ホーム トピック アルバム 留意事項 検索 過去ログ 管理
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照URL
添付File
暗証キー (英数字8文字以内)
画像認証 (右画像の数字入力) 投稿キー
文字色
arrow.png
恩田工場の動向&入出場記録(2020年1~3月)
あけましておめでとうございます。
新スレッド立てておきます。

今回から四半期制にしてみました。
user.png すー(きさらぎ) time.png 2020/01/02(木) 04:11:41 No.15956 [返信]
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2020年1~3月)
おはようございます。
1/6午後現在,長工(恩田)状況です。
(日付はTwitterより)

・屋外留置状況は12/29と変わらず,以下の通り。
  中5番線 ゆうマニ
  中3番線 5516~5116
・5158Fは1/6出場。
・9012F,5両全車が出場棟に。
・1/6深夜の搬出車両は無し。
・1023F,引き続き特修場内。
 チラッと見えた限りでは,正面の赤帯がなくなっていたような……。

【2020/01/18(土) 09:51:29 投稿者修正】
user_com.png すー(きさらぎ) time.png 2020/01/07(火) 09:26:07 No.15960
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2020年1~3月)
おはようございます。
1日遅れですが,1/16夕方現在,長工(恩田)状況です。
(日付はTwitterより)

・9012Fは1/10出場。
・代わりに9022Fが1/10入場し,1/16現在では以下の通り留置。
  前処理場棟~中6番線 9022+9122-9422-9322
  中5番線 9222 ゆうマニ
・1/9にY517Fが入場。全車屋内収容済み。
・5116F,10両全車が出場棟に。
・8772・8633は1/8深夜搬出。
 また8880・8965も搬出済みのようで(期日不明),これで8633Fは全車搬出済みに。
user_com.png すー(きさらぎ) time.png 2020/01/18(土) 09:50:43 No.15964
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2020年1~3月)
1/20午後現在の長工(恩田)状況ですが,屋外留置・出場棟内とも1/16と変わりない状態でした。
user_com.png すー(きさらぎ) time.png 2020/01/21(火) 08:33:43 No.15968
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2020年1~3月)
おはようございます。
1/30午後現在,長工(恩田)状況です。
(日付はTwitterより)

・5116Fは1/22出場。
・5186Fが1/22に入場,1/30現在全車屋内収容済み。
・5117Fが1/29入場,1/30現在下り方5両屋内収容済み,上り方5両は中3番線留置。
・Y517F,8両全車が出場棟に。
・9022Fとゆうマニは動きなしの模様。
・特修場内の1023,正面・側面の帯が緑色系になっているのが見えました。
 一部では1500番台化がうわさされていましたが,まさにそれなのかも。
user_com.png すー(きさらぎ) time.png 2020/01/31(金) 09:09:35 No.15975
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2020年1~3月)
こんばんは。

Twitterからの情報ですが、昨年11月より恩田に入場している1023F(新:1523F)が本日屋外に留置されていたようです。
現在は1500番台化工事の最中で、帯は既に1500番台のものに張り替えられているようです。
また、旧Tc1023の前面には既に「1523」と新車番が貼り付けられているようです。

1000N系の1500番台化は1024F→1524F(2016年改造)に続き2本目となります。
user_com.png NH0578便 time.png 2020/01/31(金) 23:30:53 No.15983
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2020年1~3月)
おはようございます。
2/3夕方現在,長工(恩田)状況です。
(日付はTwitterより)

・Y517Fは1/31出場。なお屋根部分がプロパーのY500系と同様青色に塗装されたとのこと。
・5117Fは全車屋内収容済み。
・5186F,おそらく6両全車が出場棟に。
・屋外留置は9022Fとゆうマニのみ。ともに動きなし。
・テクノ特修場はシャッターを閉ざした状態。
user_com.png すー(きさらぎ) time.png 2020/02/04(火) 06:55:00 No.15986
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2020年1~3月)
こんにちは。
本日、8621Fが恩田工場へ廃車回送されました。最終運用は、45Kでした。
※2132Fは2月6日より営業運転開始済み
user_com.png ABC1417 time.png 2020/02/10(月) 17:21:48 No.15993
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2020年1~3月)
おはようございます。
2/10夕方現在,長工(恩田)状況です。
(日付はTwitterより)

・上記の通り8621Fが離脱入場。下り方6両は三叉分岐~中3番線に,上り方4両は4番線に留置。
 →2/11以降,下り方6両を2両×3に分ける作業が行なわれると思われます。
・5186Fは2/10出場。
・5122Fが2/6入場。2/10現在,5422~5222は5番線留置,他の5両は屋内収容済み。
・5117F,下り方5両程度が出場棟に。
・9022Fとゆうマニ。今回も動きなし。
user_com.png すー(きさらぎ) time.png 2020/02/11(火) 07:25:24 No.15994
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2020年1~3月)
おはようございます。
昨日、8637Fが入場しました。
入場後の動向から、通常の検査入場の可能性が高いと思われます。
user_com.png 9000系好き time.png 2020/02/20(木) 08:37:11 No.16007
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2020年1~3月)
おはようございます。
2/20午後現在,長工(恩田)状況です。
(日付はTwitterより)

・5117Fは2/19出場の模様(2/20,長検S2番線で確認)。
・5122Fは全車屋内収容済み,うち下り方4両程度は出場棟の主棟側に。
・出場棟の出口側には旧1023F(*)。当日に特修場(特1)から移動された模様。
 (*) 移動時,9022F改造後出場時と同様車号がすべて隠蔽された状態だったとのことで,このような表記としております。
・3012Fが2/12入場。おそらくは相鉄直通改修。
 3512-3212-3262は2/16までに特修場(特2)収容,3012+3112-3412は長津田駅方にアントをつないだ状態で3番線正門側留置。
 →3番線の3両も特1に収容されるものと思われます。
・上記の通り8637Fが2/19入場。
 下り方5両はほぼ屋内収容済みだが,8537のみ頭を入場棟外に出して作業実施中。上り方5両は4番線正門横留置。
・8621F,下り方6両が以下の通り搬出。
  2/13深夜 8521 8819
  2/14深夜 8957 0705
  2/20深夜 8849 8756
 残り4両は,8859-8941が中2番線,8727-8621が中4番線に,それぞれ留置。
・9022Fとゆうマニは位置変動なし。
 なお9422の一部機器が改修されていた模様。
user_com.png すー(きさらぎ) time.png 2020/02/21(金) 09:35:23 No.16008
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2020年1~3月)
おはようございます。
2/27午後現在,長工(恩田)状況です。
(日付はTwitterより)

・旧1023F→1523F(車号隠蔽解除済み),5番線に留置。
・9022Fは5連に再組成されて4番線正門側留置。
・8637Fは全車屋内収容済み。
・5122F,8両全車が出場棟に。
・3012+3112-3412,2/21に特修場(特1)収容の模様。
・8621Fの残り4両,屋外から姿を消す。ただし2/27の搬出は無し。
・この結果,無架線地帯留置は中5番線のゆうマニのみに。
user_com.png すー(きさらぎ) time.png 2020/02/28(金) 09:08:49 No.16016
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2020年1~3月)
おはようございます。
3/5午後現在,長工(恩田)状況です。
(日付はTwitterより)

・5122Fは3/3出場。青ガエルラッピングのまま。
・9022Fは3/5出場。
・1523Fは再度屋内に収容されたのか,屋外および出場棟内に姿なし。
・8637F,下り方5両程度が出場棟に。
・8621Fの残り4両,以下の通り搬出。これで同編成の搬出は完了。
  3/2深夜 8858・8941
  3/3深夜 8727・8621
・新規入場車の屋外留置は無し。
・以上により,屋外留置はゆうマニとアントのみに。
user_com.png すー(きさらぎ) time.png 2020/03/06(金) 09:31:23 No.16023
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2020年1~3月)
こんにちは。
本日、8623Fが恩田工場へ廃車回送されました。最終運用は、A29Kでした。
※2133Fは本日より営業運転開始済み
user_com.png ABC1417 time.png 2020/03/06(金) 15:52:28 No.16025
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2020年1~3月)
おはようございます。
3/12午後現在,長工(恩田)状況です。
(日付はTwitterより)

・上記の通り3/6離脱入場した8623F,3/12深夜に8523・8867が搬出。
 残り8両は
  前処理場棟~中6番線 8865-8943-8729-8623
  中3番線 8866-8763(推定,3/17車号修正)
  中2番線 8960-0706(推定)
 に分けられて留置。
・5121Fが3/10入場。取材時点では5121が入場線上,5421~5221は5番線留置,下り方4両は屋内収容済み。
・8637F,10両全車が出場棟に。
・1523F,屋内に入ったままの模様。
・特修場(特1)で,3012が正面を見せる位置に移動。
・ゆうマニは中5番線留置のまま。

【2020/03/17(火) 09:58:48 投稿者修正】
user_com.png すー(きさらぎ) time.png 2020/03/13(金) 09:49:58 No.16027
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2020年1~3月)
おはようございます。
3/16夕方現在,長工(恩田)状況です。
(日付はTwitterより)

・ゆうマニは,3/13終電後にTOQiに牽引され長検へ移送。
・8637Fは3/16出場。
・5121Fは全車屋内収容済み。
・1523F,3両全車が出場棟に。
・新規入場車の屋外留置は無し。
・この結果,屋外留置は8623Fの残り8両のみに。
 なお前回(推定)とした分は
  中3番線 8960-0706
  中2番線 8866-8763
 が正と判明。
user_com.png すー(きさらぎ) time.png 2020/03/17(火) 09:57:47 No.16031
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2020年1~3月)
こんにちは。
本日、8625Fが恩田工場へ廃車回送されました。最終運用は、A29Kでした。
user_com.png ABC1417 time.png 2020/03/25(水) 15:10:31 No.16038
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2020年1~3月)
おはようございます。
3/26午後現在,長工(恩田)状況です。
(日付はTwitterより)

・上記の通り8625Fが3/25離脱入場。取材時点では
  中4番線 8525-8869
  中3番線 8921-0708
  中2番線 8842-8758
  3番線正門側 8860-8945-8731-8625
 のように留置。
・8623Fのうち,8960・0706が3/23搬出。
 残り6両も屋外から姿を消す。
 屋外留置は8625Fの10両のみに。
・1523Fは3/23出場。
・5121F,8両全車が出場棟に。
・新規入場車の屋外留置は,今回も無し。
user_com.png すー(きさらぎ) time.png 2020/03/27(金) 09:59:27 No.16041
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2020年1~3月)
おはようございます。

3/30午後現在の長工(恩田)状況ですが,屋外留置状況および出場棟の状況については3/26と変わりありませんでした。
user_com.png すー(きさらぎ) time.png 2020/03/31(火) 08:36:53 No.16045
駅・線路等の状況変化(2020年1~3月)
あけましておめでとうございます。
新スレッド立てておきます。

四半期制にしてみましたが,ホームドア設置運用完了後動きが鈍くなるようなら半期制に戻してもいいのではないかと考えています。
user.png すー(きさらぎ) time.png 2020/01/02(木) 04:09:23 No.15955 [返信]
Re: 駅・線路等の状況変化(2020年1~3月)
こんばんは。
1月11日(土)の終電後、白楽駅2番線にホームドアの躯体設置が行われました。
稼働開始は2月末までを予定しています。
user_com.png ABC1417 time.png 2020/01/12(日) 19:10:19 No.15962
Re: 駅・線路等の状況変化(2020年1~3月)
おはようございます。
1月18日(土)の終電後、白楽駅1番線にホームドアの躯体設置が行われました。
東横線は全駅ホームドアの設置が完了しました。

1月18日(土)の終電後、鷺沼駅1番線にホームドアの躯体設置が行われました。
稼働開始は2月末までを予定しています。
user_com.png ABC1417 time.png 2020/01/19(日) 08:30:46 No.15966
Re: 駅・線路等の状況変化(2020年1~3月)
おはようございます。

目黒線・武蔵小山駅の朝ラッシュの発着番線が変更となるようです。

目黒線武蔵小山駅(上り:平日朝ラッシュ時間帯)発着番線変更のご案内
https://www.tokyu.co.jp/information/list/Pid=post_268.html

https://www.tokyu.co.jp/image/information/pdf/cd497756183d65d27e9e36cfda14079b3496748b.pdf

遅延抑制で交互発着となるのは良いですが、
田園都市線・鷺沼駅と違って、緩急が完全に分かれるわけではないので、若干混乱が起きる可能性もありそうです。
user_com.png syo time.png 2020/01/21(火) 05:50:42 No.15967
Re: 駅・線路等の状況変化(2020年1~3月)
おはようございます。
1月25日(土)の終電後、鷺沼駅4番線にホームドアの躯体設置が行われました。
東横線に続き、田園都市線もホームドアの設置が完了しました。
残すは、大井町線の戸越公園と等々力のみとなりました。
user_com.png ABC1417 time.png 2020/01/26(日) 09:07:12 No.15971
Re: 駅・線路等の状況変化(2020年1~3月)
おはようございます。
2月1日(土)の終電後、戸越公園駅2番線にホームドアの躯体設置が行われました。
稼働開始は3月末までを予定しています。
user_com.png ABC1417 time.png 2020/02/02(日) 08:27:09 No.15985
Re: 駅・線路等の状況変化(2020年1~3月)
おはようございます。
2月8日(土)の終電後、戸越公園駅1番線にホームドアの躯体設置が行われました。
残すは、等々力のみとなりました。
user_com.png ABC1417 time.png 2020/02/09(日) 08:02:16 No.15992
Re: 駅・線路等の状況変化(2020年1~3月)
おはようございます。

2018年度の設備投資計画に記載されていた用賀駅~二子玉川駅間の折返し運転設備増設工事(2020年度竣工予定)ですが,用賀駅の二子玉川方にある片渡り線をシーサス化するためのトングレールが上り線に挿入されているのを,2/10に確認しました。
user_com.png すー(きさらぎ) time.png 2020/02/12(水) 06:03:34 No.15996
Re: 駅・線路等の状況変化(2020年1~3月)
こんばんは。
2月11日(火)の終電後、等々力駅2番線にホームドアの躯体設置が行われました。
user_com.png ABC1417 time.png 2020/02/12(水) 21:28:58 No.15997
Re: 駅・線路等の状況変化(2020年1~3月)
おはようございます。
2月15日(土)の終電後、等々力駅1番線にホームドアの躯体設置が行われました。
これにより、東横線、田園都市線、大井町線の全駅にホームドアの設置が完了しました。
user_com.png ABC1417 time.png 2020/02/16(日) 10:16:47 No.16005
Re: 駅・線路等の状況変化(2020年1~3月)
直通先情報です。

(半)大手町駅のホームドアが,2/15始発から運用開始されました。

元町・中華街駅に,2/1終電後(2番線)と2/8終電後(1番線),ホームドア躯体が設置されました。
user_com.png すー(きさらぎ) time.png 2020/02/18(火) 23:10:35 No.16006
Re: 駅・線路等の状況変化(2020年1~3月)
おはようございます。
2月23日(日)の初電より、白楽駅1,2番線、鷺沼駅1,4番線のホームドアが運用を開始しました。
これにより、東横線、田園都市線の全ての駅でホームドアの設置、運用が完了しました!

残すは、大井町線の戸越公園、等々力のみとなりました。
user_com.png ABC1417 time.png 2020/02/23(日) 10:04:52 No.16012
Re: 駅・線路等の状況変化(2020年1~3月)
直通先ですが,(半)三越前駅に2/21終車後(押上方面)と2/28終車後(渋谷方面),ホームドア躯体が設置されました。

現地掲示によると,使用開始予定は5月中旬とのこと。
user_com.png すー(きさらぎ) time.png 2020/03/03(火) 07:46:31 No.16020
Re: 駅・線路等の状況変化(2020年1~3月)
こんばんは。

戸越公園駅のホームドアが,3/9始発から運用開始されました。

これで残るは等々力駅のみとなります。
user_com.png すー(きさらぎ) time.png 2020/03/09(月) 21:03:28 No.16026
ベンチの後ろの構築物について
こんばんは。

表題の件ですが、表題の後ろに掲示物を張るための構築物が設置されていたのですが、複数の駅で撤去を確認しました!

少なくとも自由が丘上りと中目黒下りで見ています!
user_com.png hiro_n time.png 2020/03/14(土) 20:09:52 No.16029
速度変更のお知らせ
連投で恐縮です。

表題の件、日吉出てから(綱島方)カーブ曲がるまでの約600m程ですが、85km制限から95km制限になりました!
上下線は共にです!(先日気づきました)
user_com.png hiro_n time.png 2020/03/16(月) 22:39:33 No.16030
Re: 駅・線路等の状況変化(2020年1~3月)
管理人さま、皆さまこんにちは。
昨日遅くのマイナビニュースによると、等々力駅のホームドアは22日(日)始発から運用開始だそうです。
これにより、東急東横線・田園都市線・大井町線の64駅における設置と運用が100%達成になります。

https://news.mynavi.jp/article/20200318-998651/

【2020/03/19(木) 11:08:42 投稿者修正】

【2020/03/19(木) 11:12:54 投稿者修正】
user_com.png こうちゃん time.png 2020/03/19(木) 11:06:41 No.16033
Re: 駅・線路等の状況変化(2020年1~3月)
> 昨日遅くのマイナビニュースによると、等々力駅のホームドアは22日(日)始発から運用開始だそうです。

本件に関する東急電鉄からのリリースは,以下になります。
https://www.tokyu.co.jp/image/news/pdf/20200318-1.pdf
user_com.png すー(きさらぎ) time.png 2020/03/20(金) 00:29:59 No.16034
Re: 駅・線路等の状況変化(2020年1~3月)
おはようございます。
予定通り、3月22日(日)の初電より、等々力駅1,2番線のホームドアが運用を開始しました。
これにより、東横線、田園都市線、大井町線の全ての駅でホームドアの設置、運用が完了しました!


2020年にホームドアが設置された駅を記載しておきます。
◯TY(稼働開始日)
白楽(2.23)

◯DT(稼働開始日)
鷺沼1,4番線(2.23)

◯OM(稼働開始日)
戸越公園(3.9)
等々力(3.22)

また、3/18にHP上にホームドアの設置方法や仕組みなどが詳しく公開されました。
東急のホームドアは、他社に比べてかなりスピーディーに設置され、輸送障害がかなり減りました。
user_com.png ABC1417 time.png 2020/03/22(日) 09:06:35 No.16036
屋根工事他
こんばんは!表題の件について、

◎高津・二子新地
完了予定日が3月→2020年8月に変更になりましたが、
高津の渋谷方面行は2~5号車は既に設置はされている状況です!

◎都立大学
今週に入って囲いを確認しました。
これから2年(22年3月予定)で屋根の設置工事を進めていきます!

◎田園調布(目黒線側)
ホーム延伸の為のホームドア設置工事が始まったようです。(両方向とも進行方向一両目に緑の囲いがあったのを確認しました。)

◎元直通先
日比谷線の新駅ですが既に(3/21時点で)ホームドア設置を確認しました。尚、ナンバリングは虎ノ門ヒルズから北千住方面は一個ずつ足されるようで上野等の駅では既に張替え準備となっていました!

【2020/03/28(土) 20:12:23 投稿者修正】
user_com.png hiro_n time.png 2020/03/28(土) 20:06:46 No.16043
Re: 駅・線路等の状況変化(2020年1~3月)
おはようございます。
元町・中華街駅のホームドア(可動式ホーム柵)ですが,3/28から運用開始されることが,横浜高速鉄道から発表されています。
https://www.mm21railway.co.jp/info/news/uploads/press%20release_20200324.pdf

ところで二子新地・高津のホーム屋根,元々は2019年夏に完成予定だったはずで,工期がどんどん延びているようですね。
user_com.png すー(きさらぎ) time.png 2020/03/30(月) 08:41:11 No.16044
報道関連 (2018年度以降)

報道関連の前スレが、長くなってきましたので
2018年度以降はこちらに投稿ください。

前スレ同様、リリースや新聞、webニュース等
専用スレにしたいと思います。
user.png 「暗証番号8606」 time.png 2018/03/28(水) 19:30:30 No.15033 [返信]
Re: 報道関連 (2018年度以降)

「シブヤ経済新聞」によると、2020系 2018年度は6編成(60両)導入するそうです

https://www.shibukei.com/headline/12996/
user_com.png 「暗証番号8606」 time.png 2018/03/28(水) 19:40:29 No.15034
Re: 報道関連 (2018年度以降)
新聞記事に一部間違いがありますね。恐らく2000系と混同しているのでしょうが。
user_com.png 3450 time.png 2018/03/29(木) 21:38:41 No.15039
Re: 報道関連 (2018年度以降)
こんばんは。
東京メトロの法人向けページの「調達情報」というページに、
今年度の車体・制御装置などの部品の調達予定を記載したpdfが公開されているのですが、
その中に「有楽町線・副都心線車体/制御装置/台車の購入 15編成分」という記載があります。

メトロの今年度の事業計画で既に発表されている「半蔵門線新型車両の設計への着手」を裏付けするように上記pdf内に半蔵門線関連の記載があることを踏まえると(ついでに丸ノ内線も)、
近いうちにメトロ7000系の置き換えへの動きが始まることが予想されます。
今後の動向に注目です。
user_com.png NH0578便 time.png 2018/04/04(水) 22:43:31 No.15050
Re: 報道関連 (2018年度以降)
4月22日(日)から、東急文化村が運営する複合文化施設「Bunkamura」に関連するラッピング と
車内広告ジャックを施した「Bunkamura号」の運行を田園都市線で開始すると発表しました

8637Fが該当のようです
ドアのカラーも関係しているのでしょうか?


http://www.tokyu.co.jp/image/news/pdf/180420.pdf

【2018/04/20(金) 22:50:33 投稿者修正】
user_com.png 暗証番号「8606」 time.png 2018/04/20(金) 22:36:01 No.15059
東横線 デジタルATC化
以下の記事によると、2022年の供用開始を目処に東横線のATCを現行のアナログATC-Pから、デジタルATCに更新するようです。
となると目黒線とみなとみらい線のATCも対象でしょうか。

日刊工業新聞
人気路線のブランドを取り戻せるか。東急「東横線」の遅延減らします!
デジタル自動列車制御装置 22年度めど初導入
https://newswitch.jp/p/12846
user_com.png ぽんこ time.png 2018/05/04(金) 10:57:17 Home No.15078
Re: 報道関連 (2018年度以降)
東京都交通局の2018年度調達予定に、
「三田線車両の製造 13編成」とあります。
https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/about/contract/pdf/gpa_12.pdf
user_com.png ぽんこ time.png 2018/05/15(火) 22:17:24 Home No.15094
Re: 報道関連 (2018年度以降)
昨日(6月1日)に、車内防犯カメラ、車両前方記録カメラの設置状況、今後の予定が公式HP(http://www.tokyu.co.jp/information/list/Pid=post_69.html)で発表されました。

【設置状況および今後の予定】
◯東横線所属車両
・車内防犯カメラ 2020年度までに設置予定
・車両前方記録カメラ 2018年5月より順次設置

○目黒線所属車両
・車内防犯カメラ 2020年度までに設置予定
・車両前方記録カメラ 2018年4月 全編成設置完了

○田園都市線所属車両
・車内防犯カメラ 2018年3月より順次設置
・車両前方記録カメラ 2018年3月 全編成設置完了

○大井町線所属車両
・車内防犯カメラ 2016年3月より順次設置
・車両前方記録カメラ 2018年3月 全編成設置完了

○池上線・東急多摩川線所属車両
・車内防犯カメラ 2016年3月より順次設置
・車両前方記録カメラ 2018年3月 全編成設置完了

○世田谷線所属車両
・車内防犯カメラ 2016年3月 全編成設置完了
・車両前方記録カメラ 2016年3月 全編成設置完了
user_com.png ABC1417 time.png 2018/06/02(土) 22:07:54 No.15115
Re: 報道関連 (2018年度以降)
本日、7月9日(月)~20日(金)までの平日9日間で昨年度同様、田園都市線では、時差Bizライナー、東横線では、今年度より時差Biz特急が運転されることが発表されました。

◯田園都市線「時差Bizライナー」押上行き
・停車駅、運転時刻
中央林間(6:01発)、長津田(6:09発)、あざみ野(6:18発)、溝の口(6:28発)、渋谷(6:43着)、押上(7:15着)

◯東横線「時差Biz特急」和光市行き
・停車駅、運転時刻
元町・中華街(6:14発)、みなとみらい(6:17発)、横浜(6:23発)、菊名(6:30発)、武蔵小杉(6:38発)、自由が丘(6:43発)、中目黒(6:49発)、渋谷(6:52着)、和光市(7:24着)
※副都心線内は、通勤急行
user_com.png ABC1417 time.png 2018/06/21(木) 20:10:08 No.15133
Re: 報道関連 (2018年度以降)
本日、東急電鉄公式HP(http://www.tokyu.co.jp/information/list/Pid=post_85.html)で東横線で期間限定で運行されている「青ガエル」の運行期間の延長が発表されました。
・運行期間:2017年9月4日(月)~2019年8月31日(土) ※1年間延長
・運行編成:5122F(8両編成)
user_com.png ABC1417 time.png 2018/07/25(水) 20:32:21 No.15168
Re: 報道関連 (2018年度以降)
こんばんは。

本日、都営三田線の新型車両が2021年度にも導入開始というニュースが発表されました。
現状の6両編成ではなく最初から8両編成として導入するとのことです。
ただし、相鉄直通には現時点では未対応予定との記述があります。
製造は近畿車両が担当します。

今回の導入本数は計13本であり、6300形の1・2次車の本数と一致することから、
これらの初期編成がまとめて置き換えられるようです。

目黒線系統の8両化もこれに前後して行われるものと思われます。
今回置き換え予定のない6300形3次車や東急・メトロ・埼高車についても
近年中に8両化に向けた動きが出始めそうですが、どのような形で8両化するのでしょうか。

ニュースURL:https://newswitch.jp/p/13888

【2018/07/30(月) 21:14:19 投稿者修正】
user_com.png NH0578便 time.png 2018/07/30(月) 21:10:23 No.15175
Re: 報道関連 (2018年度以降)
本日、東急電鉄の公式HPで期間限定で、東横線渋谷駅の発車メロディの変更が発表されました。
これは、渋谷ヒカリエ9階 ヒカリエホールでの「namie amuro Final Space」の開催を記念して行われます。

・期間 8月17日(金)初電~9月16日(日)終電
・曲名 「hero」
・対象 3番線、4番線、5番線(横浜方面)
user_com.png ABC1417 time.png 2018/08/03(金) 13:22:09 No.15182
Re: 報道関連 (2018年度以降)
本日、東急電鉄の公式HP(http://www.tokyu.co.jp/image/news/pdf/20180816.pdf)で南町田駅の駅名を2019年度中に南町田グランベリーパーク駅に変更すると発表されました。
また、同時に現在は土休日のみ急行が停車しておりますが、2019年度中に平日も急行停車駅になると発表されました。
この他、エレベーターやホームドア整備、旅客トイレおよびホーム待合室のリニューアルなどがされます。
user_com.png ABC1417 time.png 2018/08/16(木) 14:49:45 No.15202
Re: 報道関連 (2018年度以降)
養老鉄道は、東急7700系を来年より導入することを正式発表しました
外観は「赤帯」「赤歌舞伎」「緑帯」「緑歌舞伎」の4種類に。車内の座席はひょうたん柄のデザインに変わるほか、一部の3両編成の車両では中間車に8席のクロスシート(枕木方向の座席)が設けられます。また、運賃箱や運賃表示板、車いすスペースも設置されます。


2両編成×3編成
3両編成×3編成


https://www.nisimino.com/yorosenportal/annex/54_Field08.pdf

【2018/08/23(木) 00:00:44 投稿者修正】
user_com.png 暗証番号「8606」 time.png 2018/08/22(水) 22:20:15 No.15211
Re: 報道関連 (2018年度以降)
こんばんは。
11/23(金・祝)および24(土)に「池上線全線祭り」が開催されるという発表がありました。
昨年10月の池上線フリー乗車デーに続く「生活名所」プロジェクト第二弾とのことです。

23日は池上線の車内で飲食が楽しめる「乾杯列車」が運行、
そして24日は雪が谷検車区にて7700系さよならセレモニーが開催される予定です。

7700系は本イベントと同時期に東急線から引退でしょうか?

ニュースURL:https://trafficnews.jp/post/81372
user_com.png NH0578便 time.png 2018/08/31(金) 21:54:47 No.15231
Re: 報道関連 (2018年度以降)
> 11/23(金・祝)および24(土)に「池上線全線祭り」が開催されるという発表がありました。

本件に関する,東急電鉄の8/30付リリースのURLを貼っておきます。
http://www.tokyu.co.jp/image/news/pdf/20180830.pdf
user_com.png すー(きさらぎ) time.png 2018/09/01(土) 20:38:59 No.15234
Re: 報道関連 (2018年度以降)
こどもの国線にて、 「こどもの国線楽しモウ~」イベントが開催されます

これに合わせて、Y系に「うし」をイメージしたラッピング電車を運行します 
2018/10/11~2020/3/31の間


http://www.tokyu.co.jp/image/news/pdf/20180918.pdf

【2018/09/18(火) 17:32:34 投稿者修正】
user_com.png 暗証番号「8606」 time.png 2018/09/18(火) 17:30:35 No.15260
Re: 報道関連 (2018年度以降)
本日、冬から開始する大井町線の有料指定サービスの概要が発表されました

愛称は東急の「Q」、品質(Quality)の「Q」、迅速(Quick)の「Q」に、座席を表す「SEAT」を加えた、 「Q SEAT」となります。


12/14から営業運転開始となります

www.tokyu.co.jp/image/news/pdf/20181023-1.pdf


【2018/10/23(火) 17:00:55 投稿者修正】

【2018/10/23(火) 17:05:01 投稿者修正】
user_com.png 暗証番号「8606」 time.png 2018/10/23(火) 16:45:11 No.15311
Re: 報道関連 (2018年度以降)
池上線全線祭りの概要が発表されました

7700系さよなら列車が11/24に運行します
さよなら列車は、抽選で選ばれた人が乗車できるようです
(午後2回開催)

募集期間は11/7まで
https://seikatsumeisho.com/zensenmatsuri/
user_com.png 暗証番号「8606」 time.png 2018/10/30(火) 17:00:32 No.15323
Re: 報道関連 (2018年度以降)
こんばんは。

東京急行電鉄6020系の3号車に「Q SEAT」が登場
https://www.tetsudo.com/special/report/20181110/

こちらの記事の最後部に
「車両課によると6000系も1両をQ SEATとして改造し2019年春頃導入」
という旨の記述があります。

6000系も6本中1本はQ SEAT組込編成になるようです。
user_com.png NH0578便 time.png 2018/11/12(月) 23:38:04 No.15350
Re: 報道関連 (2018年度以降)
神奈川東部方面線の路線名について

(相鉄・JR )西谷~新横浜を「相鉄新横浜線」

(相鉄・東急)新横浜~日吉を「東急新横浜線」

となることが発表されました

www.tokyu.co.jp/image/news/pdf/20181213-2.pdf

【2018/12/13(木) 17:30:00 投稿者修正】
user_com.png 暗証番号「8606」 time.png 2018/12/13(木) 17:25:14 No.15397
今年の終夜運転・東横線版
どうもです。

表題の件、副都心線(新宿三丁目)において時刻表が貼られていましたが、6年目の今年はどうやら8両だけの運転のようです。

10両編成の運転(急行)は一つもなしです!
前まであった志木行や森林公園→中華街の運転もなさそうです。。

ちなみにQSEAT始まって1週間ですが、本日は19時台の分は中止となりました(人身事故による遅延)。
user_com.png hiro_n time.png 2018/12/22(土) 00:20:46 No.15408
Re: 報道関連 (2018年度以降)
こんばんは。

25日、東京都交通局のHPにて経営計画が発表されました。

その中で東急線に関係しそうなもの(三田線関連)については、
・2021年度に9編成車両更新(置き換え)
・2022年度以降一部編成を8両化
・2022年度下期開業予定の新横浜線との直通運転に向けて関係機関と調整
といったことが記載されています。

三田線への新車導入・8両化ともに既報ではありますが、ここでいう一部編成とは新車のことでしょうか?

https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/about/information/plan/plan2019.html
user_com.png NH0578便 time.png 2019/01/27(日) 02:18:29 No.15479
Re: 報道関連 (2018年度以降)
こんにちは。

東京メトロ日比谷線・有楽町線・半蔵門線・南北線・副都心線の3/16ダイヤ改正の概略が発表されました。

東急線に関係する主なトピックとしては
半蔵門線
・一部列車の行先変更
・平日早朝に1本、夕方に2本渋谷押上間で増発

南北線
・日中の鳩ヶ谷行きが全て赤羽岩淵行きに短縮(埼玉高速線の減便)

副都心線
・一部列車の行先変更
・土休日に一部の森林公園行きが小川町行きに延長
といったことが記載されています。

https://www.tokyometro.jp/news/2019/195066.html

【2019/01/29(火) 17:09:45 投稿者修正】
user_com.png NH0578便 time.png 2019/01/29(火) 16:44:41 No.15485
Re: 報道関連 (2018年度以降)
上の投稿に補足させていただきます。
副都心線
・土休日に一部の森林公園行きが小川町行きに延長
→これは東武鉄道の東上線ダイヤ改正の概要から、朝の下り直通快急が小川町延長となるようです。(現行ダイヤですと快急森林公園行きに接続する形で森林公園始発小川町行きが設定されているのでこの乗り換えを解消した形になります)
現在も毎年4月に開催されている外秩父七峰縦走ハイキング大会の日に快急森林公園行きの一部を臨時で小川町まで延長運転していますが、これを定期運用化した形になります。
(以下1/30追記)
現行菊名始発の52K,55Kは延長運転実績がありましすが、元町・中華街始発の31S特急は今まで延長されたことがないので、何と特急小川町行きが定期運用で設定されることになります。

【2019/01/30(水) 17:12:06 投稿者修正】
user_com.png デニム刑事 time.png 2019/01/29(火) 20:59:13 No.15486
Re: 報道関連 (2018年度以降)
こんばんは。
本日、3月16日(土)に東急5路線でダイヤ改正を行うと発表がありました。ざっとまとめると以下の通りです。

◯TY
・平日朝ラッシュ時の発着時刻変更
・平日、土休日の一部時間帯の増発
・土休日午前中の森林公園行き3本を小川町行きに変更

◯DT
・平日朝ラッシュピーク直前1本、直後2本の準急を急行に変更
・渋谷発17時台~19時台に、下り各駅停車3本を増発

◯OM
・19時台~23時台の田園都市線直通急行(長津田行き)を8本から10本へ増発

◯MG
・平日朝ラッシュ時の各駅停車、急行の運転パターンの均等化
・平日6時台 上り武蔵小杉発南北線直通列車への急行を1本増発
・平日6時台 下り目黒始発各駅停車2本増発
・平日夕夜時間帯に南北線直通列車、三田線直通列車を上下各1本増発

◯KD
・田園都市線ダイヤ改正に伴い、一部列車の発着時刻の変更

詳しくは、
https://www.tokyu.co.jp/image/news/pdf/%E3%80%90%E7%A2%BA%E5%AE%9A%E3%80%91%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%A4%E6%94%B9%E6%AD%A3%E3%83%AA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%EF%BC%88%EF%BC%A8%EF%BC%B0%E7%94%A8%EF%BC%89.pdf
をご覧ください。


個人的には、今回のダイヤ改正で南町田グランベリーパークの急行停車(平日)などが行われない模様なので、田園都市線、(大井町線)のみ秋頃にもう1回ダイヤ改正を行うと思ってます。
user_com.png ABC1417 time.png 2019/02/04(月) 21:52:02 No.15502
Re: 報道関連 (2018年度以降)
どうもです。
自由が丘駅では3/2~(?)新しい時刻表に交換されておりました。
(現行の時刻表は真ん中にある感じ)

◯TY
・平日朝ラッシュ時の発着時刻変更
→下り線ですが現在の
 33運行相当→急行小杉行に変更される形の模様
 34運行→行先中華街に
・平日、土休日の一部時間帯の増発
→土日は渋谷10:32と16:32発が中華街への行先延長の対象
 平日の22運行の一部(急行2往復)が10両編成に。

・リリースにない部分では
 西武線直通の行先がほとんどが縮小される傾向で
 一例として保谷→石神井公園、清瀬→保谷・石神井公園
 になる模様です。(延長も一部あり)
 日中は保谷行と石神井公園行が入れ替わります。

◯OM
・自由が丘駅発20:11と21:51が長津田行に変更される模様
・日中の土日と平日の青各停の時間に大幅相違あり
(土日側が変更)
user_com.png hiro_n time.png 2019/03/02(土) 21:31:05 No.15544
上記の追加です★
表題の件、意外と行先変更があります…

◯TY 運番は現在のもの
平日34M(9h)保谷行→清瀬行
平日52K(10h)F森林公園行→川越市行
平日14M(16h)飯能行→所沢行
土日32M(17h)小手指行→所沢行


Fのない特急飯能行が(多分)なくなり、代わりに特急所沢行・清瀬行ができるようです!
→飯能行は土日の16M(現小手指行)で残りました

※SEIBUの時刻表もアップされております!
飯能発の中華街行が19~20時台に3本増えていました。

【2019/03/03(日) 14:14:49 投稿者修正】

【2019/03/04(月) 07:58:06 投稿者修正】
user_com.png hiro_n time.png 2019/03/03(日) 14:05:53 No.15547
Re: 報道関連 (2018年度以降)
こんばんは。
本日(?)より、ダイヤ改正後の各駅時刻表が閲覧できるようになりました。田園都市線、大井町線関係については以下の通りです。

◯DT
・平日、土休日 日中の渋谷始発の各停が毎時09,39発に変更
※上記の列車は、平日は鷺沼で急行待ち合わせ、土休日は二子玉川でOMからの急行 長津田行きと接続
・DT平日17時台に渋谷始発の各停あり(09発)
・渋谷発18時台~19時台は全て3分間隔
他にも多少の変更あり…

◯OM
・平日夜のQSEAT運転時間が変更(一部)
QSEAT191号→大井町19:32発
QSEAT201号→大井町20:30発
QSEAT211号→大井町21:21発
QSEAT221号→大井町22:27発
QSEAT231号→大井町23:10発
・土休日 日中の長津田始発急行 大井町行きは溝の口でB各 大井町行きに接続
他にも多少の変更あり…
user_com.png ABC1417 time.png 2019/03/08(金) 22:17:46 No.15552
TYダイヤ改正詳細
どうもです。
表題の件、追加情報です。
やはり、編成情報は現地行かないとわからないところもありました(笑)

◯TY
土日の日中の急行について
現18Kと17Kの一部、合計3往復が10両編成で運転される模様です(9~16時台)。
また、土日の森林公園行の内、2本(15T,52K)が川越市行になります。

土日の各駅停車の菊名~中華街増加分ですが
土日は渋谷10:32と16:32発が中華街への行先延長の対象の他、
小杉または日吉~中華街の一往復で有ることも判明。

特急飯能行は土日の夜にあり、
先日投稿した16Mと51Kが該当します。
土日夜の急行については3本程度行先延長になります。

・特殊運用
平日、土日とも日吉始発が遅い時間帯(20時以降)にあり
平日に関しては新設(現053-211通勤特急の後)
土日に関しては現05Sが該当します。
(現705-191ですが、西武線→小杉、日吉→中華街としての運転のようです)

補足
>平日に関しては新設
→間違いでした。現010-211を渋谷→小杉、日吉→菊名が正でした。

【2019/03/09(土) 21:22:26 投稿者修正】
user_com.png hiro_n time.png 2019/03/09(土) 12:45:43 No.15555
Re: TYダイヤ改正詳細
こんばんは。
西武・東武で改正後の時刻表が市販されたので気になった点をいくつか書きます。

○日中各停の元町・中華街の折り返しパターンが変わっています。(西武からの直通→折り返しも西武直通になっています)
○現行朝ラッシュ後に出庫する平日15K,改正後は朝ラッシュ時も稼働します。(現行02Kのダイヤ)また、何故か欠番になっていた土休日10Kが復活しています。
○(以下平日)53K,西武からの折り返しから現54Kのダイヤに、54Kは最初の西武行きが現58Kで西武から折り返しから現53Kのダイヤに、59Kは最初の西武行きが現54K,その折り返しが現58Kのダイヤに、現行59K→改正後60Kに、森林公園出庫が57K→58Kにそれぞれ変更(となると57Kは何処に?)
○土休日47S(現747-192),15T(現815-202)は和光市行き→森林公園行きに延長となりそのまま入庫(15Tは出入庫とも和光市のループから解放されます)
○土休日朝小川町まで営業する52K,55K,31Sですが、折り返しも小川町から営業となります。
○土休日森林公園発着のFライナー運用が現03T→改正後01T,現59S→改正後57Sにそれぞれ変更

【2019/03/12(火) 17:56:33 投稿者修正】

【2019/03/12(火) 18:59:59 投稿者修正】

【2019/03/12(火) 21:10:15 投稿者修正】
user_com.png デニム刑事 time.png 2019/03/12(火) 17:48:07 No.15560
Re: TYダイヤ改正詳細
こんにちは♪
9~10時台の自由が丘発見ましたが8両は8割方変わっていました!(えきから時刻表の反映は月曜日以降と思われます)

>土日の日中の急行について
>現18Kと17Kの一部、合計3往復が10両編成で運転される模様です(9~16時台)。
→最初の1往復は17Tでした。そしてすぐに渋谷方面の特急にに15Tが来ます。

01Tは東横線初、遅れの為特急武蔵小杉行でした。。


今回のダイヤ改正で一部川越市行になった以前の15T、52Kですが改正後も結果的には変わらず(13・14時台も同じ)でスジは既存踏襲となります。

>(西武からの直通→折り返しも西武直通になっています)
日中のほとんどが
渋谷発の折り返し→渋谷行
和光市発の折り返し→和光市行
になるかと思います。

ちなみに日比谷線もかなりの変更があるみたいで
折り返し10分程度とかなりの余裕をもたせています!

【2019/03/16(土) 21:04:49 投稿者修正】
user_com.png hiro_n time.png 2019/03/16(土) 11:46:48 No.15570
TY10両編成スジ
どうもです。

17Tは日中の和光市~中華街3往復の急行に充当
でほぼ確定

自由が丘18~19時台従来のメトロ中心に一部変更です
51S→65S
65S→03T
25S→54K
でした。54Kの再出庫早めの登場です!
user_com.png hiro_n time.png 2019/03/17(日) 22:18:33 No.15577
改めて!!
表題の件、改めて整理しますね!

◎OM
平日朝夕一部変更有
朝ラッシュ 109、110、112、116が変更 132と136チェンジ
夕ラッシュ 133運行行先延長分、136運行で補充
これまでのP112→P113へ、
108のあとの午後運用はなくなり109、110、111のあとにP112運行がある感じ

土日
夕方早入庫は131(変更なし)と132(旧135)
133、134、135、136の順に入庫していく模様です。
P112とP114チェンジ

◎DT→未確認たくさんありです・・・
平日午後はどうやら43運行まである模様(たぶん)
日中の住吉留置が37運行(11:30頃~6時間ほど)で多分非直通

◎TY
詳細は引き続き確認中ですが…
(平日)
01~28が日中で29~32と36が朝、33~35が昼前~16時台出庫
なのでピークは33本かなと思います。
メトロは朝ラッシュ12本体制に(旧17S→19S)
日中増えた分の10両急行は01Tと判明。
(TYに入ってこない東武運用は3T、5T、15Tのみ)
西武運用は少し変更あり、18~21時台に16Mと02M。

日中の中華街折り返し(8両)
急行→急行のパターンは崩れました・・・


(土日)
01~28が日中で29が10時台に。
日中増えた分の10両急行は17Tと判明。
(TYに入ってこない東武運用は7T、13Tのみ)

T運用の減少は見られず、東横線に東武車がたくさん来るようになったみたいです!

【2019/03/18(月) 23:13:31 投稿者修正】
user_com.png hiro_n time.png 2019/03/18(月) 23:01:03 No.15580
Re: 改めて!!
ダイヤ改正前29Kだった運用は、改正後30Kとなりました。ちなみに改正初日の3月16日は、横浜高速鉄道のY514Fが入ってました。
user_com.png 乃木坂46三期生応援団 time.png 2019/03/19(火) 18:42:10 No.15582
Re: 報道関連 (2018年度以降)
田園都市線の平日午前の04Kって非直も入るんですね
今週は8606Fが2回程入ってました

運行番号が一桁台の非直運用は珍しいですね

【2019/03/22(金) 01:32:27 投稿者修正】
user_com.png 暗証番号「8606」 time.png 2019/03/22(金) 01:30:38 No.15586
Re: 報道関連 (2018年度以降)
他に01K 02Kもそうです。
ただ、前日からのつながりの関係でサークルK車が入る可能性は低いかな。

12K 18K 29Kも朝、夕別運用で、18K朝は東武に行かないので昨日3/22は8606だったみたいです。
user_com.png 5000大好き time.png 2019/03/23(土) 09:03:12 No.15590
Re: 報道関連 (2018年度以降)
・DT
23時台にある準急渋谷行ですが、58T→42Kに変わったのですべての東急車両にチャンスがある形になります!

18Kの朝ですが、確か北越谷行って帰ってくる運用でしたので8606Fは進入遅れでなったのかと思われます(^^;)

ちなみに昨日午後の04Kに8606F(21時台の急行で、前は37運行のスジ)が入っていました、がこちらも遅れでなったかと思います!

また8620Fですが21、22は個人的には見かけなかったものの連日日中運用に入っているようです!

土日の34Kですが21日は8642F(二子玉川915頃)で見かけました!!

・TY
日中の中華街折り返しパターンがだいぶ分かってきました。
中華街行急行の折り返しが渋谷行
一往復したのちの折り返しが急行(和光市行)という感じの
ようです。
S運用が中心ですが何本かだけ、
急行の折り返しが急行になっているのもあります。

渋谷発の折り返し→渋谷行
和光市発の折り返し→和光市行
も見受けられました。

またメトロ車8両の急行志木行は今回が定期では初めてかと思います。
user_com.png hiro_n time.png 2019/03/23(土) 11:25:24 No.15591
Re: 報道関連 (2018年度以降)
こんにちは。

今日東急から公式に3020系のプレスが出ましたね。
https://www.tokyu.co.jp/image/news/pdf/20190326-3.pdf

このプレスを見る感じだと
・3020系は3編成
・6連で今秋デビュー
・2022年度に新車3編成を含む東急車26編成全て8連化
・上記言い回しを考えると3000系・5080系も全編成8連化?

と読み取れますが…
既に3020系の1編成目(3121F?)は8連での甲種輸送がほぼ確定(6000系Qシート車は別建て甲種のため)しているので、2両は3年近く遊ばせておくのでしょうか…?
user_com.png 宮前急行 time.png 2019/03/26(火) 15:45:59 No.15594
目黒線8連化関連続報+α
メトロも今日発表された2019年度事業計画で南北線8連化が言及されました。
駅施設の8両対応化のほか、自社車両の増結との事なので、9000系の8連化で対応すると思われます。
https://www.tokyometro.jp/corporate/profile/scheme/pdf/plan_2019_1.pdf

これで、目黒線・直通各線全ての8連対応化が確定しましたね。

また、同事業計画については
・半蔵門線および有楽町線・副都心線新型車の設計を推進
・半蔵門線・有楽町線・副都心線等の列車無線更新(現行のIR⇒デジタルSR化)
・半蔵門線他のCBTC導入の推進
が盛り込まれており、既に発表済みの半蔵門線だけでなく有楽町線・副都心向けも10000系の増備では無く新型車として7000系が置き換えられるようです。

列車無線更新や半蔵門線CBTC化も合わせ、いよいよ8500系も置き換え先延ばしが許されない状況になってきました。

【2019/03/26(火) 18:08:21 投稿者修正】
user_com.png 宮前急行 time.png 2019/03/26(火) 18:03:48 No.15596
Re: 報道関連 (2018年度以降)
こんばんは。

本日、東京メトロがリリースした「東京メトロプラン2021」内にて
有楽町線・副都心線向け新型「17000系」および半蔵門線向け新型「18000系」の導入が発表されました。
http://tetsudo-shimbun.com/headline/entry-1679.html
https://www.tokyometro.jp/corporate/profile/plan/index.html

イメージCGを見る限り両車両とも基本的なデザインはほぼ同一となっています。

17000系は2020年度、18000系は2021年度導入開始とのことです。
user_com.png NH0578便 time.png 2019/03/26(火) 19:22:42 No.15597
Re: 報道関連 (2018年度以降)
目黒線系統の8両化に関して、現時点で各社から発表されている
設備面や車両面での今後の動きまとめです。

東急
・2022年度下期に新横浜線開業、相鉄直通開始
・2022年度上期から各編成を順次8両化、新横浜線開業までに完了
・新型車両3020系3編成を導入
 →暫定的に6両編成で2019年秋より運行開始
・3000系・5080系計23編成は継続使用&8両編成化
・奥沢にてホーム8両対応化&待避線設置工事中(2023年度まで)
・ホーム長は奥沢以外全駅8両対応済み

メトロ
・2022年度8両編成運行開始
・駅施設等の改修を推進
・ホーム長は全駅8両対応済み

都営
・2022年度8両編成運行開始
・2021~2022年度に新型車両(8両編成)を計13編成導入
・6300形1・2次車計13編成は新型車両に置き換えられる
 →6300形3次車計24編成は継続使用&8両編成化?
・2018年度より駅施設等改修開始
・ホーム長は全駅8両対応済み

埼玉高速
・2022年度上期8両編成運行開始
・8両編成運行開始後も当面は6両編成も運行、順次8両編成に移行
・2019年4月以降信号設備やホームドア等整備開始
・ホーム長は全駅8両対応済み

どの社局でも「2022年度上期に8両編成運行開始、今年からその準備に取り掛かる」
という基本線は変わらないようですね。
user_com.png NH0578便 time.png 2019/03/26(火) 22:00:46 No.15600
Re: 報道関連 (2018年度以降)
3000系は20年経過していますが、どうするのでしょうかね

3020系のものか、今更3000系中間車は造るのかどうか・・・

【2019/03/27(水) 01:25:08 投稿者修正】
user_com.png 暗証番号「8606」 time.png 2019/03/27(水) 01:21:33 No.15602
Re: 報道関連 (2018年度以降)
走行機器など
電動車(M)3両、付随車(T)3両のMT比3M3Tの6両編成であるが、将来の8両編成時は4M4Tにする予定である。なお、8両編成時に備えて現行のデハ3400形(M車)はM1車に、現行のサハ3500形(T車)はM2車へと容易に改造可能なように設計をしている[注釈 7]。このため、8両編成化時には補機を搭載しないサハ(付随車)2両が連結される。

ウィキペディアより
user_com.png 牛糞 time.png 2019/03/27(水) 13:10:57 No.15603
Re: 報道関連 (2018年度以降)
2019年秋に東京急行電鉄の鉄軌道事業が分社化されることは2018年9月に発表されていますが,
3/27付で,9/2(予定)から現・東京急行電鉄を「東急株式会社」(英文社名はそのまま)に,また4/25予定に設立される鉄軌道事業分割準備会社を9/2(予定)付で「東急電鉄株式会社」(英文社名TOKYU RAILWAYS)に社名変更する旨が発表されました。
https://www.tokyu.co.jp/image/news/pdf/20190327-1.pdf
https://www.tokyu.co.jp/ir/upload_file/m000-/01_0327japanese.pdf
これにより,1942/05/01以来続いてきた「東京急行」の名称が消滅することになります。
user_com.png すー(きさらぎ) time.png 2019/03/28(木) 00:22:47 No.15605
Re: 報道関連 (2018年度以降)
ウィキペディアで5080系の仕様を確認しましたが、3000系と同じような改造して8連化するでしょうね。
user_com.png 沿線住民 time.png 2019/03/28(木) 08:58:28 No.15607
Re: 報道関連 (2018年度以降)
こんばんは。

昨日、東京メトロHPの法人向け調達情報ページにて
今年度調達部品一覧pdfが公開されました。
(法人向けという特性上URL記載は控えさせて頂きます)

その中で東急線に関係しそうな車両関係の物品発注予定について、
以下の通り記載がありました。

・副都心線制御装置/台車の購入:15編成分
・半蔵門線制御装置/台車の購入:8編成分
・南北線制御装置の購入:15編成分
・南北線車体の購入:30両分

副都心線と半蔵門線については既報の通り17000系・18000系の部品調達を
行うようですが、今年度は車体の調達は行わないようです。

南北線については9000系の8両編成化の際に新造・増結される中間車2両のことを
指していると思われますが、この15編成分という数値、9000系の編成数「23」から
9000系一次車の編成数「8」をマイナスするとちょうどこの数値になります。
つまり現時点では一次車は新造車増結による8両化の予定がないという見方もできます。

9000系一次車は南北線開業に合わせて90年代初頭に製造されたため、
目黒線・南北線・埼スタ線の8両編成運行開始時には車歴が30年を超えることから、
同一編成内で車歴に30年の差が生じる新造車を組み込んでまで同一路線で
継続使用することは常識的には考えづらいです。

(現に、同時期に製造された三田線6300形の初期車は目黒線・三田線の8両化を
待たずして新型車両への置き換えが決定しています)

しかし一方でこれらの編成は2016~18年にB修工事を受けたばかりであり、
今後も(少なくとも十数年は)継続使用が見込まれます。
この調達計画からは読み取れないが他編成同様に新造車を増結し8両化するのか、
それとも…?今後の動きに注目です。
user_com.png NH0578便 time.png 2019/04/02(火) 01:35:34 No.15631
Re: 報道関連 (2018年度以降)
なるほど、南北線1・2次車の動向気になりますね。
ウイッキーで確認しましたが、確かに8編成でしたね。
南北線内運用に限り、6両編成運用が残る事もありえますね。
ある程度、2022年で車歴31年程ですが、ある程度使用したら、新車の8両編成に置き換えでしょうかね。
user_com.png 沿線住民 time.png 2019/04/04(木) 10:10:07 No.15634
Re: 報道関連 (2018年度以降)
詳しい方に伺いたいのですが、中期3か年経営計画で折返し設備や駅施設等の改修で用賀駅の渡り線補強が明記されていましたが、現設備でも渋谷方面への折り返し可能だと思うのですが、何故、渡り線を補強するのでしょうか
user_com.png 沿線住民 time.png 2019/04/06(土) 10:32:48 No.15640
Re: 報道関連 (2018年度以降)
ある記事からの引用ですが、

下り線の列車を上り線に移すことができる渡り線も整備。トラブル発生時に折り返しできる列車の本数を増やせるようにし、列車の本数をできるだけ減らさないようにします。


とあります。また地下区間でトラブル発生時(渋谷で事故等)、二子玉川や用賀での折り返しに制限がかからぬようにするため片渡り線を両渡り線にするのではないでしょうか?
user_com.png 3450 time.png 2019/04/06(土) 19:53:20 No.15642
Re: 報道関連 (2018年度以降)
こんばんは。

以下の記事にメトロ有楽町線・副都心線向け新型「17000系」および
半蔵門線向け新型「18000系」の具体的な導入計画についての記述があります。

東京メトロが新型車両設計へ、何を変える?
https://newswitch.jp/p/17291

記事によると年度ごとの各形式の導入予定編成数は以下の通りとなっているようです。

17000系
・2020年度:10両4編成
・2021年度:10両2編成・8両14編成
・2022年度:8両1編成

18000系
・2021年度:10~12編成
・2022年度:7~9編成

両形式ともに2年程度で置き換え完了、特に7000系8両編成は1年でほぼ全廃と
全体的にかなりのハイペースで置き換えが進む模様です。

【2019/04/18(木) 21:48:37 投稿者修正】
user_com.png NH0578便 time.png 2019/04/18(木) 19:54:07 No.15659
Re: 報道関連 (2018年度以降)
世田谷線110周年記念で運行した、招き猫電車が復活します
5月12日から運行開始です
デザイン等は前回同様みたいです

終了未定となっているので、永久的にやるのでしょうか?

https://www.tokyu.co.jp/image/news/pdf/20190419-1.pdf

【2019/04/20(土) 14:07:12 投稿者修正】
user_com.png 暗証番号「8606」 time.png 2019/04/20(土) 14:00:30 No.15662
Re: 報道関連 (2018年度以降)
こんばんは。

本日、東京メトロHPの法人向け調達情報ページにて
08系の大規模改良工事に伴う各種関係品の調達予定プレスが発表されました。

プレスによると08系は6編成とも2021年度に大規模改良工事(B修?)が
施工される予定となっています。
また一部では転属の噂も囁かれていましたが、プレスを読む限り
今後も半蔵門線で継続使用されるようです。
user_com.png NH0578便 time.png 2019/04/26(金) 22:51:06 No.15677
Re: 報道関連 (2018年度以降)
養老鉄道に譲渡された7700系ですが、明日より営業運転が開始されます。


養老線全線開通100周年記念出発式及び            養老線で新たに導入する車両「7700系」営業運行開始等について(養老線全通100周年記念企画第22~24弾)
https://www.yororailway.co.jp/100th/14_index_msg.html
user_com.png ぽんこ time.png 2019/04/26(金) 23:17:13 No.15678
Re: 報道関連 (2018年度以降)

2019年度の投資計画が発表されました

今年度で、ホームドア設置完了
田園都市線地下区間設備更新
東横線 D-ATC更新準備

2020系は昨年同様、6編成が導入される

3020系×3編成、目黒線中間車は既報通り
user_com.png 暗証番号「8606」 time.png 2019/05/13(月) 15:45:13 No.15701
Re: 報道関連 (2018年度以降)
こんばんは。
本日、西武鉄道の2019年度鉄道事業設備投資計画が発表されました。

https://www.seiburailway.jp/news/news-release/2019/20190510_2019setsubitoshi.pdf

プレスによると西武40000系のロングシート固定車が2編成増備されるとのことです。
(現在S-TRAINとして東横線に乗り入れている同形式はすべてL/C車)

このロングシート固定車の増備により、今後東横線における西武車の一般運用にも
西武40000系が日常的に充当されるようになるのか注目したいところですね。

【2019/05/14(火) 20:10:23 投稿者修正】
user_com.png NH0578便 time.png 2019/05/14(火) 19:57:10 No.15713
Re: 報道関連 (2018年度以降)
東横線は混雑緩和を目的に以下の列車を8両編成から10両編成に変更します


実施日:7月8日~
該当運用:36K


日吉  6:32始発 急行 元町・中華街行き  
横浜  7:04発    急行 和光市行き (元町・中華街発)
和光市 8:24始発 急行 武蔵小杉行き


https://www.tokyu.co.jp/information/list/Pid=post_182.html

【2019/06/29(土) 00:00:32 投稿者修正】
user_com.png 暗証番号「8606」 time.png 2019/06/28(金) 23:40:31 No.15759
諸々~
◎東横線LCD車両
6/24付けニュースリリースより
昨年一部の車両で放映されていたのは見ましたが、
今回正式にニュースと天気予報を流すようにしたようです。
(39編成なので、Y500は対象外)

◎時差BIZ 7/22~31
今年はMM→TY(副都心線は無)、DT→Zでやるそうです。
昨年に比べるとお子様が夏休み期間になるのでちょっと遅めですね・・・
(昨年は時差BIZが終わったら2020系の東武貸出試運転があったのは記憶に残っています!)

【2019/07/01(月) 23:38:18 投稿者修正】
user_com.png hiro_n time.png 2019/07/01(月) 23:36:49 No.15766
Re: 報道関連 (2018年度以降)
こんばんは。
本日、田園都市線、大井町線が10月1日(火)にダイヤ改正を実施すると発表されました。主なポイントは以下の通りです。
・南町田駅を南町田グランベリーパーク駅に改称。
・南町田グランベリーパーク駅に平日、土休日ともに急行停車。
・大井町始発の急行 中央林間行きを運転。(平日8本,土休日12本)
・準急が長津田から中央林間まで各駅に停車。
(上記に伴い毎時2本の各停が長津田折り返しに変更)
・平日18~20時台の大井町線→田園都市線への急行 長津田行きを増発(計13本)
※QSEATの本数に変更はなし。一部時刻変更あり。

詳細は、https://www.tokyu.co.jp/image/news/pdf/20190807-3.pdf


8月に入ってから、5000系と2020系の乗務員室内に「南町田未改修」のテプラが貼られています。
(全編成確認した訳ではないが、確認した限り5111Fには貼られていなかった)
user_com.png ABC1417 time.png 2019/08/07(水) 16:59:38 No.15811
Re: 報道関連 (2018年度以降)
鉄軌道事業の10/1付「東急電鉄(株)」移管に先立ち(※),
各駅管内および世田谷線管区単位で,「新・東急電鉄」ポスター全19種が掲出されています。
(※)社名変更から分社化までの9/2~9/30は,「東急(株)」が鉄軌道事業を実施

掲出単位は以下の通り。
渋谷(渋谷)
中目黒(代官山~学芸大学)
武蔵小杉(新丸子~元住吉)
日吉(日吉・綱島)
菊名(大倉山~白楽)
横浜(東白楽~横浜)
目黒(目黒~奥沢)
田園調布(田園調布・多摩川~武蔵新田)
大井町(大井町~荏原町)
自由が丘(緑が丘~上野毛・都立大学)
三軒茶屋(池尻大橋~桜新町)
二子玉川(用賀・二子玉川)
溝の口(二子新地~梶が谷)
鷺沼(宮崎台~たまプラーザ)
あざみ野(あざみ野~青葉台)
長津田(田奈~中央林間・恩田・こどもの国)
五反田(五反田~雪が谷大塚・北千束)
蒲田(御嶽山~蒲田・矢口渡)
世田谷線管区((世)三軒茶屋~下高井戸)

【2019/09/07(土) 06:12:52 投稿者修正】
user_com.png すー(きさらぎ) time.png 2019/09/07(土) 06:09:47 No.15850
Re: 報道関連 (2018年度以降)
一応こちらに書きますね。

本日、HPやLCDや発車案内のテロップで流れておりますが
下記の臨時列車が運行されます。
(ラグビーワールドカップ開催のため)

・菊名発渋谷行
21:38発特急
21:54発急行
前者は以前、8両編成で走ったのを見たことがありますが今回はどうなるでしょうか。
もし8両なら5176F(以前の実績から渋谷20:46発の小杉行スジ)が充当になるかと思います!
user_com.png hiro_n time.png 2019/09/21(土) 20:36:37 No.15868
Re: 報道関連 (2018年度以降)
どうもです!

表題の件について、特徴がいくつか分かってきたので
シェアします!(本がなくてもトレたびでググれます!)

★大井町線
QSEATは131、132で今まで通り。
尚135に6020が入れたので分析すると
夕方までこの運用後、20時以降に132運行に入るという流れになると思います。


夕ラッシュの各停で114運行が102の後に入る形になりました。
103・104がずれますがその後はあまり変わっていないと思います。

★田園都市線
東横線同様、日中時間帯に3.5時間で一周してくるコースがあり、ここに日中の非直通が入れる仕組みのようです。
渋谷1・31発中央林間行きです
平日:71、33、52、35、11、10、72
土日:05、33、31、32、07、58、04

欠番が確認できませんが、土日は直通28Kまではありました。

【2019/10/03(木) 02:21:02 投稿者修正】
user_com.png hiro_n time.png 2019/10/03(木) 02:19:09 No.15885
Re: 報道関連 (2018年度以降)
こんばんは。

10/9(水)から12/8(日)まで開催される「行けばアガる↑池上線」キャンペーンの一環として、
1000系1編成に旧3000系を模した緑色のラッピングが施され、11月下旬より運行開始するとのことです。

現行の池上線における全面ラッピング車は1017F「きになる電車」に続き2本目となります。

https://news.mynavi.jp/article/20191004-904264/
user_com.png NH0578便 time.png 2019/10/04(金) 20:15:02 No.15887
Re: 報道関連 (2018年度以降)
こんにちは。
台風19号接近に伴い、明日は東急全線で9時頃より運転本数を減らし、11:30頃より各駅を出発する列車の運転を取りやめると発表されました。
主要駅の最終列車の出発時刻は、本日の17時頃に発表されるそうです。
user_com.png ABC1417 time.png 2019/10/11(金) 14:03:04 No.15890
Re: 報道関連 (2018年度以降)
こんにちは。
渋谷駅の掲示によると、東急シアターオーブで開催される公演とタイアップし、11月14日(木)~12月25日(水)までの間、東横線渋谷駅の発車メロディを「ジングルベル」に変更するそうです。
※3,4番線および5番線から発車する下り列車が対象


11月6日、東急電鉄所属の全編成の車内に防犯カメラ(IoTube)が2020年7月までに設置されることが発表されました。
設置開始は、2020年3月からとのことです。
user_com.png ABC1417 time.png 2019/11/12(火) 16:16:11 No.15911
Re: 報道関連 (2018年度以降)
こんばんは。

オリンピック組織委員会から、期間中の電車運行の概要が公表されました。(詳細は4月ごろ)

東京2020 大会期間中の鉄道の運行(概要)について
https://tokyo2020.org/jp/games/transportation/operation/

東急線関連では、
東横線・田園都市線のおおむね45分程度の終電繰り下げ、
直通しない時間帯は、大晦日終夜運転がベースのような運行形態のようです。

半蔵門線「錦糸町」ゆき
三田線「巣鴨」ゆき「日比谷」ゆき などが特筆されます。
(三田線詳しくありません。定期列車でありましたら、申し訳ありません。)

半蔵門線は、
一応錦糸町駅は押上方に非常用のポイントがありますが、
それをわざわざ使うのでしょうか。(押上回送も可能性としてはあります。)

普通に押上ゆきで良い気が…。

電車同士の最低限の接続(総武線千葉方面)でこうなっていると思いますが、なんとも中途半端な電車が運行されます。

【2020/01/22(水) 21:36:47 投稿者修正】
user_com.png syo time.png 2020/01/22(水) 21:28:41 No.15970
Re: 報道関連 (2018年度以降)
こんばんは。
ご無沙汰しております。

本日、メトロ有楽町線・副都心線の3/14(土)ダイヤ改正の概略が発表されました。
それによるとFライナー含む西武線内快速急行の列車は、現在停車駅としている西武有楽町線の新桜台駅を
通過駅に変更するとのことです。

https://www.tokyometro.jp/news/2020/205606.html

【2020/01/31(金) 23:24:50 投稿者修正】
user_com.png NH0578便 time.png 2020/01/29(水) 20:09:58 No.15974
Re: 報道関連 (2018年度以降)
こんばんは。
本日、3/14(土)東横線・目黒線ダイヤ改正の概略が発表されました。

https://www.tokyu.co.jp/image/news/pdf/20200212-1.pdf

東横線では平日朝6時台に上り特急を1本増発するとのことです。(直通の有無・直通先未詳)

目黒線では平日朝6時台に南北線・三田線直通の上り各停をそれぞれ1本増発、
平日夜19時台に南北線・三田線との直通列車をそれぞれ1本増発するとのことです。
また平日・土休日共通で、現行ダイヤにおける24時台の上り日吉発奥沢行き1本を大岡山行きに延長し、
大岡山にて大井町線の最終列車との接続を可能にするとのことです。

目黒線の大岡山行きは定期列車としては初の設定となります。
user_com.png NH0578便 time.png 2020/02/12(水) 22:13:37 No.16002
Re: 報道関連 (2018年度以降)
> 東横線では平日朝6時台に上り特急を1本増発するとのことです。(直通の有無・直通先未詳)

これですが,横浜高速鉄道からのリリース
https://www.mm21railway.co.jp/info/news/uploads/press%20release_20200212.pdf には「元町・中華街駅発渋谷駅行き上り特急列車」と記載されていますし,先に発表されていた副都心線ダイヤ改正のリリースには平日早朝の増発が記されていないことから,渋谷止となると思われます。
user_com.png すー(きさらぎ) time.png 2020/02/13(木) 00:12:16 No.16003
Re: 報道関連 (2018年度以降)
東急電鉄分社化の際に、公開された事業方針の
『早朝臨時列車の定常運転化検討(田園都市線「時差BIZライナー」・東横線「時差BIZ特急」)』
が実施されるようですね。

田園都市線は、2019年3月・10月と短い間隔でダイヤ改正したことと、
日比谷線のダイヤ改正が2020年6月6日と公表されたため、何となく察していましたが、今回の改正はないようです。

(10月の改正で、18時台が慢性的に遅れやすくなったため、改善されることを期待したのですが…)

ということは、6月に改正が実施された場合、
田園都市線にも「特急」or「ライナー」とするかはわかりませんが、定常での特急列車が登場するかもしれません。
(田園都市線の混雑時事情と東横線と違い「特急」というものが存在しないため、単に急行が増発される可能性もありますが。)

時差Bizを定常化した場合、例年行われる時差Bizはそれよりも早い時間の設定になるのでしょうか。
(今年はオリンピック時期と重なり、別の施策があると思われるため、あまり参考にならないと思いますが。)

【2020/02/13(木) 05:31:08 投稿者修正】
user_com.png syo time.png 2020/02/13(木) 05:27:10 No.16004
Re: 報道関連 (2018年度以降)
どうもです!

個人的には今年から副都心線を利用しての通勤になりましたが新宿三丁目では下記確認しています。

1.(実際は)3/16からの時刻表の貼出 ただし平日のみ
2/20に確認

2.他路線同様LCD式の発車案内の設置(未稼働) 2/3週あたりで設置

このうち1.について行先変更は2か所確認しました。
・現在15時台に運行されている65S(Fライナー)が小手指行→所沢行に。
・現在20時台に運行されている45S(通特~通勤急行~快速)が飯能行→小手指行?に。

副都心線内10両運用の増加は無といった感じでした!
user_com.png hiro_n time.png 2020/02/21(金) 23:16:29 No.16010
Re: 報道関連 (2018年度以降)
とにかく元町中華街の引き上げ線兼車庫完成しないと。
user_com.png まつ time.png 2020/02/24(月) 15:22:08 No.16013
Re: 報道関連 (2018年度以降)
こんばんは。

昨日、東京メトロの2020年度事業計画が発表されました。
それによると、17000系の2020年度の導入予定本数が昨年11月の導入プレスでの10両×1編成から
10両×4編成に増加しています。
https://www.tokyometro.jp/corporate/profile/scheme/pdf/plan_2020_2.pdf

現在、メトロ7000系の10両編成の本数は6本であることから、計画通りに置き換えが進めば
来年の今頃にはその半数以上が姿を消すことになりそうです。
user_com.png NH0578便 time.png 2020/03/26(木) 19:29:49 No.16040
特定の編成の動向 2020/2
2月に入りましたので,新スレッド立てておきます。
user.png すー(きさらぎ) time.png 2020/02/01(土) 22:49:01 No.15984 [返信]
Re: 特定の編成の動向 2020/2
おはようございます。
2/3日没時点現在,長検状況です。

・(2/5訂正)5118Fに代わり,5169FがK4番線。
・5178Fも変わらず9番B,6105Fも同様に3番B。
・2132Fは5番Bに移動。
・1番Bにはなぜか08101F。
・3123F・4611・4711・TOQi等は動きなし。

【2020/02/05(水) 07:54:00 投稿者修正】
user_com.png すー(きさらぎ) time.png 2020/02/04(火) 07:08:41 No.15987
ROM更新他
どうもです!表題の件、3.14のダイヤ改正に向けて
停車駅に変化が出ることなどからやるべき作業になってくるかと思います。

どうやら表示も変わっているようでして。(本日は5172Fで確認しました)

東横線系統
副都心線内で種別表示に大きな変化があった事を確認しました!

今までは灰色の「各停」→青の「各駅停車」になりました。


また、5118Fは2/1~2は確認(01K→20K)しているので長津田にはいない認識です!

【2020/02/04(火) 23:33:54 投稿者修正】
user_com.png hiro_n time.png 2020/02/04(火) 23:33:17 No.15988
Re: ROM更新他
> また、5118Fは2/1~2は確認(01K→20K)しているので長津田にはいない認識です!

失礼しました。
撮影画像再確認したところ,2/3に長検K4番線にいたのは5169Fでした。

なお5169の長検回送は1/19(1/20撮影の画像でも確認できましたので,このあと1/20・1/30の長検状況も訂正します),おそらく同日に5118Fが元検帰区,
さらに5169Fも2/4には元検に戻り,現在は代わりに5165Fが長検に行っているようです。

(追記)副都心線内の青地白文字「各駅停車」表示,5172Fの他に10109Fでも確認されています。

【2020/02/05(水) 08:29:09 投稿者修正】
user_com.png すー(きさらぎ) time.png 2020/02/05(水) 08:08:02 No.15989
Re: 特定の編成の動向 2020/2
おはようございます。
2132Fですが、管理人さんのTwitterにもある通り、本日の47Kより営業運転を開始しました。
1月28日より試運転を開始しておりました。
user_com.png ABC1417 time.png 2020/02/06(木) 10:40:45 No.15990
Re: ROM更新他
>撮影画像再確認したところ,2/3に長検K4番線にいたのは5169Fでした。

→情報ありがとうございました!

尚、Y517Fですが(1/31出場後)ようやく復帰し、本日は14Kで確認しております!

また、別の話題で恐縮ですが
等々力は1番線の1か所を除いて
固定柵の撤去を確認しました!

今週末にでもホームドア設置しそうですね!

【2020/02/07(金) 23:39:13 投稿者修正】

【2020/02/07(金) 23:40:34 投稿者修正】
user_com.png hiro_n time.png 2020/02/07(金) 23:38:06 No.15991
Re: 特定の編成の動向 2020/2
おはようございます。
2/10日没ごろ現在,長検状況です。

・上記の通り,5169Fに代わり5165Fが2/4来区,4番Bに留置。
・6105Fに代わり,6104Fが3番Bに。
・TOQiはK5番線手前側に。
・管理人さんツイートの通り,5178Fは2/6元検に帰区。

副都心線・有楽町線内青地白文字「各駅停車」表示ですが,その後4106F,メトロ10103F・10118F(これは当方確認),西武6108Fでも確認されているとのことです。
user_com.png すー(きさらぎ) time.png 2020/02/11(火) 07:39:06 No.15995
Re: 特定の編成の動向 2020/2
おはようございます。
2/20午後現在,長検状況です。

・5160Fが2/16来区(管理人さんツイートの通り)。2/20は1番Bに留置。
・5165Fはそのまま4番Bで作業実施中。
 なお,両先頭車屋根上に円筒状アンテナ各2本が取り付けられる。
・3番B奥,6104Fに代わり6106F。こちらも作業実施中。
・3番B手前にはTOQi+サヤ。
・3123FがK4番線に移動。
・2/13~14に搬入された2133F,8番Bに留置。

副都心線・有楽町線内青地白文字「各駅停車」表示,Y513Fでも確認されたとのことです。

「鉄道ダイヤ情報」2020/3月号によると,2/16~3/15の長津田発着甲種輸送は以下の通りです。
  3/2~4 新津→長津田(2020系10両)
  3/12~13 長津田→逗子(3000系6両)
user_com.png すー(きさらぎ) time.png 2020/02/21(金) 09:54:47 No.16009
Re: 特定の編成の動向 2020/2
おはようございます。
昨日より、5178Fが営業運転を開始しました。(昨日は29K)
本日、5178Fは10Kに就いてます。

2020系ですが、昨年のドアコックがホームドアと接触した事案の応急対策として、透明テープが貼られていましたが、2122Fのドアコックのみ仕様が改修していました。今後、他の編成にも施されるかと思われます。
user_com.png ABC1417 time.png 2020/02/22(土) 10:42:10 No.16011
Re: 特定の編成の動向 2020/2
こんばんは。

3/31-4/1にかけて、東急3000系6両の甲種輸送(逗子→長津田)が設定されています。
逗子発の段階で6両ということで、途中分割はありません。

(現時点の情報ですが)ひとまず6両での出場となるようです。

【2020/02/24(月) 20:09:59 投稿者修正】
user_com.png 9000系好き time.png 2020/02/24(月) 20:09:24 No.16014
他社ネタなど
表題の件です!

◎西武6103F
先週末にワイドLCDになっていた事を確認しました!
これで4編成目になるかと思います。

◎東武51054F
7号車山側LEDについて「各停」表示無が続いていましたが2/14頃に「各停」表示に戻った事を確認しました!

◎メトロ7000系
7110F…23日に95K試運転(東横線内)を確認しました!

7132F…9時台に運番04Sの臨時回送がありました。
(中目黒付近で目撃しましたが、恐らく元住吉に回送。
自由が丘でドア点検、具体的にはスマホが挟まったとの事でしたがこの車両がトラブルになったかも?)

◎埼玉高速2000系
扉上のLCDが17インチ2つ(51073Fと同じタイプ)になっている車両を見かけました。ただし広告を流すのみです!
user_com.png hiro_n time.png 2020/02/27(木) 01:30:43 No.16015
Re: 特定の編成の動向 2020/2
おはようございます。
2/27午後現在,長検状況などです。

・2133Fが試運転を開始した模様で,帰区後は8番Bに留置。
・5160Fは1番B,5165Fは4番B,6106Fは3番B奥,いずれも先週と位置変わらず。
 なお,このうち5165Fのみ作業実施中。
・TOQiは,2/21に3連で検測実施,2/26にはサヤ抜き2連で大井町線を170ゥにて走行とのこと。2/27は3番B手前に留置。
・3123Fは2/21に元検帰区の模様。

> 3/31-4/1にかけて、東急3000系6両の甲種輸送(逗子→長津田)が設定されています。
「とれいん」2020/3月号によると,上記および3/15までの分の他に,
 3/23~25 新津→長津田(2020系10両)
も設定があるようです。
2020系,年度末までに今年度新造分6編成が揃うことになります。

世田谷線で,2/29未明(2/28終電後)に,三軒茶屋~下高井戸間で6往復程度の深夜試運転が行なわれる旨,掲示が出ていました。
user_com.png すー(きさらぎ) time.png 2020/02/28(金) 09:25:52 No.16017
Re: 特定の編成の動向 2020/2
そういえば、誰も書いておりませんでしたが
5178Fは防犯カメラ(2020系同様)がついています。

東横線(自社)では初になります!!
user_com.png hiro_n time.png 2020/03/01(日) 11:45:03 No.16018
特定の編成の動向 2020/1
あけましておめでとうございます。
こちらも新スレッド立てておきます。
user.png すー(きさらぎ) time.png 2020/01/02(木) 04:13:04 No.15957 [返信]
Re: 特定の編成の動向 2020/1
こんにちは。あけましておめでとうございます。
年末年始の9連休中の動向を簡単にまとめておきます。

◯DT
・5101F~5106Fまでの編成全て9連休の運用なし。
※5116Fは入場中。
・2131F、8606F、8619F、8621F、8623Fも9連休の運用なし。

◯MG
・3122Fが12月28日(土)、土休日ダイヤで初めて運用に就きました。
・3121Fは9連休の運用なし。
・3123Fは引き続き、長津田検車区に留置中。

◯TY
・昨日、管理人さんのTwitterにもある通り、5178Fが長津田検車区へ回送されました。
・5118Fは12月14日より長津田検車区に留置中。
user_com.png ABC1417 time.png 2020/01/06(月) 13:09:13 No.15958
Re: 特定の編成の動向 2020/1
こんにちは。度々失礼します。
2131Fですが、本日のA42Kで確認したところ、サークルKマークが剥がされていました。
user_com.png ABC1417 time.png 2020/01/06(月) 14:11:30 No.15959
Re: 特定の編成の動向 2020/1
おはようございます。
1/6夕方現在,長検状況です。

・5178Fは3番B奥に留置。
・5118Fは12/29と同じくK4番線。
・TOQi+サヤも同様にK5番線旧転削小屋付近に留置。

2131Fの〇Kですが,Twitterに流れていたところによると東武無線の不具合のためだったようで,無線機が直ったことにより〇K解除になったものと思われます。
user_com.png すー(きさらぎ) time.png 2020/01/07(火) 09:45:08 No.15961
OM車両の件
どうもです!
今年もよろしくお願いします!

表題の件、9012Fが本日の夜出庫114で復活しました!

・その他
Y513のラッピング終了(1/11確認ですが恐らく1/10までに)

5104のラッピングも終了(昨日確認です、年内限りかと思いますがいつ剥がされたかは不明です)
user_com.png hiro_n time.png 2020/01/12(日) 20:42:10 No.15963
Re: 特定の編成の動向 2020/1
おはようございます。
こちらも1日遅れですが,1/16日没時点現在,長検状況です。

・2132F,予定通り搬入完了。早くも通電試験実施。
・TOQiは,サヤを外した状態でK5番線旧転削小屋付近留置。
・5178Fは留置位置変化なし。
・5118Fは,洗車機を通したあとK4番線に戻る。

「鉄道ダイヤ情報」2020/2月号によると,2/12~14に新津→長津田の甲種輸送があるようです。
user_com.png すー(きさらぎ) time.png 2020/01/18(土) 09:59:19 No.15965
Re: 特定の編成の動向 2020/1
おはようございます。
1/20夕方現在,長検状況です。

・2132F・5178F・3123F・4611・4711等の留置位置に変動なし。
 なお5178Fの手前にはY系。
・TOQiは,サヤ組み込み状態でK5番線手前に留置。
 なお,3連組成で1/19終電後大井町線にて試運転が行なわれた模様。
・(2/5訂正追記)K4番線,5118Fの代わりに5169F。
 1/19に差し替えの回送があった模様。

【2020/02/05(水) 08:12:07 投稿者修正】
user_com.png すー(きさらぎ) time.png 2020/01/21(火) 08:38:40 No.15969
Re: 特定の編成の動向 2020/1
おはようございます。
1/30夕方現在,長検状況です。

・2132Fは試運転を開始したようだが,夕方現在は1番Bに留置。
 なお乗務員室扉付近非常コック蓋の目張りは未施工。
・5178Fは9番Bに移動。
・3番Bには6105Fが留置。
 昇降用ステップが置かれていたことから,何らかの室内作業施工中の模様。
・(2/5訂正)5169F・3123F・4611・4711等は動きなし。
・TOQiは,1/20にはサヤ入りで,また1/26終電後にはサヤ抜きで,それぞれ大井町線にて試運転を行ない,1/30には2連のままK5番線旧転削小屋付近に留置。

【2020/02/05(水) 08:12:59 投稿者修正】
user_com.png すー(きさらぎ) time.png 2020/01/31(金) 09:23:56 No.15976
処理 記事No 暗証キー

- JoyfulNote -