駅・線路等の状況変化(2019年後半)
こちらも2019年後半に入るに際し,新スレッド立てておきます。
◎四半期制にした方がいいような気もしていますが,ご意見いただければと思います。
◎四半期制にした方がいいような気もしていますが,ご意見いただければと思います。
Re: 駅・線路等の状況変化(2019年後半)
おはようございます。
多摩川駅1番線ホームに,6/30終電後ホームドア躯体が設置されました。
多摩川駅1番線ホームに,6/30終電後ホームドア躯体が設置されました。
Re: 駅・線路等の状況変化(2019年後半)
おはようございます。
7/15夕方,上り急行の青葉台到着前に「青葉台駅ではホームドア設置工事を実施しております」の放送がありました。
遅くとも7/21終電後までに,どちらかのホームにドア躯体設置がありそうです。
7/15夕方,上り急行の青葉台到着前に「青葉台駅ではホームドア設置工事を実施しております」の放送がありました。
遅くとも7/21終電後までに,どちらかのホームにドア躯体設置がありそうです。
Re: 駅・線路等の状況変化(2019年後半)
おはようございます。
7月20日(土)の終電後、青葉台駅2番線にホームドアの躯体設置が行われました。
7月20日(土)の終電後、青葉台駅2番線にホームドアの躯体設置が行われました。
Re: 駅・線路等の状況変化(2019年後半)
こんばんは
ここ最近のことだと思いますが二子新地~二子玉川の田園都市線上りの多摩川橋梁上に徐行60の標識が出現しました。徐行解除標識はそれから20mほど先にあります。
乗務員試験における臨時のものかとも思いましたが、それなら標識に「試験」の表示があるのでその類いではないようです。
ここ最近のことだと思いますが二子新地~二子玉川の田園都市線上りの多摩川橋梁上に徐行60の標識が出現しました。徐行解除標識はそれから20mほど先にあります。
乗務員試験における臨時のものかとも思いましたが、それなら標識に「試験」の表示があるのでその類いではないようです。
Re: 駅・線路等の状況変化(2019年後半)
おはようございます。
7月27日(土)の終電後、青葉台駅1番線にホームドアの躯体設置が行われました。
7月27日(土)の終電後、青葉台駅1番線にホームドアの躯体設置が行われました。
諸々~
どうもです。
明日8/3の終電後、大井町~下神明の橋梁付け替え工事があるそうです。
一部の駅(二子新地など)で掲示を確認し、定時運行に協力してほしい旨の記載もありました。
また、7月始まる辺りから中目黒の2・3番線ホームが仮設になっている部分がありますがあれは(掲示上によると)5月から2021/3頃までホームドア設置工事の準備です!
更に駅に階段がある所について以前は1種類の鳥の鳴き声でしたが、ここ1カ月位で2種類の鳴き声に変わってきている箇所があります!(自由が丘や中目黒などで確認)
明日8/3の終電後、大井町~下神明の橋梁付け替え工事があるそうです。
一部の駅(二子新地など)で掲示を確認し、定時運行に協力してほしい旨の記載もありました。
また、7月始まる辺りから中目黒の2・3番線ホームが仮設になっている部分がありますがあれは(掲示上によると)5月から2021/3頃までホームドア設置工事の準備です!
更に駅に階段がある所について以前は1種類の鳥の鳴き声でしたが、ここ1カ月位で2種類の鳴き声に変わってきている箇所があります!(自由が丘や中目黒などで確認)
Re: 駅・線路等の状況変化(2019年後半)
おはようございます。
8月3日(土)の終電後、南町田駅2番線にホームドアの躯体設置が行われました。
8月3日(土)の終電後、南町田駅2番線にホームドアの躯体設置が行われました。
Re: 駅・線路等の状況変化(2019年後半)
おはようございます。
8月10日(土)の終電後、南町田駅1番線にホームドアの躯体設置が行われました。
9月までに宮崎台、つくし野にもホームドアが設置される予定です。
(両駅ともホーム上の準備は完了している)
8月10日(土)の終電後、南町田駅1番線にホームドアの躯体設置が行われました。
9月までに宮崎台、つくし野にもホームドアが設置される予定です。
(両駅ともホーム上の準備は完了している)
Re: 駅・線路等の状況変化(2019年後半)
こんにちは。
>9月までに宮崎台、つくし野にもホームドアが設置される予定です。
宮崎台については、ホームドア設置直前恒例の足元注意放送が始まっています。
早ければ連休中にホームドア設置が始まるかもしれません。
>9月までに宮崎台、つくし野にもホームドアが設置される予定です。
宮崎台については、ホームドア設置直前恒例の足元注意放送が始まっています。
早ければ連休中にホームドア設置が始まるかもしれません。
Re: 駅・線路等の状況変化(2019年後半)
こんにちは。梅雨明け後、久しぶりに一雨ありましたが・・・
以前投稿いただいていた
>多摩川駅1番線ホームに,6/30終電後ホームドア躯体が設置されました。
→こちらですが一部未了箇所があったことが判明しました!
10両編成(2号車3~4番)の箇所でこちらは8/12現在固定柵となっておりました。当初ついていて戻されたかは不明です。
その他、九品仏駅ですが7月までにLED照明に変わった模様です。
以前投稿いただいていた
>多摩川駅1番線ホームに,6/30終電後ホームドア躯体が設置されました。
→こちらですが一部未了箇所があったことが判明しました!
10両編成(2号車3~4番)の箇所でこちらは8/12現在固定柵となっておりました。当初ついていて戻されたかは不明です。
その他、九品仏駅ですが7月までにLED照明に変わった模様です。
Re: 駅・線路等の状況変化(2019年後半)
> 10両編成(2号車3~4番)の箇所でこちらは8/12現在固定柵となっておりました。当初ついていて戻されたかは不明です。
この場所ですが,どうやら6/30終電後時点で固定柵のまま残されていた模様です。
ここが解決しないことには,4番線ホームのドアも動かせないわけで……。
※2019年度下期運用開始予定駅ではありますが。
この場所ですが,どうやら6/30終電後時点で固定柵のまま残されていた模様です。
ここが解決しないことには,4番線ホームのドアも動かせないわけで……。
※2019年度下期運用開始予定駅ではありますが。
Re: 駅・線路等の状況変化(2019年後半)
こんにちは。
市が尾駅のホーム照明ですが8月に入ってから数日かけてLED照明に交換されています。
市が尾駅のホーム照明ですが8月に入ってから数日かけてLED照明に交換されています。
Re: 駅・線路等の状況変化(2019年後半)
こんばんは。
最近になり、溝の口駅3,4番線のベンチの位置が南口からの階段新設に伴い、南口エレベーター裏に腰掛け式ベンチと10号車前に移設されました。
以前までベンチがあった位置は、階段ができる模様です。
話題は変わりますが、南町田駅のホームドアは躯体設置されて1週間経ちましたが、ホームドアに駅名が貼られていない為、ホームドアに駅名が貼られないまま稼働を開始するかと思います。
(10月の駅名改称に合わせて駅名が貼られる可能性大)
最近になり、溝の口駅3,4番線のベンチの位置が南口からの階段新設に伴い、南口エレベーター裏に腰掛け式ベンチと10号車前に移設されました。
以前までベンチがあった位置は、階段ができる模様です。
話題は変わりますが、南町田駅のホームドアは躯体設置されて1週間経ちましたが、ホームドアに駅名が貼られていない為、ホームドアに駅名が貼られないまま稼働を開始するかと思います。
(10月の駅名改称に合わせて駅名が貼られる可能性大)
Re: 駅・線路等の状況変化(2019年後半)
こんにちは。
8月17日(土)の終電後、宮崎台駅1番線にホームドアの躯体設置が行われました。
今回は上りホームからではなく、下りホームから躯体設置されました。
8月17日(土)の終電後、宮崎台駅1番線にホームドアの躯体設置が行われました。
今回は上りホームからではなく、下りホームから躯体設置されました。
Re: 駅・線路等の状況変化(2019年後半)
おはようございます。
8月24日(土)の終電後、つくし野駅2番線にホームドアの躯体設置が行われました。
8月25日(日)の初電より、青葉台駅1,2番線のホームドアが運用を開始しました。
田園都市線全27駅中22駅目の稼働です。(鷺沼駅2,3番線含む)
8月24日(土)の終電後、つくし野駅2番線にホームドアの躯体設置が行われました。
8月25日(日)の初電より、青葉台駅1,2番線のホームドアが運用を開始しました。
田園都市線全27駅中22駅目の稼働です。(鷺沼駅2,3番線含む)
Re: 駅・線路等の状況変化(2019年後半)
おはようございます。
8月25日(日)の終電後、宮崎台駅2番線にホームドアの躯体設置が行われました。
8月25日(日)の終電後、宮崎台駅2番線にホームドアの躯体設置が行われました。
Re: 駅・線路等の状況変化(2019年後半)
おはようございます。
8月31日(土)の終電後、つくし野駅1番線にホームドアの躯体設置が行われました。
田園都市線でホームドアの躯体設置が完了していないのは、つくし野と中央林間のみとなりました。
8月31日(土)の終電後、つくし野駅1番線にホームドアの躯体設置が行われました。
田園都市線でホームドアの躯体設置が完了していないのは、つくし野と中央林間のみとなりました。
Re: 駅・線路等の状況変化(2019年後半)
こんにちは。
先ほどの投稿で間違いがありました。申し訳ございません。
田園都市線でホームドアの躯体設置が完了していないのは、鷺沼1,4番線、すずかけ台、中央林間のみです。
宮崎台、つくし野、南町田のホームドアは9月末までに稼働開始する予定です。
先ほどの投稿で間違いがありました。申し訳ございません。
田園都市線でホームドアの躯体設置が完了していないのは、鷺沼1,4番線、すずかけ台、中央林間のみです。
宮崎台、つくし野、南町田のホームドアは9月末までに稼働開始する予定です。
Re: 駅・線路等の状況変化(2019年後半)
おはようございます。
9月7日(土)の終電後、旗の台駅5番線にホームドアの躯体設置が行われました。
9月8日(日)の初電より、南町田駅1,2番線のホームドアが運用を開始しました。
田園都市線全27駅中23駅目の稼働です。(鷺沼駅2,3番線含む)
9月7日(土)の終電後、旗の台駅5番線にホームドアの躯体設置が行われました。
9月8日(日)の初電より、南町田駅1,2番線のホームドアが運用を開始しました。
田園都市線全27駅中23駅目の稼働です。(鷺沼駅2,3番線含む)
Re: 駅・線路等の状況変化(2019年後半)
> この場所ですが,どうやら6/30終電後時点で固定柵のまま残されていた模様です。
多摩川駅1番線ホームの当該箇所(10両編成の2号車3番ドア~同4番ドア間),9/9時点では固定柵のままでしたが,9/11までにドア躯体が取り付けられました。
なお9/11,上り北千束到着前に「北千束駅ではホームドア設置工事を実施しております」放送がありましたので,同駅も近日中にドア躯体が設置されると思われます。
多摩川駅1番線ホームの当該箇所(10両編成の2号車3番ドア~同4番ドア間),9/9時点では固定柵のままでしたが,9/11までにドア躯体が取り付けられました。
なお9/11,上り北千束到着前に「北千束駅ではホームドア設置工事を実施しております」放送がありましたので,同駅も近日中にドア躯体が設置されると思われます。
Re: 駅・線路等の状況変化(2019年後半)
おはようございます。
9月14日(土)の終電後、北千束駅2番線にホームドアの躯体設置が行われました。
9月14日(土)の終電後、北千束駅2番線にホームドアの躯体設置が行われました。
Re: 駅・線路等の状況変化(2019年後半)
どうもです!
2週間後のダイヤ改正に備え、自由が丘で新しい時刻表・路線図が早くもお目見えしていました!
自由が丘下りの時刻です。
・急行
日中は4、17、34、47です。
11:47~15:17の8本が中央林間行きで、その後15:47と16:17が長津田行きです。
夜19~21時台については19:55頃の1本を除き全て長津田行きです。
・各駅停車
B各停、平日土日とも同じに戻ります!
平日はB各停が1本増加で17時ちょうどです。
夕ラッシュ各駅停車4本連続(2つあったかと思いますがうち1つ個は)は別の時間帯に変更になりました。
21:53発の鷺沼行きは58発になります。
(高津過ぎた付近で青各停が緑各停に抜かれるシーンは見納めになります)
2週間後のダイヤ改正に備え、自由が丘で新しい時刻表・路線図が早くもお目見えしていました!
自由が丘下りの時刻です。
・急行
日中は4、17、34、47です。
11:47~15:17の8本が中央林間行きで、その後15:47と16:17が長津田行きです。
夜19~21時台については19:55頃の1本を除き全て長津田行きです。
・各駅停車
B各停、平日土日とも同じに戻ります!
平日はB各停が1本増加で17時ちょうどです。
夕ラッシュ各駅停車4本連続(2つあったかと思いますがうち1つ個は)は別の時間帯に変更になりました。
21:53発の鷺沼行きは58発になります。
(高津過ぎた付近で青各停が緑各停に抜かれるシーンは見納めになります)
Re: 駅・線路等の状況変化(2019年後半)
こんばんは。
管理人さんツイートおよび記録簿記載の通り,9/15終電後旗の台駅6番線ホームにドア躯体が設置されました。
(9/17現地確認済)
管理人さんツイートおよび記録簿記載の通り,9/15終電後旗の台駅6番線ホームにドア躯体が設置されました。
(9/17現地確認済)
Re: 駅・線路等の状況変化(2019年後半)
新時刻表・路線図・停車駅所要時間案内図ですが,田園都市線各駅でも交換が進んでいます。
なお,準急停車駅変更に伴う各停の運転区間短縮対象が,下りは渋谷始発の列車となるためか,メトロ側から半蔵門線ダイヤ改正(修正)の告知が未だ出ていません。
なお,準急停車駅変更に伴う各停の運転区間短縮対象が,下りは渋谷始発の列車となるためか,メトロ側から半蔵門線ダイヤ改正(修正)の告知が未だ出ていません。
Re: 駅・線路等の状況変化(2019年後半)
だいぶ涼しくなってきましたが…
本日Z線永田町駅で新しい時刻表が貼ってありました!
> なお,準急停車駅変更に伴う各停の運転区間短縮対象が,下りは渋谷始発の列車となるためか
(中略)
本件、日中は原則2本長津田行であることを確認しました。
> 夜19~21時台については19:55頃の1本を除き全て長津田行きです。
→改めて見たところ、
訂正で19時台は2本が溝の口行、2本が長津田行でした。
20時以降で溝の口止まりは1本だけのようです。
本日Z線永田町駅で新しい時刻表が貼ってありました!
> なお,準急停車駅変更に伴う各停の運転区間短縮対象が,下りは渋谷始発の列車となるためか
(中略)
本件、日中は原則2本長津田行であることを確認しました。
> 夜19~21時台については19:55頃の1本を除き全て長津田行きです。
→改めて見たところ、
訂正で19時台は2本が溝の口行、2本が長津田行でした。
20時以降で溝の口止まりは1本だけのようです。
Re: 駅・線路等の状況変化(2019年後半)
おはようございます。
昨日、半蔵門線表参道駅のホーム上にダイヤ改正後の時刻表が掲示されていたので、確認したところ、日中の準急の後続に回送列車が通過する模様の為、日中の渋谷始発各停は、毎時準急の後続に入る模様です。(平日,土休日共通)表参道日中毎時20,50の後続。
また、鷺沼下りの時刻表も確認したところ、日中の長津田止まりの電車が二子玉川でおそらく大井町線からの中央林間行きに接続する感じでした。
上り日中の準急は全て東武線内行きになっていました。
昨日、半蔵門線表参道駅のホーム上にダイヤ改正後の時刻表が掲示されていたので、確認したところ、日中の準急の後続に回送列車が通過する模様の為、日中の渋谷始発各停は、毎時準急の後続に入る模様です。(平日,土休日共通)表参道日中毎時20,50の後続。
また、鷺沼下りの時刻表も確認したところ、日中の長津田止まりの電車が二子玉川でおそらく大井町線からの中央林間行きに接続する感じでした。
上り日中の準急は全て東武線内行きになっていました。
Re: 駅・線路等の状況変化(2019年後半)
こんにちは。
>日中の渋谷始発各停は、毎時準急の後続に入る模様です。
これは正直良かったです。
時刻やパターン(長津田止め・大井町線直通)は異なりますが、2014年6月の準急開始時点に戻ったような感じです。
現在、半蔵門線から乗車した場合、急行の間隔や渋谷始発のタイミングなどパターンも分かりにくく、不便に感じていました。
改正後は、急行の間隔も一定ですし、準急に乗車すれば後続の各駅停車に乗車可能ということになります。
朝夕ラッシュの調整は、3月の改正でされているため、今回はあまり動きがなく(大井町線直通関連以外)、日中の改正が主となると思っています。
車両運用面は、大きく変わるでしょうが…。
> メトロ側から半蔵門線ダイヤ改正(修正)の告知が未だ出ていません。
駅では告知されていますが、ホームページ上でしょうか。
確か、メトロのダイヤ「修正」は、1週間程度前に時刻表が出始める程度の告知だったような気がしていますが…。
※丸ノ内線の1個前(今年3月は大規模改正で、その前の小規模の時)も、いつホームページに出ると思っていたら、直前だったと記憶しています。
>日中の渋谷始発各停は、毎時準急の後続に入る模様です。
これは正直良かったです。
時刻やパターン(長津田止め・大井町線直通)は異なりますが、2014年6月の準急開始時点に戻ったような感じです。
現在、半蔵門線から乗車した場合、急行の間隔や渋谷始発のタイミングなどパターンも分かりにくく、不便に感じていました。
改正後は、急行の間隔も一定ですし、準急に乗車すれば後続の各駅停車に乗車可能ということになります。
朝夕ラッシュの調整は、3月の改正でされているため、今回はあまり動きがなく(大井町線直通関連以外)、日中の改正が主となると思っています。
車両運用面は、大きく変わるでしょうが…。
> メトロ側から半蔵門線ダイヤ改正(修正)の告知が未だ出ていません。
駅では告知されていますが、ホームページ上でしょうか。
確か、メトロのダイヤ「修正」は、1週間程度前に時刻表が出始める程度の告知だったような気がしていますが…。
※丸ノ内線の1個前(今年3月は大規模改正で、その前の小規模の時)も、いつホームページに出ると思っていたら、直前だったと記憶しています。
Re: 駅・線路等の状況変化(2019年後半)
> 確か、メトロのダイヤ「修正」は、1週間程度前に時刻表が出始める程度の告知だったような気がしていますが…。
「改正」であれば,少なくとも1か月程度前にニュースリリースが出ますが,今回はニュースリリースを確認できていないことを指しております。
「改正」であれば,少なくとも1か月程度前にニュースリリースが出ますが,今回はニュースリリースを確認できていないことを指しております。
Re: 駅・線路等の状況変化(2019年後半)
おはようございます。
9月21日(土)の終電後、北千束駅1番線にホームドアの躯体設置が行われました。
大井町線でホームドアの躯体設置が完了していないのは、等々力、戸越公園、下神明のみとなりました。
9月21日(土)の終電後、北千束駅1番線にホームドアの躯体設置が行われました。
大井町線でホームドアの躯体設置が完了していないのは、等々力、戸越公園、下神明のみとなりました。
Re: 駅・線路等の状況変化(2019年後半)
こんばんは。
本日、渋谷駅の時刻表も更新されているのを確認しました。
日中の渋谷始発各停は、準急の後続で毎時26,56発です。15:26発のみ長津田行き。16:56の渋谷始発はなしで、17:09発になっています。長津田止まりは、日中毎時09,39発です。
また、押上方面の日中の発車時刻は現在と同じですが、渋谷止まりが17,47発と22,52発の間に変更になると思われます。(現在のダイヤは02,32発と07,37発の間)
本日、渋谷駅の時刻表も更新されているのを確認しました。
日中の渋谷始発各停は、準急の後続で毎時26,56発です。15:26発のみ長津田行き。16:56の渋谷始発はなしで、17:09発になっています。長津田止まりは、日中毎時09,39発です。
また、押上方面の日中の発車時刻は現在と同じですが、渋谷止まりが17,47発と22,52発の間に変更になると思われます。(現在のダイヤは02,32発と07,37発の間)
Re: 駅・線路等の状況変化(2019年後半)
おはようございます。
9月23日(月)の初電より、宮崎台駅1,2番線のホームドアが運用を開始しました。
田園都市線全27駅中24駅目の稼働です。(鷺沼駅2,3番線含む)
9月23日(月)の初電より、宮崎台駅1,2番線のホームドアが運用を開始しました。
田園都市線全27駅中24駅目の稼働です。(鷺沼駅2,3番線含む)
Re: 駅・線路等の状況変化(2019年後半)
どーもです!
本日、ホームページの時刻表も更新されているのを確認しました。
ちなみに前の改正もそうでしたが0時過ぎると(?)たまに改正後の時刻表にジャンプできない時があります(泣)
ちょっと覚えている限りで書くと(平日)
・長津田発の大井町線直通急行は
11:31、12:01発が始発で
12:31~16:01発が中央林間発です。
・長津田始発の各駅停車ですが
遅めで12時に入ってからになるようです。
・土日の一部変則な運用について
(上り)パターンダイヤに入る直前に渋谷行と準急が15分間隔であります。
(下り)
渋谷発17時台各駅10(内1本始発)、急行5(内1本始発)あります。
本日、ホームページの時刻表も更新されているのを確認しました。
ちなみに前の改正もそうでしたが0時過ぎると(?)たまに改正後の時刻表にジャンプできない時があります(泣)
ちょっと覚えている限りで書くと(平日)
・長津田発の大井町線直通急行は
11:31、12:01発が始発で
12:31~16:01発が中央林間発です。
・長津田始発の各駅停車ですが
遅めで12時に入ってからになるようです。
・土日の一部変則な運用について
(上り)パターンダイヤに入る直前に渋谷行と準急が15分間隔であります。
(下り)
渋谷発17時台各駅10(内1本始発)、急行5(内1本始発)あります。
Re: 駅・線路等の状況変化(2019年後半)
こんばんは。
大したことではないのですが、今回のダイヤ改正、土日祝ダイヤは、初日からたまがわ花火大会で臨時ダイヤなんですね。
土曜日の夕方以降からの運用変更のため、実質翌日(日曜日)まで変更が残る可能性があるため、落ち着くのはその翌週になるようです。
※レスを増やしたくないので、こちらで。
「恩田工場」スレに8632Fの件が出ており、ツイッター(リアルタイム検索)で、どなたかが触れていましたが、ダイヤ改正で「運用数・減」という可能性もあるんですね。
運用数が減る場合、新車がデビューしなくても廃車が出ても構わないことになります。(土曜日の時刻表発売で判明しますが…。)
【2019/09/26(木) 19:53:30 投稿者修正】
大したことではないのですが、今回のダイヤ改正、土日祝ダイヤは、初日からたまがわ花火大会で臨時ダイヤなんですね。
土曜日の夕方以降からの運用変更のため、実質翌日(日曜日)まで変更が残る可能性があるため、落ち着くのはその翌週になるようです。
※レスを増やしたくないので、こちらで。
「恩田工場」スレに8632Fの件が出ており、ツイッター(リアルタイム検索)で、どなたかが触れていましたが、ダイヤ改正で「運用数・減」という可能性もあるんですね。
運用数が減る場合、新車がデビューしなくても廃車が出ても構わないことになります。(土曜日の時刻表発売で判明しますが…。)
【2019/09/26(木) 19:53:30 投稿者修正】
Re: 駅・線路等の状況変化(2019年後半)
おはようございます。
9月29日(日)の初電より、つくし野駅1,2番線のホームドアが運用を開始しました。
田園都市線全27駅中25駅目の稼働です。(鷺沼駅2,3番線含む)
9月29日(日)の初電より、つくし野駅1,2番線のホームドアが運用を開始しました。
田園都市線全27駅中25駅目の稼働です。(鷺沼駅2,3番線含む)
Re: 駅・線路等の状況変化(2019年後半)
こんばんは。
>ダイヤ改正で「運用数・減」という可能性もあるんですね。
自己レスですが、結局東急車の最大運用数は「47」で変わらずでした。やはり予備車不足ですね。
今回のダイヤ改正、運用面は大幅変更ですが、
時刻面は日中のみで、ラッシュ時は関係ないと思っていました。
が結構変わっています。(特に夕ラッシュ下り)
各駅停車の通過待ち・待ち合わせが増えており、全線での所要時間は延びていると思います。
これまでも大井町直通などの絡みで、変則な通過待ちはありました。
定常的に「鷺沼・長津田で急行待ち合わせ」(P29K)
「桜新町で急行通過待ち・鷺沼で急行待ち合わせ(長津田待ち合わせなし)」(P25K)
通過待ちだけで凡例の通り、待ち合わせと絡めると
たぶんキリがないです。
恐らく急行の定時性確保などだと思うのですが、結局集中混雑で遅れています。
(個人的には、夕ラッシュ下りの鷺沼待ち合わせを江田通過待ちにするだけで、結構すんなり行くと思っています。
急行が遅れて、待ち合わせ後、各停がすぐ発車して、たまプラまで詰まるというパターンで、ここは急行連続停車のため、各停は江田まで逃げ切れます。)
2013年ごろから、東急の時刻表から「待ち合わせ」表記がなくなり不便に思っていましたが、前後列車からのパターンで何とかなっていましたが、今回の改正では、通過待ち・待ち合わせが何回あるのか分からなくなってしまいました。
【2019/10/01(火) 21:10:59 投稿者修正】
>ダイヤ改正で「運用数・減」という可能性もあるんですね。
自己レスですが、結局東急車の最大運用数は「47」で変わらずでした。やはり予備車不足ですね。
今回のダイヤ改正、運用面は大幅変更ですが、
時刻面は日中のみで、ラッシュ時は関係ないと思っていました。
が結構変わっています。(特に夕ラッシュ下り)
各駅停車の通過待ち・待ち合わせが増えており、全線での所要時間は延びていると思います。
これまでも大井町直通などの絡みで、変則な通過待ちはありました。
定常的に「鷺沼・長津田で急行待ち合わせ」(P29K)
「桜新町で急行通過待ち・鷺沼で急行待ち合わせ(長津田待ち合わせなし)」(P25K)
通過待ちだけで凡例の通り、待ち合わせと絡めると
たぶんキリがないです。
恐らく急行の定時性確保などだと思うのですが、結局集中混雑で遅れています。
(個人的には、夕ラッシュ下りの鷺沼待ち合わせを江田通過待ちにするだけで、結構すんなり行くと思っています。
急行が遅れて、待ち合わせ後、各停がすぐ発車して、たまプラまで詰まるというパターンで、ここは急行連続停車のため、各停は江田まで逃げ切れます。)
2013年ごろから、東急の時刻表から「待ち合わせ」表記がなくなり不便に思っていましたが、前後列車からのパターンで何とかなっていましたが、今回の改正では、通過待ち・待ち合わせが何回あるのか分からなくなってしまいました。
【2019/10/01(火) 21:10:59 投稿者修正】
Re: 駅・線路等の状況変化(2019年後半)
こんばんは。
本日より、南町田グランベリーパーク駅のホームドアに「DT 25 みなみまちだぐらんべりーぱーく」のステッカーが貼られました。(当初は貼られておらず)
同駅のホームドアは、9月8日(日)より運用を開始しております。
南町田グランベリーパーク駅開業に伴い、各駅の通過放送の文言が以下の通り変更になりました。(声優の変更はなし)
「黄色い線の内側へお下がりください。」
↓
「黄色い点字ブロックの内側へお下がりください。」
本日より、南町田グランベリーパーク駅のホームドアに「DT 25 みなみまちだぐらんべりーぱーく」のステッカーが貼られました。(当初は貼られておらず)
同駅のホームドアは、9月8日(日)より運用を開始しております。
南町田グランベリーパーク駅開業に伴い、各駅の通過放送の文言が以下の通り変更になりました。(声優の変更はなし)
「黄色い線の内側へお下がりください。」
↓
「黄色い点字ブロックの内側へお下がりください。」
Re: 駅・線路等の状況変化(2019年後半)
こんばんは。
明日は、多摩川花火大会が開催されるため、本日より例年通り二子新地駅の自動販売機およびコインロッカーの使用が中止となりました。また、既に簡易改札が4機設置されていました。ホーム上のベンチも明日には撤去されるかと思います。
二子玉川駅は、特に目立った変化はありませんでした。
例年通り明日は田園都市線と大井町線は14時台より臨時ダイヤで運行し、16時頃から全列車各駅停車になります。ダイヤを確認したところ、今年も花火大会後にDT溝の口始発の渋谷行きが6本、その折り返し電車を渋谷~二子玉川間を回送して、二子玉川始発の長津田行き(中央林間行き)となります。下り二子玉川始発は8本あります。
OMも花火大会前に大岡山始発のG各停が7本運行されます。また、B各 溝の口行きが21時台に初めて(?)運行されます。(大井町21:41発)
明日は、多摩川花火大会が開催されるため、本日より例年通り二子新地駅の自動販売機およびコインロッカーの使用が中止となりました。また、既に簡易改札が4機設置されていました。ホーム上のベンチも明日には撤去されるかと思います。
二子玉川駅は、特に目立った変化はありませんでした。
例年通り明日は田園都市線と大井町線は14時台より臨時ダイヤで運行し、16時頃から全列車各駅停車になります。ダイヤを確認したところ、今年も花火大会後にDT溝の口始発の渋谷行きが6本、その折り返し電車を渋谷~二子玉川間を回送して、二子玉川始発の長津田行き(中央林間行き)となります。下り二子玉川始発は8本あります。
OMも花火大会前に大岡山始発のG各停が7本運行されます。また、B各 溝の口行きが21時台に初めて(?)運行されます。(大井町21:41発)
Re: 駅・線路等の状況変化(2019年後半)
おはようございます。
10月6日(日)の初電より、多摩川駅1,4番線のホームドアが運用を開始しました。
東横線全21駅中20駅目の稼働です。
遂に東横線は、白楽駅のみ未設置となりました。
10月6日(日)の初電より、多摩川駅1,4番線のホームドアが運用を開始しました。
東横線全21駅中20駅目の稼働です。
遂に東横線は、白楽駅のみ未設置となりました。
Re: 駅・線路等の状況変化(2019年後半)
こんにちは。
10月21日(月)の初電より、旗の台駅5,6番線のホームドアが運用を開始しました。
大井町線全16駅中12駅目の稼働です。
今後のホームドア設置予定は以下の通りです。
◯TY
・白楽 2020年3月までに設置予定
◯DT
・鷺沼 2020年3月までに設置予定
・すずかけ台 2019年12月までに設置予定
・中央林間 2019年12月までに設置予定
◯OM
・下神明 2019年12月までに設置予定
・戸越公園 2020年3月までに設置予定
・北千束 2019年12月までに設置予定
・等々力 2020年3月までに設置予定
10月21日(月)の初電より、旗の台駅5,6番線のホームドアが運用を開始しました。
大井町線全16駅中12駅目の稼働です。
今後のホームドア設置予定は以下の通りです。
◯TY
・白楽 2020年3月までに設置予定
◯DT
・鷺沼 2020年3月までに設置予定
・すずかけ台 2019年12月までに設置予定
・中央林間 2019年12月までに設置予定
◯OM
・下神明 2019年12月までに設置予定
・戸越公園 2020年3月までに設置予定
・北千束 2019年12月までに設置予定
・等々力 2020年3月までに設置予定
Re: 駅・線路等の状況変化(2019年後半)
おはようございます。
10月26日(土)の終電後、下神明駅2番線にホームドアの躯体設置が行われました。
10月27日(日)の初電より、北千束駅1,2番線のホームドアが運用を開始しました。
大井町線全16駅中13駅目の稼働です。
10月26日(土)の終電後、下神明駅2番線にホームドアの躯体設置が行われました。
10月27日(日)の初電より、北千束駅1,2番線のホームドアが運用を開始しました。
大井町線全16駅中13駅目の稼働です。
Re: 駅・線路等の状況変化(2019年後半)
おはようございます。
11月2日(土)の終電後、中央林間駅2番線にホームドアの躯体設置が行われました。
11月2日(土)の終電後、中央林間駅2番線にホームドアの躯体設置が行われました。
Re: 駅・線路等の状況変化(2019年後半)
こんにちは。
11月3日(日)の終電後、下神明駅1番線にホームドアの躯体設置が行われました。
11月6日(水)の初電より、南町田グランベリーパーク駅のグランベリーパーク改札および上下ホームの待合室の使用が開始されます。
11月3日(日)の終電後、下神明駅1番線にホームドアの躯体設置が行われました。
11月6日(水)の初電より、南町田グランベリーパーク駅のグランベリーパーク改札および上下ホームの待合室の使用が開始されます。
Re: 駅・線路等の状況変化(2019年後半)
おはようございます。
11月9日(土)の終電後、中央林間駅1番線にホームドアの躯体設置が行われました。
11月9日(土)の終電後、中央林間駅1番線にホームドアの躯体設置が行われました。
Re: 駅・線路等の状況変化(2019年後半)
おはようございます。
直通先のホームドア(ホーム柵)設置情報です。
・馬車道
7月下旬ドア躯体が設置され,9/14運用開始
・押上
5月~6月にドア躯体が設置され,10/12運用開始
・(半)大手町
11/8と11/15各終車後にドア躯体設置(2020年度から繰り上げ?)
【2019/11/16(土) 08:23:27 投稿者修正】
直通先のホームドア(ホーム柵)設置情報です。
・馬車道
7月下旬ドア躯体が設置され,9/14運用開始
・押上
5月~6月にドア躯体が設置され,10/12運用開始
・(半)大手町
11/8と11/15各終車後にドア躯体設置(2020年度から繰り上げ?)
【2019/11/16(土) 08:23:27 投稿者修正】
Re: 駅・線路等の状況変化(2019年後半)
おはようございます。
11月16日(土)の終電後、すずかけ台駅2番線にホームドアの躯体設置が行われました。
11月16日(土)の終電後、すずかけ台駅2番線にホームドアの躯体設置が行われました。
Re: 駅・線路等の状況変化(2019年後半)
おはようございます。
11月23日(土)の終電後、すずかけ台駅1番線にホームドアの躯体設置が行われました。
これにより、田園都市線でホームドアが設置されていないのは、鷺沼駅1,4番線のみになりました。
11月23日(土)の終電後、すずかけ台駅1番線にホームドアの躯体設置が行われました。
これにより、田園都市線でホームドアが設置されていないのは、鷺沼駅1,4番線のみになりました。
線路切り替え工事
こんにちは。
表題の件、昨日12/7の終電後綱島~日吉の間で行われたそうです。
(中目黒駅等の掲示内容は終電後に工事を行うので提示運行に協力してほしい旨の内容です)
表題の件、昨日12/7の終電後綱島~日吉の間で行われたそうです。
(中目黒駅等の掲示内容は終電後に工事を行うので提示運行に協力してほしい旨の内容です)
Re: 駅・線路等の状況変化(2019年後半)
こんにちは。
12月8日(日)の初電より、下神明駅1,2番線のホームドアが運用を開始しました。
大井町線全16駅中14駅目の稼働です。
大井町線でホームドア未設置は、等々力、戸越公園のみとなりました。
12月8日(日)の初電より、下神明駅1,2番線のホームドアが運用を開始しました。
大井町線全16駅中14駅目の稼働です。
大井町線でホームドア未設置は、等々力、戸越公園のみとなりました。
Re: 駅・線路等の状況変化(2019年後半)
おはようございます。
12月22日(日)の初電より、中央林間駅1,2番線のホームドアが運用を開始しました。
田園都市線全27駅中26駅目の稼働です。(鷺沼駅2,3番線含む)
田園都市線でホームドアが未稼働なのは、すずかけ台、鷺沼1,4番線のみとなりました。
すずかけ台駅は、12月中に稼働開始予定となっています。
12月22日(日)の初電より、中央林間駅1,2番線のホームドアが運用を開始しました。
田園都市線全27駅中26駅目の稼働です。(鷺沼駅2,3番線含む)
田園都市線でホームドアが未稼働なのは、すずかけ台、鷺沼1,4番線のみとなりました。
すずかけ台駅は、12月中に稼働開始予定となっています。
Re: 駅・線路等の状況変化(2019年後半)
こんにちは。
12月23日(月)の初電より、すずかけ台駅1,2番線のホームドアが運用を開始しました。
田園都市線で未設置なのは、鷺沼1,4番線のみとなりました。
12月23日(月)の初電より、すずかけ台駅1,2番線のホームドアが運用を開始しました。
田園都市線で未設置なのは、鷺沼1,4番線のみとなりました。
Re: 駅・線路等の状況変化(2019年後半)
おはようございます。
「ぞくぞくと、ホームドア」
https://ii.tokyu.co.jp/homedoor が12月末現在で更新され,残り4駅については以下の通りとなるようです。
・2020/02/末までに設置予定:白楽,鷺沼1・4番線
・2020/03/末までに設置予定:戸越公園,等々力
「ぞくぞくと、ホームドア」
https://ii.tokyu.co.jp/homedoor が12月末現在で更新され,残り4駅については以下の通りとなるようです。
・2020/02/末までに設置予定:白楽,鷺沼1・4番線
・2020/03/末までに設置予定:戸越公園,等々力
Re: 駅・線路等の状況変化(2019年後半)
等々力駅が最後とは・・・・。
東急社と等々力住民の軋轢か、地下化反対運動の仕返しだな。
東急社と等々力住民の軋轢か、地下化反対運動の仕返しだな。
Re: 駅・線路等の状況変化(2019年後半)
こんばんは。
2019年も残り数時間となりました。
2019年にホームドアが設置された駅を記載しておきます。
◯DT(稼働開始日)
渋谷(3.24)
二子新地(6.9)
梶が谷(3.3)
宮崎台(9.23)
鷺沼2,3番線(6.16)
藤が丘(5.8)
青葉台(8.25)
田奈(5.24)
長津田上り(3.17)
つくし野(9.29)
すずかけ台(12.23)
南町田グランベリーパーク(9.8)
中央林間(12.22)
◯OM(稼働開始日)
下神明(12.8)
旗の台下り(3.25)
旗の台上り(10.21)
北千束(10.27)
大岡山(4.14)
自由が丘(3.17)
二子玉川(3.11)
大井町線は、3月11日より車両ドアとホームドアの連動が開始されました。
◯TY(稼働開始日)
多摩川(10.6)
東白楽(6.16)
ホームドアが設置されたので、人身事故が大幅に減少してきていると思います。
2020年3月までに東横線、田園都市線、大井町線全駅にホームドアの設置が完了されます。
2019年も残り数時間となりました。
2019年にホームドアが設置された駅を記載しておきます。
◯DT(稼働開始日)
渋谷(3.24)
二子新地(6.9)
梶が谷(3.3)
宮崎台(9.23)
鷺沼2,3番線(6.16)
藤が丘(5.8)
青葉台(8.25)
田奈(5.24)
長津田上り(3.17)
つくし野(9.29)
すずかけ台(12.23)
南町田グランベリーパーク(9.8)
中央林間(12.22)
◯OM(稼働開始日)
下神明(12.8)
旗の台下り(3.25)
旗の台上り(10.21)
北千束(10.27)
大岡山(4.14)
自由が丘(3.17)
二子玉川(3.11)
大井町線は、3月11日より車両ドアとホームドアの連動が開始されました。
◯TY(稼働開始日)
多摩川(10.6)
東白楽(6.16)
ホームドアが設置されたので、人身事故が大幅に減少してきていると思います。
2020年3月までに東横線、田園都市線、大井町線全駅にホームドアの設置が完了されます。
特定の編成の動向 2019/12
12月に入ってますので,新規スレ立ち上げます。
Re: 特定の編成の動向 2019/12
こんにちは。
本日より、2131Fが試運転を開始しました。
本日より、2131Fが試運転を開始しました。
Re: 特定の編成の動向 2019/12
おはようございます。
12/5日没前現在,長検状況です。
・2131Fは1番B。
・5177FはK4番線。線路の錆び具合から動いていない模様。
・TOQi+サヤは検測中のようで,構内に姿なし。
・14~17番線奥・K5番線奥は動きなし。
12/5日没前現在,長検状況です。
・2131Fは1番B。
・5177FはK4番線。線路の錆び具合から動いていない模様。
・TOQi+サヤは検測中のようで,構内に姿なし。
・14~17番線奥・K5番線奥は動きなし。
Re: 特定の編成の動向 2019/12
おはようございます。
2131Fですが、本日の47Kより営業運転を開始しました。
2131Fですが、本日の47Kより営業運転を開始しました。
Re: 特定の編成の動向 2019/12
おはようございます。
12/12夕方現在,長検状況です。
・5177FはK4番線から不動の模様。
・3123Fが12/6来区し,K5番線に留置。
下り先頭の3823と,抜かれた中間サハの3423が向き合う状態(12/15,画像追加)。
・TOQi+サヤ,3連組成のままK5番線の旧転削小屋付近に留置。
なお3020系は11/22営業入り初日に三田線内で車両不具合(ホームドアとの連携不良らしい)を発生し,現状は21F・22Fが南北線・埼玉高速線系統にのみ直通している模様。
【2019/12/15(日) 01:17:28 投稿者修正】
12/12夕方現在,長検状況です。
・5177FはK4番線から不動の模様。
・3123Fが12/6来区し,K5番線に留置。
下り先頭の3823と,抜かれた中間サハの3423が向き合う状態(12/15,画像追加)。
・TOQi+サヤ,3連組成のままK5番線の旧転削小屋付近に留置。
なお3020系は11/22営業入り初日に三田線内で車両不具合(ホームドアとの連携不良らしい)を発生し,現状は21F・22Fが南北線・埼玉高速線系統にのみ直通している模様。
【2019/12/15(日) 01:17:28 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向 2019/12
こんばんは。
・DT
2130Fですが、11月29日午前に宮崎台駅のホームドアセンサーと接触して以来、しばらく運用に就いてません。
・OM
全線開通して90周年が経つことを記念して、9007Fに本日よりヘッドマークが掲出されています。本日は101運行でした。
※2020年2月29日(土)まで
・MG
本日、3121FがA15Kに就いており、三田線との直通運転を再開していました。
・DT
2130Fですが、11月29日午前に宮崎台駅のホームドアセンサーと接触して以来、しばらく運用に就いてません。
・OM
全線開通して90周年が経つことを記念して、9007Fに本日よりヘッドマークが掲出されています。本日は101運行でした。
※2020年2月29日(土)まで
・MG
本日、3121FがA15Kに就いており、三田線との直通運転を再開していました。
Re: 特定の編成の動向 2019/12
こんばんは。
・東横線直通列車関係
先ほどメトロ7128が自由が丘6番線に留置していました。
(恐らく車両故障?)
その関係で渋谷方面の自由が丘待ち合わせ→祐天寺通過待ち
更に下りの祐天寺S-TRAIN4号通過待ちは自由が丘の待ち合わせとなっていました。
このパターン(自由が丘6番線留置)は一度平日の夜も遭遇したことがあり、その時も祐天寺通過待ちのパターンでした。
また、書いておりませんでしたが
51073Fが長期離脱していたようで、LCDを付けて12/2頃に復帰(個人的に12/3に初確認)しました!
今は、51074Fが(全然見かけないので)対応工事しているかもしれません。
・東横線直通列車関係
先ほどメトロ7128が自由が丘6番線に留置していました。
(恐らく車両故障?)
その関係で渋谷方面の自由が丘待ち合わせ→祐天寺通過待ち
更に下りの祐天寺S-TRAIN4号通過待ちは自由が丘の待ち合わせとなっていました。
このパターン(自由が丘6番線留置)は一度平日の夜も遭遇したことがあり、その時も祐天寺通過待ちのパターンでした。
また、書いておりませんでしたが
51073Fが長期離脱していたようで、LCDを付けて12/2頃に復帰(個人的に12/3に初確認)しました!
今は、51074Fが(全然見かけないので)対応工事しているかもしれません。
Re: 特定の編成の動向 2019/12
おはようございます。
12/19午後現在,長検状況です。
・5177Fは12/14に元検へ帰区。
・代わりに5118Fが12/14来区し,K4番線留置。
・3123F・TOQi等は先週と変わらず。
・検修庫K3番線,2020系が入った状態で正面シャッターを降下。
→2130Fの修理でしょうか。
5178Fが元検に行った代わりに,5177F→5118Fと相次いで長検に来ているということは,3123Fの件を含め元検構内がかなり逼迫していることがうかがえます。
なお「鉄道ダイヤ情報」2020/1月号によると,1/14~16に新津→長津田間の甲種輸送があるとのことです。
12/19午後現在,長検状況です。
・5177Fは12/14に元検へ帰区。
・代わりに5118Fが12/14来区し,K4番線留置。
・3123F・TOQi等は先週と変わらず。
・検修庫K3番線,2020系が入った状態で正面シャッターを降下。
→2130Fの修理でしょうか。
5178Fが元検に行った代わりに,5177F→5118Fと相次いで長検に来ているということは,3123Fの件を含め元検構内がかなり逼迫していることがうかがえます。
なお「鉄道ダイヤ情報」2020/1月号によると,1/14~16に新津→長津田間の甲種輸送があるとのことです。
Re: 特定の編成の動向 2019/12
お久しぶりです。
今夜帰宅の際、Y513F編成に乗車していたところ、乗降促進放送が新しいバージョンに更新されていました!
Y500系5050系デビュー当時の放送に似た落ち着いたトーンで、「ご注意下さい」のトーンが少し下がります。
大倉山駅でしか使用を確認できなかったのですが、確かに変化を確認しました!車内放送は特段変化はなかったと思いますが
…
私は新しいバージョンの声好きだなぁ。
今夜帰宅の際、Y513F編成に乗車していたところ、乗降促進放送が新しいバージョンに更新されていました!
Y500系5050系デビュー当時の放送に似た落ち着いたトーンで、「ご注意下さい」のトーンが少し下がります。
大倉山駅でしか使用を確認できなかったのですが、確かに変化を確認しました!車内放送は特段変化はなかったと思いますが
…
私は新しいバージョンの声好きだなぁ。
Re: 特定の編成の動向 2019/12
おはようございます。
12/23午後現在,長検状況です。
・5118Fは引き続きK4番線。
・3123F・TOQi+サヤ・14~17番線奥は変化なし。
・2020系の乗務員室扉正面側にある点検蓋?非常コック蓋?について,先般の宮崎台駅の件への応急対応なのか,透明テープで目張り(2028・2029・2030で確認,12/25画像追加)。
【2019/12/25(水) 08:40:58 投稿者修正】
12/23午後現在,長検状況です。
・5118Fは引き続きK4番線。
・3123F・TOQi+サヤ・14~17番線奥は変化なし。
・2020系の乗務員室扉正面側にある点検蓋?非常コック蓋?について,先般の宮崎台駅の件への応急対応なのか,透明テープで目張り(2028・2029・2030で確認,12/25画像追加)。
【2019/12/25(水) 08:40:58 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向 2019/12
おはようございます。
本日より、3020系が終日運用を開始しました。
管理人さんのTwitterにもある通り昨日より夜運用も開始されたため、運用制限が解除された模様です。
本日、3121Fは08K、3122Fは11Kです。
本日より、ドア故障で運用離脱していた2130Fが運用復帰しました。(本日は23K)
本日、2131Fを見たところ、サークルKマークが取り付けられていました。先週金曜日は、東武線への直通運用に就いていたので、昨日より取り付けられたのかと思います。昨日は35K(東武線への直通なし運用)
※土日は運用就いてませんでした
本日より、3020系が終日運用を開始しました。
管理人さんのTwitterにもある通り昨日より夜運用も開始されたため、運用制限が解除された模様です。
本日、3121Fは08K、3122Fは11Kです。
本日より、ドア故障で運用離脱していた2130Fが運用復帰しました。(本日は23K)
本日、2131Fを見たところ、サークルKマークが取り付けられていました。先週金曜日は、東武線への直通運用に就いていたので、昨日より取り付けられたのかと思います。昨日は35K(東武線への直通なし運用)
※土日は運用就いてませんでした
Re: 特定の編成の動向 2019/12
おはようございます。
12/30夕方現在,長検状況です。
・5118F,3123F,TOQi+サヤ,14~17番線奥については12/23と変化なし。
・2131FはS2番線,8606FはK2番B,5101FがC線に,それぞれ留置。
12/30夕方現在,長検状況です。
・5118F,3123F,TOQi+サヤ,14~17番線奥については12/23と変化なし。
・2131FはS2番線,8606FはK2番B,5101FがC線に,それぞれ留置。
恩田工場の動向&入出場記録(2019年後半)
2019年後半に入るに際し,新スレッド立てておきます。
◎四半期制にした方がいいような気もしていますが,ご意見いただければと思います。
◎四半期制にした方がいいような気もしていますが,ご意見いただければと思います。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2019年後半)
おはようございます。
7/1夕方現在,長工(恩田)状況です。
(日付はTwitterより)
・5112Fは6/28出場。
・代わりに5113Fが7/1入場。
全車4番線留置だが,通常だと5両+5両に分けられるところ,5513と5413の間で分割して6両+4両に。
・1505Fは全車屋内収容済み。
・5154F,下り方4両程度が出場棟の主棟側に。
・一方出場棟出口側には,9023Fが編成を戻されて留置。
・この結果屋外留置(5113Fとアント以外)は,中3番線の0700-8638のみに。
7/1夕方現在,長工(恩田)状況です。
(日付はTwitterより)
・5112Fは6/28出場。
・代わりに5113Fが7/1入場。
全車4番線留置だが,通常だと5両+5両に分けられるところ,5513と5413の間で分割して6両+4両に。
・1505Fは全車屋内収容済み。
・5154F,下り方4両程度が出場棟の主棟側に。
・一方出場棟出口側には,9023Fが編成を戻されて留置。
・この結果屋外留置(5113Fとアント以外)は,中3番線の0700-8638のみに。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2019年後半)
おはようございます。
7/8午後現在,長工(恩田)状況です。
(日付はTwitterより)
・5113F,下り方6両は屋内収容済み,上り方4両も取材中に屋内収容。
・0700・8638,7/4深夜に陸送搬出。これで8638Fと大井町線8500系は消滅。
・9023F,7/5に出場。
・新規入場車の屋外留置は無し。
・5154F,8両全車が出場棟に。
・この結果,工場構内(テクノ側含む)屋外には車両(アント除く)の留置がなくなる。
→今後,定期入場車以外で中留置線(無架線地帯)に入る車は何になるのでしょうか。
【2019/07/09(火) 07:56:22 投稿者修正】
7/8午後現在,長工(恩田)状況です。
(日付はTwitterより)
・5113F,下り方6両は屋内収容済み,上り方4両も取材中に屋内収容。
・0700・8638,7/4深夜に陸送搬出。これで8638Fと大井町線8500系は消滅。
・9023F,7/5に出場。
・新規入場車の屋外留置は無し。
・5154F,8両全車が出場棟に。
・この結果,工場構内(テクノ側含む)屋外には車両(アント除く)の留置がなくなる。
→今後,定期入場車以外で中留置線(無架線地帯)に入る車は何になるのでしょうか。
【2019/07/09(火) 07:56:22 投稿者修正】
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2019年後半)
おはようございます。
7/15午後現在,長工(恩田)状況です。
(日付はTwitterより)
・Y513Fがおそらく7/12までに入場。
7/15時点ではY515F・Y512Fの時と同様
前処理場棟~中6番線 Y503~Y563
中5番線 Y553-Y543
中4番線 Y513
に分割して留置。
→横浜高速側から,何か東急車の検査にはないメニューの依頼でもあるのでしょうか?
・9008Fが7/11入場。7/15時点では全車屋内収容済み。
・5154Fは7/9出場。
・1505Fは,デヤサンドされた状態で4番線恩田駅側に留置。
→早ければ7/16にも雪検あて出場すると思われます。
・5113F,下り方5両程度が出場棟に。
7/15午後現在,長工(恩田)状況です。
(日付はTwitterより)
・Y513Fがおそらく7/12までに入場。
7/15時点ではY515F・Y512Fの時と同様
前処理場棟~中6番線 Y503~Y563
中5番線 Y553-Y543
中4番線 Y513
に分割して留置。
→横浜高速側から,何か東急車の検査にはないメニューの依頼でもあるのでしょうか?
・9008Fが7/11入場。7/15時点では全車屋内収容済み。
・5154Fは7/9出場。
・1505Fは,デヤサンドされた状態で4番線恩田駅側に留置。
→早ければ7/16にも雪検あて出場すると思われます。
・5113F,下り方5両程度が出場棟に。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2019年後半)
こんにちは。
本日、8642Fが恩田工場へ廃車回送されました。最終運用は、38Kでした。
遂にサークルKは、8606Fのみとなりました。
おそらく、8月中に2130Fが新津から出場すると思われます。
本日、8642Fが恩田工場へ廃車回送されました。最終運用は、38Kでした。
遂にサークルKは、8606Fのみとなりました。
おそらく、8月中に2130Fが新津から出場すると思われます。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2019年後半)
こんばんは。
7/22午後および7/25午後現在,長工(恩田)状況です。
(日付はTwitterより)
《7/22》
・7/19に入場した8642F,同日時点では以下の通り分割され留置。
中4番線 8542-0809-8974-8799
中3番線 0802-0718
3番線正門横 0818-8979-0710-8642
このうち中4番線の4両が,7/22取材中に屋内収容。
・1505Fは7/16出場。
・代わりに1508Fが7/18入場,7/22時点では全車屋内収容済み。
・5113F,10両全車が出場棟に。
・Y513Fは7/15と同じ留置位置のまま。
《7/25》
・7/22に屋内収容された8642Fの4両,以下の通り陸送搬出される。
7/24深夜 8642・0809
7/25深夜 8974・8799
なお残り6両は7/22と同じ留置位置のまま。
・Y513F,下り方4両が屋内収容済み,Y513は入場線上,Y563~Y543は5番線に留置。
・5113Fは期日不明ながらも出場済み。
・9008F,5両全車が出場棟に。
【2019/07/26(金) 01:37:29 投稿者修正】
7/22午後および7/25午後現在,長工(恩田)状況です。
(日付はTwitterより)
《7/22》
・7/19に入場した8642F,同日時点では以下の通り分割され留置。
中4番線 8542-0809-8974-8799
中3番線 0802-0718
3番線正門横 0818-8979-0710-8642
このうち中4番線の4両が,7/22取材中に屋内収容。
・1505Fは7/16出場。
・代わりに1508Fが7/18入場,7/22時点では全車屋内収容済み。
・5113F,10両全車が出場棟に。
・Y513Fは7/15と同じ留置位置のまま。
《7/25》
・7/22に屋内収容された8642Fの4両,以下の通り陸送搬出される。
7/24深夜 8642・0809
7/25深夜 8974・8799
なお残り6両は7/22と同じ留置位置のまま。
・Y513F,下り方4両が屋内収容済み,Y513は入場線上,Y563~Y543は5番線に留置。
・5113Fは期日不明ながらも出場済み。
・9008F,5両全車が出場棟に。
【2019/07/26(金) 01:37:29 投稿者修正】
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2019年後半)
おはようございます。
7/29午後現在,長工(恩田)状況です。
(日付はTwitterより)
・Y513Fは全車屋内収容済み。
・9008F,7/29出場。
・1508F,3両全車が出場棟に。
・9008Fに代わって9021Fが入場。4番線恩田駅側に留置。
なお,同編成は9020系化の際に検査を受けていると思われ,今回の入場目的は謎に包まれています。
・8642Fの残り6両,留置位置に変更なし。
7/29午後現在,長工(恩田)状況です。
(日付はTwitterより)
・Y513Fは全車屋内収容済み。
・9008F,7/29出場。
・1508F,3両全車が出場棟に。
・9008Fに代わって9021Fが入場。4番線恩田駅側に留置。
なお,同編成は9020系化の際に検査を受けていると思われ,今回の入場目的は謎に包まれています。
・8642Fの残り6両,留置位置に変更なし。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2019年後半)
こんばんは。
約1日遅れですが,8/8夕方現在,長工(恩田)状況です。
(日付はTwitterより)
・1508F,8/6出場。
・5114Fが8/1入場。8/8取材時点で,5514のみ入場線上,他9両は屋内収容済み。
・1012Fが8/8入場。取材時点では3両とも5番線留置,伴走のTOQiは4番線恩田駅側に留置。
・Y513F,8両全車が出場棟に。
・9021F,先般の9023Fと同様,9221のみ中5番線留置,他の4両(9021+9121-9421-9321)は前処理場棟~中6番線留置。
・8642Fの残り6両,引き続き留置位置そのまま。
相鉄で7713×8の搬出が行なわれているため,恩田からの次の搬出はおそらく盆明けになると思われます。
約1日遅れですが,8/8夕方現在,長工(恩田)状況です。
(日付はTwitterより)
・1508F,8/6出場。
・5114Fが8/1入場。8/8取材時点で,5514のみ入場線上,他9両は屋内収容済み。
・1012Fが8/8入場。取材時点では3両とも5番線留置,伴走のTOQiは4番線恩田駅側に留置。
・Y513F,8両全車が出場棟に。
・9021F,先般の9023Fと同様,9221のみ中5番線留置,他の4両(9021+9121-9421-9321)は前処理場棟~中6番線留置。
・8642Fの残り6両,引き続き留置位置そのまま。
相鉄で7713×8の搬出が行なわれているため,恩田からの次の搬出はおそらく盆明けになると思われます。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2019年後半)
おはようございます。
また1日遅れですが,8/15夕方現在,長工(恩田)状況です。
(日付はTwitterより)
・5114F・1012Fは全車屋内収容済み。5114Fの下り方5両程度は出場棟に。
・Y513F,8/13出場。
・9021Fは8/8と位置変更なし。
・0802・0718,8/14深夜搬出。
・0818-8979-0710-8642,屋外(3番線正門側)から姿を消す。
なお,5157Fが8/16入場したとのことです。
【2019/08/18(日) 07:49:22 投稿者修正】
また1日遅れですが,8/15夕方現在,長工(恩田)状況です。
(日付はTwitterより)
・5114F・1012Fは全車屋内収容済み。5114Fの下り方5両程度は出場棟に。
・Y513F,8/13出場。
・9021Fは8/8と位置変更なし。
・0802・0718,8/14深夜搬出。
・0818-8979-0710-8642,屋外(3番線正門側)から姿を消す。
なお,5157Fが8/16入場したとのことです。
【2019/08/18(日) 07:49:22 投稿者修正】
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2019年後半)
日頃、情報提供、ご苦労様です。
5157Fは、検査入場か、4011Fへの改番のためか。。。
5157Fは、検査入場か、4011Fへの改番のためか。。。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2019年後半)
4000番台の二両は5050系8R~10Rへの増結用とすると、何故、最初から5178F8Rを4011F10Rとして製造しなかったのか不思議です。他の使用計画がありそうですが、私には思いつきません。
他にも旧6300の二両の処遇も想像できませんが、数年先の目黒線増結までそのままにしておくのでしょうか?
他にも旧6300の二両の処遇も想像できませんが、数年先の目黒線増結までそのままにしておくのでしょうか?
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2019年後半)
こんばんは。
元住吉での事故により5050系を含む5000系の増備は今後されないと思っていましたが、
5178Fが増備されることになりました。
5000系グループの代わりとして、2020系グループが生まれたと思っていましたが、
5000系増備OKであれば、車両組み替えなども頻繁にあるため、
無難な5000系グループを増備する方が賢明と勝手に思っています。
※個人的に2020系グループ・山手線E235系のデジタル広告って目がチカチカして嫌なんですよね。
夏場などは暑さが増長しているように感じますし。
最初、「5050系11両」というキーワードが出たとき、下記ラッピング電車終了のお知らせが重なり、
5118F・5119F・5121F・5122Fを田園都市線に戻すためでは?と思っていました。
※その後の車番情報で外れと分かりましたが…。
もし計画変更で、また東横線・目黒線に新車優先となった場合でも、
最終的に8500系が押し出されれば良いので、5000系再転属でも個人的には良いと思っています。
東横線90周年記念ラッピング電車(青ガエル)の運行終了のお知らせ
https://www.tokyu.co.jp/information/list/Pid=post_188.html
元住吉での事故により5050系を含む5000系の増備は今後されないと思っていましたが、
5178Fが増備されることになりました。
5000系グループの代わりとして、2020系グループが生まれたと思っていましたが、
5000系増備OKであれば、車両組み替えなども頻繁にあるため、
無難な5000系グループを増備する方が賢明と勝手に思っています。
※個人的に2020系グループ・山手線E235系のデジタル広告って目がチカチカして嫌なんですよね。
夏場などは暑さが増長しているように感じますし。
最初、「5050系11両」というキーワードが出たとき、下記ラッピング電車終了のお知らせが重なり、
5118F・5119F・5121F・5122Fを田園都市線に戻すためでは?と思っていました。
※その後の車番情報で外れと分かりましたが…。
もし計画変更で、また東横線・目黒線に新車優先となった場合でも、
最終的に8500系が押し出されれば良いので、5000系再転属でも個人的には良いと思っています。
東横線90周年記念ラッピング電車(青ガエル)の運行終了のお知らせ
https://www.tokyu.co.jp/information/list/Pid=post_188.html
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2019年後半)
こんばんは。
8/22夕方現在,長工(恩田)状況です。
(日付はTwitterより)
・5157F,全車屋内収容済み。
・5114Fは8/22出場とのこと。
・1012F,3両全車が出場棟に。
・9021Fは今週も変化なし。
・0818-8979-0710-8642,以下の通り搬出。これで8642Fは消滅。
8/19深夜 0818・8979
8/20深夜 0710・8642
8/22夕方現在,長工(恩田)状況です。
(日付はTwitterより)
・5157F,全車屋内収容済み。
・5114Fは8/22出場とのこと。
・1012F,3両全車が出場棟に。
・9021Fは今週も変化なし。
・0818-8979-0710-8642,以下の通り搬出。これで8642Fは消滅。
8/19深夜 0818・8979
8/20深夜 0710・8642
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2019年後半)
おはようございます。
1日以上遅れてますが,8/29午後現在,長工(恩田)状況です。
(日付はTwitterより)
・4102Fが8/26入場。8/29現在,下り方5両は屋内収容済み,上り方5両は4番線正門側に留置。
・1012F,検査を終え5番線に。
ただしTOQiが長検の車両搬入に使われているため,お迎えがまだ。
→8/30にTOQiが長工へ回送されたとのことで,9/2には出場しそうです。
・出場棟には5157Fの下り方4~5両程度が在線。
・9021F,相変わらず9221(中5番線)と他の4両(前処理場棟~中6番線)に分けて留置のまま。
1日以上遅れてますが,8/29午後現在,長工(恩田)状況です。
(日付はTwitterより)
・4102Fが8/26入場。8/29現在,下り方5両は屋内収容済み,上り方5両は4番線正門側に留置。
・1012F,検査を終え5番線に。
ただしTOQiが長検の車両搬入に使われているため,お迎えがまだ。
→8/30にTOQiが長工へ回送されたとのことで,9/2には出場しそうです。
・出場棟には5157Fの下り方4~5両程度が在線。
・9021F,相変わらず9221(中5番線)と他の4両(前処理場棟~中6番線)に分けて留置のまま。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2019年後半)
おはようございます。
今週も1日遅れですが,9/5午後現在,長工(恩田)状況です。
(日付はTwitterより)
・1012F(TOQi伴走),9/2出場。
・9/4には1507Fが入場。9/5時点では全車5番線留置。
・4102Fは全車屋内収容済み。
・5157F,8両全車が出場棟に。
・9021Fは今週も動きなし。
田都8500の次の動きがあるまでの,嵐の前の静けさでしょうか。
(2131Fの搬入が見えないと,動きがとれなさそうですが)
今週も1日遅れですが,9/5午後現在,長工(恩田)状況です。
(日付はTwitterより)
・1012F(TOQi伴走),9/2出場。
・9/4には1507Fが入場。9/5時点では全車5番線留置。
・4102Fは全車屋内収容済み。
・5157F,8両全車が出場棟に。
・9021Fは今週も動きなし。
田都8500の次の動きがあるまでの,嵐の前の静けさでしょうか。
(2131Fの搬入が見えないと,動きがとれなさそうですが)
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2019年後半)
こんばんは。
例の通り1日遅れですが,9/11夕方現在,長工(恩田)状況です。
(日付はTwitterより)
・5157Fは9/9出場。
・1507Fは全車屋内収容済み。
・4102F,下り方5両程度が出場棟に。
・9021F,再組成され4番線正門側留置。
・8694・8594・8695・8595,特修場から出され中2・3番線に留置。
車号板と社紋板は撤去済み。
例の通り1日遅れですが,9/11夕方現在,長工(恩田)状況です。
(日付はTwitterより)
・5157Fは9/9出場。
・1507Fは全車屋内収容済み。
・4102F,下り方5両程度が出場棟に。
・9021F,再組成され4番線正門側留置。
・8694・8594・8695・8595,特修場から出され中2・3番線に留置。
車号板と社紋板は撤去済み。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2019年後半)
おはようございます。
9/19午後現在,長工(恩田)状況です。
(日付はTwitterより)
・Y514Fが9/12入場。9/19現在,Y513Fまでと同様,
前処理場棟~中6番線 Y504~Y564
中5番線 Y554-Y544
中4番線 Y514
に分割され留置。
・6101Fが9/17入場。9/19現在,6301(QSEAT)は検査施工対象外なのか中1番線留置,他の6両は屋内収容済み。
・別スレ記載の9021F,9/17出場の模様。
・4102F,9/19当日出場。
・1507F,3両全車が出場棟に。
・8694・8594・8695・8595は動きなし。
今年度の「2019 東急電車まつりin長津田」は,11/10(日)開催になることが発表されました。
9/19午後現在,長工(恩田)状況です。
(日付はTwitterより)
・Y514Fが9/12入場。9/19現在,Y513Fまでと同様,
前処理場棟~中6番線 Y504~Y564
中5番線 Y554-Y544
中4番線 Y514
に分割され留置。
・6101Fが9/17入場。9/19現在,6301(QSEAT)は検査施工対象外なのか中1番線留置,他の6両は屋内収容済み。
・別スレ記載の9021F,9/17出場の模様。
・4102F,9/19当日出場。
・1507F,3両全車が出場棟に。
・8694・8594・8695・8595は動きなし。
今年度の「2019 東急電車まつりin長津田」は,11/10(日)開催になることが発表されました。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2019年後半)
こんにちは。
本日、8632Fが恩田工場へ廃車回送されました。最終運用は、46Kでした。
8632Fは、ドアにフィルムが貼られており、2130Fが試運転も実施していないのに、離脱してしまいました。
2131Fは、10月下旬にJ-TREC横浜から甲種輸送される模様です。
本日、8632Fが恩田工場へ廃車回送されました。最終運用は、46Kでした。
8632Fは、ドアにフィルムが貼られており、2130Fが試運転も実施していないのに、離脱してしまいました。
2131Fは、10月下旬にJ-TREC横浜から甲種輸送される模様です。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2019年後半)
おはようございます。
9/26午後現在,長工(恩田)状況です。
(日付はTwitterより)
・上記の通り8632Fが離脱入場。4番線に下り方6両と上り方4両に分けて留置。
ドアガラスのステッカー撤去済み,各車間ジャンパ栓切り離し済み。
・8590系4両,2+2の形で3番線正門側留置。
・Y514F,下り方4両は屋内収容済み,Y514は入場線上,Y564~Y544は5番線留置。
・1507Fは9/25出場。
・6101F,6301(QSEAT)を含む7両全車が出場棟に。
取材時点では,中留置線が空の状態でした。
> 8632Fは、ドアにフィルムが貼られており、
8500系でドアガラスのフィルムがない編成は以下の通りですが,離脱順には関係ないのかも。
8614F,8621F,8623F,8625F,8626F,8637F
9/26午後現在,長工(恩田)状況です。
(日付はTwitterより)
・上記の通り8632Fが離脱入場。4番線に下り方6両と上り方4両に分けて留置。
ドアガラスのステッカー撤去済み,各車間ジャンパ栓切り離し済み。
・8590系4両,2+2の形で3番線正門側留置。
・Y514F,下り方4両は屋内収容済み,Y514は入場線上,Y564~Y544は5番線留置。
・1507Fは9/25出場。
・6101F,6301(QSEAT)を含む7両全車が出場棟に。
取材時点では,中留置線が空の状態でした。
> 8632Fは、ドアにフィルムが貼られており、
8500系でドアガラスのフィルムがない編成は以下の通りですが,離脱順には関係ないのかも。
8614F,8621F,8623F,8625F,8626F,8637F
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2019年後半)
おはようございます。
9/30午後現在,長工(恩田)状況です。
(日付はTwitterより)
・8590系4両,9/28未明(9/27終電後)に,TOQiけん引により長検へ移動。
・8632Fは以下の通り留置。
前処理場棟~中6番線 8877-8963-8769-8632
中4番線 8964-8771
中3番線 8532-8879
中2番線 8878-8770
・入場線・5番線のY514F,出場棟内の6101Fは変動なし。
9/30午後現在,長工(恩田)状況です。
(日付はTwitterより)
・8590系4両,9/28未明(9/27終電後)に,TOQiけん引により長検へ移動。
・8632Fは以下の通り留置。
前処理場棟~中6番線 8877-8963-8769-8632
中4番線 8964-8771
中3番線 8532-8879
中2番線 8878-8770
・入場線・5番線のY514F,出場棟内の6101Fは変動なし。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2019年後半)
おはようございます。
こちらもPC不具合によりupが止まっていた10/10・10/17・10/21・10/31の長検状況を,まとめて記載します。
(日付はTwitterより)
《10/10》
・Y514Fは全車屋内収容済み。
・8878・8770,10/1に屋内収容され,10/4深夜搬出。
・8532-8879・8964-8771も屋内収容済み。
・8632F残り4両は以下の通り留置。
中3番線 8769-8632
中2番線 8877-8963
なお,この4両以外の屋外留置車は無し。
・6101Fは10/7出場。
《10/17》
・6102Fが10/11入場。10/17時点では6302(QSEAT)が中1番線,他6両は屋内収容済み。
・8964・8771は10/11深夜,また8532・8879も10/15深夜搬出。
残り4両は10/10と同位置。
・Y514Fは10/16出場。
《10/21》
・9010F入場(入場日不明),屋内収容済み。
・Y511Fが10/21入場,これまでと同様以下の通りに分けて留置。
前処理場棟~中6番線 Y501~Y561
中5番線 Y551-Y541
中4番線 Y511
・8632F残り4両と6302(QSEAT)は動きなし。
・出場棟には7107F(こちらも入場日不明)。
《10/31》
・5115Fが10/25入場。10/31時点では下り方5両が屋内収容済み,上り方5両は中3番線留置。
・8769・8632,10/31深夜搬出。8877・8963も屋内収容済み。
(追記)8877・8963は11/1深夜搬出されました。
・Y511は中1番線に移動。
・6102Fは出場済み(期日不明)。
・出場棟には9010F。
・7107Fは10/22出場。
・10/26終電後に搬入されたゆうマニ,特修場ではなく主棟内に収容。
【2019/11/02(土) 06:39:04 投稿者修正】
【2019/11/02(土) 10:29:59 投稿者修正】
こちらもPC不具合によりupが止まっていた10/10・10/17・10/21・10/31の長検状況を,まとめて記載します。
(日付はTwitterより)
《10/10》
・Y514Fは全車屋内収容済み。
・8878・8770,10/1に屋内収容され,10/4深夜搬出。
・8532-8879・8964-8771も屋内収容済み。
・8632F残り4両は以下の通り留置。
中3番線 8769-8632
中2番線 8877-8963
なお,この4両以外の屋外留置車は無し。
・6101Fは10/7出場。
《10/17》
・6102Fが10/11入場。10/17時点では6302(QSEAT)が中1番線,他6両は屋内収容済み。
・8964・8771は10/11深夜,また8532・8879も10/15深夜搬出。
残り4両は10/10と同位置。
・Y514Fは10/16出場。
《10/21》
・9010F入場(入場日不明),屋内収容済み。
・Y511Fが10/21入場,これまでと同様以下の通りに分けて留置。
前処理場棟~中6番線 Y501~Y561
中5番線 Y551-Y541
中4番線 Y511
・8632F残り4両と6302(QSEAT)は動きなし。
・出場棟には7107F(こちらも入場日不明)。
《10/31》
・5115Fが10/25入場。10/31時点では下り方5両が屋内収容済み,上り方5両は中3番線留置。
・8769・8632,10/31深夜搬出。8877・8963も屋内収容済み。
(追記)8877・8963は11/1深夜搬出されました。
・Y511は中1番線に移動。
・6102Fは出場済み(期日不明)。
・出場棟には9010F。
・7107Fは10/22出場。
・10/26終電後に搬入されたゆうマニ,特修場ではなく主棟内に収容。
【2019/11/02(土) 06:39:04 投稿者修正】
【2019/11/02(土) 10:29:59 投稿者修正】
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2019年後半)
おはようございます。
11/7午後現在,長工(恩田)状況です。
既に11/10開催「東急電車まつりin長津田」に向けた車両配置の準備が始まっているため,ネタバレにならない範囲のみ記します。
(日付はTwitterより)
・5115Fは,下り方5両が3番線正門側に留置。
・Y511Fは,下り方4両が4番線正門側に,Y561~Y541が中6番線奥に留置。
・8500モックアップの側扉が開扉状態に。
・9010Fは出場済み(期日不明)。
・テクノ特修場は空のまま。今年は「秘密工場」の展示は無し?
なお,管理人さんツイートにもある通り,Y000系の4連試運転ではなく7000系の試運転が行なわれたようなので,今回の「電車まつり」輸送はY系と7000系で行なわれることになりそうです。
(「うしでんしゃ」は11/8~10運行お休みとのこと)
11/7午後現在,長工(恩田)状況です。
既に11/10開催「東急電車まつりin長津田」に向けた車両配置の準備が始まっているため,ネタバレにならない範囲のみ記します。
(日付はTwitterより)
・5115Fは,下り方5両が3番線正門側に留置。
・Y511Fは,下り方4両が4番線正門側に,Y561~Y541が中6番線奥に留置。
・8500モックアップの側扉が開扉状態に。
・9010Fは出場済み(期日不明)。
・テクノ特修場は空のまま。今年は「秘密工場」の展示は無し?
なお,管理人さんツイートにもある通り,Y000系の4連試運転ではなく7000系の試運転が行なわれたようなので,今回の「電車まつり」輸送はY系と7000系で行なわれることになりそうです。
(「うしでんしゃ」は11/8~10運行お休みとのこと)
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2019年後半)
> Y000系の4連試運転ではなく7000系の試運転が行なわれたようなので,今回の「電車まつり」輸送はY系と7000系で行なわれることになりそうです。
……と書いたのですが,どうやら11/9に長検構内で「うしでんしゃ」と他のY系で4連組成をしていたのが確認されたようで。
……と書いたのですが,どうやら11/9に長検構内で「うしでんしゃ」と他のY系で4連組成をしていたのが確認されたようで。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2019年後半)
おはようございます。
11/14午後現在,長工(恩田)状況です。
(日付はTwitterより)
・5115F,10両全車が出場棟に。
・Y511Fも全車屋内収容済み。
・この結果,中留置線(無架線地帯)の留置車両がなくなる。
→新たな離脱車を迎えるのはいつになるのか。
なお,「東急電車まつり」関係の動きは以下の通り。
・6121Fが11/7来場,5115F下り方5両の代わりに出場棟に。
・各種保線機械は11/7深夜に来場した模様。
・TOQiは11/8来場。
・当日,8500モックアップ正面には,8541から外されたグラデーション帯が付けられていたとのこと。
11/14午後現在,長工(恩田)状況です。
(日付はTwitterより)
・5115F,10両全車が出場棟に。
・Y511Fも全車屋内収容済み。
・この結果,中留置線(無架線地帯)の留置車両がなくなる。
→新たな離脱車を迎えるのはいつになるのか。
なお,「東急電車まつり」関係の動きは以下の通り。
・6121Fが11/7来場,5115F下り方5両の代わりに出場棟に。
・各種保線機械は11/7深夜に来場した模様。
・TOQiは11/8来場。
・当日,8500モックアップ正面には,8541から外されたグラデーション帯が付けられていたとのこと。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2019年後半)
おはようございます。
1日遅れですが,11/21午後現在,長工(恩田)状況です。
(日付はTwitterより)
・5115Fは11/20出場の模様(11/21夕方,長検S2番線で確認)。
・Y511F,下り方4両程度が出場棟に。
・1023Fが11/20入場し,取材時点ではテクノ特修場(特1)に収容。
→車イス・ベビーカースペースを設置してから検査入場となるのでしょうか。
(池上線の緑色ラッピングは11/25登場予定なので工期的に間に合わないと思われ)
・1023F伴走のTOQi,4番線恩田駅側に留置。
・大井町線9000系(番号不明)が1編成入場した模様。
・中留置線(無架線地帯)は空のまま。
1日遅れですが,11/21午後現在,長工(恩田)状況です。
(日付はTwitterより)
・5115Fは11/20出場の模様(11/21夕方,長検S2番線で確認)。
・Y511F,下り方4両程度が出場棟に。
・1023Fが11/20入場し,取材時点ではテクノ特修場(特1)に収容。
→車イス・ベビーカースペースを設置してから検査入場となるのでしょうか。
(池上線の緑色ラッピングは11/25登場予定なので工期的に間に合わないと思われ)
・1023F伴走のTOQi,4番線恩田駅側に留置。
・大井町線9000系(番号不明)が1編成入場した模様。
・中留置線(無架線地帯)は空のまま。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2019年後半)
おはようございます。
11/25午後現在,長工(恩田)状況です。
(日付はTwitterより)
・到着時点では1023が屋外に出ていたが,その後連結面側半分が屋内に入る位置まで手押しで移動。
・中留置線は空のまま。
・Y511F,8両全車が出場棟に。
11/25午後現在,長工(恩田)状況です。
(日付はTwitterより)
・到着時点では1023が屋外に出ていたが,その後連結面側半分が屋内に入る位置まで手押しで移動。
・中留置線は空のまま。
・Y511F,8両全車が出場棟に。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2019年後半)
おはようございます。
12/5午後現在,長工(恩田)状況です。
(日付はTwitterより)
・5158Fが12/5入場。例の通り,上り方4両は屋内収容済み,5158は入場線上,5458~5258は取材中に入場線から5番線に移動。
・5185Fが11/29入場,全車屋内収容済み。
・1023F,12/2に特修場から主棟内に移動。
・入場していた9000系は9011Fで,5両全車が出場棟(いつもより少し出口寄り)に。
・Y511Fは11/29出場。
・ゆうマニはまだ主棟内にいる?
12/5午後現在,長工(恩田)状況です。
(日付はTwitterより)
・5158Fが12/5入場。例の通り,上り方4両は屋内収容済み,5158は入場線上,5458~5258は取材中に入場線から5番線に移動。
・5185Fが11/29入場,全車屋内収容済み。
・1023F,12/2に特修場から主棟内に移動。
・入場していた9000系は9011Fで,5両全車が出場棟(いつもより少し出口寄り)に。
・Y511Fは11/29出場。
・ゆうマニはまだ主棟内にいる?
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2019年後半)
こんにちは。
本日、8633Fが恩田工場へ廃車回送されました。最終運用は、44Kでした。
※2131Fは本日より営業運転開始済み
本日、8633Fが恩田工場へ廃車回送されました。最終運用は、44Kでした。
※2131Fは本日より営業運転開始済み
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2019年後半)
>>◎四半期制にした方がいいような気もしていますが,ご意見いただければと思います。
春夏秋冬なんていいかも知れませんね
春夏秋冬なんていいかも知れませんね
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2019年後半)
おはようございます。
12/12午後現在,長工(恩田)状況です。
(日付はTwitterより)
・上記の通り12/10離脱入場した8633F,以下の通り留置。
中4番線 中間車2両(おそらく8966-8774)
中3番線 8533-8882
4番線正門側 8880-8965-8772-8633
中間車2両(おそらく8881-8773)は,屋内収容されたのか姿なし
・中5番線にはゆうマニ。
・5158Fは全車屋内収容済み。
・9011Fは12/6出場。
・5185F,6両全車が出場棟に。
・1023F,特修場内に戻る。
12/12午後現在,長工(恩田)状況です。
(日付はTwitterより)
・上記の通り12/10離脱入場した8633F,以下の通り留置。
中4番線 中間車2両(おそらく8966-8774)
中3番線 8533-8882
4番線正門側 8880-8965-8772-8633
中間車2両(おそらく8881-8773)は,屋内収容されたのか姿なし
・中5番線にはゆうマニ。
・5158Fは全車屋内収容済み。
・9011Fは12/6出場。
・5185F,6両全車が出場棟に。
・1023F,特修場内に戻る。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2019年後半)
おはようございます。
12/19午後現在,長工(恩田)状況です。
(日付はTwitterより)
・9012Fが12/17入場。全車屋内収容済み。
・5185Fは12/18出場。
・5158F,下り方2両だけが出場棟に。
・8633F,8533-8882-8966-8774が再度連結され,中3番線留置。
また8880-8965-8772-8633は3番線正門側に移動。ただしアントが恩田駅側に。
・8881・8773は12/16深夜搬出。
・中5番線のゆうマニはそのまま。
【2019/12/20(金) 09:50:09 投稿者修正】
12/19午後現在,長工(恩田)状況です。
(日付はTwitterより)
・9012Fが12/17入場。全車屋内収容済み。
・5185Fは12/18出場。
・5158F,下り方2両だけが出場棟に。
・8633F,8533-8882-8966-8774が再度連結され,中3番線留置。
また8880-8965-8772-8633は3番線正門側に移動。ただしアントが恩田駅側に。
・8881・8773は12/16深夜搬出。
・中5番線のゆうマニはそのまま。
【2019/12/20(金) 09:50:09 投稿者修正】
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2019年後半)
おはようございます。
12/23午後現在,長工(恩田)状況です。
(日付はTwitterより)
・5116Fが12/23入場。4番線上で5+5に分割されるまでを確認。
・8533-8882-8966-8774,屋外から姿を消す。
ただし12/23に搬出された車両は無し。
8880-8965-8772-8633は変化なし。
・ゆうマニは引き続き中5番線。
・5158F,8両全車が出場棟に。
12/23午後現在,長工(恩田)状況です。
(日付はTwitterより)
・5116Fが12/23入場。4番線上で5+5に分割されるまでを確認。
・8533-8882-8966-8774,屋外から姿を消す。
ただし12/23に搬出された車両は無し。
8880-8965-8772-8633は変化なし。
・ゆうマニは引き続き中5番線。
・5158F,8両全車が出場棟に。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2019年後半)
おはようございます。
1日遅れですが,12/29午後現在,長工(恩田)状況です。
(日付はTwitterより)
・5116F,下り方5両は屋内収容済み,上り方5両は中3番線留置。
・8966・8774は12/24深夜に,
8533・8882は12/26深夜に,それぞれ搬出。
・また8880-8965-8772-8633も屋内収容済みで,年明け早々搬出がありそう。
・5158Fは出場棟内で越年の模様。
・中5番線のゆうマニは動きなし。
1日遅れですが,12/29午後現在,長工(恩田)状況です。
(日付はTwitterより)
・5116F,下り方5両は屋内収容済み,上り方5両は中3番線留置。
・8966・8774は12/24深夜に,
8533・8882は12/26深夜に,それぞれ搬出。
・また8880-8965-8772-8633も屋内収容済みで,年明け早々搬出がありそう。
・5158Fは出場棟内で越年の模様。
・中5番線のゆうマニは動きなし。
特定の編成の動向 2019/11
おはようございます。
11月に入りましたので,新規スレ立ち上げておきます。
11月に入りましたので,新規スレ立ち上げておきます。
Re: 特定の編成の動向 2019/11
こんにちは★
諸々~
◎東横線
5176F…渋谷スクランブルスクエアのLCDと広告統一
4107F…3日32Mで確認後、本日の運用から特急横浜行の運用に充当(?)の模様
西武40000系
40103Fが戻って2日の東横線内S-TRAINで早速運用入り、
40105Fも本来の所属先に戻ったと思います。
(10/27の東横線内S-TRAINが最後)
メトロ10000系
LCDが一部変わりました!(10111Fで確認)
東横線内変更内容
・上部…4か国語対応
・下部…17インチ同様一部動画に
(現在位置と号車位置)
◎大井町線
6102Fが11/1に戻ってきて運用入りを確認
◎田園都市線
8621F…8633F同様週末休になっている可能性有
(10/12週辺りから)
8606F…土休ダイヤ入りを確認
(個人的には本日目撃、11/2も充当された模様)
その他、他社の動きとして03系が2編成になったようです!
諸々~
◎東横線
5176F…渋谷スクランブルスクエアのLCDと広告統一
4107F…3日32Mで確認後、本日の運用から特急横浜行の運用に充当(?)の模様
西武40000系
40103Fが戻って2日の東横線内S-TRAINで早速運用入り、
40105Fも本来の所属先に戻ったと思います。
(10/27の東横線内S-TRAINが最後)
メトロ10000系
LCDが一部変わりました!(10111Fで確認)
東横線内変更内容
・上部…4か国語対応
・下部…17インチ同様一部動画に
(現在位置と号車位置)
◎大井町線
6102Fが11/1に戻ってきて運用入りを確認
◎田園都市線
8621F…8633F同様週末休になっている可能性有
(10/12週辺りから)
8606F…土休ダイヤ入りを確認
(個人的には本日目撃、11/2も充当された模様)
その他、他社の動きとして03系が2編成になったようです!
Re: 特定の編成の動向 2019/11
こんにちは。
本日より、5104Fに南町田グランベリーパークのラッピング及びヘッドマークが取り付けられています。
また、本日、元住吉検車区を確認したところ、3123Fにデビューヘッドマークが取り付けられていました。
本日より、5104Fに南町田グランベリーパークのラッピング及びヘッドマークが取り付けられています。
また、本日、元住吉検車区を確認したところ、3123Fにデビューヘッドマークが取り付けられていました。
Re: 特定の編成の動向 2019/11
こんにちは。
本日より、2130Fが東武線との直通運転を開始しました。(先週は朝ラッシュのみだったので)
車内は、4,5,8号車のみ座席定員が減らされており、乗務員室内のハンドル右横に乗務員用iPad置き場(?)とその右下辺りに「出発」(?)と書かれた白いボタンが2つ新たに設けられていました。
本日より、2130Fが東武線との直通運転を開始しました。(先週は朝ラッシュのみだったので)
車内は、4,5,8号車のみ座席定員が減らされており、乗務員室内のハンドル右横に乗務員用iPad置き場(?)とその右下辺りに「出発」(?)と書かれた白いボタンが2つ新たに設けられていました。
Re: 特定の編成の動向 2019/11
> 乗務員室内のハンドル右横に乗務員用iPad置き場(?)とその右下辺りに「出発」(?)と書かれた白いボタンが2つ新たに設けられていました。
……ということは,ATOの準備工事がされているということですね。
……ということは,ATOの準備工事がされているということですね。
Re: 特定の編成の動向 2019/11
連投失礼します。
11/7日没前後現在,長検状況です。
・2131Fは1番B留置。
・5178F,11/6に構内で動いたようだが,11/7はK4番線留置。
・5158FはK5番線に移動,3番B奥では9001Fが車内作業中。
(11/6発表された防犯カメラ設置に関する件かもしれません)
https://www.tokyu.co.jp/image/news/pdf/20191106-1.pdf
・TOQiは屋外に見当たらず。
3020系のヘッドマークですが,3編成全部に取り付けられたようです。
11/7日没前後現在,長検状況です。
・2131Fは1番B留置。
・5178F,11/6に構内で動いたようだが,11/7はK4番線留置。
・5158FはK5番線に移動,3番B奥では9001Fが車内作業中。
(11/6発表された防犯カメラ設置に関する件かもしれません)
https://www.tokyu.co.jp/image/news/pdf/20191106-1.pdf
・TOQiは屋外に見当たらず。
3020系のヘッドマークですが,3編成全部に取り付けられたようです。
Re: 特定の編成の動向 2019/11
どーもです!
〇大井町線
9010Fは水曜日頃から運用復帰しております。
(他の9000系や6103Fの検査も近いと思います)
〇田園都市線
5115Fは早ければ来週末(11/15頃)出場するかもしれません。
また、東武車
51061Fの4号車海側のみ昔の表示(行先のみ)に戻っていたことを10月末に確認しました。昨日も継続中。。。
51060Fは10月、離脱時期が運用サイト上の履歴であったのでもしかしたら検査?であったかもしれません。
〇大井町線
9010Fは水曜日頃から運用復帰しております。
(他の9000系や6103Fの検査も近いと思います)
〇田園都市線
5115Fは早ければ来週末(11/15頃)出場するかもしれません。
また、東武車
51061Fの4号車海側のみ昔の表示(行先のみ)に戻っていたことを10月末に確認しました。昨日も継続中。。。
51060Fは10月、離脱時期が運用サイト上の履歴であったのでもしかしたら検査?であったかもしれません。
Re: 特定の編成の動向 2019/11
おはようございます。
11/14日没前後現在,長検状況です。
・2131Fは6番Bに移動。1番Bには2121F。
・5158Fは構内を転々としたようだが,11/14時点では3番B奥に留置。
・4番B奥には9007F。
・5178FはK4番線留置のまま。
(追記)
・3010Fが広告ステッカーのない状態で11/8来区し,11/14~15に長津田→逗子間甲種輸送。
【2019/11/15(金) 08:59:34 投稿者修正】
11/14日没前後現在,長検状況です。
・2131Fは6番Bに移動。1番Bには2121F。
・5158Fは構内を転々としたようだが,11/14時点では3番B奥に留置。
・4番B奥には9007F。
・5178FはK4番線留置のまま。
(追記)
・3010Fが広告ステッカーのない状態で11/8来区し,11/14~15に長津田→逗子間甲種輸送。
【2019/11/15(金) 08:59:34 投稿者修正】
3020系近日デビューか?
どうもです。
>・3010Fが広告ステッカーのない状態で11/8来区し,11/14~15に長津田→逗子間甲種輸送。
→目黒線の予備が現状ないはずなので、3020系は近日(早ければ来週から)デビューしないと危ない状況です!
何かあった時にやむをえない運休を余儀なくされるという事になってしまいます。。
>・3010Fが広告ステッカーのない状態で11/8来区し,11/14~15に長津田→逗子間甲種輸送。
→目黒線の予備が現状ないはずなので、3020系は近日(早ければ来週から)デビューしないと危ない状況です!
何かあった時にやむをえない運休を余儀なくされるという事になってしまいます。。
Re: 特定の編成の動向 2019/11
3008F・3010Fが総合車両で改造工事ですか
改造内容が気になりますね。
一揆に2編成離脱だと運用も厳しいので、3020系のデビューは近いかな。。
改造内容が気になりますね。
一揆に2編成離脱だと運用も厳しいので、3020系のデビューは近いかな。。
Re: 特定の編成の動向 2019/11
おはようございます。
本日、3122Fが15Kにて営業運転を開始しました。
3020系初の営業運転となります。
本日、3122Fが15Kにて営業運転を開始しました。
3020系初の営業運転となります。
Re: 特定の編成の動向 2019/11
池上線復刻電車「緑の電車」(旧3000系カラー)ラッピングが、11月25日から運行されます
イメージイラストから、1013Fが当該になりそうです
旧3000系同様の中央貫通扉があることが当該理由?
【2019/11/23(土) 02:40:31 投稿者修正】
イメージイラストから、1013Fが当該になりそうです
旧3000系同様の中央貫通扉があることが当該理由?
【2019/11/23(土) 02:40:31 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向 2019/11
さて無事に3122Fがデビューして残りの2編成ももうすぐデビューだと思われます。
そして5178Fも田園都市線で試運転中ですが4611と4711の用途はどうなると思いますか?
このまま5178Fはデビューでしょうか?それとも4611と4711を組み込んで4111Fとしてデビューなのかはたまたこの2両は他の編成に組み込まれるのか話題が尽きませんね。
そして5178Fも田園都市線で試運転中ですが4611と4711の用途はどうなると思いますか?
このまま5178Fはデビューでしょうか?それとも4611と4711を組み込んで4111Fとしてデビューなのかはたまたこの2両は他の編成に組み込まれるのか話題が尽きませんね。
Re: 特定の編成の動向 2019/11
おはようございます。
こちらも1日遅れですが,11/21日没頃現在,長検状況です。
・11/19から試運転を開始した5178F,この日も試運転を実施し,実施後は1番B奥に留置。
・5158Fは,何を作業していたのかわからないまま11/16元検に帰区。
なおその前に来ていた5167Fは,長検でTIP17インチ化を実施。
・5158Fの代わりに,5177Fが11/16来区。取材時点ではK4番線留置。
・2131FはK5番線留置。
・14~18番線およびK5番線奥,留置状況変化なし。
こちらも1日遅れですが,11/21日没頃現在,長検状況です。
・11/19から試運転を開始した5178F,この日も試運転を実施し,実施後は1番B奥に留置。
・5158Fは,何を作業していたのかわからないまま11/16元検に帰区。
なおその前に来ていた5167Fは,長検でTIP17インチ化を実施。
・5158Fの代わりに,5177Fが11/16来区。取材時点ではK4番線留置。
・2131FはK5番線留置。
・14~18番線およびK5番線奥,留置状況変化なし。
Re: 特定の編成の動向 2019/11
こんばんは。
旧3000系風ラッピングを施された1013Fが本日のP12ゥより営業運転を開始しました。
旧3000系風ラッピングを施された1013Fが本日のP12ゥより営業運転を開始しました。
Re: 特定の編成の動向 2019/11
おはようございます。
11/25日没後現在,長検状況です。
・5178F,屋外に姿見えず。
→Twitterによると,同日元検に回送された模様。
・5177Fは引き続きK4番線。
・2131F,X番A(横浜線と検修庫の間)にパンタを上げた状態で留置。
→営業入り近し?
・4611・4711はそのまま。
さて3020系,営業初日の11/22に車両不具合を発生させたらしく,運用ができなくなっているともいわれていますが,果たしてどうなることか。
(追記)
11/16~12/末の間,長津田発着となる甲種輸送は,現時点では設定されていないようです。
【2019/11/26(火) 07:41:47 投稿者修正】
11/25日没後現在,長検状況です。
・5178F,屋外に姿見えず。
→Twitterによると,同日元検に回送された模様。
・5177Fは引き続きK4番線。
・2131F,X番A(横浜線と検修庫の間)にパンタを上げた状態で留置。
→営業入り近し?
・4611・4711はそのまま。
さて3020系,営業初日の11/22に車両不具合を発生させたらしく,運用ができなくなっているともいわれていますが,果たしてどうなることか。
(追記)
11/16~12/末の間,長津田発着となる甲種輸送は,現時点では設定されていないようです。
【2019/11/26(火) 07:41:47 投稿者修正】
特定の編成の動向 2019/10
おはようございます。
10月に入りましたので,新規スレ立ち上げておきます。
「新・東急電鉄」事業開始,消費増税に伴う運賃等改定,DT・OMダイヤ改正&「南町田グランベリーパーク」駅名改称等,大きな変化から始まる10月のスタートです。
10月に入りましたので,新規スレ立ち上げておきます。
「新・東急電鉄」事業開始,消費増税に伴う運賃等改定,DT・OMダイヤ改正&「南町田グランベリーパーク」駅名改称等,大きな変化から始まる10月のスタートです。
10/5運用@大井町線
どうもです!
昨日の表題の路線について、臨時ダイヤは最終的には9011F以外すべての稼働でした!
通常の101~111と開始前は(恐らく)115以外の117運行まで終了後19時台に115が入ってきた感じのようです。
22時台に平常ダイヤに戻りましたが、本来の運番に戻っての対応となっています。
昨日の表題の路線について、臨時ダイヤは最終的には9011F以外すべての稼働でした!
通常の101~111と開始前は(恐らく)115以外の117運行まで終了後19時台に115が入ってきた感じのようです。
22時台に平常ダイヤに戻りましたが、本来の運番に戻っての対応となっています。
Re: 特定の編成の動向 2019/10
こんにちは。
本日より、2130Fが遂に試運転を開始しました。2130Fは、1ヶ月以上前に長津田に到着していましたが、しばらくは調整等の影響で試運転を行わなかったかと思われます。
また、車内を確認したところ、一部車両のドア横スペースが広くなっており、その分座席数が7人分から6人分に仕様変更されていました。
本日より、2130Fが遂に試運転を開始しました。2130Fは、1ヶ月以上前に長津田に到着していましたが、しばらくは調整等の影響で試運転を行わなかったかと思われます。
また、車内を確認したところ、一部車両のドア横スペースが広くなっており、その分座席数が7人分から6人分に仕様変更されていました。
Re: 特定の編成の動向 2019/10
こんばんは。
2017年10月より2年間にわたり池上線生活名所のヘッドマークを掲出していた1501Fですが、
10/5(土)頃よりヘッドマークを剥離した状態で運用に就いています。
2017年10月より2年間にわたり池上線生活名所のヘッドマークを掲出していた1501Fですが、
10/5(土)頃よりヘッドマークを剥離した状態で運用に就いています。
デビュー他
どうもです!軽くご無沙汰です。
◎東横線
Y513F…本日の運用状況から判断して昨日から横浜美術館のラッピングとヘッドマークになった模様。
◎田園都市線
2130F…ついにデビュー。こちらは最寄り駅降りた瞬間という高遭遇でしたが、初日は44K(復路回送)でした。
ちなみに5115Fが25日に早くも検査に入ったらしくこちらの状況を目撃していた方なら恐らく2130Fのデビューが出せたはず…ですね!
★参考
5115Fは8621Fと入れ替わりで2016.5.下に検査入場していて2016.6に出場でした。
〇大井町線
運用サイトで恐縮ですが、現在は9010が検査(?)のようです!
◎東横線
Y513F…本日の運用状況から判断して昨日から横浜美術館のラッピングとヘッドマークになった模様。
◎田園都市線
2130F…ついにデビュー。こちらは最寄り駅降りた瞬間という高遭遇でしたが、初日は44K(復路回送)でした。
ちなみに5115Fが25日に早くも検査に入ったらしくこちらの状況を目撃していた方なら恐らく2130Fのデビューが出せたはず…ですね!
★参考
5115Fは8621Fと入れ替わりで2016.5.下に検査入場していて2016.6に出場でした。
〇大井町線
運用サイトで恐縮ですが、現在は9010が検査(?)のようです!
Re: 特定の編成の動向 2019/10
おはようございます。
弊PCの不具合に伴う買い替えのため,upが止まっていた10/10・10/17・10/21・10/31の長検状況を,まとめて記載します。
《10/10》
・2130F,ようやく屋外から姿を消す。
なお翌10/11から試運転開始の模様。
・5178Fは動きなく,K4番線留置。
・5167Fは引き続き4番Bで作業中。
・14~18番線奥・K5番線奥は変化なし。
・8590系4両は予定通り10/9搬出。
《10/17》
・2130F,試運転後1番B留置。
・5178Fは今週も動きなし。
・14~18番線奥・K5番線奥も動きなし。
《10/21》
・2130Fは2番B留置。
・5178Fは今週もそのまま。いつ動かすのか。
(もうすぐ2131Fも入ってくるのに)
・5167F,14~18番線奥・K5番線奥は10/17同様。
《10/31》
・上記の通り,2130Fは10/28営業入り。
・2131F搬入,日没後時点で早くも通電試験実施。
・ゆうマニは10/26終電後長工(恩田)に移動。
・5178F,4611・4711,3020系サハは動きなし。
・5167F,10/28に元住吉へ回送。
代わりに5158Fが10/28来区し,10/31時点では3番Bに留置。
弊PCの不具合に伴う買い替えのため,upが止まっていた10/10・10/17・10/21・10/31の長検状況を,まとめて記載します。
《10/10》
・2130F,ようやく屋外から姿を消す。
なお翌10/11から試運転開始の模様。
・5178Fは動きなく,K4番線留置。
・5167Fは引き続き4番Bで作業中。
・14~18番線奥・K5番線奥は変化なし。
・8590系4両は予定通り10/9搬出。
《10/17》
・2130F,試運転後1番B留置。
・5178Fは今週も動きなし。
・14~18番線奥・K5番線奥も動きなし。
《10/21》
・2130Fは2番B留置。
・5178Fは今週もそのまま。いつ動かすのか。
(もうすぐ2131Fも入ってくるのに)
・5167F,14~18番線奥・K5番線奥は10/17同様。
《10/31》
・上記の通り,2130Fは10/28営業入り。
・2131F搬入,日没後時点で早くも通電試験実施。
・ゆうマニは10/26終電後長工(恩田)に移動。
・5178F,4611・4711,3020系サハは動きなし。
・5167F,10/28に元住吉へ回送。
代わりに5158Fが10/28来区し,10/31時点では3番Bに留置。