2015/03/14 長津田車両工場報告です。
?
13日に回送されてきた4102Fがデハ4602-サハ4702を抜き8両編成へ組成されていました。
土曜日なのに作業が実施されており既にクハ4002の前面には8CARSのステッカーが。
停止位置確認シールも現在青~赤へ変更中

抜かれたデハ4602-サハ4702は中4番線に

TOQ-iが恩田へ回送されています。既に分割されており7550は中6番線に

1002Fの1500番台改造車はテクにへ入場




7661の行先表示器が外されていました。

まだステッカーは貼り換え中の為8号車を示すデハ4802

クハ4102では8R化に伴う情報変更が実施されていました。
TASC情報変更中?
?

10号車が8号車へ変更されました。ステッカー貼り付けも外注なんですね。

こちら側はまだ

午前中車内表示・号車表示確認中の様子。

中5番線にはデヤ7500

クハ4102 8Rステッカー貼り付け


号車表示は変更完了

午後は編成組成試験?ドア開閉・乗降促進放送などの試験が実施されます。

おっと10Rでは見られなかった志木行にも充当するのかな?


土曜日に作業を実施した事・入場するならわざわざこのタイミングで組成しないと思われるので月曜日にでも元住吉へ回送されると推測できます。
ちょっとした法則が出来そうですね。
8両編成が入場する前に4000番台が長津田車両工場へ回送され編成組み換えが実施されそうです。
編成が
短縮化される編成は次に入場する編成を充当すると思われ8両編成の入場が終われば4102Fが入場しまた10両で出場すると考えられます。
まぁ推測なので真相はわかりませんけど。
?
2015/03/24 13:20現在 1002の中間車と特集場は推測

おまけ
こどもの国屋根は完成し照明はLED化されました。
ホーム屋根先端に柵が付きそうなのでこの場所での撮影もできなくなるのかな?
まぁ4R対応の為抜き差しできるようになっていましたけど。

?
以上