特定の編成の動向 2015/12
12月分のスレを立てておきます。
甲種輸送の詳細が気になるところ…
甲種輸送の詳細が気になるところ…
Re: 特定の編成の動向 2015/12
どうもです。
Y514が出てきて10日程度経過しました。
今の所検査入りの話は聞きません。
5157・Y511は今日も普通に運用入り
デビューから今月で4年経過した4102は
昨日17運行で確認済み(個人的には見ていませんが今日も運用入り)でした。
5152ですがどうやら3日ほど記録にありません。
もうしばらく様子をみないと何とも言えませんが、LCD17インチ化工事を行うかもしれません。
あと、知っている方が大半かと思いますが
9005のライトも先週後半元に戻されました。
Y514が出てきて10日程度経過しました。
今の所検査入りの話は聞きません。
5157・Y511は今日も普通に運用入り
デビューから今月で4年経過した4102は
昨日17運行で確認済み(個人的には見ていませんが今日も運用入り)でした。
5152ですがどうやら3日ほど記録にありません。
もうしばらく様子をみないと何とも言えませんが、LCD17インチ化工事を行うかもしれません。
あと、知っている方が大半かと思いますが
9005のライトも先週後半元に戻されました。
Re: 特定の編成の動向 2015/12
こんばんは。
> 5152ですがどうやら3日ほど記録にありません。
5152Fですが,11/29夕方に元検27番線(いちばん西側の線)で確認しました。
> 5152ですがどうやら3日ほど記録にありません。
5152Fですが,11/29夕方に元検27番線(いちばん西側の線)で確認しました。
Re: 特定の編成の動向 2015/12
本日、31K運用に5152Fがついておりますが、15インチLCDのままでした。
Re: 特定の編成の動向 2015/12
13:25現在7550が1両で長津田検車区KC1番線に留置されています。
…7500は?
(サヤが定位置にいたかを見ていませんが、おそらく検測編成の組成中と推測します)
【12/4補記】
検測編成になっていました。
【2015/12/04(金) 07:45:18 投稿者修正】
…7500は?
(サヤが定位置にいたかを見ていませんが、おそらく検測編成の組成中と推測します)
【12/4補記】
検測編成になっていました。
【2015/12/04(金) 07:45:18 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向 2015/12
こんばんは
本日朝8時32分頃に半蔵門駅で8630Fの車内で備え付けの消火器が落下し消化剤が噴出する事故がありました。
これを受けて東急電鉄は同形式の消火器の一斉点検を行うとのことです。
事故の直後に出たニュースでは東京メトロ、警視庁が事件性が無い、と発表していたようですが、先ほど東急電鉄が出したお知らせでは、故意にはずされた可能性があるというような内容になっていました。
http://www.tokyu.co.jp/information/list/?id=798
本日朝8時32分頃に半蔵門駅で8630Fの車内で備え付けの消火器が落下し消化剤が噴出する事故がありました。
これを受けて東急電鉄は同形式の消火器の一斉点検を行うとのことです。
事故の直後に出たニュースでは東京メトロ、警視庁が事件性が無い、と発表していたようですが、先ほど東急電鉄が出したお知らせでは、故意にはずされた可能性があるというような内容になっていました。
http://www.tokyu.co.jp/information/list/?id=798
Re: 特定の編成の動向 2015/12
こんばんは。
LEDネタ2つほど。
東横線…4106Fの車内照明がLEDになりました。ヒカリエ以外の4000番台での照明更新は初。
目黒線…3011F前照灯LED化。おそらくまた試験でしょう。
来年度以降は9000系以降のLED化が進むのか?
次の試験は1500番台だったりして…
LEDネタ2つほど。
東横線…4106Fの車内照明がLEDになりました。ヒカリエ以外の4000番台での照明更新は初。
目黒線…3011F前照灯LED化。おそらくまた試験でしょう。
来年度以降は9000系以降のLED化が進むのか?
次の試験は1500番台だったりして…
Re: 特定の編成の動向 2015/12 - 5102F営業復帰
12/3(木)夜間に、5102Fの営業復帰を確認しました。
39Kの午後運用で、永田町 20:27 長津田行きにて、乗車確認しました。
5002の前頭部は、意識して見ていませんでしたので、未確認です。
(全4ドアの5000系が来たので、車号を確認したら5102Fでした)
39Kの午後運用で、永田町 20:27 長津田行きにて、乗車確認しました。
5002の前頭部は、意識して見ていませんでしたので、未確認です。
(全4ドアの5000系が来たので、車号を確認したら5102Fでした)
Re: 特定の編成の動向 2015/12
こんにちは。
今日はJ-TRECを観察してきましたので、その様子を報告致します。
4日14時頃の様子です。
構内にはパープルラインが4本。うち1本はトレーラーに積載され、1本は出荷前点検中。
残り2編成は建屋内。静岡鉄道の新車は確認できませんでした。
それはさておき。
肝心の5000系(22日出場予定分)ですが…
構内に
・緑帯(田園都市線仕様)
・非sustina
・一体型行先表示器(5107F以降仕様)
・ドアは近年の増備車仕様
・奇数編成用クーラー装備
のサハ車3両が確認できました。
車番及び残り3両は屋外からは確認できませんでした。
見えやすい位置に出て来るのはもう少し先になりそうです。
(DD5515は目の前まで来たのですが…)
以上です。東横線のボロサハではなく直接6ドア取換えをするようですね。
今日はJ-TRECを観察してきましたので、その様子を報告致します。
4日14時頃の様子です。
構内にはパープルラインが4本。うち1本はトレーラーに積載され、1本は出荷前点検中。
残り2編成は建屋内。静岡鉄道の新車は確認できませんでした。
それはさておき。
肝心の5000系(22日出場予定分)ですが…
構内に
・緑帯(田園都市線仕様)
・非sustina
・一体型行先表示器(5107F以降仕様)
・ドアは近年の増備車仕様
・奇数編成用クーラー装備
のサハ車3両が確認できました。
車番及び残り3両は屋外からは確認できませんでした。
見えやすい位置に出て来るのはもう少し先になりそうです。
(DD5515は目の前まで来たのですが…)
以上です。東横線のボロサハではなく直接6ドア取換えをするようですね。
Re: 特定の編成の動向 2015/12
本日19時4分頃 A1841K押上行で運用中の2002Fが宮崎台駅で車両故障を起こし運転打ち切りになり、自力で回送され隣の梶が谷駅折り返し線に収容されました。
Re: 特定の編成の動向 2015/12
こんばんは
本日検査出場した2001Fですが、その後の試運転が行われなかったようです。
twitter情報では故障のため自走不可能な状態になった、とのことですが、詳細は不明です。
本当なら出場直後に故障したことになりますが…
しかも、2002Fも故障したということで、2000系の状態が心配されます。
本日検査出場した2001Fですが、その後の試運転が行われなかったようです。
twitter情報では故障のため自走不可能な状態になった、とのことですが、詳細は不明です。
本当なら出場直後に故障したことになりますが…
しかも、2002Fも故障したということで、2000系の状態が心配されます。
Re: 特定の編成の動向 2015/12
こんばんは。
ログを見る限りどなたも書かれていないようですので、11月ネタですが書いておきます。
しばらく前から3月の竹ノ塚踏切事故当該8108Fが復帰しています。
各種掲示板を見る限り11/17復帰のようです。
5102Fも復帰して車両不足解消と思いきや31609Fや2000系が不調のようで、しばらくは厳しい車両運用になりそうです…
ログを見る限りどなたも書かれていないようですので、11月ネタですが書いておきます。
しばらく前から3月の竹ノ塚踏切事故当該8108Fが復帰しています。
各種掲示板を見る限り11/17復帰のようです。
5102Fも復帰して車両不足解消と思いきや31609Fや2000系が不調のようで、しばらくは厳しい車両運用になりそうです…
Re: 特定の編成の動向 2015/12
おはようございます。
12/5日没前後現在,長検週報です。
・別スレの通り,5165FがX番Aに留置。
・2002Fは構内入換を実施。
一方2001Fはパンタグラフを下げたまま。
・2000系・8590系・8606Fがいずれも構内にいたことから,30Kは8642Fだったのではなかったかと思われます。
・TOQi+サヤは,3連組成でKC1番線留置。
・5102Fの修理は終わったものの,1254-1304はK5番線奥に留置されたままで,鳥小屋内は16番線側が空いたままの状態に。
> 31609Fや2000系が不調のようで、
一時期609+409ばかり見かけ,606+406(台北101ラッピング)をさっぱり見なかった時期があったのですが,ここ最近606+406ばかり見かけるのは,そういった事情だったんですね。
【2015/12/06(日) 07:56:07 投稿者修正】
12/5日没前後現在,長検週報です。
・別スレの通り,5165FがX番Aに留置。
・2002Fは構内入換を実施。
一方2001Fはパンタグラフを下げたまま。
・2000系・8590系・8606Fがいずれも構内にいたことから,30Kは8642Fだったのではなかったかと思われます。
・TOQi+サヤは,3連組成でKC1番線留置。
・5102Fの修理は終わったものの,1254-1304はK5番線奥に留置されたままで,鳥小屋内は16番線側が空いたままの状態に。
> 31609Fや2000系が不調のようで、
一時期609+409ばかり見かけ,606+406(台北101ラッピング)をさっぱり見なかった時期があったのですが,ここ最近606+406ばかり見かけるのは,そういった事情だったんですね。
【2015/12/06(日) 07:56:07 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向 2015/12
こんにちは。
1254-1304が長津田検車区内で移動。
16番線鳥小屋からKC2番線に移動しました。
既存留置車両(1301?)と連結状態で留置されています。
2001Fは1Bでパンタを上げて待機中。これから試運転でしょう。
1254-1304が長津田検車区内で移動。
16番線鳥小屋からKC2番線に移動しました。
既存留置車両(1301?)と連結状態で留置されています。
2001Fは1Bでパンタを上げて待機中。これから試運転でしょう。
5000系の6ドア車置き換えと新造4ドア中間車
東急電鉄から公式に6ドア車置き換えの開始と、それに伴う車両変更が発表されました。
車両の変更:http://www.tokyu.co.jp/information/list/?id=800
新造4ドア車について:http://www.tokyu.co.jp/company/news/list/?id=2358
まさかのヒカリエ号と同じような座席にJR九州の817系のようなヘッドレストつきの座席になるようです。
組み替え済み車両の運用開始は1月12日になるようで、登場が楽しみです。
また、これに伴って、明日12月8日から長津田7時54分発の準急を4ドアの車両で運転するとのことです。
置き換え完了は2017年度となるようです。
長文失礼しました。
追記です。
先日発生した8500系の消火器落下事故についてのページが東急の公式HPから完全に削除されています。何かあったのでしょうか?
【2015/12/07(月) 16:43:17 投稿者修正】
【2015/12/07(月) 16:43:44 投稿者修正】
車両の変更:http://www.tokyu.co.jp/information/list/?id=800
新造4ドア車について:http://www.tokyu.co.jp/company/news/list/?id=2358
まさかのヒカリエ号と同じような座席にJR九州の817系のようなヘッドレストつきの座席になるようです。
組み替え済み車両の運用開始は1月12日になるようで、登場が楽しみです。
また、これに伴って、明日12月8日から長津田7時54分発の準急を4ドアの車両で運転するとのことです。
置き換え完了は2017年度となるようです。
長文失礼しました。
追記です。
先日発生した8500系の消火器落下事故についてのページが東急の公式HPから完全に削除されています。何かあったのでしょうか?
【2015/12/07(月) 16:43:17 投稿者修正】
【2015/12/07(月) 16:43:44 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向 2015/12
おはようございます。
先週4日に恩田を出場した2001Fですが、営業復帰どころか動く気配すらありません…
構内は動いているようで、週末は1B、火曜以降は10B(または9B)に留置されていますが、それ以降は移動がありません。
工事中なら4Bや検修庫にいるはずですので、中途半端な留置位置も気になります。
K5線もあいているので、またしばらくここに放り込まれるかも知れません。
ちなみに11日朝昼もパンタ下げています。
【12/11 21:30追記】
昨日の市が尾駅での人身事故当該編成がまた5103Fのようです。
各所画像を見る限り、貫通扉付近に割れているような部分が見受けられますので、同編成は約1年で再び前面交換修理となることが予想されます。
2001Fが復帰しないと、田園都市線東急車の予備が1本となり、他編成の検査入場や組み替えに伴う一時離脱等にも影響が出そうです。
【2015/12/11(金) 21:26:43 投稿者修正】
先週4日に恩田を出場した2001Fですが、営業復帰どころか動く気配すらありません…
構内は動いているようで、週末は1B、火曜以降は10B(または9B)に留置されていますが、それ以降は移動がありません。
工事中なら4Bや検修庫にいるはずですので、中途半端な留置位置も気になります。
K5線もあいているので、またしばらくここに放り込まれるかも知れません。
ちなみに11日朝昼もパンタ下げています。
【12/11 21:30追記】
昨日の市が尾駅での人身事故当該編成がまた5103Fのようです。
各所画像を見る限り、貫通扉付近に割れているような部分が見受けられますので、同編成は約1年で再び前面交換修理となることが予想されます。
2001Fが復帰しないと、田園都市線東急車の予備が1本となり、他編成の検査入場や組み替えに伴う一時離脱等にも影響が出そうです。
【2015/12/11(金) 21:26:43 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向 2015/12
こんばんわ
1502F12月 7日()池上線営業運転開始でしょうか?
12月 8日(火)30運行24:50蒲田4番線入庫未確認です。
12月 9日(水)30運行 5:29蒲田4番線出庫を確認
12月 9日(水)30運行24:50蒲田4番線入庫?未確認です。
12月10日(水)30運行 5:29蒲田4番線出庫を確認
7500+7590+7590奥沢7:48 6番線留置を確認しました。
1502F12月 7日()池上線営業運転開始でしょうか?
12月 8日(火)30運行24:50蒲田4番線入庫未確認です。
12月 9日(水)30運行 5:29蒲田4番線出庫を確認
12月 9日(水)30運行24:50蒲田4番線入庫?未確認です。
12月10日(水)30運行 5:29蒲田4番線出庫を確認
7500+7590+7590奥沢7:48 6番線留置を確認しました。
Re: 特定の編成の動向 2015/12
おはようございます。
当方予測通り、5103Fは長津田検車区16番線に入りました。
既に中央林間方2両は鳥小屋内に入っています。
なお2001Fも相変わらず動きはありません。
当方予測通り、5103Fは長津田検車区16番線に入りました。
既に中央林間方2両は鳥小屋内に入っています。
なお2001Fも相変わらず動きはありません。
Re: 特定の編成の動向 2015/12
皆様に質問なのですが 5120Fは運用離脱したのですか?最近見かけないので。もしそうだけどしたら5114Fの検査期限は大丈夫なのでしょうか?
Re: 特定の編成の動向 2015/12
こんにちは。
5120Fですが、長津田検車区内にて6扉ステッカーが剥がされたという情報を耳にしました。実際に見たわけではないので、はっきりとは言えませんが。
5120Fですが、長津田検車区内にて6扉ステッカーが剥がされたという情報を耳にしました。実際に見たわけではないので、はっきりとは言えませんが。
Re: 特定の編成の動向 2015/12
こんにちは。 東横線をよく利用するのですが、5050系のフラット車が多い感じがします。
他社の話になりますが、西武6000系のPMSM車に乗ってみたのですが、偉い静かでしたね。 あれはモーター音を録音するには苦労しそうです。
他社の話になりますが、西武6000系のPMSM車に乗ってみたのですが、偉い静かでしたね。 あれはモーター音を録音するには苦労しそうです。
Re: 特定の編成の動向 2015/12
こんばんは。
>>achuba様
管理人さんtwitterで画像が上がっていますが、5120Fは組み替え工事に入ったようです。
同編成は2009年新造車なので、6ドア車は車齡6年で廃車ということになります…
>>achuba様
管理人さんtwitterで画像が上がっていますが、5120Fは組み替え工事に入ったようです。
同編成は2009年新造車なので、6ドア車は車齡6年で廃車ということになります…
Re: 特定の編成の動向 2015/12
車両数は大丈夫なんでしょうかね もう予備がないのでは?5114Fは検査どうするのでしょう?
Re: 特定の編成の動向 2015/12
こんばんは。
12/22~23に来る車両
5107・5108の4・5・8号車かと最初思っておりました。。
が、流れからすると今回来るのは5120の4・5・8号車は確実ですが、
もう一本はもしかしたら同時期の5117かもしれませんね~
5520・5820は7年半
5420は6年半
の活躍かと思います。
12/22~23に来る車両
5107・5108の4・5・8号車かと最初思っておりました。。
が、流れからすると今回来るのは5120の4・5・8号車は確実ですが、
もう一本はもしかしたら同時期の5117かもしれませんね~
5520・5820は7年半
5420は6年半
の活躍かと思います。
Re: 特定の編成の動向 2015/12
おはようございます。
12/12夕方現在,長検週報です。
・2001Fは9番B留置。
・2002Fは構内入換実施。
・5103Fは既報の通り16番線。
同編成は広告ラッピング車のため,走らせられないことにより広告主への料金返金ということになりそうな気が……。
・5120F,「事」の赤旗を掲出して3番Bにおり,5020横に昇降用踏段があること,また鳥小屋内17番線に5101F~03FのTIP17インチ化の時にも見たような箱が積み重なっていたことから,既報の通り組替工事突入は間違いないようです。
・TOQiと1251-1301・1303(20:25訂正)が屋外から姿を消す(検修庫内?)。
なお,サヤは定位置の18番線奥。
→近いうちに,上記3両の恩田移動があるかもしれません。
なおKC1番線奥は1253(20:25訂正),K5番線奥が1254-1304です。
・31609F+31409Fの復帰を確認(68T)。
31609Fの屋根がきれいになっていたことから,同編成の検査中だった可能性があります。
【2015/12/13(日) 07:10:18 投稿者修正】
【2015/12/13(日) 20:26:09 投稿者修正】
12/12夕方現在,長検週報です。
・2001Fは9番B留置。
・2002Fは構内入換実施。
・5103Fは既報の通り16番線。
同編成は広告ラッピング車のため,走らせられないことにより広告主への料金返金ということになりそうな気が……。
・5120F,「事」の赤旗を掲出して3番Bにおり,5020横に昇降用踏段があること,また鳥小屋内17番線に5101F~03FのTIP17インチ化の時にも見たような箱が積み重なっていたことから,既報の通り組替工事突入は間違いないようです。
・TOQiと1251-1301・1303(20:25訂正)が屋外から姿を消す(検修庫内?)。
なお,サヤは定位置の18番線奥。
→近いうちに,上記3両の恩田移動があるかもしれません。
なおKC1番線奥は1253(20:25訂正),K5番線奥が1254-1304です。
・31609F+31409Fの復帰を確認(68T)。
31609Fの屋根がきれいになっていたことから,同編成の検査中だった可能性があります。
【2015/12/13(日) 07:10:18 投稿者修正】
【2015/12/13(日) 20:26:09 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向 2015/12
15:50頃TOQ-iが蒲田を発車し、池上線を雪が谷大塚方面へ2両で走っています。
7914あたりが廃車回送されるのでしょうか…
あと上記と全く関係ありませんが、「天覧山 初日の出号」が今年も走るようです。
(渋谷まで特急)
元町・中華街3:59
みなとみらい4:02
横浜4:06
武蔵小杉4:20
自由が丘4:24
中目黒4:29
渋谷4:34
(副都心線内急行)
新宿三丁目4:40
池袋4:46
小竹向原4:51
(西武線内準急)
所沢5:19
飯能5:43
<使用車両:西武6000系>
【2015/12/14(月) 16:53:15 投稿者修正】
7914あたりが廃車回送されるのでしょうか…
あと上記と全く関係ありませんが、「天覧山 初日の出号」が今年も走るようです。
(渋谷まで特急)
元町・中華街3:59
みなとみらい4:02
横浜4:06
武蔵小杉4:20
自由が丘4:24
中目黒4:29
渋谷4:34
(副都心線内急行)
新宿三丁目4:40
池袋4:46
小竹向原4:51
(西武線内準急)
所沢5:19
飯能5:43
<使用車両:西武6000系>
【2015/12/14(月) 16:53:15 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向 2015/12
Re: 特定の編成の動向 2015/12
3連投失礼します…
長津田検車区16番線での5103F修理状況です。
15時頃確認時点で、損傷した前面の取り外し作業が完了していました。
なお鳥小屋内に新しい前面部品は見当たらなかったため、新品の取り付けはもう少し先になりそうです。
(添付画像の中央付近の地面に置かれているのが損傷部品です)
長津田検車区16番線での5103F修理状況です。
15時頃確認時点で、損傷した前面の取り外し作業が完了していました。
なお鳥小屋内に新しい前面部品は見当たらなかったため、新品の取り付けはもう少し先になりそうです。
(添付画像の中央付近の地面に置かれているのが損傷部品です)
Re: 特定の編成の動向 2015/12
こんにちは
昨日DJダイヤ情報1月号で確認しましたが、今のところ5000系中間車の甲種の日程に変更は無いようです。
昨日DJダイヤ情報1月号で確認しましたが、今のところ5000系中間車の甲種の日程に変更は無いようです。
Re: 特定の編成の動向 2015/12
12/17午後,長検にて
・K5番線にいた1254-1304がKC1番線に移動され1253と連結
・2001FがK5番線に移動
・5003正面の新前面取り付け工事中
を確認しました。
1000系の恩田移動は,改造着手準備のためとともに,5000系新4ドアサハまたは外された6ドアサハの留置場所確保のためかもしれません。
・K5番線にいた1254-1304がKC1番線に移動され1253と連結
・2001FがK5番線に移動
・5003正面の新前面取り付け工事中
を確認しました。
1000系の恩田移動は,改造着手準備のためとともに,5000系新4ドアサハまたは外された6ドアサハの留置場所確保のためかもしれません。
Re: 特定の編成の動向 2015/12
こんばんは
本日、4106Fが長津田検車区に回送されました。8両化のためでしょうか。
本日、4106Fが長津田検車区に回送されました。8両化のためでしょうか。
Re: 特定の編成の動向 2015/12
4106Fの臨時回送を大井町線で目撃しましたが、6号車と7号車(デハ4606とサハ4706)のドア窓広告が無いように見えました。見間違えだったら申し訳ないのですが、8両編成化もあるかもしれません。
Re: 特定の編成の動向 2015/12
4106Fについて、某ブログに8連化されている写真がアップされていましたので、4103F、4102Fに続いて8連化されたと見て間違いないようです。
Re: 特定の編成の動向 2015/12
こんばんは。
先週、前照灯LED化が施行された1012Fですが、
昨日の時点で元の前照灯に戻っていることを確認しております。
先週、前照灯LED化が施行された1012Fですが、
昨日の時点で元の前照灯に戻っていることを確認しております。
Re: 特定の編成の動向 2015/12
どうもです。
4106が8連化されたとあるのですが、近いうち(多分年明け早々?)に4102が検査(→10連化)という展開かなという気がしました。
あと余談ですが
昨日東横線22時台に志木行(02K)の運転がありました。
4106が8連化されたとあるのですが、近いうち(多分年明け早々?)に4102が検査(→10連化)という展開かなという気がしました。
あと余談ですが
昨日東横線22時台に志木行(02K)の運転がありました。
Re: 特定の編成の動向 2015/12
おはようございます。
12/19日没前後現在(とはいっても16:30の少し前なのですが),長検週報です。
・既報の通り4106Fが8連化され,4番B留置。
両先頭車に「8CARS」ステッカー貼り付け,乗務員室扉横のテープは赤色に変更。
・外された4606-4706は,17番線奥鳥小屋内に留置。
(隣で5003が修理中のため,1両以上外に出た状態)
・その5003,正面の黒色部分を塗装中(12/31 画像追加)。
・3番Bの5120F,5020はまだ「6DOORS」ステッカーがついたまま。
・2001Fは12/17と同様K5番線。
・KC1番線,手前にTOQi,奥に1254-1304-1253。
→奥3両の恩田移動は,12/23(?)の新車搬入後となるのでしょうか(あるいは7914Fの出場に合わせて?)。
ちなみに鳥小屋奥ですが,12/17時点で木製ホーム上屋モックアップの横(No.13655の画像の,外された5003正面部材の手前側)に木製のついたてのような物が置かれ(12/19もそのまま),かなり撮影がしにくいです……。
(追記)
メトロ8105Fの「パッとビジョン」取り付けを確認しました。
【2015/12/20(日) 10:40:22 投稿者修正】
【2015/12/31(木) 07:58:51 投稿者修正】
12/19日没前後現在(とはいっても16:30の少し前なのですが),長検週報です。
・既報の通り4106Fが8連化され,4番B留置。
両先頭車に「8CARS」ステッカー貼り付け,乗務員室扉横のテープは赤色に変更。
・外された4606-4706は,17番線奥鳥小屋内に留置。
(隣で5003が修理中のため,1両以上外に出た状態)
・その5003,正面の黒色部分を塗装中(12/31 画像追加)。
・3番Bの5120F,5020はまだ「6DOORS」ステッカーがついたまま。
・2001Fは12/17と同様K5番線。
・KC1番線,手前にTOQi,奥に1254-1304-1253。
→奥3両の恩田移動は,12/23(?)の新車搬入後となるのでしょうか(あるいは7914Fの出場に合わせて?)。
ちなみに鳥小屋奥ですが,12/17時点で木製ホーム上屋モックアップの横(No.13655の画像の,外された5003正面部材の手前側)に木製のついたてのような物が置かれ(12/19もそのまま),かなり撮影がしにくいです……。
(追記)
メトロ8105Fの「パッとビジョン」取り付けを確認しました。
【2015/12/20(日) 10:40:22 投稿者修正】
【2015/12/31(木) 07:58:51 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向 2015/12
こんにちは。
日常茶飯事なのかもしれないですが、武蔵小杉同時発車の東横各停と目黒急行が日吉で同時にドアが開くという珍事が起こりました。
日常茶飯事なのかもしれないですが、武蔵小杉同時発車の東横各停と目黒急行が日吉で同時にドアが開くという珍事が起こりました。
Re: 特定の編成の動向 2015/12
こんにちは
本日4106FX8R A32Kより営業運転開始しました。
本日4106FX8R A32Kより営業運転開始しました。
Re: 特定の編成の動向 2015/12
こんにちは。
長津田3Bでまだ組成状態の5120Fですが、
本日見たところ6ドア車のドア広告、ステッカー類は既にはがされていました。
その他ざっくばらんに。
【LED前照灯試験】
今度は世田谷線の310Fらしいです。
【蒲蒲線ラッピング】
運用掲示板の方にも書きましたが、1012Fと1020Fが「実現させよう!新空港線(蒲蒲線)」ラッピングになっています。
公募イラストや標語などのステッカーをドア横に貼付け。
多摩川線関連のラッピングですが、同線優先で回したりするようなことは特にしない模様です。
【2015/12/22(火) 20:15:50 投稿者修正】
長津田3Bでまだ組成状態の5120Fですが、
本日見たところ6ドア車のドア広告、ステッカー類は既にはがされていました。
その他ざっくばらんに。
【LED前照灯試験】
今度は世田谷線の310Fらしいです。
【蒲蒲線ラッピング】
運用掲示板の方にも書きましたが、1012Fと1020Fが「実現させよう!新空港線(蒲蒲線)」ラッピングになっています。
公募イラストや標語などのステッカーをドア横に貼付け。
多摩川線関連のラッピングですが、同線優先で回したりするようなことは特にしない模様です。
【2015/12/22(火) 20:15:50 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向 2015/12
本日、5117Fと5120F用4扉中間車が長津田に到着しました。
外観を見てみると、クーラーは2013年度車と異なり三菱製。
6両とも床下機器の流用予定はなく、すべて新品の模様。
空気圧縮機はMBUコンプレッサ(2007年度以降の編成増備車と同じ)。
5400は誘導無線本体、アンテナ搭載。
台車は今までと同じTS-1020A形 (銘板は総合車両製作所 横浜)。
個人的には機器の流用もあるかと思いましたが、今回はすべて新品でした。
【2015/12/23(水) 16:31:33 投稿者修正】
外観を見てみると、クーラーは2013年度車と異なり三菱製。
6両とも床下機器の流用予定はなく、すべて新品の模様。
空気圧縮機はMBUコンプレッサ(2007年度以降の編成増備車と同じ)。
5400は誘導無線本体、アンテナ搭載。
台車は今までと同じTS-1020A形 (銘板は総合車両製作所 横浜)。
個人的には機器の流用もあるかと思いましたが、今回はすべて新品でした。
【2015/12/23(水) 16:31:33 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向 2015/12
こんばんは。連続失礼します。少し前の返信ですが、
>メトロ8105Fの「パッとビジョン」取り付けを確認しました。
半蔵門線8105Fは12/9に確認しましたが、パッとビジョンの取り付けと同時に、袖仕切も大型板に交換されています。
今年度の半蔵門線8000系パッとビジョン取り付け改造は
8111F・8109F・8106F・8105F (8107F改造中?、8113F予定)の順となります。
(8109F以降は大形袖仕切化、座席間ポール増設)
8000系は今年度中にパッとビジョンの取り付けが完了する予定です。
(参考:メトロHP 平成27年度東京メトロの約束)
なお、本日鷺沼工場に半蔵門線8114Fが検査入場しました。8000系は検査に時間が
かかるので、出場は来年2月になります。
【2015/12/24(木) 21:42:20 投稿者修正】
>メトロ8105Fの「パッとビジョン」取り付けを確認しました。
半蔵門線8105Fは12/9に確認しましたが、パッとビジョンの取り付けと同時に、袖仕切も大型板に交換されています。
今年度の半蔵門線8000系パッとビジョン取り付け改造は
8111F・8109F・8106F・8105F (8107F改造中?、8113F予定)の順となります。
(8109F以降は大形袖仕切化、座席間ポール増設)
8000系は今年度中にパッとビジョンの取り付けが完了する予定です。
(参考:メトロHP 平成27年度東京メトロの約束)
なお、本日鷺沼工場に半蔵門線8114Fが検査入場しました。8000系は検査に時間が
かかるので、出場は来年2月になります。
【2015/12/24(木) 21:42:20 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向 2015/12
こんばんは
月刊とれいん1月号を確認したところ、1月26~27日にも5000系中間車6両の甲種輸送が設定されていました。
以前に発表があった通り今年度分の車両投資額は20億円で、それを使い切るために車両の導入だけは一気に行ってしまうつもりのように見えます。
月刊とれいん1月号を確認したところ、1月26~27日にも5000系中間車6両の甲種輸送が設定されていました。
以前に発表があった通り今年度分の車両投資額は20億円で、それを使い切るために車両の導入だけは一気に行ってしまうつもりのように見えます。
Re: 特定の編成の動向 2015/12
おはようございます。
ふと気になったのですが、12/8運用改訂以降、8633Fがほぼ43K専属で朝しか動いていません。
某運用掲示板のログを見る限り、
8日(火):運用なし
9日(水):43
10日(木):44
11日(金):43
12日(土):運用なし
13日(日):運用なし
14日(月):15(唯一の終日運用)
15日(火):42
16日(水):42
17日(木):42
18日(金):42
19日(土):運用なし
20日(日):運用なし
21日(月):28(午前運用)
22日(火):43
23日(水):運用なし
24日(木):43
25日(金):43
で、終日運用に入ったのは15日だけです。
(しかも15Kは2往復(うち東武直通1往復)という割と短めの運用)
前回検査は12年5月とのことでまだ余裕はあるはずですが、
この編成がちっとも終日運用に入らないのは訳があるのでしょうか・・・
ふと気になったのですが、12/8運用改訂以降、8633Fがほぼ43K専属で朝しか動いていません。
某運用掲示板のログを見る限り、
8日(火):運用なし
9日(水):43
10日(木):44
11日(金):43
12日(土):運用なし
13日(日):運用なし
14日(月):15(唯一の終日運用)
15日(火):42
16日(水):42
17日(木):42
18日(金):42
19日(土):運用なし
20日(日):運用なし
21日(月):28(午前運用)
22日(火):43
23日(水):運用なし
24日(木):43
25日(金):43
で、終日運用に入ったのは15日だけです。
(しかも15Kは2往復(うち東武直通1往復)という割と短めの運用)
前回検査は12年5月とのことでまだ余裕はあるはずですが、
この編成がちっとも終日運用に入らないのは訳があるのでしょうか・・・
Re: 特定の編成の動向 2015/12
8506F様 はじめまして。私の推測にすぎませんが距離調整ではないでしょうか?私は5114Fが検査期限が近いのに終日運用にかなり入っているのにも気になります
Re: 特定の編成の動向 2015/12
こんばんは。
8506さんのおっしゃる8633Fですが、田園都市線の東武対応の8500系は おおむね3年半程度で検査時期を迎えます。
(走行距離の関係かと思われます)
現在、東武対応の8500系は11月に出場した8631Fに続いて8633Fが次の入場候補です(8633F・8632F・8621Fの順番)。
8633Fは検査時期が近いため、残された走行距離数を抑えているのかと思われます。
また、田園都市線は車両不足(運用予備車が3本ありますが、3本とも事情による離脱車です)のため、
検査入場ができない状態となっていることも関係しているのかもしれません。
6扉車込みの5000系は4年弱程度で検査時期を迎えますが、5114Fも検査時期が遅いようです・・・。
【2015/12/25(金) 20:00:56 投稿者修正】
8506さんのおっしゃる8633Fですが、田園都市線の東武対応の8500系は おおむね3年半程度で検査時期を迎えます。
(走行距離の関係かと思われます)
現在、東武対応の8500系は11月に出場した8631Fに続いて8633Fが次の入場候補です(8633F・8632F・8621Fの順番)。
8633Fは検査時期が近いため、残された走行距離数を抑えているのかと思われます。
また、田園都市線は車両不足(運用予備車が3本ありますが、3本とも事情による離脱車です)のため、
検査入場ができない状態となっていることも関係しているのかもしれません。
6扉車込みの5000系は4年弱程度で検査時期を迎えますが、5114Fも検査時期が遅いようです・・・。
【2015/12/25(金) 20:00:56 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向 2015/12
こんばんは。
Twitterからの情報で恐縮ですが、本日1020Fの行先表示器が
前面・側面共にフルカラーLEDに更新された模様です。
なお、フルカラーLED化にあたり前面左の種別表示器は1500番台のものと同様に塞がれています。
これにより雪が谷所属の1000系の行先表示器の形態は
以下のように分類されます。
前面・側面共に幕更新済…17F、23F
前面蒲田方のみ幕更新済…21F
前面のみ幕更新済…13F
側面のみ幕更新済…12F
前面・側面共に幕未更新…19F、22F、24F
フルカラーLEDに更新済…20F
【2015/12/26(土) 17:43:01 投稿者修正】
Twitterからの情報で恐縮ですが、本日1020Fの行先表示器が
前面・側面共にフルカラーLEDに更新された模様です。
なお、フルカラーLED化にあたり前面左の種別表示器は1500番台のものと同様に塞がれています。
これにより雪が谷所属の1000系の行先表示器の形態は
以下のように分類されます。
前面・側面共に幕更新済…17F、23F
前面蒲田方のみ幕更新済…21F
前面のみ幕更新済…13F
側面のみ幕更新済…12F
前面・側面共に幕未更新…19F、22F、24F
フルカラーLEDに更新済…20F
【2015/12/26(土) 17:43:01 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向 2015/12
おはようございます。
12/26日没前後現在,長検週報です。
・5120F,編成替えが実施される。
外された6ドアサハはKC2番線奥に押し込まれ,その手前に5117F用の4ドアサハが移動。
なお,5020正面には「6DOORS」ステッカーが残ったまま。
・5003の修理は終わったらしく,5103Fは16番線在線のままながらも,渋谷方先頭車の位置が隣接線と揃う位置に移動(画像追加)。
・従って鳥小屋内にいるのは4706のみ(4606は丸々屋外に出ている)。
・2001Fは,K5番線で不動のまま。
【2015/12/27(日) 13:53:38 投稿者修正】
12/26日没前後現在,長検週報です。
・5120F,編成替えが実施される。
外された6ドアサハはKC2番線奥に押し込まれ,その手前に5117F用の4ドアサハが移動。
なお,5020正面には「6DOORS」ステッカーが残ったまま。
・5003の修理は終わったらしく,5103Fは16番線在線のままながらも,渋谷方先頭車の位置が隣接線と揃う位置に移動(画像追加)。
・従って鳥小屋内にいるのは4706のみ(4606は丸々屋外に出ている)。
・2001Fは,K5番線で不動のまま。
【2015/12/27(日) 13:53:38 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向 2015/12
こんばんは。
8631Fはモーター交換されたのですね。
そうすると一音高くて内扇型は8633Fだけのようです(自分が認識している限りでは)。
ここ最近狙っているのですが、なぜか日中運用につかない日々が続いていたのでもしやとは思っていたのですが・・・。
8631Fはモーター交換されたのですね。
そうすると一音高くて内扇型は8633Fだけのようです(自分が認識している限りでは)。
ここ最近狙っているのですが、なぜか日中運用につかない日々が続いていたのでもしやとは思っていたのですが・・・。
Re: 特定の編成の動向 2015/12
おはようございます。
こちらもTwitterで確認した情報ですが、1020fに続き1021fも行先表示機がフルカラーLED化されました。
なお、本日、1020fはA27運用に、1021fは23運用に入っているのを確認しました。
こちらもTwitterで確認した情報ですが、1020fに続き1021fも行先表示機がフルカラーLED化されました。
なお、本日、1020fはA27運用に、1021fは23運用に入っているのを確認しました。
Re: 特定の編成の動向 2015/12
こんにちは 最近6ドア運用に8500が入って5000が15本くらいしか動いていないことがありますがなぜでしょう?5117Fはまだ離脱していませんし
Re: 特定の編成の動向 2015/12
こんにちは。
>>5114F様
そもそも5000系の在籍数が18本で、5103Fと5120Fが離脱している状況ですから、15本という数値は妥当なのでは…
さて、昨日頃から田園都市線の東急車がいよいよ不足をきたしたらしく、平日朝の40Kがメトロ車代走になっています。
(鷺沼→長津田送り込みは臨回45K、091レ回送を鷺沼止まりにして入庫)
ですが、本日は車両故障でもう1編成が使用不可になり、最終出庫の44Kが運休になったようです。
某運用掲示板を参考にすると、当該編成は5107Fか5116Fのどちらかのようです。
5103Fはともかく残り2編成は自社都合で離脱しているのですから、車両保守は徹底して頂きたいものです…
【2015/12/28(月) 21:04:01 投稿者修正】
>>5114F様
そもそも5000系の在籍数が18本で、5103Fと5120Fが離脱している状況ですから、15本という数値は妥当なのでは…
さて、昨日頃から田園都市線の東急車がいよいよ不足をきたしたらしく、平日朝の40Kがメトロ車代走になっています。
(鷺沼→長津田送り込みは臨回45K、091レ回送を鷺沼止まりにして入庫)
ですが、本日は車両故障でもう1編成が使用不可になり、最終出庫の44Kが運休になったようです。
某運用掲示板を参考にすると、当該編成は5107Fか5116Fのどちらかのようです。
5103Fはともかく残り2編成は自社都合で離脱しているのですから、車両保守は徹底して頂きたいものです…
【2015/12/28(月) 21:04:01 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向 2015/12
こんにちは お返事ありがとうございます
この状態では5117Fの6ドア組み替えもできませんね。1月にも4ドアの6両甲種があると言われていますが果たしてその時に5117Fがくみかえ終わっているのか
田園都市線も東横線も車両がたりないとはなかなか厄介ですね
この状態では5117Fの6ドア組み替えもできませんね。1月にも4ドアの6両甲種があると言われていますが果たしてその時に5117Fがくみかえ終わっているのか
田園都市線も東横線も車両がたりないとはなかなか厄介ですね
Re: 特定の編成の動向 2015/12
> 5103Fはともかく残り2編成は自社都合で離脱しているのですから、
運用掲示板にも書きましたが,5103F,12/28のP39Kで営業復帰しているのを確認しました。
運用掲示板にも書きましたが,5103F,12/28のP39Kで営業復帰しているのを確認しました。
Re: 特定の編成の動向 2015/12
こんにちは。昨日1021fに乗車しましたが、車内LCDは準備工事のままで稼働していませんでした。
5156が~
こんばんは。
一部のサイトで12/25に表題編成の試運転が話題になっておりました…
LCD、大きな変化はありませんが
渋谷の乗換で微妙な変化がありました。
井の頭線 前は電車マークでしたがINになっていました。
※電車マーク…5151で確認済み
一部のサイトで12/25に表題編成の試運転が話題になっておりました…
LCD、大きな変化はありませんが
渋谷の乗換で微妙な変化がありました。
井の頭線 前は電車マークでしたがINになっていました。
※電車マーク…5151で確認済み
Re: 特定の編成の動向 2015/12
おはようございます。
12/30夕方現在,長検臨時報です。
・○K車は,全編成が構内に留置。
→30Kは5115Fでした。
・長期休み時に○K車が入ることが多いC線(上り本線高架下)に,8633Fが留置(画像追加)。
→この年末年始は使用しないのかもしれません。
・5020正面の「6DOORS」ステッカー,まだそのまま。
別スレの大井町線急行5連代走ですが,1編成入場中の6000系に,さらに1編成不具合でも生じたのでしょうか。
【2015/12/31(木) 07:56:18 投稿者修正】
【2015/12/31(木) 13:41:14 投稿者修正】
12/30夕方現在,長検臨時報です。
・○K車は,全編成が構内に留置。
→30Kは5115Fでした。
・長期休み時に○K車が入ることが多いC線(上り本線高架下)に,8633Fが留置(画像追加)。
→この年末年始は使用しないのかもしれません。
・5020正面の「6DOORS」ステッカー,まだそのまま。
別スレの大井町線急行5連代走ですが,1編成入場中の6000系に,さらに1編成不具合でも生じたのでしょうか。
【2015/12/31(木) 07:56:18 投稿者修正】
【2015/12/31(木) 13:41:14 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向 2015/12
こんばんは。
>>別スレの大井町線急行5連代走ですが,1編成入場中の6000系に,さらに1編成不具合でも生じたのでしょうか。
他所情報によると、当初121運行に充当されていた6104Fの側面行先表示器が
1カ所故障したため、とのことです。
皆様よいお年をm(_ _)m
>>別スレの大井町線急行5連代走ですが,1編成入場中の6000系に,さらに1編成不具合でも生じたのでしょうか。
他所情報によると、当初121運行に充当されていた6104Fの側面行先表示器が
1カ所故障したため、とのことです。
皆様よいお年をm(_ _)m
駅・線路等の状況変化(2015年後半)
おはようございます。
明日から後半ということで新しいトピを立てておきます。
明日から後半ということで新しいトピを立てておきます。
Re: 駅・線路等の状況変化(2015年後半)
こんばんは
梶ヶ谷駅2番線の一部がラダー軌道になっている件についてです。
本日昼頃に見たところ、また新たにバラストが抜かれて土のうが詰められていました。
まだまだ少しずつラダー軌道の部分が延びていくようです。
梶ヶ谷駅2番線の一部がラダー軌道になっている件についてです。
本日昼頃に見たところ、また新たにバラストが抜かれて土のうが詰められていました。
まだまだ少しずつラダー軌道の部分が延びていくようです。
Re: 駅・線路等の状況変化(2015年後半)
こんばんは。
宮前平駅を利用したところ(上りホーム)、ホームの各乗車位置付近
に穴があけられ?、板(3枚の正方形)で塞がれていました。
ホームドア設置工事の基礎工事or配線工事でしょうか。
宮前平駅を利用したところ(上りホーム)、ホームの各乗車位置付近
に穴があけられ?、板(3枚の正方形)で塞がれていました。
ホームドア設置工事の基礎工事or配線工事でしょうか。
Re: 駅・線路等の状況変化(2015年後半)
宮前平駅についてですが、下りホームの下部に金属製の補強材のようなものが付いていました。
ホームドア設置のための補強でしょうか。上りホームにはありませんでした。
また、本日、鷺沼駅の3番線部分の照明のLED化と従来の蛍光灯照明の撤去を確認しました。4番線側はLED照明の設置のみで先ほど見たときは従来の蛍光灯が使用されており、明日か明後日頃までには使用開始されるものと思われます。
【2015/08/05(水) 23:47:47 投稿者修正】
ホームドア設置のための補強でしょうか。上りホームにはありませんでした。
また、本日、鷺沼駅の3番線部分の照明のLED化と従来の蛍光灯照明の撤去を確認しました。4番線側はLED照明の設置のみで先ほど見たときは従来の蛍光灯が使用されており、明日か明後日頃までには使用開始されるものと思われます。
【2015/08/05(水) 23:47:47 投稿者修正】
Re: 駅・線路等の状況変化(2015年後半)
こんばんは。
今週火曜日、多摩川駅3・4番線の照明がLED化されていることを確認しました。
今週火曜日、多摩川駅3・4番線の照明がLED化されていることを確認しました。
Re: 駅・線路等の状況変化(2015年後半)
表題の件について東横線の情報です!
・武蔵小杉…恐らく7月上旬か中旬あたりからLED照明に切り替わっておりました!
・代官山…駅名標がLED照明(自由が丘のような感じ)になっておりました!今週入ってからです。
・武蔵小杉…恐らく7月上旬か中旬あたりからLED照明に切り替わっておりました!
・代官山…駅名標がLED照明(自由が丘のような感じ)になっておりました!今週入ってからです。
Re: 駅・線路等の状況変化(2015年後半)
Re: 駅・線路等の状況変化(2015年後半)
東急電鉄では,池上線戸越銀座駅において,東京・多摩産材を使用したリニューアルに着手することを,8/21に発表しました。
http://www.tokyu.co.jp/file/150821-1.pdf
で,このリリースに描かれているホーム屋根のイメージパースが,何かどこかで見たような気がすると思ったら,
長津田検車区鳥小屋奥に建てられているミニステージのようなものと,よく似ているんですよね。
どうやら上記のもの,今回のプロジェクトに向けてのモックアップだと思われます。
【2015/08/23(日) 06:59:23 投稿者修正】
http://www.tokyu.co.jp/file/150821-1.pdf
で,このリリースに描かれているホーム屋根のイメージパースが,何かどこかで見たような気がすると思ったら,
長津田検車区鳥小屋奥に建てられているミニステージのようなものと,よく似ているんですよね。
どうやら上記のもの,今回のプロジェクトに向けてのモックアップだと思われます。
【2015/08/23(日) 06:59:23 投稿者修正】
Re: 駅・線路等の状況変化(2015年後半)
こんばんは。
宮前平駅下りホームのホームドア設置工事について、3号車付近にあった緑色のカバーが2~6号車付近まで付けられていました。
6ドア車が止まる4、5号車部分にもありました。
カバーがホームのかなり内側にありますが、この位置に設置されるのでしょうか…
田園都市線、大井町線のホームドア設置の際にTASCを設置しない方向で検討しているようなので可能性は高いのですが、渋谷駅などのホームが狭い駅ではどうするのか気になります。
【2015/09/03(木) 21:03:54 投稿者修正】
宮前平駅下りホームのホームドア設置工事について、3号車付近にあった緑色のカバーが2~6号車付近まで付けられていました。
6ドア車が止まる4、5号車部分にもありました。
カバーがホームのかなり内側にありますが、この位置に設置されるのでしょうか…
田園都市線、大井町線のホームドア設置の際にTASCを設置しない方向で検討しているようなので可能性は高いのですが、渋谷駅などのホームが狭い駅ではどうするのか気になります。
【2015/09/03(木) 21:03:54 投稿者修正】
Re: 駅・線路等の状況変化(2015年後半)
連投失礼します。
ホームドア設置工事について、宮前平駅で緑色のカバーが増えていました。新たにつけられたカバーはホームドア設置後に点字ブロックが貼られる場所で、それを隠すためのもののようです。
上りホームには本体が設置されるであろう場所のカバーは無く、点字ブロック隠しのカバーのみが貼り付けられています。
駅に貼り付けられているお知らせによると、ホームドア設置工事は来年3月まで行われるようです。
また、既出かも知れませんが、都立大学駅のホームドア供用開始が来年4月となるという紙が貼り付けられていました。
梶が谷駅2番線で進んでいたラダー軌道への交換はここ最近は行われていないようですが、その代わりに、宮崎台駅から数百メートルほど梶が谷寄りで上下線ともに10mほどラダー軌道に変わっているのを確認しました。
ホームドア設置工事について、宮前平駅で緑色のカバーが増えていました。新たにつけられたカバーはホームドア設置後に点字ブロックが貼られる場所で、それを隠すためのもののようです。
上りホームには本体が設置されるであろう場所のカバーは無く、点字ブロック隠しのカバーのみが貼り付けられています。
駅に貼り付けられているお知らせによると、ホームドア設置工事は来年3月まで行われるようです。
また、既出かも知れませんが、都立大学駅のホームドア供用開始が来年4月となるという紙が貼り付けられていました。
梶が谷駅2番線で進んでいたラダー軌道への交換はここ最近は行われていないようですが、その代わりに、宮崎台駅から数百メートルほど梶が谷寄りで上下線ともに10mほどラダー軌道に変わっているのを確認しました。
Re: 駅・線路等の状況変化(2015年後半)
こんにちは。
宮前平駅のホームドアですが、東急から公式発表がありました。
田園都市線初!宮前平駅にホームドアを設置します!
http://www.tokyu.co.jp/company/news/list/?id=2320
以前からの工事状況報告の通り、かなり内側に設置されホームは狭くなるようです。
図を改めて見ると、結構斬新な設置方法と思います。
宮前平駅のホームドアですが、東急から公式発表がありました。
田園都市線初!宮前平駅にホームドアを設置します!
http://www.tokyu.co.jp/company/news/list/?id=2320
以前からの工事状況報告の通り、かなり内側に設置されホームは狭くなるようです。
図を改めて見ると、結構斬新な設置方法と思います。
Re: 駅・線路等の状況変化(2015年後半)
こんばんは。
> 以前からの工事状況報告の通り、かなり内側に設置されホームは狭くなるようです。
> 図を改めて見ると、結構斬新な設置方法と思います。
端に寄せないという点では新幹線熱海駅などのホームドアに似たような設置方法がみられますが、混雑時にホームドアをどう閉めるのか気になりますね...全車両一気にというのも難しそうです。
> 以前からの工事状況報告の通り、かなり内側に設置されホームは狭くなるようです。
> 図を改めて見ると、結構斬新な設置方法と思います。
端に寄せないという点では新幹線熱海駅などのホームドアに似たような設置方法がみられますが、混雑時にホームドアをどう閉めるのか気になりますね...全車両一気にというのも難しそうです。
Re: 駅・線路等の状況変化(2015年後半)
こんばんは
ホーム幅が広い宮前平だからこそ出来た方法のように思いますが、この方法では設置が現実的に不可能な駅も出てくるように思います。
ひとまず6ドア車がいる間はこの方法で設置して、全廃後は通常の方法に戻すのでしょうか…
電車とホームドアの間隔が広いこともあって、停車→ドア開、ドア閉→発車のタイムラグが大井町駅以上に大きくなりそうな気がします。
ホーム幅が広い宮前平だからこそ出来た方法のように思いますが、この方法では設置が現実的に不可能な駅も出てくるように思います。
ひとまず6ドア車がいる間はこの方法で設置して、全廃後は通常の方法に戻すのでしょうか…
電車とホームドアの間隔が広いこともあって、停車→ドア開、ドア閉→発車のタイムラグが大井町駅以上に大きくなりそうな気がします。
Re: 駅・線路等の状況変化(2015年後半)
こんばんは
当座凌ぎとはいえまた大胆なことを打ち出してきましたね…
上でも出てますが、ホームの黄色い線と階段の間が狭い駅は後回しになりそうです…
(中央林間、つくし野、長津田、青葉台、江田、鷺沼、梶が谷、溝の口、二子新地、駒澤大学、渋谷あたりは後回しかなと予想。狭い駅の定番田奈は6ドア車部分はそこまで狭くなかった気がするので候補には入れていません)
当座凌ぎとはいえまた大胆なことを打ち出してきましたね…
上でも出てますが、ホームの黄色い線と階段の間が狭い駅は後回しになりそうです…
(中央林間、つくし野、長津田、青葉台、江田、鷺沼、梶が谷、溝の口、二子新地、駒澤大学、渋谷あたりは後回しかなと予想。狭い駅の定番田奈は6ドア車部分はそこまで狭くなかった気がするので候補には入れていません)
Re: 駅・線路等の状況変化(2015年後半)
こんばんは。お久しぶりです。
新丸子駅1番線と4番線にホームドアが設置される様で、12月から使用開始するとの張り紙が駅に掲示されていました。既出でしたらすいません。
【2015/09/25(金) 22:41:09 投稿者修正】
新丸子駅1番線と4番線にホームドアが設置される様で、12月から使用開始するとの張り紙が駅に掲示されていました。既出でしたらすいません。
【2015/09/25(金) 22:41:09 投稿者修正】
Re: 駅・線路等の状況変化(2015年後半)
こんばんは
工事位置からある程度は予測できましたが、宮前平のホームドアはやはりかなり内側ですね
6ドア置き換え完了までの暫定処置という表現なので、置き換え後に通常位置に戻すのか、そのままなのかが気になります
6ドアの置き換えがまだ始まっていないのにも関わらず「置き換えを進めている」と書いてしまうのは少々疑問ですが…
利用者としてはホームドアの外側に客が取り残されたり、といったようなトラブルが起きて朝のダイヤが乱れないよう祈るばかりです
工事位置からある程度は予測できましたが、宮前平のホームドアはやはりかなり内側ですね
6ドア置き換え完了までの暫定処置という表現なので、置き換え後に通常位置に戻すのか、そのままなのかが気になります
6ドアの置き換えがまだ始まっていないのにも関わらず「置き換えを進めている」と書いてしまうのは少々疑問ですが…
利用者としてはホームドアの外側に客が取り残されたり、といったようなトラブルが起きて朝のダイヤが乱れないよう祈るばかりです
Re: 駅・線路等の状況変化(2015年後半)
こんばんは。
田園都市線に乗ったところ、宮前平駅では明日9/27初電より
下り列車の停止位置を5mほど渋谷寄りに変更する、との車内アナウンスがありました。
田園都市線に乗ったところ、宮前平駅では明日9/27初電より
下り列車の停止位置を5mほど渋谷寄りに変更する、との車内アナウンスがありました。
Re: 駅・線路等の状況変化(2015年後半)
> 宮前平駅では明日9/27初電より
> 下り列車の停止位置を5mほど渋谷寄りに変更する
管理人さんTwitterによると,9/26深夜に宮前平下りホームのホームドア輸送があったようです。
……本日初電までに躯体設置が行なわれたものと思われます。
宮前平駅の4号車停止位置付近には東電の高圧線鉄塔があり,ホームドアはこの鉄塔に近接して設置されることから,
躯体設置以降は鉄塔の外側を回って通行しなくてはいけなくなります。
> 下り列車の停止位置を5mほど渋谷寄りに変更する
管理人さんTwitterによると,9/26深夜に宮前平下りホームのホームドア輸送があったようです。
……本日初電までに躯体設置が行なわれたものと思われます。
宮前平駅の4号車停止位置付近には東電の高圧線鉄塔があり,ホームドアはこの鉄塔に近接して設置されることから,
躯体設置以降は鉄塔の外側を回って通行しなくてはいけなくなります。
Re: 駅・線路等の状況変化(2015年後半)
宮前平駅下りホームにホームドアが設置されました。
個人的な印象ですが、かなり狭くなった印象を受けます。
鉄塔付近は一応人一人が通過できるだけの隙間はあるものの、この部分に並ぶことはほぼ不可能のように思えます。
個人的な印象ですが、かなり狭くなった印象を受けます。
鉄塔付近は一応人一人が通過できるだけの隙間はあるものの、この部分に並ぶことはほぼ不可能のように思えます。
Re: 駅・線路等の状況変化(2015年後半)
宮前平駅下りホームに設置されたホームドアの様子です。
稼働を始めると、特に混雑時の上りホームでは従来よりも乗降時間がかかってしまいそうな気がしますが、果たしてどうなるでしょうか。
もしかすると、このような設置形態でどのようになるのかテストケースになるのかもしれませんね。
稼働を始めると、特に混雑時の上りホームでは従来よりも乗降時間がかかってしまいそうな気がしますが、果たしてどうなるでしょうか。
もしかすると、このような設置形態でどのようになるのかテストケースになるのかもしれませんね。
Re: 駅・線路等の状況変化(2015年後半)
東横線の,今年度ホームドア設置着手予定5駅の供用開始予定について,既出分を含めまとめておきます。
都立大学 平成28年4月
新丸子 平成27年12月
元住吉 平成28年2月
大倉山 平成27年12月
菊名下り 平成28年3月
今年度設備投資計画に明示のある7駅中まだ工事の様子が全くないのは,大井町線溝の口駅のみになりました。
都立大学 平成28年4月
新丸子 平成27年12月
元住吉 平成28年2月
大倉山 平成27年12月
菊名下り 平成28年3月
今年度設備投資計画に明示のある7駅中まだ工事の様子が全くないのは,大井町線溝の口駅のみになりました。
Re: 駅・線路等の状況変化(2015年後半)
日吉駅の目黒線6両目停車位置(横浜寄り)に
まだ工事中ですが、ポイントが設置されています。
この位置では、通常の停車位置に支障してしまいますが、
相鉄直通線工事に伴うものかと思いますが、
おそらく、今後渋谷よりに停車位置が変更されるのかと。
まだ工事中ですが、ポイントが設置されています。
この位置では、通常の停車位置に支障してしまいますが、
相鉄直通線工事に伴うものかと思いますが、
おそらく、今後渋谷よりに停車位置が変更されるのかと。
Re: 駅・線路等の状況変化(2015年後半)
こんばんは
本日朝に宮前平駅のホームドアに駅名表示などの表示が貼られているのを確認しました。
通過列車車内から確認したため、表示の詳細や、ホーム内側の表示などは未確認で、写真もありません。
本日朝に宮前平駅のホームドアに駅名表示などの表示が貼られているのを確認しました。
通過列車車内から確認したため、表示の詳細や、ホーム内側の表示などは未確認で、写真もありません。
Re: 駅・線路等の状況変化(2015年後半)
おはようございます。
宮前平駅ホームドアの内側のステッカーについてですが、
東横線同様、大井町線5両用表示も含めた号車表示ステッカーが貼り付けられました。
6ドア車の停車する4・5・8号車に関しましてはその旨を記したステッカーも貼られています。
なお、東横線にあったようなラインカラーの帯は入っていません。
関係ないかもしれませんが列車通過チャイムは非鳴動でした。
それにしても大井町線5両編成用の乗務員用出入口がないのが若干引っかかりますがどうなんでしょうか・・・。
宮前平駅ホームドアの内側のステッカーについてですが、
東横線同様、大井町線5両用表示も含めた号車表示ステッカーが貼り付けられました。
6ドア車の停車する4・5・8号車に関しましてはその旨を記したステッカーも貼られています。
なお、東横線にあったようなラインカラーの帯は入っていません。
関係ないかもしれませんが列車通過チャイムは非鳴動でした。
それにしても大井町線5両編成用の乗務員用出入口がないのが若干引っかかりますがどうなんでしょうか・・・。
Re: 駅・線路等の状況変化(2015年後半)
本日昼頃に大井町線を利用した時に、下神明駅に「青稜中学・高等学校前」の副駅名標が取り付けられているのを確認しました。
【2015/10/03(土) 21:09:01 投稿者修正】
【2015/10/03(土) 21:09:01 投稿者修正】
Re: 駅・線路等の状況変化(2015年後半)
10/18気づいたのですが,恩田駅の自動改札機が新型化されていました。
Re: 駅・線路等の状況変化(2015年後半)
管理人様のtwitterでも出てますが、宮前平駅下りホームの5号車付近に見張り台が設置されました。
また、ホームドア操作試験のための試運転がきのうの終電後より行われています。試運転は23日終電後まで、1日8往復行われるようです。
また、ホームドア操作試験のための試運転がきのうの終電後より行われています。試運転は23日終電後まで、1日8往復行われるようです。
Re: 駅・線路等の状況変化(2015年後半)
軽く久しぶりです。
祐天寺に変化がありました。
下り横浜方面行、囲いがしてあったのですが一部撤去され駅名標もLEDに…
そんでもって11/1から停止位置を5m渋谷寄りにするそうです。
そんなペースあったんですね(^^;)
祐天寺に変化がありました。
下り横浜方面行、囲いがしてあったのですが一部撤去され駅名標もLEDに…
そんでもって11/1から停止位置を5m渋谷寄りにするそうです。
そんなペースあったんですね(^^;)
Re: 駅・線路等の状況変化(2015年後半)
祐天寺駅1番線の変化について補足させていただきます。
停止位置を渋谷方5m寄りに移動する目的は新規にITVを設置したためと考えられます。
渋谷方に設置してあった柵も先日一時撤去(11月に入ってから再設置予定)されました。
仮囲いに掲出してあった工事概要を見る限り既設上下線とも移設されると思われますがその準備でしょうか?
停止位置を渋谷方5m寄りに移動する目的は新規にITVを設置したためと考えられます。
渋谷方に設置してあった柵も先日一時撤去(11月に入ってから再設置予定)されました。
仮囲いに掲出してあった工事概要を見る限り既設上下線とも移設されると思われますがその準備でしょうか?
祐天寺駅!
下りホームの照明が(全てではありませんが)LED照明になっておりMした。
気づいたの今日でしたが…数日前位からかも。
あともしかしたら自由が丘渡り線試運転の時に既についていたかもしれませんが
自由が丘3番線の停止位置(横浜方面から来た時の)が設置されていたように見えました。。
気づいたの今日でしたが…数日前位からかも。
あともしかしたら自由が丘渡り線試運転の時に既についていたかもしれませんが
自由が丘3番線の停止位置(横浜方面から来た時の)が設置されていたように見えました。。
Re: 駅・線路等の状況変化(2015年後半)
おはようございます。
既報かもしれませんが、宮前平下りのホームドア本日31日稼動だそうです。
ソース神奈川新聞
既報かもしれませんが、宮前平下りのホームドア本日31日稼動だそうです。
ソース神奈川新聞
Re: 駅・線路等の状況変化(2015年後半)
> 宮前平下りのホームドア本日31日稼動だそうです。
稼動していました。
管理人さんtwitterにある通り,10連の場合,開扉は自動,閉扉は東電鉄塔近くのお立ち台にて駅側操作のようです。
ちなみに鉄塔部分,鉄塔の外側を通るよう案内文が出ております。
稼動していました。
管理人さんtwitterにある通り,10連の場合,開扉は自動,閉扉は東電鉄塔近くのお立ち台にて駅側操作のようです。
ちなみに鉄塔部分,鉄塔の外側を通るよう案内文が出ております。
祐天寺駅確認
どうもです。
今日、お出かけの際各駅停車に乗って祐天寺付近を見てきました。
ただ5mほど渋谷よりにしただけではなく、実際は線路移動も少しだけ海側に寄せる感じで行われていました。
パッと見、3~8号車あたり(?)上下線の間隔が広がっていました。
今日、お出かけの際各駅停車に乗って祐天寺付近を見てきました。
ただ5mほど渋谷よりにしただけではなく、実際は線路移動も少しだけ海側に寄せる感じで行われていました。
パッと見、3~8号車あたり(?)上下線の間隔が広がっていました。
Re: 駅・線路等の状況変化(2015年後半)
日吉駅2・3番線ですが,確かに5~6号車付近に両亙り線(シーサス)が挿入中(3番線目黒方のみ未完成)です。
これに伴い,停止位置を2両分ほど目黒方に移動しなくてはならなくなると思われ,現行の東横線下り→2番線の亙り線が支障となることから,同亙り線を渋谷・目黒方に移設する工事も進行中です(11/8 21:00画像追加)。
【2015/11/08(日) 21:01:02 投稿者修正】
これに伴い,停止位置を2両分ほど目黒方に移動しなくてはならなくなると思われ,現行の東横線下り→2番線の亙り線が支障となることから,同亙り線を渋谷・目黒方に移設する工事も進行中です(11/8 21:00画像追加)。
【2015/11/08(日) 21:01:02 投稿者修正】
Re: 駅・線路等の状況変化(2015年後半)
日吉2・3番線のシーサスの目黒方の渡り線の挿入を確認しました。
また祐天寺駅の可動柵設置の告知を確認しました。16年度中の供用開始の予定のようです。
また祐天寺駅の可動柵設置の告知を確認しました。16年度中の供用開始の予定のようです。
Re: 駅・線路等の状況変化(2015年後半)
Re: 駅・線路等の状況変化(2015年後半)
先日夜間、小杉駅から日吉駅まで進行右側のドア越しに立っておりましたら、日吉駅渋谷方3・4番線ホーム延伸部分の土台が出来上がっているのを確認しました。暗かったですが間違いないと思います。
普段は座っているので「いつになったら本格工事するのかな?」なんて思っていましたが、人目につかないところですが着々と計画通り進捗しているんですね!
普段は座っているので「いつになったら本格工事するのかな?」なんて思っていましたが、人目につかないところですが着々と計画通り進捗しているんですね!
Re: 駅・線路等の状況変化(2015年後半)
こんばんは。数日前より
宮前平駅では(上り方面)ホームドア設置に伴い、11月22日初電より
停止位置を渋谷寄りに3m移動する、との車内アナウンスがされています。
どうやら明日21日終電後に上り方面にもホームドア本体の設置が行われるようです。
【2015/11/20(金) 19:19:49 投稿者修正】
宮前平駅では(上り方面)ホームドア設置に伴い、11月22日初電より
停止位置を渋谷寄りに3m移動する、との車内アナウンスがされています。
どうやら明日21日終電後に上り方面にもホームドア本体の設置が行われるようです。
【2015/11/20(金) 19:19:49 投稿者修正】
Re: 駅・線路等の状況変化(2015年後半)
おはようございます。
宮前平駅上りのホームドア,総合特集館掲載の通り躯体設置されました。
さて大井町線溝の口駅のホームドアですが,「工事期間 H27.11.16~H28.-3.31」の旨の掲示が同駅に出されました(12:22 画像追加)。
2番線ホーム床面の罫書き線を見る限り,取り付け位置は標準(ホーム縁)になるようです。
【2015/11/23(月) 12:22:24 投稿者修正】
宮前平駅上りのホームドア,総合特集館掲載の通り躯体設置されました。
さて大井町線溝の口駅のホームドアですが,「工事期間 H27.11.16~H28.-3.31」の旨の掲示が同駅に出されました(12:22 画像追加)。
2番線ホーム床面の罫書き線を見る限り,取り付け位置は標準(ホーム縁)になるようです。
【2015/11/23(月) 12:22:24 投稿者修正】
Re: 駅・線路等の状況変化(2015年後半)
新丸子駅下りホームで,固定式ホーム柵が撤去されているのを11/28確認しました。
総合特集館記載のホームドア躯体設置に伴うものと思われます。
なお,新丸子とともにH27.12ホームドア供用開始予定となっていた大倉山ですが,掲示が更新され「【工事期間】平成27年9月10日~平成28年5月31日」と改められていました。
一方都立大学ですが,高架が古いことに伴うホーム強度の問題からか,他駅のようにホーム縁部に穴をあける方式ではなく,縁石部の厚みを削って仮設の蓋をする,JRの工事方式に近い形の状態になっています。
総合特集館記載のホームドア躯体設置に伴うものと思われます。
なお,新丸子とともにH27.12ホームドア供用開始予定となっていた大倉山ですが,掲示が更新され「【工事期間】平成27年9月10日~平成28年5月31日」と改められていました。
一方都立大学ですが,高架が古いことに伴うホーム強度の問題からか,他駅のようにホーム縁部に穴をあける方式ではなく,縁石部の厚みを削って仮設の蓋をする,JRの工事方式に近い形の状態になっています。
Re: 駅・線路等の状況変化(2015年後半)
本日、新丸子駅1番線にホームドアが設置されているのを確認しました。
Re: 駅・線路等の状況変化(2015年後半)
東横線菊名駅1番線ホーム線路側の黄色線のところどころに金属の丸い蓋ががあり、その間も何か工事。ホームドアの設置準備でしょうか。固定柵はまだありました。2番線は現状のまま(12/4、19時頃)
Re: 駅・線路等の状況変化(2015年後半)
> 東横線菊名駅1番線ホーム線路側の黄色線のところどころに金属の丸い蓋ががあり、その間も何か工事。ホームドアの設置準備でしょうか。固定柵はまだありました。2番線は現状のまま(12/4、19時頃)
菊名駅は1・2番線はJR東日本横浜線ホームです。
菊名駅は1・2番線はJR東日本横浜線ホームです。
Re: 駅・線路等の状況変化(2015年後半)
こんばんは。
12/5,長津田検車区X番Aに,5165Fが留置されていました。
また,新丸子駅4番線(東横線上り)ホームの固定柵が撤去されていました。
おそらく,今夜終電後に上記ホームにホームドア躯体が設置されるものと思われますが。
なお,宮前平駅上りホームですが,ホームドア躯体の線路側に下り線と同じようなステッカーが貼られ,また操作盤付きのお立ち台も設置されていました。
◎菊名駅の「しぶそば」ですが,同駅改良工事のため閉店となっていたことを,11/28に確認しています。
【2015/12/05(土) 22:03:16 投稿者修正】
12/5,長津田検車区X番Aに,5165Fが留置されていました。
また,新丸子駅4番線(東横線上り)ホームの固定柵が撤去されていました。
おそらく,今夜終電後に上記ホームにホームドア躯体が設置されるものと思われますが。
なお,宮前平駅上りホームですが,ホームドア躯体の線路側に下り線と同じようなステッカーが貼られ,また操作盤付きのお立ち台も設置されていました。
◎菊名駅の「しぶそば」ですが,同駅改良工事のため閉店となっていたことを,11/28に確認しています。
【2015/12/05(土) 22:03:16 投稿者修正】
Re: 駅・線路等の状況変化(2015年後半)
こんにちは
さきほど下丸子駅上りホームホームドアが設置されているのを確認しました。
上下線ともに設置されているのであとは稼働を待つのみです。
さきほど下丸子駅上りホームホームドアが設置されているのを確認しました。
上下線ともに設置されているのであとは稼働を待つのみです。
Re: 駅・線路等の状況変化(2015年後半)
こんばんは。
祐天寺駅の前後は制限85kmなんでしょうか。
渋谷までいくことがあるのですが、急行とかでも何故か85kmまで減速しているようなので。
祐天寺駅の前後は制限85kmなんでしょうか。
渋谷までいくことがあるのですが、急行とかでも何故か85kmまで減速しているようなので。
Re: 駅・線路等の状況変化(2015年後半)
祐天寺駅付近の速度制限ですが、南(学芸大学)側は110km/h、北(中目黒)側は85km/hだったと思います。
Re: 駅・線路等の状況変化(2015年後半)
achubaさん>
そうなのですね。 ありがとうございました。
そうなのですね。 ありがとうございました。
Re: 駅・線路等の状況変化(2015年後半)
来年2016年4月より、宮前平駅の改良工事が始まるそうです。
これは駅直下にある銀行の方から教えていただいたことで、
工事に伴い銀行は来年2-3月に駅前のビルへ移転するそうです。
以前に東急が、宮前平駅にエスカレーターを設置すると
発表していたかと思います。
現状では階段が途中でL字型に向きを変えていますので、
どのように設置をするのか不明でした。
駅直下のテナント退去があるということですので、これは
ホームから改札階への階段をエスカレーター併設の一直線の
ものにするか、改札付近を拡張して階段は現状のまま別の
位置にエスカレーターを追加するのかではないか、
などと想像しています。
なお、現状では銀行のほかに食料品店も数件ありますが、
これらも退去の対象なのかはわかりません。
どの店舗も日中から結構混雑していますし美味しいと評判の
お店もありますので、これらがどうなるのかは気になる
ところです。
これは駅直下にある銀行の方から教えていただいたことで、
工事に伴い銀行は来年2-3月に駅前のビルへ移転するそうです。
以前に東急が、宮前平駅にエスカレーターを設置すると
発表していたかと思います。
現状では階段が途中でL字型に向きを変えていますので、
どのように設置をするのか不明でした。
駅直下のテナント退去があるということですので、これは
ホームから改札階への階段をエスカレーター併設の一直線の
ものにするか、改札付近を拡張して階段は現状のまま別の
位置にエスカレーターを追加するのかではないか、
などと想像しています。
なお、現状では銀行のほかに食料品店も数件ありますが、
これらも退去の対象なのかはわかりません。
どの店舗も日中から結構混雑していますし美味しいと評判の
お店もありますので、これらがどうなるのかは気になる
ところです。
Re: 駅・線路等の状況変化(2015年後半)
こんにちは。
本日自由が丘駅5番線で次列車予告放送が流れているのを確認しました。
確認列車は14:40発と15:10発の急行和光市行で、待避列車のドア開後に
「今度の、5番線の電車は、副都心線直通、急行和光市行、です」
という文面のものでした。
行き先部分の放送は接近放送のパーツの使い回しのようで、「です」のつぎはぎ感が結構でています。
1時間ほどいてこの2列車でしかながれなかったので、上り急行でも必ず流れるわけではないようです。
ところでこの放送はいつ導入されたんでしょうか…?
【2015/12/14(月) 15:14:31 投稿者修正】
本日自由が丘駅5番線で次列車予告放送が流れているのを確認しました。
確認列車は14:40発と15:10発の急行和光市行で、待避列車のドア開後に
「今度の、5番線の電車は、副都心線直通、急行和光市行、です」
という文面のものでした。
行き先部分の放送は接近放送のパーツの使い回しのようで、「です」のつぎはぎ感が結構でています。
1時間ほどいてこの2列車でしかながれなかったので、上り急行でも必ず流れるわけではないようです。
ところでこの放送はいつ導入されたんでしょうか…?
【2015/12/14(月) 15:14:31 投稿者修正】
Re: 駅・線路等の状況変化(2015年後半)
> 本日自由が丘駅5番線で次列車予告放送が流れているのを確認しました。
同様の放送は,大岡山駅(目黒線のみ)でも流れることがあります。
話は変わりますが,
管理人さんがTwitterにあげた自由が丘駅の新型チャージ機,
モバイルSuicaは物理的には置けますが,置くと「このカードは使用できません」とはねられます(小田急の同種機と同様)。
なおICOCAには普通に反応します。
同様の放送は,大岡山駅(目黒線のみ)でも流れることがあります。
話は変わりますが,
管理人さんがTwitterにあげた自由が丘駅の新型チャージ機,
モバイルSuicaは物理的には置けますが,置くと「このカードは使用できません」とはねられます(小田急の同種機と同様)。
なおICOCAには普通に反応します。
Re: 駅・線路等の状況変化(2015年後半)
>8506@携帯さん
西小山や学芸大学でも流れていますが、去年からあったような気がします。 次列車の間隔があいているときにたまに予告放送が流れますね。
西小山や学芸大学でも流れていますが、去年からあったような気がします。 次列車の間隔があいているときにたまに予告放送が流れますね。
Re: 駅・線路等の状況変化(2015年後半)
少し気になったのですが 最近 昼間でも半蔵門線混んでませんか?
Re: 駅・線路等の状況変化(2015年後半)
昨日宮前平のホームドア見てきました。
確かに内によってますね。
6ドア対策もあるでしょうが、ホームの構造に問題があって先端に設置するとドアの重みで崩落する恐れがあるのかなと。
確かに内によってますね。
6ドア対策もあるでしょうが、ホームの構造に問題があって先端に設置するとドアの重みで崩落する恐れがあるのかなと。
Re: 駅・線路等の状況変化(2015年後半)
連投失礼します。
いつからかは分かりませんが、東横線の接近放送で、東横線内急行、副都心線内各停の内容が一部簡略化されていました。
変更前は「まもなく○番線に副都心線、東武東上線直通、急行森林公園行きが10両編成でまいります。渋谷から副都心線内は各駅停車になります。 途中停車駅は・・・中目黒、渋谷から副都心線内は各駅に止まります。」でしたが、
変更後は最後の一文の「渋谷から副都心線内は各駅に止まります。」がカットされていました。
2回も同じことを言っているので利用者からクレームでも来たのでしょうか。
いつからかは分かりませんが、東横線の接近放送で、東横線内急行、副都心線内各停の内容が一部簡略化されていました。
変更前は「まもなく○番線に副都心線、東武東上線直通、急行森林公園行きが10両編成でまいります。渋谷から副都心線内は各駅停車になります。 途中停車駅は・・・中目黒、渋谷から副都心線内は各駅に止まります。」でしたが、
変更後は最後の一文の「渋谷から副都心線内は各駅に止まります。」がカットされていました。
2回も同じことを言っているので利用者からクレームでも来たのでしょうか。
Re: 駅・線路等の状況変化(2015年後半)
宮前平駅のホームドアについて、上り線のホームドアは20日より使用開始だそうです。(車内放送より)
変わって自由が丘駅について、中央口の柱がいくつかカバーで囲われていましたが、さきほどそのカバーが外されているのを確認しました。
二子玉川駅のホームにあるようなデジタルサイネージが設置されていました。なお、まだ未稼働です。
変わって自由が丘駅について、中央口の柱がいくつかカバーで囲われていましたが、さきほどそのカバーが外されているのを確認しました。
二子玉川駅のホームにあるようなデジタルサイネージが設置されていました。なお、まだ未稼働です。
Re: 駅・線路等の状況変化(2015年後半)
こんばんは。
12/30,東横線新丸子駅のホームドアが稼動していたのを確認しました。
・・・これまでの例からいくと,12/26or27から稼動だと思われますが,全く情報が流れていません。
もしかして,きょうから?
12/30,東横線新丸子駅のホームドアが稼動していたのを確認しました。
・・・これまでの例からいくと,12/26or27から稼動だと思われますが,全く情報が流れていません。
もしかして,きょうから?
Re: 駅・線路等の状況変化(2015年後半)
こんばんは
> ・・・これまでの例からいくと,12/26or27から稼動だと思われますが,全く情報が流れていません。
某ブログで25日は未稼働だったが26日は稼働していたとあったため、26日から稼働を開始したと思われます。
> ・・・これまでの例からいくと,12/26or27から稼動だと思われますが,全く情報が流れていません。
某ブログで25日は未稼働だったが26日は稼働していたとあったため、26日から稼働を開始したと思われます。
Re: 駅・線路等の状況変化(2015年後半)
こんばんは。
2個ほどネタです。
・田園調布…10日ほど前から上りのみ一部LED照明になった模様です。(渋谷方面・横浜方面の明るさの違いが一目で分かります)
・代官山…横浜方面臨時(10両停車時に)使うホーム一部撤去されておりました。12/30に気付きましたが、この後の動きに注目です。
来年もよろしくお願い致します(^^)
2個ほどネタです。
・田園調布…10日ほど前から上りのみ一部LED照明になった模様です。(渋谷方面・横浜方面の明るさの違いが一目で分かります)
・代官山…横浜方面臨時(10両停車時に)使うホーム一部撤去されておりました。12/30に気付きましたが、この後の動きに注目です。
来年もよろしくお願い致します(^^)
恩田工場の動向&入出場記録(2015年後半)
おはようございます。
明日から後半ということでトピを立てておきます。
【2015/06/30(火) 09:17:23 投稿者修正】
明日から後半ということでトピを立てておきます。
【2015/06/30(火) 09:17:23 投稿者修正】
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2015年後半)
6/27時点で屋外から姿を消していた7802・7902ですが,6/30深夜に搬出されたようです。
(追記)
>目蒲線の住民デハ1715生 さん
失礼しました。ご指摘の通りです。
訂正しておきました。
【2015/07/02(木) 02:39:47 投稿者修正】
(追記)
>目蒲線の住民デハ1715生 さん
失礼しました。ご指摘の通りです。
訂正しておきました。
【2015/07/02(木) 02:39:47 投稿者修正】
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2015年後半)
こんにちは
7802-7902,中2番線から姿を消す(6/29 画像追加)。
とあります。6/30深夜に搬出は、7802・7702ではなく
7802-7902ではないでしょうか?
7802-7902,中2番線から姿を消す(6/29 画像追加)。
とあります。6/30深夜に搬出は、7802・7702ではなく
7802-7902ではないでしょうか?
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2015年後半)
おはようございます。
2015年後半1回目,7/4午後現在の長工(恩田)週報です。
・6101Fは全車屋内収容済み。
・6101F以降の新規入場車は確認できず。
・Y512F,8両全車が出場棟に。
・中5番線の1308-1408が中2番線に,中3番線の1252-1402-1302が中5番線に,それぞれ移動。
・7702,側面の車号板・社紋板が撤去される。ただし正面車号板は残されたまま。
屋外等留置状況をまとめておきます。
前処理場棟~中6番線 空
中5番線 1252-1402-1302
中4番線 4702-4602
中3番線 空
中2番線 1308-1408
中1番線 7702
5番線(入場線手前) 空
4番線(正門横主棟側) 空
3番線(正門横本線側) 空
《テクノ特修場内》(シャッターが開いていました)
特2 1102 1202
特1 1407 1457 1002
《特修場前》
本線側 1307
公道側 1258 1257
2015年後半1回目,7/4午後現在の長工(恩田)週報です。
・6101Fは全車屋内収容済み。
・6101F以降の新規入場車は確認できず。
・Y512F,8両全車が出場棟に。
・中5番線の1308-1408が中2番線に,中3番線の1252-1402-1302が中5番線に,それぞれ移動。
・7702,側面の車号板・社紋板が撤去される。ただし正面車号板は残されたまま。
屋外等留置状況をまとめておきます。
前処理場棟~中6番線 空
中5番線 1252-1402-1302
中4番線 4702-4602
中3番線 空
中2番線 1308-1408
中1番線 7702
5番線(入場線手前) 空
4番線(正門横主棟側) 空
3番線(正門横本線側) 空
《テクノ特修場内》(シャッターが開いていました)
特2 1102 1202
特1 1407 1457 1002
《特修場前》
本線側 1307
公道側 1258 1257
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2015年後半)
本日、元住吉検車区所属の横浜高速鉄道Y512Fが検査出場しました。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2015年後半)
こんばんは。
7/11午後現在,長工(恩田)週報です。
・前処理場棟~中6番線に,田園都市線8500系(車号確認できず,ただし8606Fではない)の上り方5両が留置。下り方5両は屋内収容済みの模様。
→前回出場順からいくと8622Fになるのですが。
・1023F,3両全車が出場棟に。
・その1023Fの伴走用か,TOQiが来場留置中。
・その他屋外留置車群は変化なし。
正門横駐車場奥では重機(クレーン)を使用した作業が行なわれており,このため近接する3番線・4番線正門横への留置を避けた結果が,中6番線への8500系留置なのではないかと思われます。
なお,今年も9/27(日)に「2015 東急電車まつりin長津田」が開催されることが発表されました。
招待の募集開始は7/15(水)です。
http://www.tokyu.co.jp/information/list/?id=721
【2015/07/13(月) 21:34:24 投稿者修正】
7/11午後現在,長工(恩田)週報です。
・前処理場棟~中6番線に,田園都市線8500系(車号確認できず,ただし8606Fではない)の上り方5両が留置。下り方5両は屋内収容済みの模様。
→前回出場順からいくと8622Fになるのですが。
・1023F,3両全車が出場棟に。
・その1023Fの伴走用か,TOQiが来場留置中。
・その他屋外留置車群は変化なし。
正門横駐車場奥では重機(クレーン)を使用した作業が行なわれており,このため近接する3番線・4番線正門横への留置を避けた結果が,中6番線への8500系留置なのではないかと思われます。
なお,今年も9/27(日)に「2015 東急電車まつりin長津田」が開催されることが発表されました。
招待の募集開始は7/15(水)です。
http://www.tokyu.co.jp/information/list/?id=721
【2015/07/13(月) 21:34:24 投稿者修正】
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2015年後半)
こんにちは
本日1023Fが出場しました。
本日1023Fが出場しました。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2015年後半)
>>前回入場順からいくと8622Fになるのですが
入場しているのは8622Fです。
同編成の特徴だった、1個だけクーラーキセがキレイだった10号車も出場時には普通になってるのでしょうね…
(キセ自体は後期型用のものだったはずなのでそこの特徴は残りそうですが)
【2015/07/15(水) 00:25:35 投稿者修正】
入場しているのは8622Fです。
同編成の特徴だった、1個だけクーラーキセがキレイだった10号車も出場時には普通になってるのでしょうね…
(キセ自体は後期型用のものだったはずなのでそこの特徴は残りそうですが)
【2015/07/15(水) 00:25:35 投稿者修正】
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2015年後半)
こんにちは
本日7901Fが入場しました
ドア広告が付いたままであったり、1502Fがまだ改造が終わっていないことからもしかしたら検査と思われます
本日7901Fが入場しました
ドア広告が付いたままであったり、1502Fがまだ改造が終わっていないことからもしかしたら検査と思われます
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2015年後半)
ここにきて7000の検査入場ですか
数本の7700は、あと3年程度は持たせる気でしょうか
ここにきて7000の検査入場ですか
数本の7700は、あと3年程度は持たせる気でしょうか
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2015年後半)
おはようございます。
7/19午後現在,長工(恩田)週報です。
・7901Fは,3両とも前処理場棟~中6番線に留置。
・8622Fは全車屋内収容済み。うち下り方5両程度は出場棟に。
→6101Fも出場済みの可能性があります。
・その他留置車群は変化なし。7702正面の車号板もそのまま。
7901Fですが,前回検査順の早い7912Fよりも先に入場しており,このことから1502Fと置き換えられるのは7912Fではないかと推測されます。
(東横線9005Fが検査を通され,9008Fが大井町線転用になったときのことが思い出されるような……)
ただし,7601F・7602Fのように検査後1年程度で置き換えられた例もありますので,7901Fも次回検査まで引っ張ることはしないかもしれません。
7/19午後現在,長工(恩田)週報です。
・7901Fは,3両とも前処理場棟~中6番線に留置。
・8622Fは全車屋内収容済み。うち下り方5両程度は出場棟に。
→6101Fも出場済みの可能性があります。
・その他留置車群は変化なし。7702正面の車号板もそのまま。
7901Fですが,前回検査順の早い7912Fよりも先に入場しており,このことから1502Fと置き換えられるのは7912Fではないかと推測されます。
(東横線9005Fが検査を通され,9008Fが大井町線転用になったときのことが思い出されるような……)
ただし,7601F・7602Fのように検査後1年程度で置き換えられた例もありますので,7901Fも次回検査まで引っ張ることはしないかもしれません。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2015年後半)
こんにちは。
本日午後に長津田車両工場に行ったところ、
7801-7901が外に見当たりませんでしたので、本日工場内に入場したようです。
7701はアント連結で中1番線にいて、整備士の方の教習中?でした。
本日午後に長津田車両工場に行ったところ、
7801-7901が外に見当たりませんでしたので、本日工場内に入場したようです。
7701はアント連結で中1番線にいて、整備士の方の教習中?でした。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2015年後半)
おはようございます。
昨日、6102Fが入場しました。
昨日、6102Fが入場しました。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2015年後半)
どうもです。
大井町線は6000系の検査がしばらく続きそうですね。前回検査よりも明らかに検査の間隔が短い(3年ちょい)ですが、長津田への便が増えてより距離が稼ぎやすくなったのも一因かと思います。
一方で東横線はY512が復活して以降、検査入りの報告はありません。
4102・Y511・Y513・Y514が候補ですが…。
(Y500は全車ラッピングなので行ってほしくはないのが本音かも)
あと、来週から東横線でラッピング車両が走るそうです。
大井町線は6000系の検査がしばらく続きそうですね。前回検査よりも明らかに検査の間隔が短い(3年ちょい)ですが、長津田への便が増えてより距離が稼ぎやすくなったのも一因かと思います。
一方で東横線はY512が復活して以降、検査入りの報告はありません。
4102・Y511・Y513・Y514が候補ですが…。
(Y500は全車ラッピングなので行ってほしくはないのが本音かも)
あと、来週から東横線でラッピング車両が走るそうです。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2015年後半)
こんばんは。
7/26午後現在,長工(恩田)週報です。
・7901F・6102Fとも,全車屋内収容済み。
・8622Fは,10両全車が出場棟に。
・6102F以降の新規入場車は,屋外では確認できず。
・中5~1番線・テクノ特修場前は,変化なし。
(7702の,正面のみ車号板が残っている状態も,そのままです)
7/26午後現在,長工(恩田)週報です。
・7901F・6102Fとも,全車屋内収容済み。
・8622Fは,10両全車が出場棟に。
・6102F以降の新規入場車は,屋外では確認できず。
・中5~1番線・テクノ特修場前は,変化なし。
(7702の,正面のみ車号板が残っている状態も,そのままです)
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2015年後半)
鉄道ファン9月号にて元日比谷線1000系の動向をまとめた記事があり、長検及び長工に残る中間車16両について譲渡を検討中とのことです
この一文を見ると、中間車からの1500番台化はないと見られます。
1502Fを除き、7700系置き換えには15両必要で中間改造なら16両でちょうどになるのですが、ないようです
今後の池多摩置き換えはどうなるのでしょう・・・
【2015/07/27(月) 00:00:14 投稿者修正】
この一文を見ると、中間車からの1500番台化はないと見られます。
1502Fを除き、7700系置き換えには15両必要で中間改造なら16両でちょうどになるのですが、ないようです
今後の池多摩置き換えはどうなるのでしょう・・・
【2015/07/27(月) 00:00:14 投稿者修正】
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2015年後半)
暗証番号「8606」さん
>>中間改造なら16両でちょうどになるのですが
多分その中に一畑1003Fになる2両(1407-1457)が入ってます。
1407-1457(→一畑1003F)
1251 1252 1253 1254 1257 1258
1301 1302 1303 1304 1307 1308
1402 1408
これで計16両になりますので、この全車を雪谷へ転属させても7700の完全置換えはできません。
一畑は今年度の単行新造車導入を見送ったという話を以前耳にしましたので、場合によっては1000系改造車導入という可能性もあるかもしれません。
(9000系の電装機器使えば行けるか?)
>>中間改造なら16両でちょうどになるのですが
多分その中に一畑1003Fになる2両(1407-1457)が入ってます。
1407-1457(→一畑1003F)
1251 1252 1253 1254 1257 1258
1301 1302 1303 1304 1307 1308
1402 1408
これで計16両になりますので、この全車を雪谷へ転属させても7700の完全置換えはできません。
一畑は今年度の単行新造車導入を見送ったという話を以前耳にしましたので、場合によっては1000系改造車導入という可能性もあるかもしれません。
(9000系の電装機器使えば行けるか?)
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2015年後半)
8506さん ありがとうございます
どちらにせよ、中間改造の1500はないですね
8506さん ありがとうございます
どちらにせよ、中間改造の1500はないですね
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2015年後半)
こんばんは。
本日、8622Fが出場し、5113Fが入場しました。
本日、8622Fが出場し、5113Fが入場しました。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2015年後半)
こんばんは。
6ドア置換えの第1号になるのでは…という噂もあった5113Fですがあっさり検査出場しそうですね。
路線限らず編成単位での置換え再開はいつになるやら…
6ドア置換えの第1号になるのでは…という噂もあった5113Fですがあっさり検査出場しそうですね。
路線限らず編成単位での置換え再開はいつになるやら…
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2015年後半)
こんにちは。
8/1午後現在,長工(恩田)週報です。
・5113F,下り方5両は屋内収容済み,上り方5両は4番線正門横に留置。
・7901F,3両全車が出場棟に。
・その他屋外留置車群は,今週も変化なし。
8/1午後現在,長工(恩田)週報です。
・5113F,下り方5両は屋内収容済み,上り方5両は4番線正門横に留置。
・7901F,3両全車が出場棟に。
・その他屋外留置車群は,今週も変化なし。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2015年後半)
こんばんは。本日7700系7901Fが長津田車両工場を出場しました。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2015年後半)
なんだかんだで出場しましたね…
>7901F
まあ1502Fが出来上がってない時期に入場した時点で薄々予想はしていましたが…
確か7901Fの種車は7000系の中でも後期の車両だったと記憶しているので、もしかしたらその辺の事情もあるのかも知れませんね。
もうしばらくは活躍が見れそうで何よりです。
>7901F
まあ1502Fが出来上がってない時期に入場した時点で薄々予想はしていましたが…
確か7901Fの種車は7000系の中でも後期の車両だったと記憶しているので、もしかしたらその辺の事情もあるのかも知れませんね。
もうしばらくは活躍が見れそうで何よりです。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2015年後半)
確か7901Fの種車は7000系の中でも後期の車両だったと記憶しているので、もしかしたらその辺の事情もあるのかも知れませんね。
もうしばらくは活躍が見れそうで何よりです。
について。8506@携帯殿。
7901Fの7701号車は7000形ラストナンバー7064号車です。ちなみに7901号車は元7045号車です。
もうしばらくは活躍が見れそうで何よりです。
について。8506@携帯殿。
7901Fの7701号車は7000形ラストナンバー7064号車です。ちなみに7901号車は元7045号車です。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2015年後半)
こんにちは。
本日、5154Fが入場しました。
本日、5154Fが入場しました。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2015年後半)
おはようございます。
8/8午後現在,長工(恩田)週報です。
・5154F,下り方4両は前処理場棟~中6番線留置,上り方4両は4番線正門横留置で,全車屋内未収容。
・5113Fは全車屋内収容済み。
・6102F,6両全車が出場棟に。
・その他屋外留置車群は,今週も変化なし。
8/8午後現在,長工(恩田)週報です。
・5154F,下り方4両は前処理場棟~中6番線留置,上り方4両は4番線正門横留置で,全車屋内未収容。
・5113Fは全車屋内収容済み。
・6102F,6両全車が出場棟に。
・その他屋外留置車群は,今週も変化なし。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2015年後半)
こんにちは。
本日、6102Fが出場しました。
本日、6102Fが出場しました。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2015年後半)
おはようございます。
8/15午後現在,長工(恩田)週報です。
・5154F,5454~5254の3両は5番線(入場線手前)留置,他の5両は屋内収容済み。
・5113F,10両全車が出場棟に。
・5154F以降の新規入場車は屋外に確認できず。
・その他屋外留置車群は,相変わらず変化なし。
・8500シミュレータのブルーシートが外されていました。
8/15午後現在,長工(恩田)週報です。
・5154F,5454~5254の3両は5番線(入場線手前)留置,他の5両は屋内収容済み。
・5113F,10両全車が出場棟に。
・5154F以降の新規入場車は屋外に確認できず。
・その他屋外留置車群は,相変わらず変化なし。
・8500シミュレータのブルーシートが外されていました。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2015年後半)
すみません、『8500シミュレータ』とは、どのようなものでしょうか?
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2015年後半)
>HHP8さん
> すみません、『8500シミュレータ』とは、どのようなものでしょうか?
昨年の「東急電車まつり」前に,同じくブルーシートを外された時の写真がありますので,掲載いたします(2014/09/04撮影)。
元々は工場屋内にあったもののようです。
今年も,昨年同様この状態で「東急電車まつり」にて展示されるのではないかと推測されます。
(追記)
「特集館」での,昨(2014)年「東急電車まつり」レポートによると,同物体は「8500系モックアップ」として展示されていたようです。
【2015/08/20(木) 21:30:47 投稿者修正】
> すみません、『8500シミュレータ』とは、どのようなものでしょうか?
昨年の「東急電車まつり」前に,同じくブルーシートを外された時の写真がありますので,掲載いたします(2014/09/04撮影)。
元々は工場屋内にあったもののようです。
今年も,昨年同様この状態で「東急電車まつり」にて展示されるのではないかと推測されます。
(追記)
「特集館」での,昨(2014)年「東急電車まつり」レポートによると,同物体は「8500系モックアップ」として展示されていたようです。
【2015/08/20(木) 21:30:47 投稿者修正】
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2015年後半)
すー(きさらぎ)さん、ありがとうございます。電車とバスの博物館の8090系のは知っていましたが、8500形のもあるなんて知りませんでした。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2015年後半)
こんにちは。
本日、5113Fが出場し、7107Fが入場しました。
本日、5113Fが出場し、7107Fが入場しました。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2015年後半)
おはようございます。
8/22午後現在,長工(恩田)週報です。
・5154F・7107Fとも,全車屋内収容済み。
うち5154Fについては,下り方4両程度が出場棟に。
・以下の各車両については,引き続き動きなし(特修場内での改造は進んでいます)。
中5番線 1252-1402-1302
中4番線 4702-4602
中2番線 1308-1408
中1番線 7702
特修場内 1102 1202 1407 1457 1002
特修場前 1307 1258 1257
……これら車両については,7/4付週報から7週間,全く動きがないことになります。
「東急電車まつり」まであと5週間,どのように変化するのでしょうか。
・8500シミュレータ(モックアップ)は,ブルーシートを外されたまま。
【2015/08/23(日) 06:38:51 投稿者修正】
8/22午後現在,長工(恩田)週報です。
・5154F・7107Fとも,全車屋内収容済み。
うち5154Fについては,下り方4両程度が出場棟に。
・以下の各車両については,引き続き動きなし(特修場内での改造は進んでいます)。
中5番線 1252-1402-1302
中4番線 4702-4602
中2番線 1308-1408
中1番線 7702
特修場内 1102 1202 1407 1457 1002
特修場前 1307 1258 1257
……これら車両については,7/4付週報から7週間,全く動きがないことになります。
「東急電車まつり」まであと5週間,どのように変化するのでしょうか。
・8500シミュレータ(モックアップ)は,ブルーシートを外されたまま。
【2015/08/23(日) 06:38:51 投稿者修正】
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2015年後半)
こんばんは。
本日、8606Fが入場しました。長津田2号踏切付近には30人ほど撮影者がいました。
本日、8606Fが入場しました。長津田2号踏切付近には30人ほど撮影者がいました。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2015年後半)
8606F、案外早めの入場となりましたね
平日日中の非直運用が増加したのが影響しているのでしょうか
8606F、案外早めの入場となりましたね
平日日中の非直運用が増加したのが影響しているのでしょうか
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2015年後半)
こんにちは。
8/29夕方現在,長工(恩田)週報です。
・8606F,上り方4~5両が毎処理場棟~中6番線留置,他の車両は屋内収容済み。
・5154F,8両全車が出場棟に。
・その他屋外留置車両は,動きなし。
8606Fのあと,2001Fも続けて入場させ,その後4月に取りやめとなった2000系長津田→逗子甲種輸送を,2002Fにて行なうのではないかということも考えられます。
8/29夕方現在,長工(恩田)週報です。
・8606F,上り方4~5両が毎処理場棟~中6番線留置,他の車両は屋内収容済み。
・5154F,8両全車が出場棟に。
・その他屋外留置車両は,動きなし。
8606Fのあと,2001Fも続けて入場させ,その後4月に取りやめとなった2000系長津田→逗子甲種輸送を,2002Fにて行なうのではないかということも考えられます。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2015年後半)
2000系の車内照明がいまだにLEDではないのですが。長津田で検査を受けるのと同時なのか総合車両製作所で機器装置を更新するのと同時なのか気になります。
また更新したら帯の色は1000系1500番台のように変えたりするのでしょうか?
また更新したら帯の色は1000系1500番台のように変えたりするのでしょうか?
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2015年後半)
こんにちは。
本日、Y513Fが入場しました。
今日確認したことですが、テクノシステムの駐車場に東急バスの廃車体が2台いました。元S480と元S494のようです。NJ357、NJ358などのように一時的な留置と思われます。
本日、Y513Fが入場しました。
今日確認したことですが、テクノシステムの駐車場に東急バスの廃車体が2台いました。元S480と元S494のようです。NJ357、NJ358などのように一時的な留置と思われます。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2015年後半)
本日、雪が谷検車区所属の新7000系7107Fが出場しました。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2015年後半)
おはようございます。
9/5午後現在,長工(恩田)週報です。
・上記および別スレの通り,5154F・7107Fは出場済み。
・8606Fは,全車屋内収容済み。うち下り方5両程度は出場棟に。
・Y513Fが入場。4+4に切り離されただけで,まだ全車両が屋外(4番線)留置。
・その他屋外留置車両,および8500シミュレータ(モックアップ)については変化なし。
→このまま「東急電車まつり」を迎えるのでしょうか。
9/5午後現在,長工(恩田)週報です。
・上記および別スレの通り,5154F・7107Fは出場済み。
・8606Fは,全車屋内収容済み。うち下り方5両程度は出場棟に。
・Y513Fが入場。4+4に切り離されただけで,まだ全車両が屋外(4番線)留置。
・その他屋外留置車両,および8500シミュレータ(モックアップ)については変化なし。
→このまま「東急電車まつり」を迎えるのでしょうか。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2015年後半)
こんにちは。
8606Fは全車出場線に出てきている模様です。構内試運転が実施済みかは定かではありませんが、来週前半には出場するでしょう。
Y513Fは全車屋内にいます。
恩田まつりの展示車になりそうなのが7702しかいませんがどうするんでしょう…
一畑1003Fでも置くんですかね…
8606Fは全車出場線に出てきている模様です。構内試運転が実施済みかは定かではありませんが、来週前半には出場するでしょう。
Y513Fは全車屋内にいます。
恩田まつりの展示車になりそうなのが7702しかいませんがどうするんでしょう…
一畑1003Fでも置くんですかね…
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2015年後半)
おはようございます。
9/12午後現在,長工(恩田)週報です。
・8606F・Y513Fについては上記の通り。
・その他屋外留置車両には変化なし。
・新規入場車両は屋外では確認できず。
・テクノ駐車場のバス廃車体2台,姿を消す。
> 恩田まつりの展示車になりそうなのが7702しかいませんがどうするんでしょう…
1502Fを出場させ,代わりに7914Fを持ってくるというのは,あと2週間では無理そうですからね・・・
9/12午後現在,長工(恩田)週報です。
・8606F・Y513Fについては上記の通り。
・その他屋外留置車両には変化なし。
・新規入場車両は屋外では確認できず。
・テクノ駐車場のバス廃車体2台,姿を消す。
> 恩田まつりの展示車になりそうなのが7702しかいませんがどうするんでしょう…
1502Fを出場させ,代わりに7914Fを持ってくるというのは,あと2週間では無理そうですからね・・・
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2015年後半)
平日ですが8606Fの様子が気になり恩田へ来ています。
訪問時(16:25)8606Fは出場線でシャッターを閉めて通電中、車内の清掃作業などが行われていました。
構内の出場線分岐ポイントが正門方面に開通していたこと、8606Fの表示が「回送 99K」だったことを勘案すると、本日も構内試運転は行われていないのかも知れません。(確証はありませんが)
Y513Fの位置は土曜と変わらず、車内からY503が見えています。
【19:05追記】
Twitterなどに画像が上がっていますが本日構内試運転を行った模様です。早ければ明日にも出場か?
【2015/09/15(火) 16:41:43 投稿者修正】
【2015/09/15(火) 19:05:50 投稿者修正】
訪問時(16:25)8606Fは出場線でシャッターを閉めて通電中、車内の清掃作業などが行われていました。
構内の出場線分岐ポイントが正門方面に開通していたこと、8606Fの表示が「回送 99K」だったことを勘案すると、本日も構内試運転は行われていないのかも知れません。(確証はありませんが)
Y513Fの位置は土曜と変わらず、車内からY503が見えています。
【19:05追記】
Twitterなどに画像が上がっていますが本日構内試運転を行った模様です。早ければ明日にも出場か?
【2015/09/15(火) 16:41:43 投稿者修正】
【2015/09/15(火) 19:05:50 投稿者修正】
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2015年後半)
本日8606Fが出場し、試運転を行いました
また1504Fの雪が谷回送もありました
【2015/09/16(水) 15:33:38 投稿者修正】
また1504Fの雪が谷回送もありました
【2015/09/16(水) 15:33:38 投稿者修正】
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2015年後半)
こんばんは。
本日、9010Fが入場しました。
本日、9010Fが入場しました。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2015年後半)
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2015年後半)
こんばんは。私から9/19の長津田車両工場を報告します。
屋外では18日に入場回送された7903Fが前処理場内に留置中。
TOQ-iは2両連結で5番線に留置中で、このまま電車まつりで展示かもしれません。
【2015/09/20(日) 20:43:54 投稿者修正】
屋外では18日に入場回送された7903Fが前処理場内に留置中。
TOQ-iは2両連結で5番線に留置中で、このまま電車まつりで展示かもしれません。
【2015/09/20(日) 20:43:54 投稿者修正】
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2015年後半)
おはようございます。
9/19午後現在,長工(恩田)週報です。
※ 9/20午前中,ここへの書き込みができない状態になっていたため,報告が遅れたことをお詫びいたします。
・7903FおよびTOQiについては上記の通り。
・9010Fは全車屋内収容済み。
・Y513Fは,下り方4両のみが出場棟に。
・その他屋外留置車等については,今週も動きなし。
・186ゥスジにて,Y001F+Y003Fの4連試運転を実施。
9/19午後現在,長工(恩田)週報です。
※ 9/20午前中,ここへの書き込みができない状態になっていたため,報告が遅れたことをお詫びいたします。
・7903FおよびTOQiについては上記の通り。
・9010Fは全車屋内収容済み。
・Y513Fは,下り方4両のみが出場棟に。
・その他屋外留置車等については,今週も動きなし。
・186ゥスジにて,Y001F+Y003Fの4連試運転を実施。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2015年後半)
こんにちは。
本日、Y513Fが出場しました。加えて、電車まつりでの展示のためか、4110Fが回送されました。
本日、Y513Fが出場しました。加えて、電車まつりでの展示のためか、4110Fが回送されました。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2015年後半)
連投失礼します。
本日17時時点での留置状況です。
出場線 4110F(10両)
前処理場棟~中5番線 1308-1408 1252-1402-1302
中5番線~中1番線 空
5番線 7550+7500
4番線 7703-7803
3番線 7903 4602-4702
3、4番線はどちらも踏切より工場正門側です。
特修場内、特修場前はきちんと確認していません…
本日17時時点での留置状況です。
出場線 4110F(10両)
前処理場棟~中5番線 1308-1408 1252-1402-1302
中5番線~中1番線 空
5番線 7550+7500
4番線 7703-7803
3番線 7903 4602-4702
3、4番線はどちらも踏切より工場正門側です。
特修場内、特修場前はきちんと確認していません…
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2015年後半)
おはようございます。
9/26午後現在,「電車まつり」準備中の長工(恩田)週報です。
・屋外留置状況はおおむね上記の通り。
ただし,3番線は7702が正ではないかと思われます(15:45現在)。
7903と思われる車両は,入場棟屋内にいました。
・特修場前は全く動きなく,
本線側 1307,公道側 1258 1257
のまま。
・特修場はシャッターが閉まっていましたが,動きがないものとすると
特2 1702 1602
特1 1407 1457 1502
のままと思われます。
※長津田工場長も務められたことのある,元車両部長・宮田道一氏が,お亡くなりになったとのことです。
(鉄道ホビダス・編集長敬白) http://rail.hobidas.com/blog/natori/archives/2015/09/25_19.html
ご冥福をお祈り申し上げます。
9/26午後現在,「電車まつり」準備中の長工(恩田)週報です。
・屋外留置状況はおおむね上記の通り。
ただし,3番線は7702が正ではないかと思われます(15:45現在)。
7903と思われる車両は,入場棟屋内にいました。
・特修場前は全く動きなく,
本線側 1307,公道側 1258 1257
のまま。
・特修場はシャッターが閉まっていましたが,動きがないものとすると
特2 1702 1602
特1 1407 1457 1502
のままと思われます。
※長津田工場長も務められたことのある,元車両部長・宮田道一氏が,お亡くなりになったとのことです。
(鉄道ホビダス・編集長敬白) http://rail.hobidas.com/blog/natori/archives/2015/09/25_19.html
ご冥福をお祈り申し上げます。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2015年後半)
こんばんは。
本日、5156Fが入場しました。
本日、5156Fが入場しました。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2015年後半)
おはようございます。
10/3午後現在,長工(恩田)週報です。
・5156Fは,下り方4両が屋内収容済み,5156が入場線上,5456~5256は5番線留置。
・7903Fは,全車屋内収容済み。
・9010Fは,5両全車が出場棟(出口寄り)に。
・その他屋外留置状況は,おおむね「電車まつり」前の状態に戻り,以下の通り。
前処理場棟~中6番線 空
中5番線 1252-1402-1302
中4番線 4702-4602
中3番線 空
中2番線 1308-1408
中1番線 7702
特修場前本線側 1307
特修場前公道側 1258 1257
・8500モックアップは,まだブルーシートが外されたまま。
10/3午後現在,長工(恩田)週報です。
・5156Fは,下り方4両が屋内収容済み,5156が入場線上,5456~5256は5番線留置。
・7903Fは,全車屋内収容済み。
・9010Fは,5両全車が出場棟(出口寄り)に。
・その他屋外留置状況は,おおむね「電車まつり」前の状態に戻り,以下の通り。
前処理場棟~中6番線 空
中5番線 1252-1402-1302
中4番線 4702-4602
中3番線 空
中2番線 1308-1408
中1番線 7702
特修場前本線側 1307
特修場前公道側 1258 1257
・8500モックアップは,まだブルーシートが外されたまま。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2015年後半)
おはようございます。
「地味鉄庵」10/6付記事によると、一畑1003Fが出場線に移動し、1257-1307も従来の留置位置から移動した模様です。(テクノ内に取り込まれたのか、あるいは買い手がつかず廃車搬出?)
同ページ1枚目の1258と思われる車両の奥に先日までいた1307が見当たらず、1両だけ入場とも考えにくいことから、おそらく1257も一緒に移動したと推測しています。
しかしテクノに入場したとして、どこ向けの改造なんでしょうか…
一畑は3本落成し、上田も6000は1本しか計画なし、伊賀も置換え完了済み、
ということは新たな譲渡先が?
【2015/10/06(火) 07:27:50 投稿者修正】
【2015/10/06(火) 07:34:01 投稿者修正】
「地味鉄庵」10/6付記事によると、一畑1003Fが出場線に移動し、1257-1307も従来の留置位置から移動した模様です。(テクノ内に取り込まれたのか、あるいは買い手がつかず廃車搬出?)
同ページ1枚目の1258と思われる車両の奥に先日までいた1307が見当たらず、1両だけ入場とも考えにくいことから、おそらく1257も一緒に移動したと推測しています。
しかしテクノに入場したとして、どこ向けの改造なんでしょうか…
一畑は3本落成し、上田も6000は1本しか計画なし、伊賀も置換え完了済み、
ということは新たな譲渡先が?
【2015/10/06(火) 07:27:50 投稿者修正】
【2015/10/06(火) 07:34:01 投稿者修正】
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2015年後半)
こんばんは。
本日、9010Fが出場しました。
本日、9010Fが出場しました。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2015年後半)
こんにちは。
昨日あたり?に8631Fが入場した模様です。
そのほか一畑1003Fこと1407-1457が主要工事を終えたらしく入場線脇に留置されていました。
代わりに別の1000系中間車(1307・1257とみられる)が特修場に収容されています。
昨日あたり?に8631Fが入場した模様です。
そのほか一畑1003Fこと1407-1457が主要工事を終えたらしく入場線脇に留置されていました。
代わりに別の1000系中間車(1307・1257とみられる)が特修場に収容されています。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2015年後半)
こんにちは。
一畑は週明け屋内取り込みで来週半ばには搬出でしょうね…
1307-1257はやはりテクノ内取り込みでしたか。こちらは転用先が全く見えないので要観察ですね。3両で入場してないということは池多摩線への先頭車化改造車導入ではなくまた地方譲渡なのでしょう。
行き先は…?
一畑は週明け屋内取り込みで来週半ばには搬出でしょうね…
1307-1257はやはりテクノ内取り込みでしたか。こちらは転用先が全く見えないので要観察ですね。3両で入場してないということは池多摩線への先頭車化改造車導入ではなくまた地方譲渡なのでしょう。
行き先は…?
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2015年後半)
おはようございます。
10/10午後現在,長工(恩田)週報です。
伝えられている通り,やや大きな動きがありました。
・8631Fは,上り方5両が4番線正門横,下り方5両は前処理場棟~中6番線と,まだ全車屋外留置。
・5156Fは全車屋内収容済み。
・7903F,3両全車が出場棟に。
・7903F出迎えのためか,TOQiが来場中。
(「変化&出来事」によると10/9回送の模様)
・一畑1003F,既に屋内収容されたのか,屋外から姿を消す。
・1307・1257が特修場内に収容された代わりに,1408・1308が特修場前に移動。
関連の配置は以下の通り(中5・4・1番線は変化なし)。
中2番線 空
特修場前本線側 1408
特修場前公道側 1258 1308
……1308はパンタグラフ・MFとも無い状態のままなので,どのようになることか。
10/10午後現在,長工(恩田)週報です。
伝えられている通り,やや大きな動きがありました。
・8631Fは,上り方5両が4番線正門横,下り方5両は前処理場棟~中6番線と,まだ全車屋外留置。
・5156Fは全車屋内収容済み。
・7903F,3両全車が出場棟に。
・7903F出迎えのためか,TOQiが来場中。
(「変化&出来事」によると10/9回送の模様)
・一畑1003F,既に屋内収容されたのか,屋外から姿を消す。
・1307・1257が特修場内に収容された代わりに,1408・1308が特修場前に移動。
関連の配置は以下の通り(中5・4・1番線は変化なし)。
中2番線 空
特修場前本線側 1408
特修場前公道側 1258 1308
……1308はパンタグラフ・MFとも無い状態のままなので,どのようになることか。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2015年後半)
平成28年度 J-TREC総合車両製作所車両発注一覧
・新製
5000系車両 サハ5400,サハ5500,サハ5800 合計18両
5050系車両 8連×1本 合計8両
の合計26両となっていました。
改造発注はありません。以上です。
・新製
5000系車両 サハ5400,サハ5500,サハ5800 合計18両
5050系車両 8連×1本 合計8両
の合計26両となっていました。
改造発注はありません。以上です。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2015年後半)
> 平成28年度 J-TREC総合車両製作所車両発注一覧
この情報はどこで手に入れましたか?
これをもとにすると、2000系の甲種の再設定は無いということになりますが、休車中の2003Fはどうなるのか気になるところです…
11月も5000系中間車の導入、2000系の甲種は無いようですし、今年の6ドア車の置換えが行われるのかすら怪しい気がしてきました。事業計画発表からちょうど半年なので可能性が高いと踏んでいたのですが…
【2015/10/15(木) 23:48:08 投稿者修正】
この情報はどこで手に入れましたか?
これをもとにすると、2000系の甲種の再設定は無いということになりますが、休車中の2003Fはどうなるのか気になるところです…
11月も5000系中間車の導入、2000系の甲種は無いようですし、今年の6ドア車の置換えが行われるのかすら怪しい気がしてきました。事業計画発表からちょうど半年なので可能性が高いと踏んでいたのですが…
【2015/10/15(木) 23:48:08 投稿者修正】
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2015年後半)
2つ上の投稿がリークかガセかなんて、今までそんな情報が公開されてきたことがないことから推して知るべきですよ
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2015年後半)
8506@携帯 様
ありがとうございます。
やはりガセですか…
それにしてもここまで多くガセネタが出回るような車両も珍しいですね…
早く製造が開始されるといいのですが…
ありがとうございます。
やはりガセですか…
それにしてもここまで多くガセネタが出回るような車両も珍しいですね…
早く製造が開始されるといいのですが…
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2015年後半)
どこでも5000系の中間付随車の製造のガセ情報が飛び回っていますね、正直こういうのは実際の場所に行って自分の目で確かめることが一番ですね。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2015年後半)
日曜日に京急の車内から見た様子では紫色の海外向けの車体しか見えませんでしたし。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2015年後半)
> 日曜日に京急の車内から見た様子では紫色の海外向けの車体しか見えませんでしたし。
タイ王国のパープルラインですね、あとはE531系が目撃されていますが、こちらは本当でした。
タイ王国のパープルラインですね、あとはE531系が目撃されていますが、こちらは本当でした。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2015年後半)
こんばんは。
10/18午後現在,長工(恩田)週報です。
・「特集館」記載の通り,一畑1003Fは10/14深夜搬出。
・8631Fは,全車屋内収容済み。
・7903Fは,別スレの通り出場済み。
・5156Fは,8両全車が出場棟に。
・屋外留置車(1008F・1002F・4102Fの各一部)は変化なし。
・8500モックアップ,まだブルーシートをかけられないまま。
> 平成28年度 J-TREC総合車両製作所車両発注一覧
ガセ云々以前に,平成28年度=2016年度(2017年3月決算期年度)ですから,2015年度第3四半期途上の現在においては,真偽にかかわらずインサイダー情報になります。
10/18午後現在,長工(恩田)週報です。
・「特集館」記載の通り,一畑1003Fは10/14深夜搬出。
・8631Fは,全車屋内収容済み。
・7903Fは,別スレの通り出場済み。
・5156Fは,8両全車が出場棟に。
・屋外留置車(1008F・1002F・4102Fの各一部)は変化なし。
・8500モックアップ,まだブルーシートをかけられないまま。
> 平成28年度 J-TREC総合車両製作所車両発注一覧
ガセ云々以前に,平成28年度=2016年度(2017年3月決算期年度)ですから,2015年度第3四半期途上の現在においては,真偽にかかわらずインサイダー情報になります。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2015年後半)
こんばんは。
本日9012Fが入場しました。
本日9012Fが入場しました。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2015年後半)
こんばんは。
本日、5156Fが出場して元住吉に回送されました。
本日、5156Fが出場して元住吉に回送されました。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2015年後半)
おはようございます。
10/24午後現在,長工(恩田)週報です。
・9012Fは全車屋内収容済み。
・8631Fは,下り方5両程度が出場棟に。
・9012F以降の新規入場車屋外留置は確認できず。
・屋外留置車(1008F・1002F・4102Fの各一部)は今週も変化なし。
・8500モックアップ,ブルーシートをかけられないまま。
……屋外だけ見ると,先週末と(アントの位置以外)変わらないような状況でした。
10/24午後現在,長工(恩田)週報です。
・9012Fは全車屋内収容済み。
・8631Fは,下り方5両程度が出場棟に。
・9012F以降の新規入場車屋外留置は確認できず。
・屋外留置車(1008F・1002F・4102Fの各一部)は今週も変化なし。
・8500モックアップ,ブルーシートをかけられないまま。
……屋外だけ見ると,先週末と(アントの位置以外)変わらないような状況でした。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2015年後半)
5156Fの出場と引き換えに、そろそろ横浜高速鉄道のY514Fが検査入場でしょうか?
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2015年後半)
こんばんは。
10/31午後現在,長工(恩田)週報です。
・生田絵梨花愛好者さんの予想通り,Y514Fが入場。
Y564~Y544は5番線(入場線手前)留置,他の5両は屋内収容済み。
・8631F,10両全車が出場棟に。
・1502Fがテクノ特修場から出場し,前処理場棟~中6番線に留置。
・7702,正面をブルーシートで覆われる(写真)。
……消防訓練に供されたのかもしれません。
・屋外留置車(1008F・1002F・4102Fの各一部)は変化なし。
……特修場前留置車もそのままですので,テクノ特修場には1307・1257のみ入っている状態のようです。
・8500モックアップ,引き続きブルーシートをかけられないまま。
10/31午後現在,長工(恩田)週報です。
・生田絵梨花愛好者さんの予想通り,Y514Fが入場。
Y564~Y544は5番線(入場線手前)留置,他の5両は屋内収容済み。
・8631F,10両全車が出場棟に。
・1502Fがテクノ特修場から出場し,前処理場棟~中6番線に留置。
・7702,正面をブルーシートで覆われる(写真)。
……消防訓練に供されたのかもしれません。
・屋外留置車(1008F・1002F・4102Fの各一部)は変化なし。
……特修場前留置車もそのままですので,テクノ特修場には1307・1257のみ入っている状態のようです。
・8500モックアップ,引き続きブルーシートをかけられないまま。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2015年後半)
こんにちは。
本日、8631Fが出場し、2001Fが入場しました。
本日、8631Fが出場し、2001Fが入場しました。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2015年後半)
こんにちは。
本日、9012Fが出場しました。
本日、9012Fが出場しました。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2015年後半)
こんばんは。
本日の夕方頃,たまたま恩田工場の近くを通りがかったときに確認したのですが,管理棟?らしき建物から騒ぎ声がして
いましたので,まさか,宴会でもやってたのか?と思わせるような感じでした。
ただ,管理棟の外はカーテンで仕切られていたこともあり,確実な情報ではなく,推測になります。
一応,情報としてあげておきます。
本日の夕方頃,たまたま恩田工場の近くを通りがかったときに確認したのですが,管理棟?らしき建物から騒ぎ声がして
いましたので,まさか,宴会でもやってたのか?と思わせるような感じでした。
ただ,管理棟の外はカーテンで仕切られていたこともあり,確実な情報ではなく,推測になります。
一応,情報としてあげておきます。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2015年後半)
金曜日の夕方の宴会、いいじゃないですか。相鉄は電車の中でやってますよ。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2015年後半)
こんばんは
私が確認した訳では無いので詳細は不明ですが、先日入場した2001Fのうち、渋谷寄りの数両が仮台車に履き替え、一部車両のパンタが撤去されているのが確認されています。よく恩田の観察記事を載せている某ブログにそれが写真とともに載っていたのでおそらく間違いないかと思われます。
本当だとすると、1502Fが出場し、2000系のJ-TREC入場が再設定されないというこの状況下で、この動きはかなり怪しいように見えます。
私が確認した訳では無いので詳細は不明ですが、先日入場した2001Fのうち、渋谷寄りの数両が仮台車に履き替え、一部車両のパンタが撤去されているのが確認されています。よく恩田の観察記事を載せている某ブログにそれが写真とともに載っていたのでおそらく間違いないかと思われます。
本当だとすると、1502Fが出場し、2000系のJ-TREC入場が再設定されないというこの状況下で、この動きはかなり怪しいように見えます。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2015年後半)
おはようございます。
テクノ内も4両分の用地があり、前処理場棟(中6番線)はじめ無架線地帯に比較的余裕があることを考えると、まさか恩田で更新工事をするのか…?
いずれにせよ今後の動向に注目です。
テクノ内も4両分の用地があり、前処理場棟(中6番線)はじめ無架線地帯に比較的余裕があることを考えると、まさか恩田で更新工事をするのか…?
いずれにせよ今後の動向に注目です。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2015年後半)
おはようございます。
11/7午後現在,長工(恩田)週報です。
・2001F,下り方5両は前処理場棟~中6番線に,上り方5両は正門前3番線に留置。
中6番線の留置状況は,2101が前処理場棟に下り先頭を突っ込む位置となっていることから,
2801-2301 2101-2401-2451
となっていると思われます。
一方上り方5両,確かに(少なくとも)2701~2001の4両は仮台車に履き替え,2201のパンタグラフが撤去されている状態(11/8 20:53画像追加),
さらに留置位置が(いつもの4番線ではなく)テクノ特修場に収容可能な3番線ということで,今後の動きが要注意な状態です。
・Y514F,全車屋内収容済み。下り方4両程度は出場棟に。
・1502F,屋外にも出場棟内にも姿なし。
→屋内収容されたのかもしれません。
・7702,屋根の一部(先頭側と中央のクーラー間)にグリーンシートがかけられる。
残存する1000系中間車は14両,長検にいる車両も含めると2連×4・3連×2に改造できそうです。
この両数,福島交通の7000系現存両数と一致するのですが,果たしてどうなることか。
【2015/11/08(日) 20:54:08 投稿者修正】
【2015/11/11(水) 05:30:35 投稿者修正】
11/7午後現在,長工(恩田)週報です。
・2001F,下り方5両は前処理場棟~中6番線に,上り方5両は正門前3番線に留置。
中6番線の留置状況は,2101が前処理場棟に下り先頭を突っ込む位置となっていることから,
2801-2301 2101-2401-2451
となっていると思われます。
一方上り方5両,確かに(少なくとも)2701~2001の4両は仮台車に履き替え,2201のパンタグラフが撤去されている状態(11/8 20:53画像追加),
さらに留置位置が(いつもの4番線ではなく)テクノ特修場に収容可能な3番線ということで,今後の動きが要注意な状態です。
・Y514F,全車屋内収容済み。下り方4両程度は出場棟に。
・1502F,屋外にも出場棟内にも姿なし。
→屋内収容されたのかもしれません。
・7702,屋根の一部(先頭側と中央のクーラー間)にグリーンシートがかけられる。
残存する1000系中間車は14両,長検にいる車両も含めると2連×4・3連×2に改造できそうです。
この両数,福島交通の7000系現存両数と一致するのですが,果たしてどうなることか。
【2015/11/08(日) 20:54:08 投稿者修正】
【2015/11/11(水) 05:30:35 投稿者修正】
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2015年後半)
こんばんは。
本日、特修場前の1408の両側と1258の長津田方に自動連結器が設置されているのを確認しました。
なお中6番線に留置されている2001F5両ですが、長津田方2両は両方共にM1車となっているようです。従いまして処理場棟内は2451,2801(順番不明)、屋外に2101と2401,2301(順番不明)の順となるでしょうか。
【2015/11/09(月) 00:34:25 投稿者修正】
本日、特修場前の1408の両側と1258の長津田方に自動連結器が設置されているのを確認しました。
なお中6番線に留置されている2001F5両ですが、長津田方2両は両方共にM1車となっているようです。従いまして処理場棟内は2451,2801(順番不明)、屋外に2101と2401,2301(順番不明)の順となるでしょうか。
【2015/11/09(月) 00:34:25 投稿者修正】
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2015年後半)
こんにちは。
またまた動きがありました。
・1308テクノ入場
テクノ建家裏側のシャッターが開いており、特2に入ったことが判明しました。
1408も特1手前、1257も約1両分長津田側に移動していることから、近々3両とも入場するかもしれません。
・2001F中央林間側5両検査棟へ
動きのあった渋谷方ではなく中央林間方5両が検査に入りました。
13日午後時点でシャッターの奥に2101の顔が見えています。
渋谷方5両は前処理場棟~中6番線に移動。2201は引き続きパンタ撤去のまま。
2001が一番奥に見えるので編成組んだままのようです。
出場線ではY514Fが8連組んで試験中。
1502Fも主棟内で姿が確認できました。
【2015/11/13(金) 16:19:54 投稿者修正】
またまた動きがありました。
・1308テクノ入場
テクノ建家裏側のシャッターが開いており、特2に入ったことが判明しました。
1408も特1手前、1257も約1両分長津田側に移動していることから、近々3両とも入場するかもしれません。
・2001F中央林間側5両検査棟へ
動きのあった渋谷方ではなく中央林間方5両が検査に入りました。
13日午後時点でシャッターの奥に2101の顔が見えています。
渋谷方5両は前処理場棟~中6番線に移動。2201は引き続きパンタ撤去のまま。
2001が一番奥に見えるので編成組んだままのようです。
出場線ではY514Fが8連組んで試験中。
1502Fも主棟内で姿が確認できました。
【2015/11/13(金) 16:19:54 投稿者修正】
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2015年後半)
こんにちは
8506@携帯さんの投稿に補足させていただきます。
2001F・テクノ側ともに11日昼の時点でこの配置になっているのを確認しています。テクノ側は1408が中途半端な位置にあり数日以内に再度入換があると考えるのが自然な感じがします。
【2015/11/14(土) 02:39:17 投稿者修正】
8506@携帯さんの投稿に補足させていただきます。
2001F・テクノ側ともに11日昼の時点でこの配置になっているのを確認しています。テクノ側は1408が中途半端な位置にあり数日以内に再度入換があると考えるのが自然な感じがします。
【2015/11/14(土) 02:39:17 投稿者修正】
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2015年後半)
おはようございます。
11/15午後現在,長工(恩田)週報です。
・2001F・Y514F・1502Fについては,上記11/13の報告から変化ない模様。
・1408は,確かに半端な位置に。
一方,公道側に留置されているのは先週まで特修場内にいた1257で,どうやら1308とともに1258も特修場内収容されたようです。
・8500モックアップは,まだブルーシートがかけられないまま。
11/15午後現在,長工(恩田)週報です。
・2001F・Y514F・1502Fについては,上記11/13の報告から変化ない模様。
・1408は,確かに半端な位置に。
一方,公道側に留置されているのは先週まで特修場内にいた1257で,どうやら1308とともに1258も特修場内収容されたようです。
・8500モックアップは,まだブルーシートがかけられないまま。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2015年後半)
こんにちは。
本日、Y514Fが出場しました。
本日、Y514Fが出場しました。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2015年後半)
おはようございます。
11/22午後現在,長工(恩田)週報です。
・2001Fは全車屋内収容済み。
・1502F,3両全車が出場棟に。
・その1502Fの伴走用か,TOQiが恩田来場中。
・新規入場車はない模様(屋外では確認できず)。
・特修場前,1408・1257はいずれも場内収容されたらしく,代わりに
本線側:1302
公道側:1402 1252
が移動されて留置。
・この結果,中留置線(無架線地帯)は4702-4602と7702のみがいるという状態に。
【2015/11/23(月) 04:48:50 投稿者修正】
11/22午後現在,長工(恩田)週報です。
・2001Fは全車屋内収容済み。
・1502F,3両全車が出場棟に。
・その1502Fの伴走用か,TOQiが恩田来場中。
・新規入場車はない模様(屋外では確認できず)。
・特修場前,1408・1257はいずれも場内収容されたらしく,代わりに
本線側:1302
公道側:1402 1252
が移動されて留置。
・この結果,中留置線(無架線地帯)は4702-4602と7702のみがいるという状態に。
【2015/11/23(月) 04:48:50 投稿者修正】
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2015年後半)
こんにちは
本日1502Fが出場し、雪が谷大塚に回送されました。
1500系への改造はこれにて終了となりますが、残る7700系はどうなるのか、そして3両でテクノシステムに入った元1008Fの中間車がどうなるのか気になるとことろです。
本日1502Fが出場し、雪が谷大塚に回送されました。
1500系への改造はこれにて終了となりますが、残る7700系はどうなるのか、そして3両でテクノシステムに入った元1008Fの中間車がどうなるのか気になるとことろです。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2015年後半)
こんにちは。
本日、9011Fが入場しました。なお、既に全車が屋内収容済みです。
本日、9011Fが入場しました。なお、既に全車が屋内収容済みです。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2015年後半)
こんにちは。連投失礼します。
本日、7912Fが回送されました。
なお、ドア部分の広告のステッカーがそのままであるため検査入場と思われます。
本日、7912Fが回送されました。
なお、ドア部分の広告のステッカーがそのままであるため検査入場と思われます。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2015年後半)
1502Fが出ていったこのタイミングで7914Fではなく7912Fですか…
検査期限を考えるとおそらく7914Fが落ちることになると思われるので、
このまま検査出場すれば7700系含め日本最後の歌舞伎編成になりそうです…
個人的には7000系末期の太赤帯仕様を期待しているのですが…
(弘南行けばいますけど)
検査期限を考えるとおそらく7914Fが落ちることになると思われるので、
このまま検査出場すれば7700系含め日本最後の歌舞伎編成になりそうです…
個人的には7000系末期の太赤帯仕様を期待しているのですが…
(弘南行けばいますけど)
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2015年後半)
こんばんは。
ようやく1502Fが入ってきましたか。
随分時間がかかったみたいですね。
皆様がおっしゃるように残りの7700系はどうするのでしょうね。 朝夕だけの運用にするとか・・・?
ようやく1502Fが入ってきましたか。
随分時間がかかったみたいですね。
皆様がおっしゃるように残りの7700系はどうするのでしょうね。 朝夕だけの運用にするとか・・・?
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2015年後半)
おはようございます。
11/28午後現在,長工(恩田)週報です。
・7912F,TOQiにサンドされた状態のまま4番線(試走線)留置。
・2001F,下り方5両が出場棟(出口側)に。
・中4番線の4702-4602,中1番線の7702(12/6訂正),特修場前の1302・1402・1252,8500モックアップ,いずれも変化なし。
ちなみに「鉄道ピクトリアル」2015/12臨増【特集】東京急行電鉄 に記載されている長津田工場の構内配置図ですが,屋外配線が古いようです(中留置線がないなど)。
【2015/12/06(日) 07:31:35 投稿者修正】
11/28午後現在,長工(恩田)週報です。
・7912F,TOQiにサンドされた状態のまま4番線(試走線)留置。
・2001F,下り方5両が出場棟(出口側)に。
・中4番線の4702-4602,中1番線の7702(12/6訂正),特修場前の1302・1402・1252,8500モックアップ,いずれも変化なし。
ちなみに「鉄道ピクトリアル」2015/12臨増【特集】東京急行電鉄 に記載されている長津田工場の構内配置図ですが,屋外配線が古いようです(中留置線がないなど)。
【2015/12/06(日) 07:31:35 投稿者修正】
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2015年後半)
こんにちは。
本日、2001Fが出場し、Y511Fが入場しました。
本日、2001Fが出場し、Y511Fが入場しました。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2015年後半)
おはようございます。
12/5午後現在,長工(恩田)週報です。
・7912Fは全車屋内収容済み。
・Y511Fは,4番線上で4+4に分割されたのみで,まだ全車が屋外に。
・9011F,5両全車が出場棟に。
・7702の前面ブルーシートが外される(12/20,画像追加)。
撮影画像で見る限り,特に傷等はない模様。
ただし屋上のグリーンシートはつけられたまま。
・4702-4602,および特修場前については変化なし。
残りの7700系ですが,静鉄A3000の設計を流用した7000系50番台で置き換えるとか(あくまで妄想です)。
【2015/12/06(日) 07:35:12 投稿者修正】
【2015/12/20(日) 06:32:16 投稿者修正】
12/5午後現在,長工(恩田)週報です。
・7912Fは全車屋内収容済み。
・Y511Fは,4番線上で4+4に分割されたのみで,まだ全車が屋外に。
・9011F,5両全車が出場棟に。
・7702の前面ブルーシートが外される(12/20,画像追加)。
撮影画像で見る限り,特に傷等はない模様。
ただし屋上のグリーンシートはつけられたまま。
・4702-4602,および特修場前については変化なし。
残りの7700系ですが,静鉄A3000の設計を流用した7000系50番台で置き換えるとか(あくまで妄想です)。
【2015/12/06(日) 07:35:12 投稿者修正】
【2015/12/20(日) 06:32:16 投稿者修正】
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2015年後半)
こんにちは。
本日、9011Fが出場しました。
本日、9011Fが出場しました。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2015年後半)
おはようございます。
12/12午後現在,長工(恩田)週報です。
・Y511Fは全車屋内収容済み。
・7912Fは,3両全車が出場棟に。
ただしTOQiはまだお迎えに来ていません(別スレの長検週報も参照)。
・Y511F以降の新規入場車は屋外に確認できず。
・7702,屋外から姿を消す。
→数日中に1両だけで搬出かも。
・この結果,中留置線(無架線地帯)の在線は中4番線の4702-4602のみに。
・テクノ前の方は変化なし。
12/12午後現在,長工(恩田)週報です。
・Y511Fは全車屋内収容済み。
・7912Fは,3両全車が出場棟に。
ただしTOQiはまだお迎えに来ていません(別スレの長検週報も参照)。
・Y511F以降の新規入場車は屋外に確認できず。
・7702,屋外から姿を消す。
→数日中に1両だけで搬出かも。
・この結果,中留置線(無架線地帯)の在線は中4番線の4702-4602のみに。
・テクノ前の方は変化なし。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2015年後半)
こんにちは。
昨晩終電後に1303・1301・1251の3両がトークアイ牽引で恩田に回送されました。
そのほか7702が今夜搬出される模様です。
他に車両が見当たらないことから久々の単独陸送となりそうです。
【2015/12/14(月) 13:41:54 投稿者修正】
昨晩終電後に1303・1301・1251の3両がトークアイ牽引で恩田に回送されました。
そのほか7702が今夜搬出される模様です。
他に車両が見当たらないことから久々の単独陸送となりそうです。
【2015/12/14(月) 13:41:54 投稿者修正】
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2015年後半)
こんにちは。
7914Fが恩田へ回送されました。
(12/18補足:通常の検査行程に入っているらしいので、どうやら検査入場のようです)
以下7914F到着時点での構内
出場線:7912F
中5番線:1303-1301-1251
中4番線:4702-4602
4番線:7550-7714-7814-7914-7500
Y511Fは最後の1両(Y561?)が14時ごろ取り込まれました。
【2015/12/15(火) 14:33:22 投稿者修正】
【2015/12/15(火) 21:52:37 投稿者修正】
【2015/12/18(金) 13:13:16 投稿者修正】
7914Fが恩田へ回送されました。
(12/18補足:通常の検査行程に入っているらしいので、どうやら検査入場のようです)
以下7914F到着時点での構内
出場線:7912F
中5番線:1303-1301-1251
中4番線:4702-4602
4番線:7550-7714-7814-7914-7500
Y511Fは最後の1両(Y561?)が14時ごろ取り込まれました。
【2015/12/15(火) 14:33:22 投稿者修正】
【2015/12/15(火) 21:52:37 投稿者修正】
【2015/12/18(金) 13:13:16 投稿者修正】
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2015年後半)
こんにちは。
本日、7912Fが出場しました。
なお7914Fに関しては、本日5番線にて検査の工程に入ってるのを確認しました。
本日、7912Fが出場しました。
なお7914Fに関しては、本日5番線にて検査の工程に入ってるのを確認しました。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2015年後半)
こんにちは。連投失礼します。
本日、9001Fが入場しました。
本日、9001Fが入場しました。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2015年後半)
おはようございます。
12/19午後現在,長工(恩田)週報です。
・7914F・9001Fとも,全車屋内収容済み。
・Y511Fは,下り方4両程度のみが出場棟に。
・1303-1301-1251は,既報の通り中5番線留置。
・4702-4602と特修場前は,相変わらず変化なし。
・8500モックアップ,まだブルーシートで覆われないまま。
12/19午後現在,長工(恩田)週報です。
・7914F・9001Fとも,全車屋内収容済み。
・Y511Fは,下り方4両程度のみが出場棟に。
・1303-1301-1251は,既報の通り中5番線留置。
・4702-4602と特修場前は,相変わらず変化なし。
・8500モックアップ,まだブルーシートで覆われないまま。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2015年後半)
今のところ、1502Fに置き換わる7700系がありませんが、置き換えはどうなるのでしょうか。
順番でいうと7905Fあたりが濃厚でしょうか・・・
今のところ、1502Fに置き換わる7700系がありませんが、置き換えはどうなるのでしょうか。
順番でいうと7905Fあたりが濃厚でしょうか・・・
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2015年後半)
1502Fの代替廃車は来年検査を迎える7905F or 7906Fかと思われますが・・・。
7914Fが検査入場している現在(出場は来年)、それまで予備車を2本確保しておくため、
もうしばらく運用されるのではないないでしょうか。(7905F・7906Fとも検査期限まで少し余裕があります)
[12/23追記]
本日、TOQ-iが雪が谷検車区に送り込まれたようで、
明日以降、何らかの動きがあるかもしれません。
[12/24追記]
本日回送された7905Fはドアステッカー貼り付け済みですので、どうやら検査入場のようですね。
前回は2012年3月重検出場ですので、1024Fや7101Fの検査をとばして
少し早い気がします。7905Fの前回出場は旧デヤが最後のお務めをしました。
このところ雪が谷検車区所属車の検査が多い気がしますが、車両不足となっている
田園都市線所属車の検査と差し替えているのかも・・・。
(同じ路線の車両が2本同時に入場は今までにないかと)
【2015/12/24(木) 20:31:02 投稿者修正】
7914Fが検査入場している現在(出場は来年)、それまで予備車を2本確保しておくため、
もうしばらく運用されるのではないないでしょうか。(7905F・7906Fとも検査期限まで少し余裕があります)
[12/23追記]
本日、TOQ-iが雪が谷検車区に送り込まれたようで、
明日以降、何らかの動きがあるかもしれません。
[12/24追記]
本日回送された7905Fはドアステッカー貼り付け済みですので、どうやら検査入場のようですね。
前回は2012年3月重検出場ですので、1024Fや7101Fの検査をとばして
少し早い気がします。7905Fの前回出場は旧デヤが最後のお務めをしました。
このところ雪が谷検車区所属車の検査が多い気がしますが、車両不足となっている
田園都市線所属車の検査と差し替えているのかも・・・。
(同じ路線の車両が2本同時に入場は今までにないかと)
【2015/12/24(木) 20:31:02 投稿者修正】
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2015年後半)
こんにちは。
本日、7905Fが入場しました。
本日、7905Fが入場しました。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2015年後半)
こんにちは。連投失礼します。
本日、Y511Fが出場しました。
本日、Y511Fが出場しました。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2015年後半)
おはようございます。
12/26午後現在,長工(恩田)週報です。
・7905Fは,前処理場棟~中6番線に留置。
・7914Fは,3両全車が出場棟に。
・中5番線・中4番線・特修場前・8500モックアップ,いずれも先週と変化なし。
※ 恩田工場スレ,来年からは3か月単位くらいにした方がよさそうですね。
12/26午後現在,長工(恩田)週報です。
・7905Fは,前処理場棟~中6番線に留置。
・7914Fは,3両全車が出場棟に。
・中5番線・中4番線・特修場前・8500モックアップ,いずれも先週と変化なし。
※ 恩田工場スレ,来年からは3か月単位くらいにした方がよさそうですね。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2015年後半)
こんにちは。
本日、6103Fが入場しました。
本日、6103Fが入場しました。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2015年後半)
こんばんは。
特集館でも既に公開されていますが、27日終電後に1254-1304-1253が恩田へ移動したようです。
特集館でも既に公開されていますが、27日終電後に1254-1304-1253が恩田へ移動したようです。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2015年後半)
おはようございます。
12/30午後現在,長工(恩田)臨時報です。
◎年末の締めくくりということで。
・6103F,7905Fより先に屋内収容開始。
既に下り方3両は収容済み,上り方3両は入場線上。
・7905Fは,26日と同様前処理場棟~中6番線。
・1304-1254は中2番線,1253は中1番線に留置。
・7914F,出場棟の主棟側にとどまったまま。
一方,出場棟の出口側にはTOQiが1両ずつに分けられて留置。
→年明け早々の出場&伴走になるのでしょうか。
・中5番線・中4番線・特修場前・8500モックアップ,いずれも26日と変化なし。
→モックアップは晒されたまま越年になるようです。
突発的なことがない限り,この状態のまま1/4を迎えることになりそうです。
12/30午後現在,長工(恩田)臨時報です。
◎年末の締めくくりということで。
・6103F,7905Fより先に屋内収容開始。
既に下り方3両は収容済み,上り方3両は入場線上。
・7905Fは,26日と同様前処理場棟~中6番線。
・1304-1254は中2番線,1253は中1番線に留置。
・7914F,出場棟の主棟側にとどまったまま。
一方,出場棟の出口側にはTOQiが1両ずつに分けられて留置。
→年明け早々の出場&伴走になるのでしょうか。
・中5番線・中4番線・特修場前・8500モックアップ,いずれも26日と変化なし。
→モックアップは晒されたまま越年になるようです。
突発的なことがない限り,この状態のまま1/4を迎えることになりそうです。
大井町線 9008F 急行運用
Re: 大井町線 9008F 急行運用
本日14:15頃,下り鷺沼駅近くで上り線の大井町線用5連とすれ違ったため,何事かと思っていたのですが,やはり急行代走だったのですね。
【2015/12/31(木) 07:32:37 投稿者修正】
【2015/12/31(木) 07:32:37 投稿者修正】
特定の編成の動向 2015/11
11月分のスレを立てて起きます。
Re: 特定の編成の動向 2015/11
神奈川新聞の、宮前平駅のホームドア併用開始についての記事の中で、2017年度中に6ドア車を全て4ドア車に置き換えるとありますが、この情報はすでに発表されていたものなのでしょうか。
Re: 特定の編成の動向 2015/11
こんばんは。
>2017年度中に6ドア車を全て4ドア車に置き換える
現時点で東急公式のニュースリリースで言及されているのは
・今年度から6ドア車置き換えに着手(2015年度設備投資計画)
・現在6ドア車置き換え進行中(宮前平ホームドア設置のニュースリリース)
※実際には置き換え進行中はおろか代替サハの甲種輸送もメーカーでの目撃情報も無し
の2つだけだったはずです。
ですので、報道が事実なら(非公式ながら)初めて置き換え時期に関する具体的な日程が出てきたことになりますね。
>2017年度中に6ドア車を全て4ドア車に置き換える
現時点で東急公式のニュースリリースで言及されているのは
・今年度から6ドア車置き換えに着手(2015年度設備投資計画)
・現在6ドア車置き換え進行中(宮前平ホームドア設置のニュースリリース)
※実際には置き換え進行中はおろか代替サハの甲種輸送もメーカーでの目撃情報も無し
の2つだけだったはずです。
ですので、報道が事実なら(非公式ながら)初めて置き換え時期に関する具体的な日程が出てきたことになりますね。
Re: 特定の編成の動向 2015/11
こんばんは
ただいま田園都市線は東武線内の踏切事故の影響で東武線との直通運転を中止していますが、その事故の当該車がどうやら5102Fのようです。同じく踏切事故当該車のメトロ8108Fが未だに休車になっていることも考えて、かなり長期の運用離脱となるかもしれません。
2000系が運用から外れ気味なことや、6ドア車置換え(時期不明ですが)もあり、車両不足に陥らないか心配です。
ただいま田園都市線は東武線内の踏切事故の影響で東武線との直通運転を中止していますが、その事故の当該車がどうやら5102Fのようです。同じく踏切事故当該車のメトロ8108Fが未だに休車になっていることも考えて、かなり長期の運用離脱となるかもしれません。
2000系が運用から外れ気味なことや、6ドア車置換え(時期不明ですが)もあり、車両不足に陥らないか心配です。
Re: 特定の編成の動向 2015/11
こんばんは。
> ※実際には置き換え進行中はおろか代替サハの甲種輸送もメーカーでの目撃情報も無し
ではありますが,これまで当掲示板に出てきたガセ(かもしれない)ネタをまとめると,
2015年度 9両置き換え(東横線側面種別幕車の差し替え)
2016年度 18両置き換え
となりますので,引き続き2017年度にも18両を置き換えて全45両置き換え,という線はあり得そうな気がします。
> その事故の当該車がどうやら5102Fのようです。
かつて,同じく東武線内での踏切事故で5304(初代)が側面を損傷し,これが5104Fに6ドアサハを挿入するきっかけになった(初代5304は書類上5408に改番・車体は実質新製して5108Fへ→現5418)ことを考えると,確かに長期化しそうな気がします。
> ※実際には置き換え進行中はおろか代替サハの甲種輸送もメーカーでの目撃情報も無し
ではありますが,これまで当掲示板に出てきたガセ(かもしれない)ネタをまとめると,
2015年度 9両置き換え(東横線側面種別幕車の差し替え)
2016年度 18両置き換え
となりますので,引き続き2017年度にも18両を置き換えて全45両置き換え,という線はあり得そうな気がします。
> その事故の当該車がどうやら5102Fのようです。
かつて,同じく東武線内での踏切事故で5304(初代)が側面を損傷し,これが5104Fに6ドアサハを挿入するきっかけになった(初代5304は書類上5408に改番・車体は実質新製して5108Fへ→現5418)ことを考えると,確かに長期化しそうな気がします。
Re: 特定の編成の動向 2015/11
おはようございます。
5102Fの状況については画像等を見ていないので何とも言えないのですが、
前面損傷だった場合は以前の5103Fのように長津田で長期離脱して修復かもしれません。
5104F並みの被害だったら代替新製でしょう。(Y516Fの余りを入れるとは考えにくい)
いずれにせよ、2000系の離脱状態を解消しないと東急側も予備車が0になってしまいますね…
5102Fの状況については画像等を見ていないので何とも言えないのですが、
前面損傷だった場合は以前の5103Fのように長津田で長期離脱して修復かもしれません。
5104F並みの被害だったら代替新製でしょう。(Y516Fの余りを入れるとは考えにくい)
いずれにせよ、2000系の離脱状態を解消しないと東急側も予備車が0になってしまいますね…
Re: 特定の編成の動向 2015/11
twitterに北越谷へ引き上げるところの写真がアップされていましたが、顔は下部分が一部潰れ、スカートやジャンパ栓などの一部の床下機器は大きく潰れるか、無くなっている状態でした。
車体新造とまでなるほどの状態ではなさそうですが、修復には時間がかかりそうです…
車体新造とまでなるほどの状態ではなさそうですが、修復には時間がかかりそうです…
Re: 特定の編成の動向 2015/11
こんばんは。
5102Fの被害状況についてははくたか4号さんが既に書かれておりますので割愛します。
当該は下り方先頭車5002のようです。
自走が出来ていることから台枠に大きな損傷はないようです。
長津田返却後16番線鳥小屋内で修復という流れになりそうです。
5102Fの被害状況についてははくたか4号さんが既に書かれておりますので割愛します。
当該は下り方先頭車5002のようです。
自走が出来ていることから台枠に大きな損傷はないようです。
長津田返却後16番線鳥小屋内で修復という流れになりそうです。
Re: 特定の編成の動向 2015/11
連投失礼します。
5102F修復作業に伴い、長津田検車区16番線?奥の通称鳥小屋内に留置されていた1000系中間車2両がK5番線最奥へ移動しました。
なおK5番線に留置されていた2001Fは別スレの通り本日入場しています。
5102F修復作業に伴い、長津田検車区16番線?奥の通称鳥小屋内に留置されていた1000系中間車2両がK5番線最奥へ移動しました。
なおK5番線に留置されていた2001Fは別スレの通り本日入場しています。
Re: 特定の編成の動向 2015/11
この調子だと、最小限の修理で済みそうですね。横浜高速Y516Fの元住吉での衝突より深刻ではなさそうですし。
Re: 特定の編成の動向 2015/11
おはようございます。
11/7日没前後現在,長検週報です。
・5102Fは予測通り16番線に移動。
5002はスカートと正面貫通扉が撤去された状態(11/8 20:57画像追加)。
→8500ならステンレス板の切り貼り(?)で直せてしまうのでしょうが(失礼),5000の場合正面のFRP部材が手配できないことには……。
なお,5102正面には「休車」の札が掲出。
・5102Fが鳥小屋に頭を突っ込んでいる分,16番線手前側が空いていることから,ここにTOQi+サヤ(3連組成のまま)を留置。
・上記の通り,1254-1304がK5番線奥に移動。
なお,旧転削小屋と上記2両の間には9008Fが留置。
(11/9追記)
特集館の記載によると,5002横の17番線に,正面用FRP部材が既に置かれているようですね。
【2015/11/08(日) 20:56:54 投稿者修正】
【2015/11/09(月) 02:40:05 投稿者修正】
11/7日没前後現在,長検週報です。
・5102Fは予測通り16番線に移動。
5002はスカートと正面貫通扉が撤去された状態(11/8 20:57画像追加)。
→8500ならステンレス板の切り貼り(?)で直せてしまうのでしょうが(失礼),5000の場合正面のFRP部材が手配できないことには……。
なお,5102正面には「休車」の札が掲出。
・5102Fが鳥小屋に頭を突っ込んでいる分,16番線手前側が空いていることから,ここにTOQi+サヤ(3連組成のまま)を留置。
・上記の通り,1254-1304がK5番線奥に移動。
なお,旧転削小屋と上記2両の間には9008Fが留置。
(11/9追記)
特集館の記載によると,5002横の17番線に,正面用FRP部材が既に置かれているようですね。
【2015/11/08(日) 20:56:54 投稿者修正】
【2015/11/09(月) 02:40:05 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向 2015/11
こんばんは
2001Fが長津田工場で謎の動きを見せるなかで、今朝43Kに入っていた2002Fの前照灯が運用を終えた後に白色LED化され、試運転を行ったようです。
すでにtwitterではかなり話題になっているようで、写真も上がっていることから間違いないようです。
2001Fが長津田工場で謎の動きを見せるなかで、今朝43Kに入っていた2002Fの前照灯が運用を終えた後に白色LED化され、試運転を行ったようです。
すでにtwitterではかなり話題になっているようで、写真も上がっていることから間違いないようです。
9012Fレア?
どうもです。
表記の編成、最近まで検査入りしてたかと思いますが、
今日行き帰りともこの編成に乗った所、
ドアの○号車○番ドアのシールの形が四角→丸になっていました。
他社も含めてドアの案内のシールの形が変わったのは
恐らく初めて見る光景かな、と思います。
(9012の前に検査入りしていた9010はどうか分かりませんが…)
万が一、他の路線で見かけたらまたお伝えします!
【2015/11/10(火) 00:07:25 投稿者修正】
表記の編成、最近まで検査入りしてたかと思いますが、
今日行き帰りともこの編成に乗った所、
ドアの○号車○番ドアのシールの形が四角→丸になっていました。
他社も含めてドアの案内のシールの形が変わったのは
恐らく初めて見る光景かな、と思います。
(9012の前に検査入りしていた9010はどうか分かりませんが…)
万が一、他の路線で見かけたらまたお伝えします!
【2015/11/10(火) 00:07:25 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向 2015/11
おはようございます。
11/15日没前後現在,長検週報です。
・5002の修理状況については,特集館に記載された通り。
・K5番線中間(先週9008Fがいた場所)には8638Fが留置。
11/15日没前後現在,長検週報です。
・5002の修理状況については,特集館に記載された通り。
・K5番線中間(先週9008Fがいた場所)には8638Fが留置。
Re: 特定の編成の動向 2015/11
こんばんは。
どうも2002Fの前照灯がハロゲンライトに戻ったらしいです。
何のための交換だったのか…
どうも2002Fの前照灯がハロゲンライトに戻ったらしいです。
何のための交換だったのか…
Re: 特定の編成の動向 2015/11
こんばんは
きのう2002Fが元のライトに戻されましたが、今日9005FのライトがLED化されたようです。
きのう2002Fが元のライトに戻されましたが、今日9005FのライトがLED化されたようです。
Re: 特定の編成の動向 2015/11
こんばんは。
長津田で修理中の5102Fですが、8号車と9号車の間が切り離されました。(おそらく週末中)
このため16番線5102Fの前側にいたTOQ-i検測編成は月曜時点でKC1番線に移動していました。
ただ今日夕方に同じ場所にいたか定かではないのでもしかしたら検測に出ていたかもしれません。
長津田で修理中の5102Fですが、8号車と9号車の間が切り離されました。(おそらく週末中)
このため16番線5102Fの前側にいたTOQ-i検測編成は月曜時点でKC1番線に移動していました。
ただ今日夕方に同じ場所にいたか定かではないのでもしかしたら検測に出ていたかもしれません。
Re: 特定の編成の動向 2015/11
昨年2月の元住吉での衝突事故以降、総合車両製作所に送られた横浜高速鉄道のY516Fは今のところこれと言った情報がありませんが、もし代替新造されるとしたらどのようになるのかが気になるところです。
ちなみにぼくは、衝突して修復不能な車両だけ代替新造をすると予測しているのですが、今の東急5000系列はY500系と多少デザインが違っているため、Y516Fの一部車両の代替新造車が今の東急5000系列と同じになるとデコボコになることが考えられます。しかし、JR東日本のE531系のような形態で代替新造をすることになれば、Y500系の面影を残す形で新造出来るのではないでしょうか?
ちなみにぼくは、衝突して修復不能な車両だけ代替新造をすると予測しているのですが、今の東急5000系列はY500系と多少デザインが違っているため、Y516Fの一部車両の代替新造車が今の東急5000系列と同じになるとデコボコになることが考えられます。しかし、JR東日本のE531系のような形態で代替新造をすることになれば、Y500系の面影を残す形で新造出来るのではないでしょうか?
Re: 特定の編成の動向 2015/11
> こんばんは。
> 長津田で修理中の5102Fですが、8号車と9号車の間が切り離されました。(おそらく週末中)
> このため16番線5102Fの前側にいたTOQ-i検測編成は月曜時点でKC1番線に移動していました。
> ただ今日夕方に同じ場所にいたか定かではないのでもしかしたら検測に出ていたかもしれません。
TOQ-iが17日に田園都市線と大井町線を検測しているのを確認しました
> 長津田で修理中の5102Fですが、8号車と9号車の間が切り離されました。(おそらく週末中)
> このため16番線5102Fの前側にいたTOQ-i検測編成は月曜時点でKC1番線に移動していました。
> ただ今日夕方に同じ場所にいたか定かではないのでもしかしたら検測に出ていたかもしれません。
TOQ-iが17日に田園都市線と大井町線を検測しているのを確認しました
Re: 特定の編成の動向 2015/11
おはようございます。
11/22日没前現在,長検週報,その他です。
・5002,貫通扉が未だ取り付けられず,床下機器箱の手配もあるのか時間がかかっている模様。
・別スレの通りTOQiが恩田に行っているため,サヤは定位置(18番線奥)に戻される。
・K5番線中間には8639F。
・そのK5番線入換の都合からか,Y系が16番線・5102F手前に留置。
・4番B留置の5103Fに,住友不動産販売のラッピング広告を確認。
・長検構内に,入場中の2001Fを除く○K車6編成ともが留置されていたことを確認。
→30Kには8619Fが充当。
・メトロ8109Fに「パッとビジョン」取り付けを確認。
11/22日没前現在,長検週報,その他です。
・5002,貫通扉が未だ取り付けられず,床下機器箱の手配もあるのか時間がかかっている模様。
・別スレの通りTOQiが恩田に行っているため,サヤは定位置(18番線奥)に戻される。
・K5番線中間には8639F。
・そのK5番線入換の都合からか,Y系が16番線・5102F手前に留置。
・4番B留置の5103Fに,住友不動産販売のラッピング広告を確認。
・長検構内に,入場中の2001Fを除く○K車6編成ともが留置されていたことを確認。
→30Kには8619Fが充当。
・メトロ8109Fに「パッとビジョン」取り付けを確認。
Re: 特定の編成の動向 2015/11
こんばんは。
> ・4番B留置の5103Fに,住友不動産販売のラッピング広告を確認。
東横線5169Fでも,同様のラッピング広告を確認しました。
が,車内広告は通常通りでした。
> ・4番B留置の5103Fに,住友不動産販売のラッピング広告を確認。
東横線5169Fでも,同様のラッピング広告を確認しました。
が,車内広告は通常通りでした。
5156も~
どうもです。
以前下記書かせて頂きましたが…
「ドアの○号車○番ドアのシールの形が四角→丸になっていました。」
→21日にたまたま遭遇しましたが…
東横線5156もこのタイプのシールに変わっておりました。
他の路線もこのあと展開されるかもしれませんね~
以前下記書かせて頂きましたが…
「ドアの○号車○番ドアのシールの形が四角→丸になっていました。」
→21日にたまたま遭遇しましたが…
東横線5156もこのタイプのシールに変わっておりました。
他の路線もこのあと展開されるかもしれませんね~
Re: 特定の編成の動向 2015/11
雑誌[月刊とれいん]の甲種輸送情報によると、12月22~23日に総合車両製作所(逗子)発長津田行の東急5000系6両の甲種輸送が設定されているようです。
Re: 特定の編成の動向 2015/11
こんばんは。
ついに6ドア置換え開始のようですね。
「5000系」と明記されているところを見ると、狭義の5000系(5050とかの甲種では狭義の形式が明記されてたはず)の輸送と見て間違いないでしょう。
ただ、雑誌発表した2000系逗子甲種を取り消した前科のある会社ですし、目撃情報がまだ上がって来てないことも気になりますが…
(そもそも祝日長津田搬入は日中優等8本/hの現行ダイヤで可能なのか?)
あと、第一陣で置換えられるのが5118、5119Fのサハなのか、それとも田都編成の6ドアなのか、気になる所です。
(IRアンテナ増設工事施工済みのサハ5400東横線仕様車をわざわざ転属させるのか否かで結末が別れそう)
では。
【備考】6ドア編成最近の検査記録
5114F 11/9/9出場
5115F 11/12/22入場 1/17出場
5116F 12/4/6入場 4/27出場
5117F 12/8/1入場 8/27出場
5120F 12/10/3入場 10/26出場
5106F 12/12/25入場 1/22出場
5107F 13/7/26入場 8/20出場
5108F 13/10/23入場 11/13出場
5109F 14/2/20入場 3/12出場
5110F 14/5/1入場 5/23出場
5105F 14/7/18入場 8/8出場
5111F 14/11/25入場 12/17出場
5112F 15/3/7入場 3/26出場
5104F 15/5/8入場 6/1出場
5113F 15/7/29入場 8/20出場
【2015/11/25(水) 01:08:02 投稿者修正】
【2015/11/25(水) 01:13:17 投稿者修正】
ついに6ドア置換え開始のようですね。
「5000系」と明記されているところを見ると、狭義の5000系(5050とかの甲種では狭義の形式が明記されてたはず)の輸送と見て間違いないでしょう。
ただ、雑誌発表した2000系逗子甲種を取り消した前科のある会社ですし、目撃情報がまだ上がって来てないことも気になりますが…
(そもそも祝日長津田搬入は日中優等8本/hの現行ダイヤで可能なのか?)
あと、第一陣で置換えられるのが5118、5119Fのサハなのか、それとも田都編成の6ドアなのか、気になる所です。
(IRアンテナ増設工事施工済みのサハ5400東横線仕様車をわざわざ転属させるのか否かで結末が別れそう)
では。
【備考】6ドア編成最近の検査記録
5114F 11/9/9出場
5115F 11/12/22入場 1/17出場
5116F 12/4/6入場 4/27出場
5117F 12/8/1入場 8/27出場
5120F 12/10/3入場 10/26出場
5106F 12/12/25入場 1/22出場
5107F 13/7/26入場 8/20出場
5108F 13/10/23入場 11/13出場
5109F 14/2/20入場 3/12出場
5110F 14/5/1入場 5/23出場
5105F 14/7/18入場 8/8出場
5111F 14/11/25入場 12/17出場
5112F 15/3/7入場 3/26出場
5104F 15/5/8入場 6/1出場
5113F 15/7/29入場 8/20出場
【2015/11/25(水) 01:08:02 投稿者修正】
【2015/11/25(水) 01:13:17 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向 2015/11
> (そもそも祝日長津田搬入は日中優等8本/hの現行ダイヤで可能なのか?)
それもありますし,横浜線が土休日ダイヤのためカモレスジを入れられないことも考えられます。
(かつて,11/3~4施行の5050系改造搬出輸送が,11/2~4施行(八王子(ヨ)(ヨ))に変更されたこともありましたし)
それもありますし,横浜線が土休日ダイヤのためカモレスジを入れられないことも考えられます。
(かつて,11/3~4施行の5050系改造搬出輸送が,11/2~4施行(八王子(ヨ)(ヨ))に変更されたこともありましたし)
Re: 特定の編成の動向 2015/11
おはようございます。
>>(かつて,11/3~4施行の5050系改造搬出輸送が,11/2~4施行(八王子(ヨ)(ヨ))に変更されたこともありましたし)
そもそも改造甲種は長津田搬入が2日に別れてたはずですが…
(逗子からだと都合3日行程)
上記日程の時は水曜(11/3)は一日八王子留置、木金長津田搬入だったと記憶しています。
(記憶の範囲内なので間違いがあるかもしれません)
横浜線が土休日ダイヤのためカモレスジを入れられないことも考えられます。
日中時間帯の横浜線ダイヤは平日土日とも変わらないので、一応甲種のスジを引けないわけではないです。(おそらく設定はないでしょうけど)
【2015/11/25(水) 08:21:29 投稿者修正】
>>(かつて,11/3~4施行の5050系改造搬出輸送が,11/2~4施行(八王子(ヨ)(ヨ))に変更されたこともありましたし)
そもそも改造甲種は長津田搬入が2日に別れてたはずですが…
(逗子からだと都合3日行程)
上記日程の時は水曜(11/3)は一日八王子留置、木金長津田搬入だったと記憶しています。
(記憶の範囲内なので間違いがあるかもしれません)
横浜線が土休日ダイヤのためカモレスジを入れられないことも考えられます。
日中時間帯の横浜線ダイヤは平日土日とも変わらないので、一応甲種のスジを引けないわけではないです。(おそらく設定はないでしょうけど)
【2015/11/25(水) 08:21:29 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向 2015/11
こんにちは
> そもそも改造甲種は長津田搬入が2日に別れてたはずですが…
> (逗子からだと都合3日行程)
搬入が2日に分けられるのは長津田駅の授受線が6両までしか入れないためと記憶しています。
今回は9000系好き様の言う通り6両なので、分割しなくてもいいため逗子から2日の行程で持ってきているのではないかと思います。
違っていたらごめんなさい。
> そもそも改造甲種は長津田搬入が2日に別れてたはずですが…
> (逗子からだと都合3日行程)
搬入が2日に分けられるのは長津田駅の授受線が6両までしか入れないためと記憶しています。
今回は9000系好き様の言う通り6両なので、分割しなくてもいいため逗子から2日の行程で持ってきているのではないかと思います。
違っていたらごめんなさい。
Re: 特定の編成の動向 2015/11
はくたか4号様
確かに12月予定の甲種は6両ですので、長津田搬入は1日でできます。
ただ、気になっているのは予定の日程に祝日(12/23、天皇誕生日)が含まれていることです。
>>かつて,11/3~4施行の5050系改造搬出輸送が,11/2~4施行(八王子(ヨ)(ヨ))に変更されたこともありましたし)
確かこれが誌上発表11/2~4(8両なので2日間では輸送できない)で、甲種日程に祝日(11/3、文化の日)が含まれていました。
このときは祝日の分は空けていた(11/2~5で輸送)と記憶しています。
おそらくこの時と同様に、今回も
12/22:逗子~八王子
12/23:八王子留置
12/24:八王子~長津田
になるのではないかと予想しています。
【2015/11/25(水) 16:19:41 投稿者修正】
確かに12月予定の甲種は6両ですので、長津田搬入は1日でできます。
ただ、気になっているのは予定の日程に祝日(12/23、天皇誕生日)が含まれていることです。
>>かつて,11/3~4施行の5050系改造搬出輸送が,11/2~4施行(八王子(ヨ)(ヨ))に変更されたこともありましたし)
確かこれが誌上発表11/2~4(8両なので2日間では輸送できない)で、甲種日程に祝日(11/3、文化の日)が含まれていました。
このときは祝日の分は空けていた(11/2~5で輸送)と記憶しています。
おそらくこの時と同様に、今回も
12/22:逗子~八王子
12/23:八王子留置
12/24:八王子~長津田
になるのではないかと予想しています。
【2015/11/25(水) 16:19:41 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向 2015/11
連投失礼します。
5102Fの改造工事が終了し入替作業が行われています。
13:35現在渋谷方5両と8500系大井町線編成(特集館より8641Fと判明)が連結して入替作業中。
(この時点で16番線には車両が残っていなかったため、中央林間方5両は既に検修庫内に移動していたようです。)
【21:35追記】
相前後して管理人さんが長津田陸橋にいらしたようで…
入替の模様は特集館にも掲載されています。
【2015/11/28(土) 13:49:05 投稿者修正】
【2015/11/28(土) 21:38:36 投稿者修正】
5102Fの改造工事が終了し入替作業が行われています。
13:35現在渋谷方5両と8500系大井町線編成(特集館より8641Fと判明)が連結して入替作業中。
(この時点で16番線には車両が残っていなかったため、中央林間方5両は既に検修庫内に移動していたようです。)
【21:35追記】
相前後して管理人さんが長津田陸橋にいらしたようで…
入替の模様は特集館にも掲載されています。
【2015/11/28(土) 13:49:05 投稿者修正】
【2015/11/28(土) 21:38:36 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向 2015/11
おはようございます。
11/28日没前後現在,長検週報です。
・上記や総合特集館記載の通り入換が行なわれた5102Fですが,夕方時点では全車16番線に戻っており,先週比全体に駅側に移動したような形(5002が18番線奥のサヤ7590と並ぶくらいの位置)になっていました。
→日の入り後,5902-5002は手押しで鳥小屋に収容されました。
・X番Aには5160F(ホームドア輸送用)が留置。
11/28日没前後現在,長検週報です。
・上記や総合特集館記載の通り入換が行なわれた5102Fですが,夕方時点では全車16番線に戻っており,先週比全体に駅側に移動したような形(5002が18番線奥のサヤ7590と並ぶくらいの位置)になっていました。
→日の入り後,5902-5002は手押しで鳥小屋に収容されました。
・X番Aには5160F(ホームドア輸送用)が留置。