2015/07/25 総合車両製作所(横浜)を出場し池子(神武寺)に留置されているJR-E E353-1が松本まで甲種輸送された。
池子~新川崎まで
?
昨日は撮れなかった先頭部。
網が邪魔して綺麗には撮れない

E353ロゴと先頭部

尾灯表示部を横から。

床下排障器

ロゴ Eの一部の色が違う

先頭部頭は何か形状が

TCの台車

M車の台車

汚物タンク

M353-1000番台の床下にはなんやら色が違う箱が2つ
ちなみにM353-500.M353-2000番台は1つ

所属/検査表記

TC顔上はくぼんでいます。

連結面


甲種輸送時一部コックはOFF!復位漏れをなくすため表記

先頭車床下にTIMSの箱


基本編成全景

クモハ352-1床下
?


製造銘板とパンタ

中間車の化粧室裏

全景

先頭車はともかく中間車はE259とほぼ変わらないような。
エアコンが屋根上搭載になっている事などを除けばそう見えますね。
まか細かい所は違いますけど。
?
お迎えはDE10-1666

E353-1 逗子駅入線



クハE352-1 12号車

モハE352-1 11号車

?モハE353-1 10号車

サロE353-1 9号車

サハE353-1 8号車

?モハE353-2001 7号車

モハE352-501 6号車

?モハE353-501 5号車

クハE353-1 4号車

クモハE352-1 3号車

?モハE353-1001 2号車

クモハE353-1 1号車

顔がきれいに拝めます

コクピットはE259とほぼ一緒

E231とも並びます。

尾灯と前照灯部拡大

ワイパーは予備含めて3本


クモハE353-1連結面にならない為か乗客が通行するような設計にはなっていないような。

特殊貨物検査票

パンタ

先頭車頭部のデザインは一部は部品扱いなんですね。


コクピット

屋根上

エアコン

さて輸送をテキトーに。
関内へ移動。撮影者は多数いたものの皆さんが黄色い線の内側に綺麗に並んでいた為問題なく撮影できました。

後追いは貨物と・・・・。

新川崎へ。どこも撮影者だらけ。
テキトーに撮っていたので。。。。

DEの床下切れてしもうた。

甲種じゃ通電できないからJ-TRECのスタッフも大変ですな。
特に特急車じゃ客室の窓も開かないでしょうし。その結果運転席へ乗り込む事に。
熱中症は気を付けて。

なんか宴と並んだ。

ビニール補強中

まだ宴いますね。


以上
この先はありません。