系に続き遂に5102FもROM更新されLCDが東横線タイプに更新されました。
但し半蔵門線・東武線内の表示は確認していません。
5080系のLCD更新も時間の問題になってきました。
但し半蔵門線・東武線内の表示は確認していません。
5080系のLCD更新も時間の問題になってきました。
Re: 特定の編成の動向2014/04
本日長津田にて1500系(仮)1501F?に1503F同様の帯がついていたことを確認しました。
本日長津田にて1500系(仮)1501F?に1503F同様の帯がついていたことを確認しました。
Re: 特定の編成の動向2014/04
昨日より7601Fが車両故障のため運用を離脱しています。
Re: 特定の編成の動向2014/04
どうもです。各種ネタです。
5171→運用中(本日は04K、早くても明日以降の点検)
Y511→4/2時点ではHM有り
4110→4/1~ 休
81S東武車、4/2時点継続中
(という事は10104も復帰はまだっぽいです)
ちなみに先般報告があった田園都市線系統のLCDは鉄道comのランキング内で出ておりました♪
基本的には東横線~副都心線のバージョンと同じですが地下鉄線内の各停表示が消えました。
5171→運用中(本日は04K、早くても明日以降の点検)
Y511→4/2時点ではHM有り
4110→4/1~ 休
81S東武車、4/2時点継続中
(という事は10104も復帰はまだっぽいです)
ちなみに先般報告があった田園都市線系統のLCDは鉄道comのランキング内で出ておりました♪
基本的には東横線~副都心線のバージョンと同じですが地下鉄線内の各停表示が消えました。
Re: 特定の編成の動向2014/04
昨日帯が張り付けられた1501Fですが、4/4朝時点では側面の三日月シールがついていませんでした。
Re: 特定の編成の動向2014/04
こんにちは
> 81S東武車、4/2時点継続中
> (という事は10104も復帰はまだっぽいです)
自由が丘3・4番線の駅員詰所(元中寄り)にある車両変更の案内によれば、2015年3月までと書いてあるようなのですが…
> 81S東武車、4/2時点継続中
> (という事は10104も復帰はまだっぽいです)
自由が丘3・4番線の駅員詰所(元中寄り)にある車両変更の案内によれば、2015年3月までと書いてあるようなのですが…
Re: 特定の編成の動向2014/04
返事ありがとうございます。
来年3月までなんですね!(多分見間違えたかもですが)
5171…4/3,4とも比較的早め入庫の04K。点検は早くても来週になりそうです。
ちなみにY511・Y512のHMはもしかしたら4月末まで?思ってHP見たところやはり3月末予定とありました。
が、今日も2編成ついています。今日は(11K・29K)車庫に入らないようなので明日も確実に見れそうです!
あと半蔵門線の08-101は3月は点検に行ったという情報があり、今日運用入りを確認しましたが、特段何も変わっておりませんでした。
来年3月までなんですね!(多分見間違えたかもですが)
5171…4/3,4とも比較的早め入庫の04K。点検は早くても来週になりそうです。
ちなみにY511・Y512のHMはもしかしたら4月末まで?思ってHP見たところやはり3月末予定とありました。
が、今日も2編成ついています。今日は(11K・29K)車庫に入らないようなので明日も確実に見れそうです!
あと半蔵門線の08-101は3月は点検に行ったという情報があり、今日運用入りを確認しましたが、特段何も変わっておりませんでした。
Re: 特定の編成の動向2014/04
おはようございます。
>あと半蔵門線の08-101は3月は点検に行ったという情報があり、今日運用入りを確認しましたが、特段何も変わっておりませんでした。
ということは、メトロ08系のドア上のLED案内表示機は、当分そのままですね。
メトロ8101Fみたく、パッとビジョン化したりするのも、まだまだ先のようですね。
>あと半蔵門線の08-101は3月は点検に行ったという情報があり、今日運用入りを確認しましたが、特段何も変わっておりませんでした。
ということは、メトロ08系のドア上のLED案内表示機は、当分そのままですね。
メトロ8101Fみたく、パッとビジョン化したりするのも、まだまだ先のようですね。
Re: 特定の編成の動向2014/04
おはようございます。
4/5夕方現在,長検週報です。
・1504の正面帯貼り付けを確認。なお1701は帯なしのまま。
・検測が行なわれたという情報がないですが,サヤが定位置の18番線奥に戻り,一方TOQiは1503F下り方に連結された状態でK5番線手前側に留置(写真追加)。
→もしかすると,営業再開前に定期検査を行なう必要があり(改造工事は定検にはあたらないので),1404-1454-1353を移動したのと同じ方法で恩田に送るのかもしれません。
・5003の修理が始まったようで,正面のブルーシートが全面にかけられていました。
【2014/04/06(日) 11:17:29 投稿者修正】
4/5夕方現在,長検週報です。
・1504の正面帯貼り付けを確認。なお1701は帯なしのまま。
・検測が行なわれたという情報がないですが,サヤが定位置の18番線奥に戻り,一方TOQiは1503F下り方に連結された状態でK5番線手前側に留置(写真追加)。
→もしかすると,営業再開前に定期検査を行なう必要があり(改造工事は定検にはあたらないので),1404-1454-1353を移動したのと同じ方法で恩田に送るのかもしれません。
・5003の修理が始まったようで,正面のブルーシートが全面にかけられていました。
【2014/04/06(日) 11:17:29 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向2014/04
はじめまして。
東武アーバンパークラインです。
>→もしかすると,営業再開前に定期検査を行なう必要があり(改造工事は定検にはあたらないので)
恩田で定期検査を行って、屋根も含めてすっかり綺麗になってから、営業開始でしょうね。
7908Fや7910Fは、それまでに検査期限を過ぎない程度に、だましだましに使っていくのでしょうか・・・
東武アーバンパークラインです。
>→もしかすると,営業再開前に定期検査を行なう必要があり(改造工事は定検にはあたらないので)
恩田で定期検査を行って、屋根も含めてすっかり綺麗になってから、営業開始でしょうね。
7908Fや7910Fは、それまでに検査期限を過ぎない程度に、だましだましに使っていくのでしょうか・・・
Re: 特定の編成の動向2014/04
Re: 特定の編成の動向2014/04
Re: 特定の編成の動向2014/04
すー(きさらぎ)さんの画像の通り、帯が貼られたのは1501Fではなく1504Fでした。すみませんでした。
すー(きさらぎ)さんの画像の通り、帯が貼られたのは1501Fではなく1504Fでした。すみませんでした。
Re: 特定の編成の動向2014/04
どうもです。
今日、5168が何の予告もなく10連運用に入ってきました。
(58K 通特清瀬行)
この編成は2度目の特急系運用に入ることになります。
(以前は土日の56Kの一部運用に)
また、Y512は03Kで確認しました。HMは引き続き継続中なので9日までは見れそうです!
【2014/04/07(月) 22:24:46 投稿者修正】
今日、5168が何の予告もなく10連運用に入ってきました。
(58K 通特清瀬行)
この編成は2度目の特急系運用に入ることになります。
(以前は土日の56Kの一部運用に)
また、Y512は03Kで確認しました。HMは引き続き継続中なので9日までは見れそうです!
【2014/04/07(月) 22:24:46 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向2014/04
連投で恐縮です。
5120が5102に続き、NewタイプのLCD画面となりました♪
いよいよ本格的に始まりました。
渋谷でドア開いた際、海側は長津田行の画面になっておりました。
(副都心線→東横線へ引き継がれる際は、「ただいま渋谷」の画面になっていたと思います。)
5120が5102に続き、NewタイプのLCD画面となりました♪
いよいよ本格的に始まりました。
渋谷でドア開いた際、海側は長津田行の画面になっておりました。
(副都心線→東横線へ引き継がれる際は、「ただいま渋谷」の画面になっていたと思います。)
Re: 特定の編成の動向2014/04
当館特集館で1503Fの恩田回送がUPされていますが、TOQ-iとの併結トラブルはまだ続いているのでしょうか。
1503F出場後の雪が谷回送までに改善されないと、面倒なことになりそうですが・・・
【2014/04/08(火) 22:45:01 投稿者修正】
1503F出場後の雪が谷回送までに改善されないと、面倒なことになりそうですが・・・
【2014/04/08(火) 22:45:01 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向2014/04
Re: 特定の編成の動向2014/04
本日、5109FのLCDが東横線タイプになっているのを確認しました。
Re: 特定の編成の動向2014/04
本日田園都市線に乗車したところ、5102Fと5120Fに続いて5111FのLCD画面更新を確認しました。
Re: 特定の編成の動向2014/04
初めて投稿させていただきます。
本日、東横線の5159Fのヘッドライトが5176Fと同じタイプのものに交換されているのを確認しました。
本日、東横線の5159Fのヘッドライトが5176Fと同じタイプのものに交換されているのを確認しました。
Re: 特定の編成の動向2014/04
16:12現在1501FがKC2番線から消えてたので、どこかで帯貼りしてるかもしれません。
Re: 特定の編成の動向2014/04
こんにちは
本日1019Fが出場しました
本日1019Fが出場しました
Re: 特定の編成の動向2014/04
こんにちは。
1019Fは、特に変化は無く、検査のみで出場したようですね。
生え抜きの池上・多摩川線用1000系は、当分そのままで使うのでしょうか?
1019Fは、特に変化は無く、検査のみで出場したようですね。
生え抜きの池上・多摩川線用1000系は、当分そのままで使うのでしょうか?
Re: 特定の編成の動向2014/04
1501Fは今朝KC2に戻ってました。帯は未張り付けです。
Re: 特定の編成の動向2014/04
おはようございます。
4/12夕方現在,長検週報です。
(内容重複のものがあります)
・KC2番線,手前が1501F・奥が1504Fと順序変更。
・修理が終わったのか,16番線から5103Fが消え,鳥小屋16番線に1254-1304が戻される。
……と思ったら,5503~5803と思われる中間車4両がKC1番線に留置(写真),5103Fの他の6両は屋外で確認できず。
・TOQiも屋外に姿なし。
→雪検から戻ってないのか,5103F×6とともに検修庫内にいたのかは不明。
・15:21頃,8606Fが45Kで長津田駅から下り方面に回送。
→17:00過ぎには検車区内に戻っていましたので,1往復だけ代走を行なったのかもしれません。
>暗証番号「8606」さん
1504Fの画像を掲載いただいたのは,ヨッシーさんですね。
4/12夕方現在,長検週報です。
(内容重複のものがあります)
・KC2番線,手前が1501F・奥が1504Fと順序変更。
・修理が終わったのか,16番線から5103Fが消え,鳥小屋16番線に1254-1304が戻される。
……と思ったら,5503~5803と思われる中間車4両がKC1番線に留置(写真),5103Fの他の6両は屋外で確認できず。
・TOQiも屋外に姿なし。
→雪検から戻ってないのか,5103F×6とともに検修庫内にいたのかは不明。
・15:21頃,8606Fが45Kで長津田駅から下り方面に回送。
→17:00過ぎには検車区内に戻っていましたので,1往復だけ代走を行なったのかもしれません。
>暗証番号「8606」さん
1504Fの画像を掲載いただいたのは,ヨッシーさんですね。
Re: 特定の編成の動向2014/04
Re: 特定の編成の動向2014/04
おはようございます。
4/13夕方の池上線ですが,
7910Fが稼動していた一方,
歌舞伎4編成(7601F・7602F・7912F・7914F)がすべて雪検留置中となっていました。
4/13夕方の池上線ですが,
7910Fが稼動していた一方,
歌舞伎4編成(7601F・7602F・7912F・7914F)がすべて雪検留置中となっていました。
Re: 特定の編成の動向2014/04
こんにちは
本日7908Fが入場しました
本日7908Fが入場しました
Re: 特定の編成の動向2014/04
Re: 特定の編成の動向2014/04
> 7908は車内広告はずされて、長津田工場に行ったので廃車1です。
1500系も2編成が塗装を終え、あとは試運転と雪が谷回送のみという状況なので廃車と思われますが、7602Fの回送のときも広告が外されてた気がします。
1500系も2編成が塗装を終え、あとは試運転と雪が谷回送のみという状況なので廃車と思われますが、7602Fの回送のときも広告が外されてた気がします。
Re: 特定の編成の動向2014/04
1501Fの帯貼り付けを確認しました。ただし今朝時点では側面の三日月シールは未貼り付けです。
Re: 特定の編成の動向2014/04
おはようございます。
>1500系も2編成が塗装を終え、あとは試運転と雪が谷回送のみという状況なので廃車と思われますが、7602Fの回送のときも広告が外されてた気がします。
1503Fは、先日恩田へ回送されましたが、1501Fや1504Fも、一旦恩田へ回送されて、検査を受けるのではないでしょうか?
>1500系も2編成が塗装を終え、あとは試運転と雪が谷回送のみという状況なので廃車と思われますが、7602Fの回送のときも広告が外されてた気がします。
1503Fは、先日恩田へ回送されましたが、1501Fや1504Fも、一旦恩田へ回送されて、検査を受けるのではないでしょうか?
Re: 特定の編成の動向2014/04
1501F側面に三日月シールが貼り付けられました。
Re: 特定の編成の動向2014/04
> 1503Fは、先日恩田へ回送されましたが、1501Fや1504Fも、一旦恩田へ回送されて、検査を受けるのではないでしょうか?
言われてみればそうですね。
> 1503Fは、先日恩田へ回送されましたが、1501Fや1504Fも、一旦恩田へ回送されて、検査を受けるのではないでしょうか?
言われてみればそうですね。
Re: 特定の編成の動向2014/04
Re: 特定の編成の動向2014/04
こんばんは。
1503Fが、検査を終えて、雪が谷に回送ですか。
やはり、7908Fと入れ替えですかね?
GWまでに営業開始となるか、楽しみです。
1503Fが、検査を終えて、雪が谷に回送ですか。
やはり、7908Fと入れ替えですかね?
GWまでに営業開始となるか、楽しみです。
LCDの件ほか
どうもです。
今日5108に乗ったところLCDが更新されていました。
東横線との細かいレベルでの違いを挙げるとすると井の頭線にINになっていた事です。
小田急やその他の私鉄もアルファベット2文字になっているかは未確認ですが…
1503のデビューは近日中といいたい所ですが、乗務員訓練とかもあると思うので、しばらく時間かかりそうです。
1504も同様に検査すると思います。
1501は検査するかは分かりませんが、直通時代は検査後3年未満の走行なのでもしかしたらスルーかなという気がします。
今日5108に乗ったところLCDが更新されていました。
東横線との細かいレベルでの違いを挙げるとすると井の頭線にINになっていた事です。
小田急やその他の私鉄もアルファベット2文字になっているかは未確認ですが…
1503のデビューは近日中といいたい所ですが、乗務員訓練とかもあると思うので、しばらく時間かかりそうです。
1504も同様に検査すると思います。
1501は検査するかは分かりませんが、直通時代は検査後3年未満の走行なのでもしかしたらスルーかなという気がします。
Re: 特定の編成の動向2014/04
こんばんは。
4/19夕方現在,長検週報ほかです。
・1501Fと1504Fの順序が元に戻る(手前が1504Fに)。
・5103F中間車は動きなし。
なお残り6両は引き続き確認できず。
・1000系中間車に動きあり。
上り方から 1401?-1453-1403? 1354?-1351?-1451 1253-1303 の順で留置。
・LCD更新,5101Fと5114Fでも確認。
5155FとY516Fの使用不能車が各2両だとすると,5103Fの6両と組み合わせて10連×1・8連×1を組成することが(理論的には)可能ですが,まさかそこまですることはないでしょう……。
(追記)
・5120Fに,ハローキティ40周年記念イベント「SHIBUYA de Hello Kitty」
http://www.tokyu.co.jp/file/140408-2_1.pdf (4/30,東急電鉄HP更新に伴いURL書き換え)側面ラッピング施工。
【2014/04/20(日) 02:39:07 投稿者修正】
【2014/04/30(水) 05:06:40 投稿者修正】
4/19夕方現在,長検週報ほかです。
・1501Fと1504Fの順序が元に戻る(手前が1504Fに)。
・5103F中間車は動きなし。
なお残り6両は引き続き確認できず。
・1000系中間車に動きあり。
上り方から 1401?-1453-1403? 1354?-1351?-1451 1253-1303 の順で留置。
・LCD更新,5101Fと5114Fでも確認。
5155FとY516Fの使用不能車が各2両だとすると,5103Fの6両と組み合わせて10連×1・8連×1を組成することが(理論的には)可能ですが,まさかそこまですることはないでしょう……。
(追記)
・5120Fに,ハローキティ40周年記念イベント「SHIBUYA de Hello Kitty」
http://www.tokyu.co.jp/file/140408-2_1.pdf (4/30,東急電鉄HP更新に伴いURL書き換え)側面ラッピング施工。
【2014/04/20(日) 02:39:07 投稿者修正】
【2014/04/30(水) 05:06:40 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向2014/04
Re: 特定の編成の動向2014/04
東横線5161Fに、ハローキティ40周年記念イベント「SHIBUYA de Hello Kitty」のラッピングがされているのを確認しました。
Re: 特定の編成の動向2014/04
こんばんは。ご無沙汰しております。
メトロネタですが、03-142Fが鷺沼から出場しました。
メトロネタですが、03-142Fが鷺沼から出場しました。
Re: 特定の編成の動向2014/04
どうもです、先程HPが変わったという話があったのでHPを見たら、たまたま人身事故の情報が…
自由が丘23:09ということなので、10M、23K、34Kのいずれかが該当すると思います。どのパターンにおいても(遅れがない限り)低速で入線してくる筈ですが。。。
あまり関係ないのですが、東横線・田園都市線ともここ最近(4/11以降)は10分程度の遅れが多いです…
東横線の10分遅れは自分の中では週2-3のイメージです。
ちなみに5171は今日20運行でした。早ければ明日にでも行くと思います。
2010/10の中頃のデビューの記憶なので、3年半経過したことになります。
自由が丘23:09ということなので、10M、23K、34Kのいずれかが該当すると思います。どのパターンにおいても(遅れがない限り)低速で入線してくる筈ですが。。。
あまり関係ないのですが、東横線・田園都市線ともここ最近(4/11以降)は10分程度の遅れが多いです…
東横線の10分遅れは自分の中では週2-3のイメージです。
ちなみに5171は今日20運行でした。早ければ明日にでも行くと思います。
2010/10の中頃のデビューの記憶なので、3年半経過したことになります。
Re: 特定の編成の動向2014/04
先週あたりから5103Fに引き続き5108Fの前照灯がLEDに交換されています。
今後5000系の全編成に及ぶものと思われます。
今後5000系の全編成に及ぶものと思われます。
Re: 特定の編成の動向2014/04
昨日夕方の話なんですが、KC1番線にいた5103Fの中間4両と1504Fが連結して1Bにいました。そろそろ再組成でしょうか?
Re: 特定の編成の動向2014/04
2nd-train+にて7908F2両(7708・7808)が搬出された記事がありました。
【2014/04/24(木) 23:22:53 投稿者修正】
【2014/04/24(木) 23:22:53 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向2014/04
5103Fは10連に再組成されていることを確認しました。近日中に試運転が行われるものと思われます。今朝は3B留置です。
Re: 特定の編成の動向2014/04
Re: 特定の編成の動向2014/04
こんばんは。
先日、目黒線の3012Fに乗ってて気づいたんですが、大岡山駅の車内の到着放送に、「東急病院最寄駅です。」という項目が追加されていました。
ただ、聞き違いかもしれないので、そこら辺はお許し下さい。
【2014/04/25(金) 23:00:05 投稿者修正】
先日、目黒線の3012Fに乗ってて気づいたんですが、大岡山駅の車内の到着放送に、「東急病院最寄駅です。」という項目が追加されていました。
ただ、聞き違いかもしれないので、そこら辺はお許し下さい。
【2014/04/25(金) 23:00:05 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向2014/04
今週は珍しく長津田Y番線留置車が8590系でした。また1504Fが昨日から姿が見えません。
Re: 特定の編成の動向2014/04
あさかぜさんが仰る通り、東京メトロ08系がROM更新されました。
ROM更新で車内のLED表示器の表示が東京メトロ7000系と同様の物になり、駅ナンバリングに対応しましたが、田園都市線内では7000系では駅停車時に左詰めに上段に平仮名、下段に英語で駅名を表示していましたが、08系ではメトロ線と同じように上段に駅名を表示(平仮名と英語の交互表示)
また8634Fも同様にROM更新されました。
まだ使う気なんですね…。
ROM更新で車内のLED表示器の表示が東京メトロ7000系と同様の物になり、駅ナンバリングに対応しましたが、田園都市線内では7000系では駅停車時に左詰めに上段に平仮名、下段に英語で駅名を表示していましたが、08系ではメトロ線と同じように上段に駅名を表示(平仮名と英語の交互表示)
また8634Fも同様にROM更新されました。
まだ使う気なんですね…。
Re: 特定の編成の動向2014/04
こちら昨日乗車したメトロ08系の田園都市線内の停車中の表示です。
帰りに8634fを乗車したところ、停車中は上段が停車中の駅名(英語と交互に表示)、下段が行先や停車駅の表示に。走行中は上段が次の停車駅(英語と交互に表示)、下段は行先、停車駅案内、東急電鉄からのお知らせの表示にそれぞれ変更していました。
8000系や東武車についてもROM更新しているか追ってお知らせします。
帰りに8634fを乗車したところ、停車中は上段が停車中の駅名(英語と交互に表示)、下段が行先や停車駅の表示に。走行中は上段が次の停車駅(英語と交互に表示)、下段は行先、停車駅案内、東急電鉄からのお知らせの表示にそれぞれ変更していました。
8000系や東武車についてもROM更新しているか追ってお知らせします。
Re: 特定の編成の動向2014/04
Re: 特定の編成の動向2014/04
Re: 特定の編成の動向2014/04
こんばんは。
田園都市線を走る車両のドア上のLEDやLCDが、次第にROM更新されているようですね。
メトロ8104FのROM更新されたドア上LCDを見てて、どうせなら、田園都市線も「各停」表示をした方がいいんじゃないと思うのは、自分だけでしょうか?
関東の他の大手私鉄は、大抵「各停」 or 「普通」表示をしていると思うのですが・・・
(アーバンパークラインみたいに、各駅に停車するものしかない場合を除く)
田園都市線を走る車両のドア上のLEDやLCDが、次第にROM更新されているようですね。
メトロ8104FのROM更新されたドア上LCDを見てて、どうせなら、田園都市線も「各停」表示をした方がいいんじゃないと思うのは、自分だけでしょうか?
関東の他の大手私鉄は、大抵「各停」 or 「普通」表示をしていると思うのですが・・・
(アーバンパークラインみたいに、各駅に停車するものしかない場合を除く)
Re: 特定の編成の動向2014/04
こんばんは~
LCDで思い出したのですが
5121がかなり前から広告側がずっと調整中になったままです。
昨日見たときは治っておらず…、初めて見たときは雪がかなり残ってた頃なので2か月弱かな~(^^;)
記憶が正しければ5121の7・8号車です。
上記の8104の画像を見てたのですが
田園都市線のナンバリングのフォントが5000系と違いますね!
あとは駅の駅の構内図が立体のような感じでなくなりそうな気がします…
【2014/04/27(日) 23:44:14 投稿者修正】
LCDで思い出したのですが
5121がかなり前から広告側がずっと調整中になったままです。
昨日見たときは治っておらず…、初めて見たときは雪がかなり残ってた頃なので2か月弱かな~(^^;)
記憶が正しければ5121の7・8号車です。
上記の8104の画像を見てたのですが
田園都市線のナンバリングのフォントが5000系と違いますね!
あとは駅の駅の構内図が立体のような感じでなくなりそうな気がします…
【2014/04/27(日) 23:44:14 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向2014/04
こんばんは。
こちらも「特集館」と重複しますが,4/27夕方現在,長検週報です。
・1504Fが,デヤサンドになってK5番線手前に。
・1501FはKC2番線奥。
・5103Fは3番B。
・隣りの4番Bでは,8606Fを使って作業員(新入社員?)の研修実施。
・8695FがY番線(本線山側高架下)に留置。
→このまま5/6まで使わないのか,それともとりあえず4/29までなのか。
・1401(?)の赤色表示器は,気づきませんでした・・・
先日5108Fを確認しましたが,他編成と同様,井の頭線はINにはなっていませんでした。
一方,大岡山の「東急病院最寄り駅です」は,4/20に確認しました。
(東急車だけなので,聞ける機会は少ない)
また,世田谷線300系でも,
・停車時の表示がローマ字と駅ナンバリング交互に
・次駅表示(和文)の下に流れる英文の次駅表示に駅ナンバリング追加
が行なわれていました(4/26確認)。
なお,都電荒川線に準じた現在時刻表示は,健在です。
こちらも「特集館」と重複しますが,4/27夕方現在,長検週報です。
・1504Fが,デヤサンドになってK5番線手前に。
・1501FはKC2番線奥。
・5103Fは3番B。
・隣りの4番Bでは,8606Fを使って作業員(新入社員?)の研修実施。
・8695FがY番線(本線山側高架下)に留置。
→このまま5/6まで使わないのか,それともとりあえず4/29までなのか。
・1401(?)の赤色表示器は,気づきませんでした・・・
先日5108Fを確認しましたが,他編成と同様,井の頭線はINにはなっていませんでした。
一方,大岡山の「東急病院最寄り駅です」は,4/20に確認しました。
(東急車だけなので,聞ける機会は少ない)
また,世田谷線300系でも,
・停車時の表示がローマ字と駅ナンバリング交互に
・次駅表示(和文)の下に流れる英文の次駅表示に駅ナンバリング追加
が行なわれていました(4/26確認)。
なお,都電荒川線に準じた現在時刻表示は,健在です。
Re: 特定の編成の動向2014/04
5103Fが3Bから姿を消していたのですが運用復帰したのでしょうか?
Y番線は通常通り5000系に、8606Fは先週末に引き続き4B留置です。
Y番線は通常通り5000系に、8606Fは先週末に引き続き4B留置です。
Re: 特定の編成の動向2014/04
こんにちは。
メトロ8104Fですが、今日確認したところLCDが更新前のものに戻っていました。
26日の試運転の時だけ更新されたものを使用していたようです。
メトロ8104Fですが、今日確認したところLCDが更新前のものに戻っていました。
26日の試運転の時だけ更新されたものを使用していたようです。
Re: 特定の編成の動向2014/04
こんばんは。
> メトロ8104Fですが、今日確認したところLCDが更新前のものに戻っていました。
hiro_nさんがおっしゃっていたように、田園都市線内のナンバリングのフォントが違っていたので、もしかしたらその点を新たに書き換えてるのかもしれませんね。
> メトロ8104Fですが、今日確認したところLCDが更新前のものに戻っていました。
hiro_nさんがおっしゃっていたように、田園都市線内のナンバリングのフォントが違っていたので、もしかしたらその点を新たに書き換えてるのかもしれませんね。
Re: 特定の編成の動向2014/04
本日、東横線5164Fの「早春の伊豆号」ラッピングが解除されているのを確認しました。
東急HP 大幅更新
スレを作るほどではないですが、該当スレがないので・・・
東急のHPが大幅にリニューアルされました。
路線別の沿線ガイドやえきタウンなど、沿線のスポット情報が多めとなり、お出かけ情報も満載です。
その他、駅情報や車両情報も更新され現在の写真となりました。
一方1500系については、いまだリリース情報出ていません。
まもなく営業開始なので、公式に出してほしいところなんですが・・・
【2014/04/22(火) 23:45:29 投稿者修正】
東急のHPが大幅にリニューアルされました。
路線別の沿線ガイドやえきタウンなど、沿線のスポット情報が多めとなり、お出かけ情報も満載です。
その他、駅情報や車両情報も更新され現在の写真となりました。
一方1500系については、いまだリリース情報出ていません。
まもなく営業開始なので、公式に出してほしいところなんですが・・・
【2014/04/22(火) 23:45:29 投稿者修正】
Re: 東急HP 大幅更新
> 一方1500系については、いまだリリース情報出ていません。
1500系については、5050系4000番台のように公式には1000系の改造車という扱いで、新形式としないからリリースが出ないだけかもしれません。1000系なのか1500系なのかは今後発売されるDJの私鉄車両の動向で確認できると思います。
1500系については、5050系4000番台のように公式には1000系の改造車という扱いで、新形式としないからリリースが出ないだけかもしれません。1000系なのか1500系なのかは今後発売されるDJの私鉄車両の動向で確認できると思います。
Re: 東急HP 大幅更新
こんにちは。
車両紹介のページですが、色々突っ込みどころが満載ですね。
http://www.tokyu.co.jp/railway/data/train_info/train_guide/index.html
1.公式なのに写真がブレている。(特に2000系)
2.5000系(他も)の写真が古い。
南北線・埼玉線表示って結構前になくなっていますし、
なぜ5080系なのか。普通5000/5050系なら分かりますが
3.8590系が代走。
旧サイトもこんなでしたっけ。
【2014/04/27(日) 16:00:33 投稿者修正】
車両紹介のページですが、色々突っ込みどころが満載ですね。
http://www.tokyu.co.jp/railway/data/train_info/train_guide/index.html
1.公式なのに写真がブレている。(特に2000系)
2.5000系(他も)の写真が古い。
南北線・埼玉線表示って結構前になくなっていますし、
なぜ5080系なのか。普通5000/5050系なら分かりますが
3.8590系が代走。
旧サイトもこんなでしたっけ。
【2014/04/27(日) 16:00:33 投稿者修正】
Re: 東急HP 大幅更新
> 東急のHPが大幅にリニューアルされました。
これに伴い,ニュースリリースの掲載が2011年(暦年)分からとなってしまい,過去分は当館等に記録されたもので検索するより他なくなりました。
【2014/04/28(月) 01:21:21 投稿者修正】
これに伴い,ニュースリリースの掲載が2011年(暦年)分からとなってしまい,過去分は当館等に記録されたもので検索するより他なくなりました。
【2014/04/28(月) 01:21:21 投稿者修正】
特定の編成の動向2014/03
おはようございます。
3月になりましたので,新スレ立ち上げておきます。
3月になりましたので,新スレ立ち上げておきます。
Re: 特定の編成の動向2014/03
連投失礼します。
3/1夕方現在,長検週報です。
・1503Fは通電試験なのか,「回送 99」を表示して1番B奥に留置。
・1404-1454-1353,先週時点ではデヤサンドだったものが,3両の下り方にTOQiを連結した形に変更。1404渋谷方には反射材のようなものを取り付け(写真追加)。
→デヤサンド回送に不具合が生じ,長津田駅まで推進~恩田まで牽引という回送方式に変更されるのかもしれません。
・洗車線(S1・S2)で何やら工事のため,同線留置車両なし。
【2014/03/02(日) 06:48:26 投稿者修正】
3/1夕方現在,長検週報です。
・1503Fは通電試験なのか,「回送 99」を表示して1番B奥に留置。
・1404-1454-1353,先週時点ではデヤサンドだったものが,3両の下り方にTOQiを連結した形に変更。1404渋谷方には反射材のようなものを取り付け(写真追加)。
→デヤサンド回送に不具合が生じ,長津田駅まで推進~恩田まで牽引という回送方式に変更されるのかもしれません。
・洗車線(S1・S2)で何やら工事のため,同線留置車両なし。
【2014/03/02(日) 06:48:26 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向2014/03
こんばんは。
6105FがROM更新され、LCDが東横線タイプと同様の駅ナンバリング対応のタイプに更新されました。
その内5000系や5080系、7000系も更新されそうです。
6105FがROM更新され、LCDが東横線タイプと同様の駅ナンバリング対応のタイプに更新されました。
その内5000系や5080系、7000系も更新されそうです。
Re: 特定の編成の動向2014/03
Re: 特定の編成の動向2014/03
> 6105FがROM更新され、LCDが東横線タイプと同様の駅ナンバリング対応のタイプに更新されました。
この更新で自動放送の更新もされたのでしょうか?
(停車駅の追加など)
この更新で自動放送の更新もされたのでしょうか?
(停車駅の追加など)
Re: 特定の編成の動向2014/03
6105Fの件ですが、自由が丘から大岡山まで乗車したところ、自動放送はそのままでした。
余談ですが、9000のLED車内案内器も東横線タイプに更新されそうです。
余談ですが、9000のLED車内案内器も東横線タイプに更新されそうです。
Re: 特定の編成の動向2014/03
こんにちは
> ・1404-1454-1353,先週時点ではデヤサンドだったものが,3両の下り方にTOQiを連結した形に変更。1404渋谷方には反射材のようなものを取り付け(写真追加)。
昨日深夜に長津田工場に入場したそうです。
> ・1404-1454-1353,先週時点ではデヤサンドだったものが,3両の下り方にTOQiを連結した形に変更。1404渋谷方には反射材のようなものを取り付け(写真追加)。
昨日深夜に長津田工場に入場したそうです。
Re: 特定の編成の動向2014/03
> 6105Fの件ですが、自由が丘から大岡山まで乗車したところ、自動放送はそのままでした。
ご報告ありがとうございます。
> 余談ですが、9000のLED車内案内器も東横線タイプに更新されそうです。
ナンバリング対応になるのはいいのですが左詰めで表示するのは不自然ですよね…改善できないのでしょうか…
ご報告ありがとうございます。
> 余談ですが、9000のLED車内案内器も東横線タイプに更新されそうです。
ナンバリング対応になるのはいいのですが左詰めで表示するのは不自然ですよね…改善できないのでしょうか…
Re: 特定の編成の動向2014/03
どうもです。
5166が復活し、(個人的には30Kで確認済ですが)昨日の36Kから復帰していたようです。
尚5171も近々検査行になると思われます。確か10年10月頃の筈でしたので…
また5156がLED照明になっていたので、2005年度の車両は(基本)LED照明になった事になります。
ところで今日の36Kにメトロの7113(20時頃)が入っておりました。
特段何かトラブルがあったわけでもなくって感じで…
代走なのか、こないだの事情で借りてきたのかは現時点では判断できません~
5166が復活し、(個人的には30Kで確認済ですが)昨日の36Kから復帰していたようです。
尚5171も近々検査行になると思われます。確か10年10月頃の筈でしたので…
また5156がLED照明になっていたので、2005年度の車両は(基本)LED照明になった事になります。
ところで今日の36Kにメトロの7113(20時頃)が入っておりました。
特段何かトラブルがあったわけでもなくって感じで…
代走なのか、こないだの事情で借りてきたのかは現時点では判断できません~
7113が・・・
連投で恐縮です。
本日6101の案内LCDが6105同様となった事を確認しました。
また7113は昨日に続き、K運用に入って06運行(夕方以降のスジ)でした。
内容からして昨日のトラブルとは別件の代走の可能性が高く、、
この編成を中心にどういう動きするかしばらく注目してみたいと思います!
【2014/03/05(水) 23:35:27 投稿者修正】
本日6101の案内LCDが6105同様となった事を確認しました。
また7113は昨日に続き、K運用に入って06運行(夕方以降のスジ)でした。
内容からして昨日のトラブルとは別件の代走の可能性が高く、、
この編成を中心にどういう動きするかしばらく注目してみたいと思います!
【2014/03/05(水) 23:35:27 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向2014/03
> どうもです。
> 5166が復活し、(個人的には30Kで確認済ですが)昨日の36Kから復帰していたようです。
>
> 尚5171も近々検査行になると思われます。確か10年10月頃の筈でしたので…
>
> また5156がLED照明になっていたので、2005年度の車両は(基本)LED照明になった事になります。
>
> ところで今日の36Kにメトロの7113(20時頃)が入っておりました。
> 特段何かトラブルがあったわけでもなくって感じで…
>
> 代走なのか、こないだの事情で借りてきたのかは現時点では判断できません~
hiro_n殿。
話がそれるかもしれませんが、メトロ81Sも最近は東武の電車がよく使われています。
> 5166が復活し、(個人的には30Kで確認済ですが)昨日の36Kから復帰していたようです。
>
> 尚5171も近々検査行になると思われます。確か10年10月頃の筈でしたので…
>
> また5156がLED照明になっていたので、2005年度の車両は(基本)LED照明になった事になります。
>
> ところで今日の36Kにメトロの7113(20時頃)が入っておりました。
> 特段何かトラブルがあったわけでもなくって感じで…
>
> 代走なのか、こないだの事情で借りてきたのかは現時点では判断できません~
hiro_n殿。
話がそれるかもしれませんが、メトロ81Sも最近は東武の電車がよく使われています。
Re: 特定の編成の動向2014/03
こんにちは。
6104FのLCDもROM更新されました。
これにより6000系の半数がROM更新されたことになります。
6104FのLCDもROM更新されました。
これにより6000系の半数がROM更新されたことになります。
Re: 特定の編成の動向2014/03
こんばんは。ご無沙汰しております。
twitter等でも上がっていますが、5103Fの前照灯がLED化された様です。他の編成でもLED化されてらしいですが、詳しいことは分かりません。
twitter等でも上がっていますが、5103Fの前照灯がLED化された様です。他の編成でもLED化されてらしいですが、詳しいことは分かりません。
Re: 特定の編成の動向2014/03
どうもです。
今日の元住吉山側車庫ですが、午後一の時間帯でメトロ7000が3編成いました。
(電車内から見ました。10両編成は紛れてないと思いますが)
いつもより1本多いですね…
あと5160がLED照明化です。
5171はまだ点検に行っておりません!
【2014/03/09(日) 01:05:57 投稿者修正】
今日の元住吉山側車庫ですが、午後一の時間帯でメトロ7000が3編成いました。
(電車内から見ました。10両編成は紛れてないと思いますが)
いつもより1本多いですね…
あと5160がLED照明化です。
5171はまだ点検に行っておりません!
【2014/03/09(日) 01:05:57 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向2014/03
おはようございます。
3/8夕方現在,長検週報です。
・1503FはKC1番線。
・1000系中間車残り6両は動きなし。
・TOQiは,K5番線の先週1403・1453がいたあたりに留置。
・○K車は7編成全部を構内で確認。
なお7910Fですが,3/2・8ともに雪検X番線(事務所横)に留置されていました(赤旗なし)。
3/8夕方現在,長検週報です。
・1503FはKC1番線。
・1000系中間車残り6両は動きなし。
・TOQiは,K5番線の先週1403・1453がいたあたりに留置。
・○K車は7編成全部を構内で確認。
なお7910Fですが,3/2・8ともに雪検X番線(事務所横)に留置されていました(赤旗なし)。
Re: 特定の編成の動向2014/03
長津田留置中の1503Fに帯が貼られました。色は7000系と同じ色使いですがパターンは異なっています。17:08現在42ウ蒲田表示でKC1にいます。
Re: 特定の編成の動向2014/03
こんにちは。
5159Fも、前照がLED化されていました。
5159Fも、前照がLED化されていました。
Re: 特定の編成の動向2014/03
現在 池上・多摩川線の1000系の自動放送や乗降促進は東急の中では旧タイプ(チャイム付き)にあたるものですが、改造車である15**Fは新7000系に極力近い改造をうけているから、自動放送も新7000系タイプになるのでしょうか?
車内LED表示器も当路線では初なので気になるところですが・・
車内LED表示器も当路線では初なので気になるところですが・・
Re: 特定の編成の動向2014/03
こんにちは
1503Fが帯の貼り付けが終わったようです
[参考]
https://mobile.twitter.com/TKK_thousand/status/443931748301156352/photo/1?screen_name=TKK_thousand
1503Fが帯の貼り付けが終わったようです
[参考]
https://mobile.twitter.com/TKK_thousand/status/443931748301156352/photo/1?screen_name=TKK_thousand
Re: 特定の編成の動向2014/03
こんにちは
本日8629Fが入場し、4105Fが試運転しました。
連投失礼しました。
本日8629Fが入場し、4105Fが試運転しました。
連投失礼しました。
Re: 特定の編成の動向2014/03
こんばんは
8629Fは、全般検査のための入場ですね。
もう暫くは活躍することになりそうです。
4105Fも、久々の復帰へ向けての試運転でしょうか?
8629Fは、全般検査のための入場ですね。
もう暫くは活躍することになりそうです。
4105Fも、久々の復帰へ向けての試運転でしょうか?
Re: 特定の編成の動向2014/03
大井町線の6103・6106が相次いでLCDの変更を受けていたことを確認しました。
残りの6102は昨日の121運行の時点で古いバージョンのままでした。
東横線では
先週初めにどうやら緊急点検に入った5158が無事復帰しました。5171はまだ粘っていて本日は15Sでした~
残りの6102は昨日の121運行の時点で古いバージョンのままでした。
東横線では
先週初めにどうやら緊急点検に入った5158が無事復帰しました。5171はまだ粘っていて本日は15Sでした~
Re: 特定の編成の動向2014/03
こんばんは。8629F全検ですか…
流石に来年度から(全検分については)検査を通さず置き換えだろうと思っていたので少々意外というか…
田都沿線民としてはいい加減空調が効かないのだけはどうにかして欲しいのですがこれでは2014年度も期待できそうにないですね…(苦笑)
5158に関しては昨日15時45分頃に綱島で41運行(K表示無し)で試運転をしていたのを目撃しています。
一部の台車から車内にケーブルのようなものが引き込まれていたので何らかの測定も行っていたのかと思います。
蛇足ですが東横線で英字無しの数字だけの運番表示は久しぶりに見ました。
流石に来年度から(全検分については)検査を通さず置き換えだろうと思っていたので少々意外というか…
田都沿線民としてはいい加減空調が効かないのだけはどうにかして欲しいのですがこれでは2014年度も期待できそうにないですね…(苦笑)
5158に関しては昨日15時45分頃に綱島で41運行(K表示無し)で試運転をしていたのを目撃しています。
一部の台車から車内にケーブルのようなものが引き込まれていたので何らかの測定も行っていたのかと思います。
蛇足ですが東横線で英字無しの数字だけの運番表示は久しぶりに見ました。
Re: 特定の編成の動向2014/03
おはようございます。
3/15夕方現在,長検週報です。
・1503FはKC1番線,1504F・1501FはKC2番線。3編成とも通電試験(?)を実施。
なお,農道陸橋上に到達した時点(17:04頃)ではTOQiが1503Fの手前に止まっていましたが,引き揚げる時点(17:33頃)では7500だけが1504F手前に移動していました(写真追加)。
・3/13搬入された1000系中間車は,
1354-1351-1451-1401:K5番線(2/13搬入分の手前)
1251-1301:17番線奥・鳥小屋内
に分けられて留置。
> 流石に来年度から(全検分については)検査を通さず置き換えだろうと思っていたので
J-TREC横浜のラインは夏以降(E233-6000全編成出場後)でないと空かないと思われるので,2014年度も上半期については現状維持なのではないかと考えています。
【2014/03/16(日) 12:38:14 投稿者修正】
3/15夕方現在,長検週報です。
・1503FはKC1番線,1504F・1501FはKC2番線。3編成とも通電試験(?)を実施。
なお,農道陸橋上に到達した時点(17:04頃)ではTOQiが1503Fの手前に止まっていましたが,引き揚げる時点(17:33頃)では7500だけが1504F手前に移動していました(写真追加)。
・3/13搬入された1000系中間車は,
1354-1351-1451-1401:K5番線(2/13搬入分の手前)
1251-1301:17番線奥・鳥小屋内
に分けられて留置。
> 流石に来年度から(全検分については)検査を通さず置き換えだろうと思っていたので
J-TREC横浜のラインは夏以降(E233-6000全編成出場後)でないと空かないと思われるので,2014年度も上半期については現状維持なのではないかと考えています。
【2014/03/16(日) 12:38:14 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向2014/03
おはようございます。
>J-TREC横浜のラインは夏以降(E233-6000全編成出場後)でないと空かないと思われるので,2014年度も上半期については現状維持なのではないかと考えています。
となると、来年度に検査を迎えそうな8500系のうち、少なくとも8617Fと8628Fは安泰でしょうね。
(8617F:2010年11月重検、8628F:2010年12月全検)
一方で、8620Fと8642Fが微妙なところでしょうか?
(8620F:2011年5月重検、8642F:2010年7月重検)
>J-TREC横浜のラインは夏以降(E233-6000全編成出場後)でないと空かないと思われるので,2014年度も上半期については現状維持なのではないかと考えています。
となると、来年度に検査を迎えそうな8500系のうち、少なくとも8617Fと8628Fは安泰でしょうね。
(8617F:2010年11月重検、8628F:2010年12月全検)
一方で、8620Fと8642Fが微妙なところでしょうか?
(8620F:2011年5月重検、8642F:2010年7月重検)
Re: 特定の編成の動向2014/03
1500系?について
今さらですが気になったので・・・
1500系は3本来ましたが、なぜ2本目?となる1502を飛ばしたのでしょう・・・
何か訳があるのでしょうかね。
1500系?について
今さらですが気になったので・・・
1500系は3本来ましたが、なぜ2本目?となる1502を飛ばしたのでしょう・・・
何か訳があるのでしょうかね。
Re: 特定の編成の動向2014/03
1502がないのは、1002がまだ改造されていないからです。
1503<-1003, 1504<-1004, 1501<-1001と改造されたと推測しています。
1503<-1003, 1504<-1004, 1501<-1001と改造されたと推測しています。
Re: 特定の編成の動向2014/03
おはようございます。
3/16午後の長検・元検臨時報です。
・1503Fが,上り方に7500を連結した状態でK5番線留置。
1703が旧転削盤小屋に頭を突っ込んでおり,転削盤に荷重がかかったままになるのを防ぐためか,7550は小屋下り方に切り離されて留置。
・管理人さんTwitterにある通り,4101Fが中目黒上り用ホームドア積み込みのため長検に来訪。16:30頃にはX番A(検修庫の横浜線側)に留置。
・一方元検では,高架下留置の5755と思われる連結面にブルーシートがかけられていました(写真追加)。
(2/23時点では,同じ位置にシートなしでいたことを確認)
【2014/03/17(月) 20:48:10 投稿者修正】
3/16午後の長検・元検臨時報です。
・1503Fが,上り方に7500を連結した状態でK5番線留置。
1703が旧転削盤小屋に頭を突っ込んでおり,転削盤に荷重がかかったままになるのを防ぐためか,7550は小屋下り方に切り離されて留置。
・管理人さんTwitterにある通り,4101Fが中目黒上り用ホームドア積み込みのため長検に来訪。16:30頃にはX番A(検修庫の横浜線側)に留置。
・一方元検では,高架下留置の5755と思われる連結面にブルーシートがかけられていました(写真追加)。
(2/23時点では,同じ位置にシートなしでいたことを確認)
【2014/03/17(月) 20:48:10 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向2014/03
おはようございます。
去年9月の西武線東久留米での人身事故以来運用離脱していた4105Fが本日より58Kで約半年ぶりに運用復帰したようです。
去年9月の西武線東久留米での人身事故以来運用離脱していた4105Fが本日より58Kで約半年ぶりに運用復帰したようです。
Re: 特定の編成の動向2014/03
>1502がないのは、1002がまだ改造されていないからです
なるほど
車番は1から振り直しではなく、改造種車の編成車番を使用しするのですね。
>1502がないのは、1002がまだ改造されていないからです
なるほど
車番は1から振り直しではなく、改造種車の編成車番を使用しするのですね。
Re: 特定の編成の動向2014/03
こんにちは
本日1021Fの行き先表示設定機の交換を確認しました
大井町線の9000系に採用されているタッチパネル式のものとなってました。
本日1021Fの行き先表示設定機の交換を確認しました
大井町線の9000系に採用されているタッチパネル式のものとなってました。
Re: 特定の編成の動向2014/03
こんばんは。
6000系に続き7000系7104FがROM更新されLCDが東横線同様のタイプに変わりました。
どうやら東急全体でLCDを東横線タイプに更新を進めているようです。
6000系に続き7000系7104FがROM更新されLCDが東横線同様のタイプに変わりました。
どうやら東急全体でLCDを東横線タイプに更新を進めているようです。
Re: 特定の編成の動向2014/03
6102F(LCD東横タイプ)に乗車したところ、LCDの上に「旗の台駅の案内表示に一部誤りがありますのでご注意下さい。」とテプラが貼ってありました。
【2014/03/20(木) 06:25:37 投稿者修正】
【2014/03/20(木) 06:25:37 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向2014/03
おはようございます。
3/22夕方現在,長検週報です。
・1503F,3連単独でK5番線転削小屋手前に留置。
TOQiは2連で小屋~1353の間(一部小屋内)に留置。
→3/23未明(予備日:3/24未明)に長津田~中央林間間で列車性能確認試運転を行なったようなので(つくし野駅の掲示による),1503Fは同試運転に供されたのではないでしょうか。
・1501F・1504F・1000系中間車には動きなし。
LCD表示の更新,もし田園都市線5000系や目黒線5183F以降も対象とするなら,他社線区間分も東急側で作成しなくてはならず(東横線と違い相互供給は行なっていないので),どうなるのかが注目されます。
◎5183F以降とメトロ9122F・9123Fは表示の共通化が可能と思われますが,
田都5000系とメトロ8000系更新車はディスプレイサイズが異なるため共通化が不可となります。
(追記)
・5101F,下り方5両のみクーラーキセが新品?(ピカピカのもの)に交換。
【2014/03/23(日) 12:24:12 投稿者修正】
3/22夕方現在,長検週報です。
・1503F,3連単独でK5番線転削小屋手前に留置。
TOQiは2連で小屋~1353の間(一部小屋内)に留置。
→3/23未明(予備日:3/24未明)に長津田~中央林間間で列車性能確認試運転を行なったようなので(つくし野駅の掲示による),1503Fは同試運転に供されたのではないでしょうか。
・1501F・1504F・1000系中間車には動きなし。
LCD表示の更新,もし田園都市線5000系や目黒線5183F以降も対象とするなら,他社線区間分も東急側で作成しなくてはならず(東横線と違い相互供給は行なっていないので),どうなるのかが注目されます。
◎5183F以降とメトロ9122F・9123Fは表示の共通化が可能と思われますが,
田都5000系とメトロ8000系更新車はディスプレイサイズが異なるため共通化が不可となります。
(追記)
・5101F,下り方5両のみクーラーキセが新品?(ピカピカのもの)に交換。
【2014/03/23(日) 12:24:12 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向2014/03
1503Fは25日終電後に長津田~中央林間間で試運転を行いました。
Re: 特定の編成の動向2014/03
8R化された4103Fは25日の32Kで運用に復帰しました。24日に東横線内で試運転が行われています。
また24日は9010Fで大井町線・田園都市線試運転と03-142Fの鷺沼工場入場回送も運転されています。
連続投稿失礼いたしました
また24日は9010Fで大井町線・田園都市線試運転と03-142Fの鷺沼工場入場回送も運転されています。
連続投稿失礼いたしました
Re: 特定の編成の動向2014/03
こんばんは。
7107FのLCDのROMが東横線同様のものと更新されているのを本日確認しました。
7107FのLCDのROMが東横線同様のものと更新されているのを本日確認しました。
色々
だいぶネタがたまりましたが…
大井町線
9002:本日104運行で確認。いきなり日中では復活はしないと思うので恐らく28日?の114運行あたりで復帰と思います。
東横線
5171:4103が来ている割には特に検査は行っていない状況。土曜日も02運行で確認しました。(最短で3/31でしょうか?)
LED照明は5151~5162の11編成で確認済みです。
あと直通相手で言えば7101もLED照明です。
広告統一編成(りそな銀行):5169・51072
目黒線
5183・5184のLED照明化を確認しました。尚、黄色マーキング化はされておりません。
大井町線
9002:本日104運行で確認。いきなり日中では復活はしないと思うので恐らく28日?の114運行あたりで復帰と思います。
東横線
5171:4103が来ている割には特に検査は行っていない状況。土曜日も02運行で確認しました。(最短で3/31でしょうか?)
LED照明は5151~5162の11編成で確認済みです。
あと直通相手で言えば7101もLED照明です。
広告統一編成(りそな銀行):5169・51072
目黒線
5183・5184のLED照明化を確認しました。尚、黄色マーキング化はされておりません。
Re: 特定の編成の動向2014/03
おはようございます。
3/29夕方現在,長検週報です。
・1503FはKC1番線,1504F・1501FはKC2番線。
なおKC1番線奥には1254-1304が移動(理由は下記)。
・TOQiはサヤを組み込み,検測準備態勢でK5番線に。
・16番線には5103F。車止より手前に上り方8両,奥(鳥小屋内)に5903-5003。
5003は人身事故当事車らしく,正面の下4分の3をブルーシートで覆われた状態(画像追加)。
【2014/03/30(日) 12:50:33 投稿者修正】
3/29夕方現在,長検週報です。
・1503FはKC1番線,1504F・1501FはKC2番線。
なおKC1番線奥には1254-1304が移動(理由は下記)。
・TOQiはサヤを組み込み,検測準備態勢でK5番線に。
・16番線には5103F。車止より手前に上り方8両,奥(鳥小屋内)に5903-5003。
5003は人身事故当事車らしく,正面の下4分の3をブルーシートで覆われた状態(画像追加)。
【2014/03/30(日) 12:50:33 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向2014/03
ヒカリエ号が人身事故で前面大破ということらしいですが...
Re: 特定の編成の動向2014/03
綱島での人身事故(56K)らしくフロントガラスが割れています。
状況をネットで見ましたが、2・3日じゃ復旧できないと思います。
今度は10連運用の不足が・・・
【2014/04/01(火) 00:20:08 投稿者修正】
状況をネットで見ましたが、2・3日じゃ復旧できないと思います。
今度は10連運用の不足が・・・
【2014/04/01(火) 00:20:08 投稿者修正】
自動改札機交換
尾山台駅,沼部駅,下丸子駅で自動改札機が新しい機種(武蔵小杉駅スクエア改札と同じ機種)に交換されています。現在使用されている改札の老朽化が理由と思われます。