ホーム トピック アルバム 留意事項 検索 過去ログ 管理
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照URL
添付File
暗証キー (英数字8文字以内)
画像認証 (右画像の数字入力) 投稿キー
文字色
arrow.png
駅・線路等の状況変化(2016年後半)
おはようございます。
明日から2016年後半ということで新しいトピを立てておきます。
user.png TKK8606 time.png 2016/06/30(木) 10:45:22 No.14136 [返信]
Re: 駅・線路等の状況変化(2016年後半)
こんにちは。
7月以降の内容なので、ここに投稿させていただきます。
東横線渋谷駅の発車メロディーが7月5日から期間限定で、ロールプレイングゲーム「ドラゴンクエスト」の「序曲」になるとのことです。
user_com.png 9000系好き time.png 2016/06/30(木) 17:34:04 Home No.14138
Re: 駅・線路等の状況変化(2016年後半)
連投失礼します。こんにちは。
先月、報道関連に投稿したホームドア関連の情報ですが、尾山台駅については、ホームドア工事の予告の張り紙がされているのを確認しました。工事期間は28年7月~平成29年1月。また、ホームドア設置に伴い、通過列車警告灯(スレッドライン)の運用を終了するとのことです。また、上野毛駅については未確認です。

【2016/07/01(金) 20:16:00 投稿者修正】

user_com.png 9000系好き time.png 2016/07/01(金) 17:48:44 No.14140
Re: 駅・線路等の状況変化(2016年後半)
緑が丘にもホームドアの貼り紙が有りました。

user_com.png 緑のもみじ time.png 2016/07/02(土) 12:44:24 No.14141
Re: 駅・線路等の状況変化(2016年後半)
こんばんは。
6/26確認分ですが。

・反町駅では上下線ホームとも全長にわたりホームドア用穴開けが完了していました。
・(東)田園調布駅では,4番線ホームの10連用延伸部のみ,乗車位置付近床面の養生が行なわれていました。ただし他の部分も養生準備中(テープ貼りあり)になっていました。

なお同日現在,(目)日吉駅のホーム部分新設わたり線は架線もポイントマシンも設置されていない状態で,その後1週間で工事が行なわれない限り,きょう7/3始発からの停止位置移動は「移動のみ先行」ということになりそうです。
◎確かに,わたり線部分のホームを削る工事が必要ではありますが。

【2016/07/03(日) 03:00:59 投稿者修正】
user_com.png すー(きさらぎ) time.png 2016/07/03(日) 02:58:44 No.14143
Re: 駅・線路等の状況変化(2016年後半)
こんばんは。
祐天寺駅ですが、7月17日初電から上りホームの停止位置を約1両分渋谷方に変更する様です。同時にホームの幅員が変更になるみたいです。ホーム上にその旨掲示されておりました。

【2016/07/06(水) 23:46:08 投稿者修正】
user_com.png TOQ TOQ time.png 2016/07/06(水) 23:44:17 No.14147
Re: 駅・線路等の状況変化(2016年後半)
こんばんは。
祐天寺駅上りホームの幅員変更・停止位置変更ですが,予定通り実施されました。
なお,既に分岐器が挿入されている下り線や上り線渋谷方とは異なり,上り線横浜方に関しては,いったん線路取り付けを切り替える形となりました。

【2016/07/18(月) 01:00:16 投稿者修正】
user_com.png すー(きさらぎ) time.png 2016/07/18(月) 00:57:36 No.14160
最高速度について
こんばんは。
祐天寺駅上り切り替えについて表題に変更がありましたので見た感じでお伝えしますね。

学芸大学→祐天寺
90~95km/h→90km/h
(最高速度はほぼ変更前と同じですが、最高速度に達した後はすぐに70km/h以下に減速します)

祐天寺→中目黒
85~90km/h→65~70km/h
(何回かデータを取らないと分からないですが、本線合流後加速はしませんでした)


あと、上記の切り替えとは別で…
代官山~渋谷
40km/h→45km/h前後
※こちらは今年入った辺りからです。優等列車は動き出してから扉が開くまで3分ピッタリもしくはちょっと切る感じです。
user_com.png hiro_n time.png 2016/07/19(火) 00:08:28 No.14162
尾山台と代官山
まだまだ暑いですが…

・尾山台
8/23から通過の時の点滅を廃止しました。
今日見た所大井町方面ホームは色々設置したような感じでテープでおおわれていました。

・代官山
上下ともほぼホームドア無の状態ではあるものの出来ています。(柵とかは未設置)

・祐天寺
非常用ホーム横浜方面行きの本格的な設置が始まりました。
(電車内から駅前の様子もそのうち見れなくなるかもしれません)

【2016/09/11(日) 00:13:15 投稿者修正】
user_com.png hiro_n time.png 2016/09/10(土) 23:13:18 No.14226
Re: 駅・線路等の状況変化(2016年後半)
日吉駅構内の掲示(9/19 画像追加)によると,
相鉄・東急直通線工事の進捗に伴い,10/9(日)初電から,東横線10両編成の日吉駅での停止位置が,渋谷方に2両分移動するとのことです。
……横浜方仮ホームの使用を終了し,渋谷方の目黒線延伸ホームの向かい側を使用開始するものと思われます。

なお同駅の目黒線側ですが,旧4号車~6号車位置のホームドアはすべて撤去して仮フェンス化,新設亙り線はまだキーロックがかかっているものの架線・ポイントマシンとも設置完了となっていました。

【2016/09/19(月) 14:34:33 投稿者修正】

user_com.png すー(きさらぎ) time.png 2016/09/18(日) 08:45:08 No.14233
各駅の進捗について(TY)
なんか連日曇りか雨が続いていますが…

・大倉山、綱島、日吉
それぞれの駅でLED照明(少なくとも明るく感じた)になっている事を確認しました。
日吉は結構前からでしたが、綱島と大倉山はここ一週間程度でガラッと変わりました。

※改札口等は未確認です。

・祐天寺
旧上り線の線路撤去後の新しい線路の敷設準備を横浜方面側から順次進めているようです。

まだ7割くらいは石すら置いておらず、むしろ雨による水たまりが目立つ感じでした。(あとで見ると変わった光景になるかもしれませんが…)

【2016/09/25(日) 01:01:18 投稿者修正】
user_com.png hiro_n time.png 2016/09/25(日) 01:00:09 No.14238
Re: 駅・線路等の状況変化(2016年後半)
緑が丘の下り線に設置されたホームドアですが、一対の障害物センサーで扉二個を管理するほか、車端部の短い扉の下部のみ分厚いなどこれまでとは違う仕様のようです。
user_com.png 緑のもみじ time.png 2016/10/04(火) 23:08:17 No.14253
Re: 駅・線路等の状況変化(2016年後半)
今日から東横線の日吉駅の停車位置が変更となりましたが(8日には開放していましたが警備員による東横線が停車しない旨の案内がありました)、
同時に下記に関連して目黒線の引き上げ線の停車位置が今日から変更となりました。

引き上げ線の停車位置ですが1号車の一部がホームにかかり4号車の中ほどまでが建物の中に入るって形で停車する形になりました。

>目黒線側ですが,旧4号車~6号車位置のホームドアはすべて撤去して仮フェンス化,新設亙り線はまだキーロックがかかっているものの架線・ポイントマシンとも設置完了となっていました。

あと、ホームページを見る限り
東横線に関しては多摩川・白楽・東白楽の3駅は2017年度中のホームドアの設置予定がないそうです。(それ以外は設置予定との記載がありましたので)

【2016/10/09(日) 22:18:30 投稿者修正】
user_com.png hiro_n time.png 2016/10/09(日) 22:17:41 No.14260
Re: 駅・線路等の状況変化(2016年後半)
白楽駅下り線の渋谷より仮設延長部分の道路の間にコンクリートの壁が出来ています。
日吉から先の下り線で曲線部分の外側への移設工事が進んでいます。横浜よりは枕木線路砂利敷設済、日吉よりでは枕木が並べられています。開口部対策と思われます。
user_com.png 5033 time.png 2016/10/10(月) 10:38:02 No.14261
Re: 駅・線路等の状況変化(2016年後半)
10/7に発表されたホームドア設置状況を分析すると,以下の通りになります。
(1) 2015年度追加発表分:(東)田園調布,反町,緑が丘
(2) 2016年度設備投資計画記載分:(東)自由が丘,(東)日吉,菊名上り,(田)二子玉川,中延
(3) 駅改良工事に伴い発表:祐天寺
(4) 今回初出分:綱島,妙蓮寺,市が尾,(田)溝の口,江田,たまプラーザ,(田)長津田,尾山台,上野毛

完成予定時期から見て,(4)のうち たまプラーザ,(田)長津田を除く7駅が,2016年度設備投資計画記載12駅の残り7駅なのではないかと思われます。
user_com.png すー(きさらぎ) time.png 2016/10/16(日) 10:32:52 No.14270
Re: 駅・線路等の状況変化(2016年後半)
管理人様・皆様こんばんは。
今日のYAHOOニュースで取り上げられていましたが、
11月1日(火)~12月25日(日)の終電までの約2か月間以下の駅にて、発車チャイムがディズニーとコラボという形で、それに関連したのものとなるそうです。

●東横線
・渋谷駅:下り「ミッキーマウス・マーチ」
・自由が丘駅:下り「星に願いを」(ピノキオ)/上り「ハイ・ホー」(白雪姫)
・武蔵小杉駅:下り「フレンド・ライク・ミー」(アラジン)/上り「ホール・ニュー・ワールド」(同)

●田園都市線
・二子玉川駅:下り「夢はひそかに」(シンデレラ)/上り「ビビディ・バビディ・ブー」(同)
・たまプラーザ駅:下り「モンスターズ・インク」(モンスターズ・インク)/上り「君はともだち」(トイ・ストーリー)

●大井町線
・自由が丘駅:下り「帝国のマーチ(ダース・ベイダーのテーマ)」(スター・ウォーズ)/上り「メイン・タイトル」(同)
・大井町駅:下り「アンダー・ザ・シー」(リトル・マーメイド)

このプロモーションでは、発車メロディ導入のほか、ラッピング電車やラッピングバスの運行、商業施設でのディズニーをイメージしたクリスマス装飾なども行われるそうです。
user_com.png こうちゃん time.png 2016/10/19(水) 21:34:12 Home No.14273
Re: 駅・線路等の状況変化(2016年後半)
こんにちは。
本日、反町駅上りホームにホームドアの本体が設置されているのを確認しました。稼働はまだしていません。
user_com.png 031-062 各停渋谷行 time.png 2016/10/20(木) 15:30:01 No.14274
Re: 駅・線路等の状況変化(2016年後半)
こんばんは。
以前、世田谷区議会議員のsnsの情報として紹介しました大井町線の急行の7両化についてですが、sns上に大井町駅、旗の台駅のホーム延伸工事の張り紙の写真が複数アップされています。私自身は直に確認できておりませんが、平成30年までの工事のようです。混雑緩和のための急行の7両化が明記されています。また、公式HPからのリリースはまだですので、ご注意ください。
(個人的には、九品仏駅のホーム延伸を先にしていただきたかったです。九品仏駅では、5号車に乗られていた方が慌てて4号車に移り、降りる前にドアが閉まってしまう光景を何度も見ているので…)
user_com.png 9000系好き time.png 2016/10/21(金) 21:19:47 No.14276
Re: 駅・線路等の状況変化(2016年後半)
> sns上に大井町駅、旗の台駅のホーム延伸工事の張り紙の写真が複数アップされています。

10/22に現地確認しました。
また自由が丘駅にも同種の貼り紙があるのを確認しております(写真)。

なおホームドア設置の件では,市が尾・尾山台・緑が丘・(東)自由が丘,菊名上りに掲出物あり,上野毛・中延・日吉には掲出なしでした。

【2016/10/23(日) 11:35:58 投稿者修正】

user_com.png すー(きさらぎ) time.png 2016/10/23(日) 11:34:59 No.14280
Re: 駅・線路等の状況変化(2016年後半)
連投失礼します。

特集館にも記載されていますが,10/22終電後,反町駅下りホームにホームドア躯体が設置されました。

来月あたりには(東)田園調布駅にも設置されるのでしょうね。

◎大井町線の現時点でのホームドア設置予定(既設以外)がすべて急行通過駅になっているのは,急行停車駅は7連化に伴う停止位置変更があり得るため躯体設置できないからなのでしょう。
user_com.png すー(きさらぎ) time.png 2016/10/24(月) 05:33:33 No.14281
Re: 駅・線路等の状況変化(2016年後半)
自由が丘の東横線と大井町線すべてのドア位置に何らかのQRコードが貼り付けられました。
user_com.png 緑のもみじ time.png 2016/10/24(月) 23:01:36 No.14282
Re: 駅・線路等の状況変化(2016年後半)
おはようございます。
QRコードは中目黒駅でも確認しました。ホームドアに貼り付けられていました。

スマホのバーコードリーダーアプリで読み取ったところドア位置を表示しているようです。
8両編成7号車3番ドアは「8,7,3」というように表示されますが、一見したらよくわからないこと、QRコードが非常に小さいこと、ホームドアの無い駅は読み取るのにはかなりの危険を伴う場所にあることから、一般客向けではなさそうです。
user_com.png はくたか4号 time.png 2016/10/25(火) 09:05:44 No.14283
Re: 駅・線路等の状況変化(2016年後半)
どうもです!

QRコードは九品仏など数駅で見かけました。

あと、代官山の10両化について一応ほぼ予定通り今月頭には完成していたものの蛍光灯がなかったので夜は使えませんといった感じでしたが、最近設置工事が行われ今日上り方面だけが点灯しました。

祐天寺の臨時の10両化について
延伸部分は下りと上りの一部(現1号車寄り)は代官山同様塗装された感じで、上りの渋谷寄りの約一両分については他の駅同様簡易銀色ホームになっています。

線路については横浜より渋谷よりから敷設が始まっています。
user_com.png hiro_n time.png 2016/10/27(木) 00:44:10 No.14285
Re: 駅・線路等の状況変化(2016年後半)
10/29終電後に尾山台上りに設置されたホームドアを見てきましたが,緑が丘駅のものと同様のタイプのようです(22:13 画像追加)。
なお,尾山台下りはまだ固定柵が残っており,躯体設置はこれの撤去後になります。

一方田園調布ですが,上り・下りとも穴開け完了,かつ下りホームの固定柵も撤去済みで,いつでもドア搬入が行なわれそうです。
◎反町上りのホームドア躯体設置ですが,10/15終電後だったようです。

【2016/10/30(日) 22:04:40 投稿者修正】

user_com.png すー(きさらぎ) time.png 2016/10/30(日) 21:12:53 No.14291
Re: 駅・線路等の状況変化(2016年後半)
どうもです。昨年は電車内でもコスプレ客はいましたが今年は寒いからかそこまで見かけなかった気がします。

さて、表題の件今週は菊名よりも横浜寄りに行く機会があったので…
・白楽…延伸部で工事が行われておりましたが張り紙の内容から判断すると代官山と同様に(10両でも昇降可能に)するそうです。来年2月まで続きます。

・反町…ホームドアは未稼働でした。

・自由が丘(大井町線)…今月下旬から工事との事でしたが見える範囲では今の所現状のままでした。

QRコード…あちこちでみかけました。
ちなみに東横線渋谷駅は地面ではなくホームドア本体(側面ではありません)に貼られていました。
user_com.png hiro_n time.png 2016/10/31(月) 00:03:43 No.14292
Re: 駅・線路等の状況変化(2016年後半)
こんばんは。

尾山台駅下りホームですが,11/3に固定柵が撤去済みになっていたことを確認しました。
11/5終電後のホームドア躯体設置もあり得そうです。
user_com.png すー(きさらぎ) time.png 2016/11/03(木) 21:02:35 No.14300
Re: 駅・線路等の状況変化(2016年後半)
連投失礼します。

> 11/5終電後のホームドア躯体設置もあり得そうです。

どうやらその通りになったようで,11/6,尾山台駅下りホームにもホームドア躯体が設置されていたのを確認しました。
(21:22 画像追加)

【2016/11/06(日) 21:12:51 投稿者修正】

user_com.png すー(きさらぎ) time.png 2016/11/06(日) 20:47:32 No.14305
Re: 駅・線路等の状況変化(2016年後半)
3連投になりますが……

特集館にある通り,(東)田園調布駅下りホームにホームドア躯体が設置されました。
次の週末に上りホームに設置されれば,10/1終電後から8週にわたって行なわれた,11月・12月ホームドア供用開始予定4駅((東)田園調布・反町・緑が丘・尾山台)への設置が終了することになります。

なお11月供用開始予定の緑が丘・反町両駅ですが,11/13現在未稼動のままでした。
user_com.png すー(きさらぎ) time.png 2016/11/14(月) 04:31:17 No.14313
Re: 駅・線路等の状況変化(2016年後半)
4連投になりますので簡略に。

・特集館掲載の通り,11/19終電後(東)田園調布駅上りホームのドア躯体設置。
・緑が丘・反町両駅とも,11/20現在ホームドア未稼動。
user_com.png すー(きさらぎ) time.png 2016/11/21(月) 06:48:24 No.14324
中目黒・祐天寺動き
どうもです。

中目黒駅渋谷方面行
10月上旬頃、ベンチの移動が行われました。
以前はホーム中心部3か所にあったのですが、
現在はほぼ10両編成しか止まらない場所に移動済みです。
(各10名分×2)

祐天寺
通過線の線路の敷設は11月上旬には一通り出来ています。(ただし石等は完璧な状態ではありません)

そして、同駅には今日次列車案内装置がバージョンアップしておりました。日中に設置作業のみが行われたようです。

パッと見は渋谷駅同様3列車分は表示できそうです。夜の確認+通過の為、幅については渋谷駅程大きくはなさそうです。
また、フルカラーとかは現時点では判断できないので、この動きに注目したいと思います!
user_com.png hiro_n time.png 2016/11/24(木) 23:10:56 No.14328
祐天寺動き 他
二日ほど前に投稿した祐天寺の次列車案内装置の件ですが、正式に稼働している事を本日確認しました。

3列車分で種別はフルカラー、その他の部分は代官山駅同様に緑色になりました(従来は黄緑色)。

あと、新丸子や多摩川について
○番線○○方面の案内板のみ、自由が丘同様LED照明に取り換えを確認しています。
user_com.png hiro_n time.png 2016/11/26(土) 22:40:49 No.14330
Re: 駅・線路等の状況変化(2016年後半)
こんばんは。

11月ホームドア供用開始予定とされていた緑が丘・反町両駅ですが,ともに11/27から使用開始されました。

緑が丘のものですが,開閉扉とも地上子とのやりとりで行なっているようで,開扉は列車が地上子上に来る停止直前,閉扉は列車が地上子上から離れる出発直後となっています。
user_com.png すー(きさらぎ) time.png 2016/11/27(日) 21:59:09 No.14333
祐天寺他
こんばんは。

祐天寺…3列車分稼働後も2列車分は撤去せずそのまま継続利用中です。このうち渋谷方面ホームで2列車分については階段あがった所にありましたが、渋谷寄りに場所が変わりました。
あと、両方向とも番線指示機(?)が12/1頃から設置されました。

新丸子…LED照明になりました。(小杉や多摩川と同じタイプです)

元住吉(横浜方面)…蛍光灯でなくなりました。(LED照明と思いますが)

※余談
等々力駅の出口を出た所にマニアックな「ピアーズカフェ」というのがあるのですが、「綱島駅」にも新たにできましたようです(山側の出口を出てを鶴見川方向に少し歩きます)。電車からでも確認可能です。

【2016/12/05(月) 00:17:39 投稿者修正】
user_com.png hiro_n time.png 2016/12/05(月) 00:16:41 No.14339
尾山台~
取り急ぎ、
11日からホームドア稼働とのアナウンスがありました。

あと、今日と16日と22日は
東横線のみ臨時列車が走ります。0時台の各駅停車菊名行のみ。
user_com.png hiro_n time.png 2016/12/09(金) 23:33:43 No.14345
Re: 駅・線路等の状況変化(2016年後半)
尾山台ですが,
> 11日からホームドア稼働とのアナウンスがありました。
の通り12/11からホームドアが使用開始されました。

(東)田園調布の方はまだ動いていませんでしたが,今週末は西武40000系夜間試運転で作業不可と思われるため,次週末(12/18~?)の使用開始になるのでしょうか。

10/7にホームドアについて発表があった各駅の12/11現在の状況をまとめておきます。
  反 町  2016年11月27日供用開始
  緑が丘  2016年11月27日供用開始
  尾山台  2016年12月11日供用開始
東 田園調布 2016年12月供用開始予定(躯体設置済み)
東 日 吉  2017年2月供用開始予定
  菊名上り 2017年3月供用開始予定(掲示あり)
  中 延  2017年3月供用開始予定(掲示あり)
  上野毛  2017年3月供用開始予定(駅掲示では工期2017/04まで)
  祐天寺  2017年度上期(駅掲示では2017/06)供用開始予定
  市が尾  2017年度上期供用開始予定(駅掲示では工期2017/09まで)
  江 田  2017年度下期供用開始予定(駅掲示では工期2017/11まで)
東 自由が丘 2017年度下期供用開始予定(掲示あり)
-----↑着手済---↓未着手-----
  綱 島  2017年度下期供用開始予定
  妙蓮寺  2017年度下期供用開始予定
田 二子玉川 2017年度下期供用開始予定
田 溝の口  2017年度下期供用開始予定
たまプラーザ 2018年度上期供用開始予定
田 長津田  2018年度上期供用開始予定

なぜか日吉で掲示が見つけられないのですが……。

【2016/12/12(月) 04:27:04 投稿者修正】

user_com.png すー(きさらぎ) time.png 2016/12/12(月) 04:23:24 No.14349
Re: 駅・線路等の状況変化(2016年後半)
連投失礼します。

(東)田園調布のホームドアですが,12/18現在,未稼動のままでした。
user_com.png すー(きさらぎ) time.png 2016/12/19(月) 06:36:01 No.14354
Re: 駅・線路等の状況変化(2016年後半)
3連投で失礼します。

(東)田園調布のホームドア,12/24始発から稼動開始しました。

(追記)同駅のホームドア,新丸子・武蔵小杉・元住吉も同様ですが,東横線のものは窓付き,目黒線のものは窓なしとなっていて違和感がすごいのですが,設置時期に16年の差があることを考えるとやむを得ないのでしょうか。

【2016/12/25(日) 08:45:23 投稿者修正】

【2016/12/25(日) 08:52:02 投稿者修正】

user_com.png すー(きさらぎ) time.png 2016/12/25(日) 08:21:13 No.14359
Re: 駅・線路等の状況変化(2016年後半)
4連投すみません。

12/25が過ぎ,ディズニーの発メロだった各駅の発メロ・サイン音は元の音に戻されましたが,曲のあとに付加された「ドアが閉まります」の音声はそのまま存置されているようです(たまプラーザ,自由が丘で確認)。

(追記)
フロンターレ応援曲に戻った(東)武蔵小杉については,「ドアが閉まります」無しバージョンに戻されているようです(12/30確認)。

【2016/12/30(金) 21:43:49 投稿者修正】
user_com.png すー(きさらぎ) time.png 2016/12/30(金) 11:37:32 No.14364
Re: 駅・線路等の状況変化(2016年後半)
ちなみに東横線の渋谷駅でも発車メロディーが向谷さんの曲に戻り、流れたあと「ドアが閉まります」が存続してありました。
user_com.png 東急大好き time.png 2016/12/30(金) 17:10:02 No.14367
恩田工場の動向&入出場記録(2016年後半)
おはようございます。
明日から2016年後半ということで、新しいトピを立てておきます。
user.png TKK8606 time.png 2016/06/30(木) 10:43:51 No.14135 [返信]
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2016年後半)
こんばんは。
2016年後半1回目,7/2午後現在の長工(恩田)週報です。

・8623Fは全車屋内収容済み。
・5121Fは,8両全車が出場棟に。
・8623F以降の入場車屋外留置は確認できず。
・1000系中間車の屋外留置状況は先週と変わらず。
 現状をまとめておきます(一部推測)。
  前処理場棟~中6番線 空
  中5番線 1254 1301-1251
  中4番線 空
  中3番線 1303-1253
  中2番線 空
  中1番線 1304
 《テクノ前》
  特2手前(7/11修正) 1408(赤帯なし)
  本線側 1302
  公道側 1402 1252
・8500モックアップ,ブルーシートをかけられないまま年後半に突入。

【2016/07/11(月) 05:22:48 投稿者修正】
user_com.png すー(きさらぎ) time.png 2016/07/03(日) 02:48:00 No.14142
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2016年後半)
おはようございます。
昨日、5121Fが出場しました。
user_com.png Tc9012 time.png 2016/07/07(木) 06:46:58 No.14148
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2016年後半)
おはようございます。
7/10午後現在,長工(恩田)週報です。

・5189Fが入場。下り方3両は屋内収容済み,上り方3両は入場線上。
 なお5189・5389は,各車の上り方台車に車軸端部が黄色く着色されたもの(PQ輪軸?)を装着(7/16 5189の画像追加)。
・8623Fは,下り方5両程度が出場棟に。
・1000系中間車の屋外留置状況は,変化なし。

【2016/07/16(土) 13:56:03 投稿者修正】

user_com.png すー(きさらぎ) time.png 2016/07/11(月) 05:33:33 No.14151
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2016年後半)
こんばんは。
昨日、6106Fが入場しました。
user_com.png Tc9012 time.png 2016/07/14(木) 00:13:51 No.14153
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2016年後半)
こんばんは。
7/16夕方現在,長工(恩田)週報です。

・5189F・6106Fとも,全車屋内収容済み。
・8623Fは,10両全車が出場棟に。
・1253・1303が,中3番線からテクノ前引上線側に移動。
・1408は再度特修場内に収容の模様。
user_com.png すー(きさらぎ) time.png 2016/07/17(日) 00:37:37 No.14156
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2016年後半)
こんばんは。
本日、8623Fが出場試運転を行いました。
土休日ダイヤでの出場は珍しく、平日より時間が遅めでした。

ほか、日比谷線03-111Fの鷺沼工場への入場回送がありました。
user_com.png 通過マッチ time.png 2016/07/18(月) 17:05:00 No.14161
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2016年後半)
こんにちは。
本日、1024Fと8625Fが入場しました。
user_com.png Tc9012 time.png 2016/07/20(水) 15:39:38 No.14165
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2016年後半)

ちょっと気になったのですが
例年この時期電車まつりの応募が始まるころですが、今年は告知すら出ていませんね・・・

今年はやるんですかね・・・

【2016/07/23(土) 23:20:51 投稿者修正】
user_com.png 暗証番号「8606」 time.png 2016/07/23(土) 23:17:28 No.14166
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2016年後半)
おはようございます。
「総合特集館」と重複しますが,7/23午後現在,長工(恩田)週報です。

・8625Fは,下り方5両が屋内収容済み,8758-8860は中2番線,8945~8625は三叉分岐上留置。
・1024Fは,長津田方にアントをつないだ状態で3番線正門横留置。
 →特集館記載の通り特2に入れるとして,果たして何を改修するのか。
 (防犯カメラ取付けのみ or 「きになる電車2号」化?)
・5189Fは,6両全車が出場棟に。

> 例年この時期電車まつりの応募が始まるころですが、今年は告知すら出ていませんね・・・

このところ東急電鉄広報の動きがやや緩慢なようで,7/16から始まった「東急線スタンプラリー」も,リリースが出たのは開始前日の7/15でした。
(「おそ急さん」イベントで当日告知でも動員は見込める,と踏んでしまったためではないとは思いますが……)
user_com.png すー(きさらぎ) time.png 2016/07/24(日) 09:26:03 No.14167
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2016年後半)
こんにちは。本日、5189Fが出場しました。
撮影場所が悪かったので、台車関連についてはよく分かりませんでした。
user_com.png 031-062 各停渋谷行 time.png 2016/07/25(月) 16:21:40 No.14170
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2016年後半)
福島交通より1000系導入のプレスリリースが出ました。
http://www.fukushima-koutu.co.jp/upd/detail.php?update_id=1126&t=&f=2
http://www.fukushima-koutu.co.jp/upd/attache/files/16070327_%E3%81%84%E3%81%84%E9%9B%BBB4.pdf

今年度分2編成5両が今年10月下旬に納入され、来年3月中に運転を開始するとのこと。
イメージイラストも載っています。
平成31年春に現行7000系は引退し、全て1000系に置き換えられるようですね。
user_com.png ぽんこ time.png 2016/07/29(金) 22:36:08 Home No.14172
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2016年後半)
おはようございます。
7/30午後現在,長工(恩田)週報です。

・8625Fは全車屋内収容済み。
・6106Fは,6両全車が出場棟に。
・前処理場棟のシャッターが開いており,元1307-1257と思われる車両を確認(13:44 画像追加)。
・1024Fは特2収容済みの模様。
・その他の1000系屋外留置車は動きなし。

福島交通発表分によると,H29年度分の1000系導入も2編成5両とのことで,現在テクノ前にいる1402・1302・1252・1303・1253が次回改造対象分ではないかと思われます。

【2016/07/31(日) 13:41:40 投稿者修正】

user_com.png すー(きさらぎ) time.png 2016/07/31(日) 06:42:12 No.14173
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2016年後半)
こんにちは。
本日、6106Fが出場し、5118Fが入場しました。
user_com.png Tc9012 time.png 2016/08/01(月) 15:20:13 No.14177
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2016年後半)
本日、電車まつり2016の概要が発表されました。

日程は、10/23と例年より遅めの開催となります。

【2016/08/05(金) 23:32:12 投稿者修正】
user_com.png 暗証番号「8606」 time.png 2016/08/05(金) 23:27:10 No.14183
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2016年後半)
おはようございます。
8/6夕方現在,長工(恩田)週報です。

・5118Fは,下り方4両と5118が屋内収容済み,5418~5218は5番線(入場線手前)に留置。
・8625F,10両全車が出場棟に。
・1000系関係は大きな動きなし。

> 本日、電車まつり2016の概要が発表されました。
> 日程は、10/23と例年より遅めの開催となります。

福島交通向け5両を搬出してからでないと開催できないといった事情があり,搬出日の確定を待って決定・発表となったのではないでしょうか。
また10月中に行なえば「鉄道の日」関連イベントとすることもできますし。
user_com.png すー(きさらぎ) time.png 2016/08/07(日) 07:04:26 No.14184
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2016年後半)
こんにちは。
本日、5187Fが入場しました。
user_com.png Tc9012 time.png 2016/08/10(水) 15:29:35 No.14186
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2016年後半)
こんばんは。
本日、8625Fが出場試運転を行いました。
8623Fに続いて、祝日での出場となりました。

またお昼ごろにざっと、長津田車両工場内を見たところ、
5187Fは目黒側3両(5187~5387号車)が入場線手前に待機中。

特修場方は1000系が外に多く留置されていた感じがしました。
ほか、特修場内の1024Fのうち、1024号車1両が手押し(人力)で外に出され、
その後1224号車も外に出して床下機器の撤去作業?を行っていたようです。

【2016/08/11(木) 21:00:49 投稿者修正】
user_com.png 通過マッチ time.png 2016/08/11(木) 19:21:22 No.14187
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2016年後半)
こんばんは。
福島交通向けはやはり一畑顔になるんですね。
ラッピングありきのデザインなのかな?
user_com.png よっちゃん time.png 2016/08/13(土) 17:26:35 No.14191
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2016年後半)
おはようございます。
8/13午後現在,長工(恩田)週報です。

・5187Fは下り方3両が屋内収容済み,上り方3両は入場線上。
・5118Fは全車屋内収容済み,うち下り方4~5両程度が出場棟に。
・構内1000系の状況をまとめておきます。
  前処理場棟内 1307-1257
  中5番線 1254 1301-1251
  中1番線 1304
  特修場前 1402 1252 1302 1303 1252
  特修場内 1308 1408 1258 1024F 
user_com.png すー(きさらぎ) time.png 2016/08/14(日) 08:14:42 No.14192
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2016年後半)
こんばんは
本日,8637Fが入場しました。

あと,余談ですが,酒(ビール瓶?)を積んだトラックが
工場の管理棟あたりに入っていったのを見ましたが,一体
どういうことでしょうか。
まさか,職場で宴会するとか・・・
user_com.png 4000番台 time.png 2016/08/19(金) 22:22:31 No.14197
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2016年後半)
おはようございます。
8/20午後現在,長工(恩田)週報です。

・8637Fは,下り方5両が屋内収容済み,上り方5両は3番線正門横留置。
・5187Fは全車屋内収容済み。
・5118F,8両全車が出場棟に。
・構内の1000系は前週と同じ位置。
user_com.png すー(きさらぎ) time.png 2016/08/21(日) 08:36:36 No.14199
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2016年後半)
こんにちは。
昨日、5118Fが出場しました。

田園都市線用賀駅での人身事故の影響で、
試運転は15時台、回送は夜間に行ったようです。
user_com.png Tc9012 time.png 2016/08/24(水) 12:48:25 No.14202
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2016年後半)
こんばんは。連投失礼します。
本日、5187Fが出場し、5159Fが入場しました。
user_com.png Tc9012 time.png 2016/08/30(火) 20:24:22 No.14206
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2016年後半)
おはようございます。
遅れて順番が逆になりましたが,8/28午後現在,長工(恩田)週報です。

・8637Fは全車屋内収容済み。
・5187F,6両全車が出場棟に。→上記の通り8/30出場。
・構内の1000系は位置の変動なし。
user_com.png すー(きさらぎ) time.png 2016/08/31(水) 06:03:16 No.14207
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2016年後半)
連投失礼します。
9/3午後現在,長工(恩田)週報です。

・5159F,下り方4両と5159が屋内収容済み,5459~5259は5番線(入場線手前)留置。
・8637F,下り方5両が出場棟の出口側に。
・特修場内の1024,海側先頭寄り側面の赤帯が剥離されていたことを確認。
user_com.png すー(きさらぎ) time.png 2016/09/04(日) 14:05:37 No.14217
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2016年後半)
こんばんは。
昨日、5186Fが入場しました。
user_com.png Tc9012 time.png 2016/09/07(水) 22:44:59 No.14223
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2016年後半)
こんにちは。連投失礼します。
昨日、8637Fが出場し、5116Fが入場しました。
user_com.png Tc9012 time.png 2016/09/10(土) 10:24:44 No.14225
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2016年後半)
こんばんは。
特集館とも重複しますが,9/10午後現在,長工(恩田)週報です。

・5186Fは,下り方3両が屋内収容済み,上り方3両は入場線上。
・5116Fは,4番線上で5+5に分割されただけの状態。
 →今回も新造サハ以外だけが検査されるのか,注目されます。
・5159Fは全車屋内収容済み,うち下り方4両は出場棟出口側にアント付きで留置。
 同棟主棟側では福島向け1257-1307と思われる車両が作業中。
 →1257-1307を収容するために,5159F下り方を一旦引き出したものと思われます。
・テクノ駐車場に東急バス廃車体が2台。

【2016/09/12(月) 06:48:52 投稿者修正】
user_com.png すー(きさらぎ) time.png 2016/09/11(日) 02:17:38 No.14227
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2016年後半)
連投失礼します。
9/17午後現在,長工(恩田)週報です。

・5186Fは全車屋内収容済み。
・5159Fは,8両全車が出場棟に。
・5116Fは,5016・5916・5716・5616が屋内収容済み,5316~5116は5番線(入場線手前)留置,5816は中4番線留置,5516-5416は中2番線留置。
 →やはり「新造サハ以外のみ」が検査されるようです。
・元1307-1257,中6番線奥(前処理場棟の先)に留置。
・テクノ駐車場,2台の東急バス廃車体の間にJR東海バスの現役貸切車(647-11954)が駐車中(写真)。

user_com.png すー(きさらぎ) time.png 2016/09/18(日) 10:36:57 No.14234
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2016年後半)
こんばんは。
本日、5159Fが出場しました。
user_com.png Tc9012 time.png 2016/09/20(火) 23:33:41 No.14236
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2016年後半)
こんにちは。
9/24午後現在,長工(恩田)週報です。

・5116Fは,5816・5516・5416を除く7両全車が屋内収容済み。
 屋外に残された3両の留置位置は9/17時点と同じ。
・5186F,6両全車が出場棟に。
・元1308-1408-1258も特修場から出場したらしく,前処理場棟~中6番線奥に留置。
 テクノ前留置車はそのままなので,特修場内は1024Fのみがいる状態。
・テクノ駐車場のJR東海バス貸切車,ナンバープレートが外される(写真)。

user_com.png すー(きさらぎ) time.png 2016/09/25(日) 12:42:32 No.14239
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2016年後半)
こんばんは。
本日、Y001Fが入場しました。
user_com.png Tc9012 time.png 2016/09/28(水) 18:47:51 No.14244
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2016年後半)
おはようございます。
10/1夕方現在,長工(恩田)週報です。

・5186Fは出場済み。
・Y001F,全車屋内収容済み。
・5116Fは,先週まで屋外に残されていた3両を含む下り方7両が出場棟主棟側に。出口側には元1308-1408-1258が留置。
・特修場,先週同様特1が空線のまま。
・テクノ駐車場のバス廃車体3台は変化なし。
user_com.png すー(きさらぎ) time.png 2016/10/02(日) 09:12:57 No.14249
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2016年後半)
こんばんは。
本日、5119Fが入場しました。
user_com.png Tc9012 time.png 2016/10/03(月) 20:44:06 No.14252
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2016年後半)
伊豆急のアルファリゾート21の改造は、恩田の東急テクノで行われるようですね。
今日は八王子まで甲種輸送されました。

【2016/10/05(水) 22:27:02 投稿者修正】
user_com.png ぽんこ time.png 2016/10/05(水) 22:23:57 No.14255
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2016年後半)

↑そのアルファリゾート21は本日八王子方4両が長津田に甲種されました
user_com.png 暗証番号「8606」 time.png 2016/10/06(木) 23:03:41 No.14256
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2016年後半)
こんにちは。
本日、5116Fが出場し、5117Fが入場しました。
user_com.png Tc9012 time.png 2016/10/11(火) 15:59:40 No.14262
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2016年後半)
おはようございます。
記載が遅れ申し訳ありませんが,10/10夕方現在,長工(恩田)週報です。

・5119Fは全車屋内収容済み。
・5116F,10両全車が出場棟に。→上記の通り10/11出場
・アルファリゾート21,2124・2121など3両が中3番線(10/16訂正),ほか5両は前処理場棟~中6番線留置。
・1000系中間車は動きなし(10/16補足:1308ほか3両については特集館記載の通り長検に移動済み)。
・テクノ駐車場のバス廃車体3両(東急バス・JR東海バス),姿を消す。

Y001Fが入場中のため,「東急電車まつり」時恒例のY系4連運転に向けての試運転が,今年はまだできていない状態です。
10/14までに出場すれば,10/15~16での試運転ができそうですが,果たしてどうなることか。

【2016/10/16(日) 09:50:40 投稿者修正】
user_com.png すー(きさらぎ) time.png 2016/10/12(水) 04:22:03 No.14263
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2016年後半)
連投失礼します。
10/15夕方現在,長工(恩田)週報です。

・5117F,5017・5917・5717・5617は屋内収容済み,5817は中4番線,5517~5217は4番線正門横,5117は5番線(入場線手前)に,それぞれ留置。
 →もしかしてこの状態で「東急電車まつり」を迎えるのでしょうか。
・中3番線のアルファリゾート21,特修場特1に移動。
 中6番線の5両はそのままですが,今後1024Fの工事終了後,
  3両→特2へ 2両→前処理場棟内で
 改修に入ることが考えられます。
・出場棟内に車両の姿なし。
 →Y001Fが10/17~の週に出場できるのかが気になるところです。
user_com.png すー(きさらぎ) time.png 2016/10/16(日) 09:48:17 No.14268
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2016年後半)
こんにちは。
昨日、Y001Fが出場しました。
user_com.png Tc9012 time.png 2016/10/18(火) 16:26:36 No.14272
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2016年後半)
おはようございます。
10/22午後現在,長工(恩田)週報です。
(若干ネタバレあり)

・5117F,5117も屋内収容,一方5817は4番線の5517隣に移動。
・1304-1254+1301-1251は3番線正門横に移動。
・アルファリゾート21は,伊豆急下田(東急線上り)方先頭車を中1番線で,伊東(東急線下り)方先頭車を中2番線奥にて展示する模様。
 特修場に入っていない中間車3両は,前処理場棟2両・出場棟出口側1両に分けて収容。
・例年の通り,TOQiが来場。
・5119F,8両全車が出場棟(主棟側)に。
・1024Fに1500番台と同じ帯および( )模様が張られる。

今年度の「東急電車まつり」輸送は2連×2本だけで行なう模様で,Y001Fは長検構内に留置,従ってY系4連試運転はなかったと推測されます。

【2016/10/23(日) 11:25:38 投稿者修正】
user_com.png すー(きさらぎ) time.png 2016/10/23(日) 11:13:56 No.14278
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2016年後半)
こんにちは。
本日、9015Fが入場しました。
user_com.png Tc9012 time.png 2016/10/27(木) 16:14:07 No.14286
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2016年後半)
こんばんは。本日、東横線5119Fが長津田工場を出場し、試運転を行いました。
user_com.png 通過マッチ time.png 2016/10/28(金) 18:56:41 No.14287
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2016年後半)
おはようございます。
10/29午後現在,長工(恩田)週報です。
5117Fを除き,おおむね10/15時点と同じ屋外留置状態になりました。

前処理場棟~中6番線 アルファリゾート21×5両
中5番線 1254 1301-1251
中4番線 5817
中3番線 空
中2番線 5517-5417
中1番線 1304
特修場前 1402 1252 1302 1303 1253

・9015Fは全車屋内収容済み。
・5117F,5017-5917・5717-5617と思われる車両が出場棟に。
 →10/31以降,無架線地帯のサハ3両を組み込み,7両で残り3両を待つことになると思われます。
・テクノ駐車場に東急バス廃車体2両留置。東急トランセのステッカー剥離痕あり。

【2016/10/30(日) 05:43:28 投稿者修正】
user_com.png すー(きさらぎ) time.png 2016/10/30(日) 05:42:38 No.14289
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2016年後半)
連投失礼します。
11/5夕方現在,長工(恩田)週報です。

・5160Fが入場。まだ4+4に分割されただけの状態で,全車4番線に留置。
・5117F,10両全車が出場棟に。
・1000系中間車とアルファリゾート21については,変化なしの模様。
・テクノ駐車場のバス廃車体,2台中1台がテクノ旧正門側に移動。
 2台とも中扉戸袋窓下赤帯部に車外スピーカーとインターホン?を取付け。

【2016/11/06(日) 08:58:13 投稿者修正】
user_com.png すー(きさらぎ) time.png 2016/11/06(日) 08:56:07 No.14303
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2016年後半)
昨日確認しましたが、テクノ特修場から1524F(旧1024F)が出場し、長津田工場側に移動しているのを確認しました。この時点では車内の座席が未設置だったため今後は外で作業を行うようです。
テクノ特修場が一つ空いていますが、先に伊豆急2100系か福島向け1000系のどちらが入るか今のところ不明です。
user_com.png 王健吾 time.png 2016/11/11(金) 17:44:12 No.14310
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2016年後半)
おはようございます。
11/12午後現在,長工(恩田)週報です。

・5117Fは出場済み(長検6番Bで確認)。
・5160Fは全車屋内収容済み。
・9015F,5両全車が出場棟の主棟側に。出口側には1524Fが収容。
・中6番線にはアルファリゾート21が5両収容されたまま(まだ特修場に移動されていない)。
・1000系中間車は変動なし。
 福島交通向けH29年度譲渡分は来年10月頃引き渡しのはずですので,入場(特修場収容)はもしかすると年度明けになるかも。
・特修場前,1402の公道側に,アルファリゾート21から外されたものと思われる座席が列をなして置かれる。
・テクノ駐車場の東急バス廃車体は変化なし。
user_com.png すー(きさらぎ) time.png 2016/11/13(日) 06:54:29 No.14311
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2016年後半)
こんばんは。
本日、9015Fが営業運転に復帰しました。(111運行で確認しました)
11月16日に出場試運転を行ったようです。

【2016/11/19(土) 16:24:22 投稿者修正】
user_com.png 9000系好き time.png 2016/11/18(金) 23:53:41 No.14320
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2016年後半)
おはようございます。
11/20午後現在,長工(恩田)週報です。

・新規入場車の屋外留置は無し。
・1524F,定期検査に入った模様(主棟内で確認)。
・5160F,8両全車が出場棟に。
・1000系中間車・アルファリゾート21は変化なし。
・東急バス廃車体,姿を消す。
user_com.png すー(きさらぎ) time.png 2016/11/21(月) 06:36:41 No.14322
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2016年後半)
こんばんは。
本日、8626Fが入場しました。
user_com.png Tc9012 time.png 2016/11/21(月) 18:07:15 No.14325
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2016年後半)
こんばんは。連投失礼します。
本日、5160Fが出場しました。
user_com.png Tc9012 time.png 2016/11/25(金) 23:42:32 No.14329
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2016年後半)
おはようございます。
11/26夕方現在,長工(恩田)週報です。

・8626F,下り方5両は屋内収容済み。
 8759-8861は中4番線に,8946-8732-8626は中2番線に,それぞれ留置。
・1524F,3両全車が出場棟に。
・1000系中間車,アルファリゾート21については変化なし。

【2016/11/27(日) 06:05:09 投稿者修正】
user_com.png すー(きさらぎ) time.png 2016/11/27(日) 05:53:17 No.14331
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2016年後半)
こんばんは。
本日、4106Fが入場しました。
user_com.png Tc9012 time.png 2016/12/01(木) 22:41:43 No.14335
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2016年後半)
こんばんは。連投失礼します。
本日、1524Fが出場しました。
user_com.png Tc9012 time.png 2016/12/02(金) 20:31:26 No.14336
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2016年後半)
おはようございます。
12/3午後現在,長工(恩田)週報です。

・4106F,4006~4706は屋内収容済み,4606は5番線(入場線手前)留置,4506~4106は4番線正門横に留置。
・8626Fは全車屋内収容済み。うち下り方5両程度は出場棟に。
・1000系中間車,アルファリゾート21の留置状況は,今週も変化なし。
・テクノ駐車場に横浜市営のハイブリッドノンステ車2両が留置(写真)。
 →現在はナンバープレートが付いたままですが,先日のJR東海バス車と同様,近いうちにナンバーを外され廃車体として搬出されるのでしょうか。

【2016/12/04(日) 06:14:00 投稿者修正】

user_com.png すー(きさらぎ) time.png 2016/12/04(日) 06:05:15 No.14337
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2016年後半)
おはようございます。
12/10夕方現在,長工(恩田)週報です。
動きは少なめでした。

・4106Fは全車屋内収容済み。
・8626F,10両全車が出場棟に。
・新規入場車の屋外留置は確認できず。
・1000系中間車,アルファリゾート21の留置状況は,今週も変化なし。
・テクノ駐車場の横浜市営バス,先週の状態のまま。ナンバープレートもまだ外されず。
user_com.png すー(きさらぎ) time.png 2016/12/11(日) 06:28:10 No.14346
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2016年後半)
こんにちは。
本日、7103Fが入場しました。
駐車場の市営バス2台についてですが、2010年式であり、広告もそのままであることから、廃車の可能性は極めて低いと思われます。
user_com.png Tc9012 time.png 2016/12/12(月) 17:01:49 No.14350
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2016年後半)
こんばんは。連投失礼します。
本日、8626Fが出場しました。
user_com.png Tc9012 time.png 2016/12/13(火) 18:32:08 No.14351
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2016年後半)
おはようございます。
12/18午後現在,長工(恩田)週報です。
今週も,見た目では動きがないような状態でした。

・7103Fは全車屋内収容済み(主棟内で確認)。
・4106F,10両全車が出場棟に。
・新規入場車の屋外留置は確認できず。
・1000系中間車,アルファリゾート21の留置状況は,今週も変化なし。
・テクノ駐車場の横浜市営バスもそのまま。
 →今回は廃車譲渡ではなく,川崎工場が満杯で車体再生工事に入れないため,疎開しているだけかもしれません。
user_com.png すー(きさらぎ) time.png 2016/12/19(月) 06:42:12 No.14355
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2016年後半)
こんばんは。
本日、4106Fが出場しました。
user_com.png Tc9012 time.png 2016/12/22(木) 19:10:34 No.14358
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2016年後半)
おはようございます。
12/24午後現在,長工(恩田)週報です。

・5120Fが入場。2nd-train+によると12/19付。
 5820が中5番線,5520-5420が中2番線留置,他の7両は屋内収容済み。
・7103F,3両全車が出場棟に。
・1000系中間車,アルファリゾート21の留置状況は,今週も変化なし。
・テクノ駐車場の横浜市営バスも,引き続きそのまま。
 このまま越年もあり得るのか……。
user_com.png すー(きさらぎ) time.png 2016/12/25(日) 08:28:34 No.14360
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2016年後半)
こんばんは。
本日、7103Fが出場しました。
user_com.png Tc9012 time.png 2016/12/28(水) 18:28:21 No.14362
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2016年後半)
こんにちは。
12/29午後現在,おそらく今年最後の長工(恩田)週報です。

・5120F,5020-5920・5720-5620に屋外留置されていた5820・5520-5420を連結した7両が出場棟に。
 ……この編成の4ドアサハは既に1年程度走っており,検査期限の違いをどうするのかが気になります。
・新規入場車の屋外留置は確認できず。
・1000系中間車,アルファリゾート21の留置状況は,今週も変化なし。
 ただし,アルファリゾート21から外された座席は,テクノ駐車場に集結されています。
・テクノ駐車場の横浜市営バス,姿を消す。
 ようやく川崎工場に入れられたのでしょうか(未確認)。
user_com.png すー(きさらぎ) time.png 2016/12/30(金) 11:45:07 No.14365
西武鉄道、レッドアロー号横浜直通を検討(朝日新聞埼玉版より)
東横線にまさか座席指定の有料特急が走るかもしれないとは…
いろいろ問題はありますが、個人的には実現して欲しいです。

西武鉄道、レッドアロー号横浜直通を検討
http://www.asahi.com/articles/ASG3G5VJ8G3GUTNB00X.html

>県西部を走る西武池袋線と東武東上線が横浜方面へ相互乗り入れを始めて16日で1年を迎えた。
双方の行き来は大幅に増えたものの、「埼玉→横浜」の人の流れの“出超”は続いている。
そこで、西武鉄道(所沢市)は横浜からの乗客を増やすため、特急レッドアロー号の乗り入れの検討を始める。
「実現すれば秩父観光の起爆剤になる」と、同社は期待をかける。

 西武鉄道によると、東急東横線、みなとみらい線との相互直通運転開始後、池袋線の乗客数が前年に比べて1日8千人増えた。
特に終点の飯能(飯能市)は定期券利用者を除いた乗客が3・2%伸びた。
秩父連山のふもとに駅があり、「駅前ハイキング」が目玉。飯能で初日の出をみる元町・中華街発の列車を走らせたところ、深夜にもかかわらず350人が利用した。

 若林久社長は「(一部の)電車の行き先表示が『渋谷』から『飯能』に変わり、知名度は相当アップした。
観光地としてのポテンシャルは高い」という。

 だが飯能行きは通勤車両で、山に向かうには旅情に欠ける。
一方、東京・池袋から飯能を経由して西武秩父(秩父市)を結ぶレッドアロー号は全席指定の有料特急。
進行方向に向かって席が並んでおり、車窓も楽しめる。若林社長は「飯能・秩父を箱根に次ぐ観光地に育てる。
(そのためには)将来的に横浜までの直通運転を検討したい」。

 実現には課題もある。地下鉄線内を走るには、緊急脱出に対応するため車両前面に非常口を設けなければならないが、現行の車両は対応していない。
また、終着の元町・中華街で座席を転回する時間を確保する必要もある。

 それでも若林社長は前向きだ。「各社の協力を仰ぎたい」と意欲を示す。(米谷陽一)
user.png 特急こぶし time.png 2014/03/17(月) 13:00:08 No.12166 [返信]
Re: 西武鉄道、レッドアロー号横浜直通を検討(朝日新聞埼玉版より)
 貴重な情報ありがとうございます。MSEのようにクリア出来る電車があることを考えると、設計に関してはクリア出来るかもしれません。
 ホームドアの問題をどうするかも気になるところです。東急線に至っては、有料特急を走らせていないので、東急側の管理をどうするかも課題となります。有料特急と無料速達特急を混合させる方法は阪神と近鉄で臨時列車という扱いの下、実現に至ったので、両者のACE乗り入れみたいなパターンになると思います。
 ただし、東京メトロや東急、最も要となる国土交通省の同意が得られないと白紙もあり得ます。
 ただ5050系が秩父線で試運転を実施したことを考えるとちょっと気がかりになりますね。
 長々しくなりましたが、あくまで計画なので変更があるかどうかも分からない状況です。
user_com.png teikyu1000kei time.png 2014/03/18(火) 13:06:21 No.12168
Re: 西武鉄道、レッドアロー号横浜直通を検討(朝日新聞埼玉版より)
お久しぶりでございます。

本題とは関係ありませんが、5月17日の読売夕刊にこんな記事が出ていました。

地下鉄の立体交差化、世紀の難工事ようやく完成
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140517-00050103-yom-soci

ネットでは途中で切れていますが、紙面にはまだ先があり、
その中に、このような一文が書かれています。

「それでも上下線が立体交差化すれば、渋滞の解消だけでなく、運行本数をさらに増やすことができるという。
同社によると、下り線の立体交差が完了すれば、運行本数は3割増やすことができるという。」

小竹向原駅付近の立体交差化が完了すればどのようにダイヤが変わるのか、楽しみです。
これからも東横線・副都心線直通運転に注目です。
user_com.png 特急こぶし time.png 2014/05/23(金) 09:45:02 No.12387
Re: 西武鉄道、レッドアロー号横浜直通を検討(朝日新聞埼玉版より)
こんばんは。

26日に西武ホールディングスから「西武グループ中期事業計画(2015~2017年度)」が発表されましたね。

http://v4.eir-parts.net/v4Contents/View.aspx?cat=tdnet&sid=1220450

注目するべきは次の2か所です。

10頁目の
>・新型通勤車両の導入および新型特急車両の導入

そして12頁目、地域イベント施策などによる沿線内外からの誘客という項目の
>・観光列車の導入

この2点です。

昨年、この朝日新聞の記事でレッドアロー号の横浜直通に向けた課題として、現行の車両は直通運転に対応していないという記述がありましたが、17年度までに西武鉄道から新型特急が導入されるということは、副都心線・東横線直通対応である可能性が高いのではないかと思います。

また沿線内外からの誘客という項目で、観光列車の導入とあるわけですが(観光列車がどういう車両を指すのかはわかりませんが)、
沿線内だけでなく沿線外も含まれるということは乗り入れ先からの誘客ということで、この観光列車なる車両が乗り入れ対応されることも考えられますね。

西武鉄道の事業計画には「相互直通運転の効果最大化を企図した、新たな視点での沿線誘客・沿線外送客施策実施」という文言があるので
「沿線外」と「誘客」というフレーズから、直通先の東横線のことが該当すると思われます。

いずれにせよ、2017年度まで、あと3年のうちに、東横線に通勤車両ではない列車が走る可能性が出てきました。
user_com.png 特急こぶし time.png 2015/02/27(金) 03:22:38 No.12985
Re: 西武鉄道、レッドアロー号横浜直通を検討(朝日新聞埼玉版より)
レッドアローではありませんが、座席指定車両が実現しますね。


平日は西武線から有楽町線みたいだですが休日は西武秩父線からみなとみらい線とあります。
西武秩父乗り入れですね!

http://www.seibu-group.co.jp/railways/news/news-release/2016/__icsFiles/afieldfile/2016/06/16/20160616_zasekisiteisouchoku.pdf
user_com.png 特急こぶし time.png 2016/06/16(木) 16:31:02 No.14118
Re: 西武鉄道、レッドアロー号横浜直通を検討(朝日新聞埼玉版より)
http://www.seibu-group.co.jp/railways/news/news-release/2016/__icsFiles/afieldfile/2016/09/08/20160908_40000keikansei.pdf

東横線も走る西武40000系完成のリリースが出ましたが
かなり豪華な仕様ですね
東横線の平日ライナー列車も走らせてもらいたいですね。
電源コンセントとトイレ付きなので。
user_com.png 忘れな草 time.png 2016/09/08(木) 20:27:51 No.14224
Re: 西武鉄道、レッドアロー号横浜直通を検討(朝日新聞埼玉版より)
こんばんは。

https://twitter.com/trademark_bot/status/807882120911798272

S-TRAINという列車が走るようになるみたいですね。
メトロ東急と連名で商標登録申請しているので、来春からの座席指定列車の名称でしょうか?
user_com.png 特急こぶし time.png 2016/12/12(月) 01:21:15 No.14348
特定の編成の動向 2016/11
おはようございます。
明日から11月ということで、新しいスレを立てておきます。
user.png TKK8605 time.png 2016/10/31(月) 07:40:52 No.14293 [返信]
Re: 特定の編成の動向 2016/11
どうもです。

スレ作成者、TKK8606さまかと思います。

今日6101に何かラッピングがしてあったのを確認しました。
(通過時に見たので詳細は別途です)

また、東横線5158につきましては1週間くらい前からワイドLCDになっています。(入れ替わりでワイドLCDの改造を行っているものは今の所なさそうです。少なくとも5156・5159は)

8/29からの代走(平日11S、午前17S、28K、土日02S)については10月末で終わらず、今の所今日も継続して行われております。
user_com.png hiro_n time.png 2016/11/01(火) 22:48:40 No.14295
Re: 特定の編成の動向 2016/11
> 今日6101に何かラッピングがしてあったのを確認しました。

新規ラッピングだとすると,駅・線路スレにあったディズニー関係のラッピングかもしれません。
user_com.png すー(きさらぎ) time.png 2016/11/02(水) 06:40:37 No.14296
Re: 特定の編成の動向 2016/11
おはようございます。
6101Fですが、Disney CRYSTAL MAGIC (マーベル)のラッピングを31日夜に確認しています。

また、5103FにもDisney CRYSTAL MAGIC (ピクサー)のラッピングがありました(車内もディズニー関連の広告に統一)。
user_com.png 東京各停 time.png 2016/11/02(水) 07:45:45 No.14297
Re: 特定の編成の動向 2016/11
東横線は、5176FがDisney CRYSTAL MAGIC (ディズニー)のラッピングになっています(10/31の24K運用から)。昨日の午後は渋谷で報道陣向けの公開があったらしいです。
user_com.png 031-062 各停渋谷行 time.png 2016/11/02(水) 08:03:33 No.14298
Re: 特定の編成の動向 2016/11
こんにちは。
本日、1020Fにディズニーのラッピングが施されているのを確認しました。

また、1000系全編成の車側灯がLED式のものに交換されていました。
user_com.png NH0578便 time.png 2016/11/02(水) 14:59:59 No.14299
Re: 特定の編成の動向 2016/11
5177Fを本日の90K(試運転)にて確認しました。
user_com.png 1003F time.png 2016/11/04(金) 13:07:25 No.14301
Re: 特定の編成の動向 2016/11
おはようございます。
11/5日没後現在,長検週報です。

・特集館で既報の通り,東横線4106Fが来区し,10連に復帰。
 取材時点では正面「8CARS」ステッカー剥離済,乗務員室扉横テープ青色化済の状態。
・これに伴い,4606-4706が抜けた16番線奥(鳥小屋)には,K5番線奥から4605-4705が移動。
・5107F,正面「6DOORS」ステッカーが両側とも残されたまま。
・TOQiと6ドアサハ×6両,屋外に姿なし。
 11/10~11施行の甲種輸送の準備に入ったものと推測。

ディズニーラッピングについて,特集館および管理人さんTwitterから,編成と種類をまとめておきます。
 東横線 5176F ディズニー
 目黒線 5181F マーベル
 田園都市線 5103F ピクサー
 大井町線 6101F マーベル
 池上・多摩川線 1020F スター・ウォーズ
 世田谷線 306F スター・ウォーズ

田園都市線は「東急線アプリ」ラッピングや東武の「クレヨンしんちゃん」ラッピング車も走っており,かなりにぎやかな状況です。

【2016/11/06(日) 09:53:05 投稿者修正】

user_com.png すー(きさらぎ) time.png 2016/11/06(日) 09:14:14 No.14304
Re: 特定の編成の動向 2016/11
こんばんは
先日オール4ドア化して復帰した5109Fですが、新造中間車のつり革が5120、17、16、15Fの新造中間車で当初設置されていたE233系と同型の白いつり革になっていました。
なぜかつり革の上のストラップがついていない状態で設置されています。
15、16、17、20Fの時は付いていたので、なぜここでは取り付けられなかったのか気になります。

【2016/11/07(月) 17:42:27 投稿者修正】

【2016/11/07(月) 17:43:10 投稿者修正】

user_com.png はくたか4号 time.png 2016/11/07(月) 17:41:52 No.14306
復活他~
連日寒いですね。。

表題の件ですが、4106の事です。
本日は58Kと59Kです。

久しぶりに10両編成の平日も1編成お休みが出ました!

もし、前日に復帰していれば58Kの8両編成という事態は回避できました…
(5172の通勤急行幕を見てしまいました。橙というより黄色に近い橙ですね)

一方で8両編成ですが、こちらも一本予備がある計算になりますが5177がデビューしないか、5160が復帰しない限りはLCD改造もないと思います。
(5177:長津田に戻った説がありますが)

代走について
11/6に02Sが終日メトロ車、11/7と8は代走でしたが
11/9と10は11S、28K(A17S)ともに本来の自社車両でした。

2か月以上の代走はひとまず終えたかと思います。

【2016/11/10(木) 22:15:31 投稿者修正】
user_com.png hiro_n time.png 2016/11/10(木) 22:14:40 No.14308
Re: 特定の編成の動向 2016/11
1500番台化された1024F(新1524F)について、既存の1500番台と異なる点がいくつかありますので紹介して行きます。
まず一つ目ですが、以前に特集館で掲載されました通り、パンタグラフが移設され、1600号車に二基搭載されています。
二つ目は、電動車の位置です。既存の1500番台は東横線からの転属ということもあり、新7000系に応じて、五反田寄りの先頭車がデハでしたが、今回は元から池上線・多摩川線にいる車両のためか、蒲田寄りの先頭車が電装解除することなく、そのままの電動車の位置です。
三つ目は、1017Fと同じく、1号車と3号車にもフリースペースが設けられていました。
戸挟センサーは今のところ設置されたままです。
user_com.png 王健吾 time.png 2016/11/11(金) 17:35:12 No.14309
Re: 特定の編成の動向 2016/11
おはようございます。
11/12夕方現在,長検週報です。

・出場した5117Fは6番B留置。
・3番Bの5107F,両正面の「6DOORS」ステッカーが剥離される。5007横の踏み段はそのまま。
・5177Fは構内屋外では見かけず(11/6には元検21番で確認)。
・TOQi,サヤ込み3連組成にてKC2番奥に留置。
・8632FがK5番線留置(ただしパンタグラフが上がっていた)。

【2016/11/13(日) 07:08:11 投稿者修正】
user_com.png すー(きさらぎ) time.png 2016/11/13(日) 07:06:34 No.14312
Re: 特定の編成の動向 2016/11
J-TREC横浜事業所より、5105Fと5114F用の4ドア車が出場しました。
user_com.png 王健吾 time.png 2016/11/15(火) 20:22:31 No.14314
6104Fが~
新規ラッピング編成で「東京都市大学」でした。
6000系の半数がラッピング編成です。

そして4106は今日51Kで初Fライナー&
今年初めて志木より北側に行きました!(試運転などを除く)

4ドア車残りの未出場は
5106、5108、5110になりましたね。
user_com.png hiro_n time.png 2016/11/15(火) 22:35:19 No.14315
Re: 特定の編成の動向 2016/11
「鉄道ダイヤ情報」2016/12月号によると,12/8~9に長津田→逗子間で,5000系6ドア車が3両だけ甲種輸送されるとのことです。

きょう長津田に搬入される4ドアサハで代替される6ドアサハ6両中3両と,このあとの第4ロットで代替される9両は,おそらく恩田に移送して陸送搬出ということになると思われます。
user_com.png すー(きさらぎ) time.png 2016/11/16(水) 06:41:09 No.14316
Re: 特定の編成の動向 2016/11
5158Fに乗車したのですが、モケットの背もたれが新しいものに交換されていました。9000系に似た材質です。
他に5170Fでも確認したのですが、こちらは未交換でした。
user_com.png 王健吾 time.png 2016/11/16(水) 14:30:15 No.14317
Re: 特定の編成の動向 2016/11
Twitter掲載画像で確認したのですが,11/16搬入分,
 5105F・5114F用 ではなく
 5106F・5114F用 のようですね。
user_com.png すー(きさらぎ) time.png 2016/11/17(木) 06:42:00 No.14318
Re: 特定の編成の動向 2016/11
こんばんは。
今週5164Fの7号車の特大フラットが解消されていました。 車輪添削でも行われたのでしょう。 そのかわり他の車両に小さなフラット音が発生していました。
user_com.png よっちゃん time.png 2016/11/18(金) 18:31:57 No.14319
Re: 特定の編成の動向 2016/11
おはようございます。
11/19夕方現在,長検臨時報です。
(ちょっと寄って見てきただけなので)

・3番Bには5107Fが居座ったまま。
 (踏み段は外され,パンタグラフが上がっていましたが)
・このため,11/19には5106F・5114Fとも編成替えは施工されず。
 (5114Fは営業に出ていましたし)
・K5番線の旧転削小屋から先,手前から
  TOQi+サヤ 5114F用4ドアサハ 5106F用4ドアサハ
 の順で留置。

田園都市線の8500系でも,客扉戸袋側のステッカー貼付が始まったようです。
(8628Fほか1編成で確認)
最近の「ドア引き込まれ対応」多発に業を煮やしたのでしょうか。
user_com.png すー(きさらぎ) time.png 2016/11/20(日) 08:02:55 No.14321
Re: 特定の編成の動向 2016/11
連投失礼します。
11/20夕方現在,長検週報その他情報です。

・5107F,1番Bに移動。3番Bは空。
・その他は昨日とほぼ同様。5114Fも営業中。

・5115Fにも客扉戸袋側ステッカー貼付け。
・東横線5158F,TIPの17インチ化を確認。
user_com.png すー(きさらぎ) time.png 2016/11/21(月) 06:44:25 No.14323
Re: 特定の編成の動向 2016/11
お疲れ様です!

>・東横線5158F,TIPの17インチ化を確認。
→10月下旬には復帰していたようです。
 しかし、5156FTIPの17インチ化は未だ行われる気配がありません。真相は不明ですが、以前話が出た横浜高速譲渡?って事も考えられ、あえて未実施かもしれません。

ちなみに東横線のネタ車ですが
(今日、昨日気づきました)
5175F…spotify (LCDは1分周期、広告類全て)
5153F…東京都市大学(つり革のみ)
となっています。
(5175Fについては音楽アプリの宣伝でしたが、初耳でした。)

【2016/11/21(月) 21:56:22 投稿者修正】
user_com.png hiro_n time.png 2016/11/21(月) 21:54:11 No.14326
Re: 特定の編成の動向 2016/11
こんばんは。

他社ネタですが、田園都市線に乗り入れているクレヨンしんちゃんラッピングの東武50050系ですが、
11/25以降に黄色の51055Fに続いて、ほかに色違いの4編成が導入されます。

http://www.tobu.co.jp/file/pdf/e99042024ae3421d2a4688f8fec6c4d0/161122.pdf?date=20161122115119

田園都市線がますます賑やかになりますね・・・。

ほか、目黒線に乗り入れている南北線9000系ですが、入場していた9103Fの更新工事(2本目)が終わったようです(営業には入っていません)。
続いて9107Fが新木場CRに回送されています。

試作車の9101Fが(メトロ最後の)GTO-VVVF車で残りました。
来年には同編成も更新かと思われますが、更新後は室内にある茶色く着色された手すりがどうなるのか気になります・・・。

【2016/11/22(火) 22:29:14 投稿者修正】
user_com.png 通過マッチ time.png 2016/11/22(火) 19:59:06 No.14327
Re: 特定の編成の動向 2016/11
おはようございます。
11/26日没後現在,長検週報その他です。

・5107F,営業復帰していたことを11/25に確認。
・11/26も編成替えは実施されず。3番Bには8642Fが留置。
・TOQiは,サヤを外してK5番線に留置。
 →11/28~に1524F伴走があるのかも。
・4番Bに,5101Fが「94K 試運転」の張り紙をした状態で留置。
 →果たして何の試運転?

管理人さんTwitterによると,メトロ13102Fが,11/26終電後に東横線・目黒線・大井町線・田園都市線経由で長津田検車区に回送されたようですね。

(追記)
2016~17年末年始について,目黒線では大みそかの終電繰り下げ・元日の初電繰り上げを実施しないようです。

【2016/11/27(日) 06:42:08 投稿者修正】

【2016/11/27(日) 11:36:46 投稿者修正】
user_com.png すー(きさらぎ) time.png 2016/11/27(日) 06:11:25 No.14332
特定の編成の動向 2016/10
おはようございます。
明日から10月ということで、新しいスレを立てておきます。
user.png TKK8605 time.png 2016/09/30(金) 07:48:02 No.14245 [返信]
Re: 特定の編成の動向 2016/10
こんばんは。
本日、1013Fおよび1023Fでも行先表示のフルカラーLED化を確認しました。
これにより、本日時点での1000系の方向幕装備車は1022Fのみとなりました。
user_com.png NH0578便 time.png 2016/09/30(金) 21:47:29 No.14247
Re: 特定の編成の動向 2016/10
おはようございます。
10/1日没前後現在,長検週報です。

・5177Fは1番B留置。
・TOQi+サヤ,屋外で確認できず。
user_com.png すー(きさらぎ) time.png 2016/10/02(日) 09:21:18 No.14250
5157が…他
どうもです。

9/13に5154が17インチLCDになって復活し、その後5156が行くのかなと思ったら表題の編成が17インチLCDになっていました。

こちらの把握では12日のA17Sを最後に恐らく離脱し、
今日の07Kにワイドで復帰していることを確認しました!

ちなみに5154は扉が閉まるときは静かになるように改造されていました。(4102や4103は9月末時点では静かには閉まっていませんが…)

また8/29から始まっている代走は今日も続いておりました。
土日の02Sの東急車代走は(回送などから判断し)11:30から始まっています。

【2016/10/02(日) 19:24:42 投稿者修正】
user_com.png hiro_n time.png 2016/10/02(日) 19:19:09 No.14251
4102が…
どうもです。

表題の件、本日の53Kより(?)「東急線アプリ」のラッピング編成になり、ネタ車となりました!
(約1年間)
広告や駅の掲示などからJR線・メトロ線も現在列車位置が見れるようです。

※目黒線・田園都市線も今日からラッピングになっている編成がある筈です。

あとは、(LCD改造車になりそうな)5156・5158の動きを注意してみておきたいと思います!

【2016/10/07(金) 23:41:57 投稿者修正】
user_com.png hiro_n time.png 2016/10/07(金) 23:31:59 No.14258
Re: 特定の編成の動向 2016/10
こんばんは。

5050系の64Fですが、8号車のフラット音がすごいことになっていました。  正直稀にみる騒音レベルと言ってもいいくらいです。
user_com.png よっちゃん time.png 2016/10/07(金) 23:51:13 No.14259
Re: 特定の編成の動向 2016/10
おはようございます。
記載遅れかつ特集館等との重複で申し訳ありませんが、10/10日没後現在,長検週報です。

・5177F・4109Fについては特集館に掲載されていますので省略します。
・KC2番線,手前から TOQi,福島向け3連,同2連 の順で留置。
・5109Fが3番Bに留置。
 まだ編成替え前であるにもかかわらず,両先頭車の「6DOORS」ステッカーは撤去済み,また5009横には踏み段が設置。
・6106FがK5番線に留置。

Twitter情報によると,本日10/12に搬入される4ドアサハは,5109F用+5107F用になる模様です。
user_com.png すー(きさらぎ) time.png 2016/10/12(水) 04:46:20 No.14264
Re: 特定の編成の動向 2016/10
こんばんは。本日新4ドア中間車の搬入が行われました。

>Twitter情報によると,本日10/12に搬入される4ドアサハは,5109F用+5107F用になる模様です。

今回の新造車は前回までの車両よりも省力化?されたようで、冷房装置キセは汚れており、台車も汚れた状態でした。
(前回までの新造車はキレイな状態で納入されていましたが・・・)

【2016/10/12(水) 22:41:30 投稿者修正】
user_com.png 通過マッチ time.png 2016/10/12(水) 22:40:21 No.14265
Re: 特定の編成の動向 2016/10

1022Fの行先がLED化したそうです
これにて1000系の幕車が消滅した模様です

※第三者からの情報ですので、裏付けお願いいたします
user_com.png 暗証番号「8606」 time.png 2016/10/13(木) 23:16:28 No.14266
Re: 特定の編成の動向 2016/10
確かに、昨日LED化した1022Fを見ました。
一気に切り替えを進めましたね。
user_com.png 多摩川線利用者 time.png 2016/10/14(金) 20:32:18 Home No.14267
Re: 特定の編成の動向 2016/10
おはようございます。
10/15日没後現在,長検週報,その他情報です。
・5109Fは予定通り編成替えを実施された模様。
・K5番線中程に,手前から
  5107F用4ドアサハ 5109F摘出6ドアサハ
 の順で留置。
・TOQiは(編成替え後?)サヤを挿入して3連でK5番線手前に留置。
・福島向け5両,屋外に姿なし。
 →近い内に甲種輸送されるための準備?(後述「鉄道ダイヤ情報」2016/11には記載なし)
・5104Fが「東急線アプリ」ラッピングになっていることを確認。

「鉄道ダイヤ情報」2016/11月号によると,以下の通り甲種輸送があるとのことです。
 11/10~11 長津田→逗子 5000系6両
 11/15~16 逗子→長津田 5000系6両

5112F・12F・04F・11F用の第2ロットサハは,種車(第1ロットで摘出の6ドアサハ)が定期検査間近で離脱したものだったため,機器類は整備の上取り付けしたと思われます。
対して今回の第3ロットは,種車(第2ロット6ドアサハ)が組み込まれる他の7両より後から定期検査を受けているため,整備を省略しているのかもしれません。
user_com.png すー(きさらぎ) time.png 2016/10/16(日) 10:10:42 No.14269
Re: 特定の編成の動向 2016/10
連投失礼します。
10/15の長検訪問が完全日没後だったため,10/16再訪してきました。

・5109F,既に5009の踏段が外された状態。
 →早くも工事終了か?
・リリース掲載外ですが,6103Fに「東急線アプリ」ラッピングがされていたことを確認。

31K充当の2002Fを長津田~長検間の道路から見上げてみていたところ,
  2002・2202・2302・2402・2102……室内灯LED化済
  2252・2702・2352・2802・2452……室内灯が蛍光灯のまま
であることに気づきました。
もしかして,1M化,SIVおよびCP移設など所要の改造を行なった上で,2000系を大井町線に転用(→8500系を淘汰)するつもりがあるのでしょうか。
user_com.png すー(きさらぎ) time.png 2016/10/17(月) 05:48:35 No.14271
Re: 特定の編成の動向 2016/10
大井町線向けの改造はありそうだが、増発用になるのではないでしょうか。9000系9001Fより新しい8500系の置き換えとは考えにくいので。
user_com.png 2EAT2BITE time.png 2016/10/20(木) 23:58:43 No.14275
Re: 特定の編成の動向 2016/10
2000系大井町線転用についてですが、2000系の現状の車内照明がled化されている車両は、3編成合わせて合計15両のようです。また、先頭車両は必ずled化されていることから、大井町線各駅停車への転用は十分考えられます。また、8500系を置き換えるかについては、9000系がvvvfインバーター制御であるのに対し8638F~8641Fは界磁チョッパ制御であることから、省エネの観点からも先に8500系を置き換えるのが自然な流れではないでしょうか。ただし、置き換えるとしても8500系が1編成余ることは余りますので、9007Fのように1編成新車を増備するのかなど、様々な予測ができます。
user_com.png 9000系好き time.png 2016/10/21(金) 21:39:25 No.14277
Re: 特定の編成の動向 2016/10
おはようございます。
10/22夕方現在,長検週報です。

・5109Fは「94K 試運転」の紙を正面に貼って1番Bに留置。
 →TIP試験の試運転が行なわれたのでしょうか。
・TOQiは恩田に出張,サヤは定位置18番線奥に戻る。
user_com.png すー(きさらぎ) time.png 2016/10/23(日) 11:24:35 No.14279
Re: 特定の編成の動向 2016/10
こんばんは。
少し前のことに返信させていただきます(6ドア車置き換え用4ドア車について)。

>5112F・12F・04F・11F用の第2ロットサハは,種車(第1ロットで摘出の6ドアサハ)が定期検査間近で離脱したものだったため,機器類は整備の上取り付けしたと思われます。
>対して今回の第3ロットは,種車(第2ロット6ドアサハ)が組み込まれる他の7両より後から定期検査を受けているため,整備を省略しているのかもしれません。

これを整理すると
■第1ロット
5120・5117F用 完全な新車
5116・5115F用 (長津田到着後、床下非常ハシゴを移設(以後も同様))

■第2ロット
5112・5113F用 これ以降、前のロットの車両から床下機器や台車・冷房装置・側扉等を流用
5104・5111F用      

第1ロット車はすべて定期検査間近で廃車のため、検査の必要な流用機器は検査・清掃を実施し、第2ロット車に取り付け

■第3ロット
5107・5109F用 

第2ロット車は前回の検査から2年未満のため、流用機器は検査はせず汚れたまま第3ロット車に取り付け

こんな感じでしょうか。

【2016/10/28(金) 19:56:30 投稿者修正】
user_com.png 通過マッチ time.png 2016/10/28(金) 19:01:44 No.14288
Re: 特定の編成の動向 2016/10
おはようございます。
10/29夕方現在,長検週報です。

・5109Fは10/28夜に営業復帰を確認。
・5107Fが3番Bに入り,29日に編成替えを行なった模様。
 6ドアサハはK5番線留置。
・TOQiは,居場所がないのかK5番線の旧転削小屋内に留置。
・X番Bに大井町線9000系が1編成いましたが,これが管理人さんTwitterで報じられた尾山台上りホームドア搬送用の9008Fだったようです。
user_com.png すー(きさらぎ) time.png 2016/10/30(日) 05:53:40 No.14290
Re: 特定の編成の動向 2016/10
そういえば、昨年6月に2000系1編成10両が、
総合車両製作所横浜向けに甲種輸送が設定されていたのにもかかわらず、設定中止になってその後何もありませんが、そもそも何の改造?をする予定だったのでしょうかねぇ?
user_com.png ぽんこ time.png 2016/10/31(月) 22:46:53 Home No.14294
処理 記事No 暗証キー

- JoyfulNote -