特定の編成の動向 2019/2
お世話になっております。
明日から2月ですね!
みなとみらい線は早くも開通15年!
DT、OMは注目動向がありそうですね~
(QSEATの予備とか9022、8620etc…)
新規スレ立てます~
明日から2月ですね!
みなとみらい線は早くも開通15年!
DT、OMは注目動向がありそうですね~
(QSEATの予備とか9022、8620etc…)
新規スレ立てます~
Re: 特定の編成の動向 2019/2
東武非直通車ですが、最近は8606F以外休みの車両が多くなりました
8642F・8694Fどちらかが運用していない日がちらほらありました
8606Fが運用多いのは他の8500系と差異があまりないからでしょうか
※今週は全車運用入りしています
【2019/02/01(金) 17:20:30 投稿者修正】
8642F・8694Fどちらかが運用していない日がちらほらありました
8606Fが運用多いのは他の8500系と差異があまりないからでしょうか
※今週は全車運用入りしています
【2019/02/01(金) 17:20:30 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向 2019/2
こんばんは。
本日、2122Fが日中にメトロ鷺沼留置の運用である12Kに就きました。2020系が日中に鷺沼留置の運用に就くのは初めてだと思われます。(深夜に鷺沼のホーム留置は何度かある)
鷺沼駅には、未だに「2020系 E線 入庫不可」と掲載されているにも関わらず、本日、E線に入線しているのを確認しました。
個人的な予想では、本日の入線は試験的なもので問題がないことを確認したのだと思ってます。
本日、2122Fが日中にメトロ鷺沼留置の運用である12Kに就きました。2020系が日中に鷺沼留置の運用に就くのは初めてだと思われます。(深夜に鷺沼のホーム留置は何度かある)
鷺沼駅には、未だに「2020系 E線 入庫不可」と掲載されているにも関わらず、本日、E線に入線しているのを確認しました。
個人的な予想では、本日の入線は試験的なもので問題がないことを確認したのだと思ってます。
Re: 特定の編成の動向 2019/2
8606Fは今年検査の予定ですので、
キロ調だと思いますよ(増やすほう)
キロ調だと思いますよ(増やすほう)
Re: 特定の編成の動向 2019/2
!?
facebookの東急同好会先ほど見ましたが、個人的に本日116運行で見た2003が離脱していたようです~!
→入れ替わるように9012Fが復帰しました(P112運行より)
8640Fが卒業して1週間ちょっとで終わるとは、、って感じです(-_-;)
ちなみに
8620、94、42は基本的には予備みたいな印象で
月~水まで運用に出ていなかったようです。。
8642は水曜午後から復帰して、昨日・今日と運用入りしているようですが…。
先ほど午後36で確認しました。
余談ですが、上記2本前の39運行あたりでどうやら乗務員体調不良トラブルがあったようで(OM・DTの数本は)二子玉川手前で余儀なく待機が発生したようです…
【2019/02/02(土) 00:48:36 投稿者修正】
facebookの東急同好会先ほど見ましたが、個人的に本日116運行で見た2003が離脱していたようです~!
→入れ替わるように9012Fが復帰しました(P112運行より)
8640Fが卒業して1週間ちょっとで終わるとは、、って感じです(-_-;)
ちなみに
8620、94、42は基本的には予備みたいな印象で
月~水まで運用に出ていなかったようです。。
8642は水曜午後から復帰して、昨日・今日と運用入りしているようですが…。
先ほど午後36で確認しました。
余談ですが、上記2本前の39運行あたりでどうやら乗務員体調不良トラブルがあったようで(OM・DTの数本は)二子玉川手前で余儀なく待機が発生したようです…
【2019/02/02(土) 00:48:36 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向 2019/2
おはようございます。
2/2夕方現在の長検状況などです。
・TOQiはサヤ入り3連のままでK5番線奥に留置。
その手前には9022F,さらにY000系2本(うち1本は「うしでんしゃ」……運行予定によると2/1~3はお休み)。
・3番Bは5106F,4番Bは5115Fで,この両線への大井町線車両留置はなくなる。
2/3未明(2/2終電後)に長津田~中央林間間で深夜試運転を行なう旨がつくし野駅に掲出されていましたが,試運転をやりそうな9022Fは上記の通り頭を押さえられている状態で,果たして何が試運転を行なったのか……。
2/2夕方現在の長検状況などです。
・TOQiはサヤ入り3連のままでK5番線奥に留置。
その手前には9022F,さらにY000系2本(うち1本は「うしでんしゃ」……運行予定によると2/1~3はお休み)。
・3番Bは5106F,4番Bは5115Fで,この両線への大井町線車両留置はなくなる。
2/3未明(2/2終電後)に長津田~中央林間間で深夜試運転を行なう旨がつくし野駅に掲出されていましたが,試運転をやりそうな9022Fは上記の通り頭を押さえられている状態で,果たして何が試運転を行なったのか……。
Re: 特定の編成の動向 2019/2
こんにちは。
メトロ9000系の前照灯LED化について、現時点で確認している施工状況は以下の通りです。
施工済:04F、07F、08F、10F、11F、14F、15F、19F、22F、23F
未施工:01F※、03F、05F、06F、12F、13F、16F、18F、20F、21F
※B修工事のため新木場CR入場中
【2019/02/03(日) 23:40:27 投稿者修正】
メトロ9000系の前照灯LED化について、現時点で確認している施工状況は以下の通りです。
施工済:04F、07F、08F、10F、11F、14F、15F、19F、22F、23F
未施工:01F※、03F、05F、06F、12F、13F、16F、18F、20F、21F
※B修工事のため新木場CR入場中
【2019/02/03(日) 23:40:27 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向 2019/2
横浜高速鉄道のY500系はY511Fの側面種別表示のフルカラー化、Y513Fの側面、前面の種別表示のフルカラー化が行われましたが、これによりY500系は東急5050系から編入されたY517Fも含めてバラエティー豊かになりましたね。ただ、Y500系の種別表示のフルカラー化の進度が遅いところは、未だに全ての車両のVVVF化が進んでいない阪急京都線の7300系と似てるかもしれません。
ちなみに2月2日現在、Y500系の中で内部のドア未改修で種別表示も幕のままなのはY514Fのみです。
ちなみに2月2日現在、Y500系の中で内部のドア未改修で種別表示も幕のままなのはY514Fのみです。
Re: 特定の編成の動向 2019/2
東横線5165Fについて、
車内案内ディスプレイの17インチ画面化、
ドアガラス枠の補強が行われました。
車内案内ディスプレイの17インチ画面化、
ドアガラス枠の補強が行われました。
Re: 特定の編成の動向 2019/2
こんばんは。
今週の月曜から金曜まで田園都市線のP35Kが全てメトロ車両で運行されました。運用サイトを確認したところ、A63Sに就いた車両がP35Kに就いていたことがわかりました。(そのままP63Sも就いていた模様)
東急は、車両数的には足りているのになぜ今週はずっと代走をさせたのかが謎です。
また、昨日、今日と8694Fが終日運用である33Kに就いていました。
今週の月曜から金曜まで田園都市線のP35Kが全てメトロ車両で運行されました。運用サイトを確認したところ、A63Sに就いた車両がP35Kに就いていたことがわかりました。(そのままP63Sも就いていた模様)
東急は、車両数的には足りているのになぜ今週はずっと代走をさせたのかが謎です。
また、昨日、今日と8694Fが終日運用である33Kに就いていました。
雪!
今日は極寒ですね…
8642Fですが、久々の休日出勤中です!
約2か月ぶりに日中運用に入ったので完全復活ですね!
思ったよりも降ってはいないので遅れなしにすみそうです!
あと、11月中頃からあまり動かなかった
5117・20のうち、5117Fが日中運用に戻ってきました!
(個人的に遭遇機会増えました)
その他8606Fが木金とお休み、31Fも何か動きが鈍い気がします…
8642Fですが、久々の休日出勤中です!
約2か月ぶりに日中運用に入ったので完全復活ですね!
思ったよりも降ってはいないので遅れなしにすみそうです!
あと、11月中頃からあまり動かなかった
5117・20のうち、5117Fが日中運用に戻ってきました!
(個人的に遭遇機会増えました)
その他8606Fが木金とお休み、31Fも何か動きが鈍い気がします…
Re: 雪!
追記すると、本日(2/9) 長津田~鷺沼間を9122Fが試運転していました。
また、雪による影響(5年前の元住吉事故)を警戒してか、2020が1編成も運用についていませんでした。
5000系ですが、
5112も昨年11月後半から朝だけ(ダイヤ乱れ時は例外)、5117に変わって5116が朝限定となったようです。
また、雪による影響(5年前の元住吉事故)を警戒してか、2020が1編成も運用についていませんでした。
5000系ですが、
5112も昨年11月後半から朝だけ(ダイヤ乱れ時は例外)、5117に変わって5116が朝限定となったようです。
Re: 特定の編成の動向 2019/2
>東急は、車両数的には足りているのになぜ今週はずっと代走をさせたのかが謎です。
年度末が近いですし、ほぼ毎日固定で運用されている事を考えると精算運用の可能性が高そうですね。
今日も田園都市線は著しく5000・2020系の稼働率が悪く、8500ファンにとっては良い事なのでしょうが対一般客へのサービスレベルという観点ではあまりよろしくないな、と感じる次第です。
特に土休日は相直先含め不慣れな利用客が増えますし…
年度末が近いですし、ほぼ毎日固定で運用されている事を考えると精算運用の可能性が高そうですね。
今日も田園都市線は著しく5000・2020系の稼働率が悪く、8500ファンにとっては良い事なのでしょうが対一般客へのサービスレベルという観点ではあまりよろしくないな、と感じる次第です。
特に土休日は相直先含め不慣れな利用客が増えますし…
Re: 特定の編成の動向 2019/2
おはようございます。
2/10日没頃の,長検等状況です。
・TOQiはサヤ組み込みのままでK5番線奥に。
その少し手前には,「うしでんしゃ(中は牧場)」室内ラッピング中のY003F。
※「うしでんしゃ(中は牧場)」は2/12から運行開始予定。
http://www.tokyu.co.jp/image/news/pdf/20190207-1.pdf
・K5番線手前には9022F。おおよそ9422-9122が旧転削小屋内の位置。
なお9022F,2/9・10の日中には試運転を実施していた模様。
・32Kは2/9・10とも8642F充当。
2/10日没頃の,長検等状況です。
・TOQiはサヤ組み込みのままでK5番線奥に。
その少し手前には,「うしでんしゃ(中は牧場)」室内ラッピング中のY003F。
※「うしでんしゃ(中は牧場)」は2/12から運行開始予定。
http://www.tokyu.co.jp/image/news/pdf/20190207-1.pdf
・K5番線手前には9022F。おおよそ9422-9122が旧転削小屋内の位置。
なお9022F,2/9・10の日中には試運転を実施していた模様。
・32Kは2/9・10とも8642F充当。
Re: 特定の編成の動向 2019/2
横浜高速鉄道Y500系のY514Fですが、2月11日現在内部のドア窓枠の補修工事が施行されていました。但し種別表示のフルカラー化はなされていないので、Y512F、Y515Fと似たような感じです。
【2019/02/11(月) 15:16:34 投稿者修正】
【2019/02/11(月) 15:16:34 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向 2019/2
こんばんは。
本日10:43頃、梶が谷駅で8634Fでドア故障が発生しました。当該は10号車1番ドアでした。その影響で、後続の準急が梶が谷駅で追いついてしまうハプニングが起こりました。
(その後、長津田で車両交換した模様です)
本日の32Kは、8694Fでした!田園都市線沿線は、鉄道マニアの方でいっぱいでした。
そろそろ、引退も近そう…
本日10:43頃、梶が谷駅で8634Fでドア故障が発生しました。当該は10号車1番ドアでした。その影響で、後続の準急が梶が谷駅で追いついてしまうハプニングが起こりました。
(その後、長津田で車両交換した模様です)
本日の32Kは、8694Fでした!田園都市線沿線は、鉄道マニアの方でいっぱいでした。
そろそろ、引退も近そう…
東横代走~
どうもです。
表題の件、メトロ車ばっかりでした。
2/9~11 15T 3日とも
↑来週も要確認ですが定例代走?
2/11 57K
本日の19Tはなぜか東急車両です(4101F)
表題の件、メトロ車ばっかりでした。
2/9~11 15T 3日とも
↑来週も要確認ですが定例代走?
2/11 57K
本日の19Tはなぜか東急車両です(4101F)
9022F
おはようございます!
先程109運行ですれ違いました~(^^)♪
前日の110運行が19時前、8641のため謎の交換後のデビューです!
【2019/02/12(火) 12:17:20 投稿者修正】
【2019/02/12(火) 12:26:14 投稿者修正】
先程109運行ですれ違いました~(^^)♪
前日の110運行が19時前、8641のため謎の交換後のデビューです!
【2019/02/12(火) 12:17:20 投稿者修正】
【2019/02/12(火) 12:26:14 投稿者修正】
Re: 9022F
8639
8640
----
8641
8638
年度内かしら....
8640
----
8641
8638
年度内かしら....
Re: 9022F
8641F,まさかの卒業でした~
あとで見たら11日の途中で9022に交換していたそうです。
2/12に回送された旨鉄道コムさんなどから確認できました。
(3か月前の今頃は4編成いたころです)
また、火曜日の確認ですが
午後の35Kはやばりメトロ車でした~
あとで見たら11日の途中で9022に交換していたそうです。
2/12に回送された旨鉄道コムさんなどから確認できました。
(3か月前の今頃は4編成いたころです)
また、火曜日の確認ですが
午後の35Kはやばりメトロ車でした~
Re: 9022F
> 8641F,まさかの卒業でした~
> 2/12に回送された旨鉄道コムさんなどから確認できました。
入れ替わりに,9023Fが2/12に恩田→長検間回送されています。
> 2/12に回送された旨鉄道コムさんなどから確認できました。
入れ替わりに,9023Fが2/12に恩田→長検間回送されています。
Re: 特定の編成の動向 2019/2
おはようございます。
2/14日没頃現在の長検状況です。
・9023F,日中には試運転を行なっていたようだが,取材時点ではK5番線奥に留置。その手前にはTOQi+サヤ。
・夕ラッシュ時にもかかわらず,8606F・8617F・8620F・8642F・5112F・5116F・5120Fなどが軒並み留置。
2/14日没頃現在の長検状況です。
・9023F,日中には試運転を行なっていたようだが,取材時点ではK5番線奥に留置。その手前にはTOQi+サヤ。
・夕ラッシュ時にもかかわらず,8606F・8617F・8620F・8642F・5112F・5116F・5120Fなどが軒並み留置。
Re: 特定の編成の動向 2019/2
折角なのでこちらにも。
2/17午前時点の長津田検車区などの状況です。
・9023Fは上記から動きなし。
→防犯カメラの取付工事、9223の周波数調整(ソフト変更)を行うのでしょう。
試運転の際、9223だけなぜか都営5500形風の音になっていたようです。
・その他、8606Fや5120F・Y003F等留置確認。
→8642Fは32Kにて運行していました。
・9022F周波数調整なしで営業運転復帰。
→2日ほど走らず、上記9223が違う音のためソフト変更したのかと思いきや従来通りの音(2003F運行時と同じ)でした。
また、6020系タイプの防犯カメラが付けられているもののステッカー表示なし、
9122の貫通扉は2703か2803の発生品(三角形2つの間の桟が細いタイプ)であることを確認しました。
2/17午前時点の長津田検車区などの状況です。
・9023Fは上記から動きなし。
→防犯カメラの取付工事、9223の周波数調整(ソフト変更)を行うのでしょう。
試運転の際、9223だけなぜか都営5500形風の音になっていたようです。
・その他、8606Fや5120F・Y003F等留置確認。
→8642Fは32Kにて運行していました。
・9022F周波数調整なしで営業運転復帰。
→2日ほど走らず、上記9223が違う音のためソフト変更したのかと思いきや従来通りの音(2003F運行時と同じ)でした。
また、6020系タイプの防犯カメラが付けられているもののステッカー表示なし、
9122の貫通扉は2703か2803の発生品(三角形2つの間の桟が細いタイプ)であることを確認しました。
Re: 特定の編成の動向 2019/2
> →防犯カメラの取付工事、9223の周波数調整(ソフト変更)を行うのでしょう。
> 試運転の際、9223だけなぜか都営5500形風の音になっていたようです。
9023Fについて上記は完全に的外れ、本日112運行(2)にて復帰しました。
防犯カメラは取り付け済み(今回もステッカー無し)、9223は周波数調整無しのままデビューです。
9223の貫通扉は2201か2401の発生品(三角形2つの間の桟が太いタイプ)を確認しました。
> 試運転の際、9223だけなぜか都営5500形風の音になっていたようです。
9023Fについて上記は完全に的外れ、本日112運行(2)にて復帰しました。
防犯カメラは取り付け済み(今回もステッカー無し)、9223は周波数調整無しのままデビューです。
9223の貫通扉は2201か2401の発生品(三角形2つの間の桟が太いタイプ)を確認しました。
Re: 特定の編成の動向 2019/2
1C4M 750V
1C8M 375V
1C12M 250V
1C8M 375V
1C12M 250V
Re: 特定の編成の動向 2019/2
1/18に8606Fが運用復帰したことを確認
珍しく46運行(午前)に入りました
珍しく46運行(午前)に入りました
諸々~
少しずつ暖かくなってきましたねぇ~
2/7から今日まで
8694または8642のどちらかが日中運用に、1日を除いてアサインされており、今日に関しては2編成とも日中運用にアサインされておりました!
(今年になってからは恐らく初)
ダイヤ改正前最後の光景の可能性ありなので、結構貴重かと思います!!
ちなみに5111Fがそろそろ戻ってくると思います。
(明日で入場から3週間たつのでそろそろの筈)
・代走
DT 平日P35Kメトロ車継続中(2/19も確認)
TY 土日15Tメトロ車継続中(2/17も確認)
中目黒で見る日比谷線の新型は
70000が13まで、13000が29まで稼働済みです(2/16時点)。
2/7から今日まで
8694または8642のどちらかが日中運用に、1日を除いてアサインされており、今日に関しては2編成とも日中運用にアサインされておりました!
(今年になってからは恐らく初)
ダイヤ改正前最後の光景の可能性ありなので、結構貴重かと思います!!
ちなみに5111Fがそろそろ戻ってくると思います。
(明日で入場から3週間たつのでそろそろの筈)
・代走
DT 平日P35Kメトロ車継続中(2/19も確認)
TY 土日15Tメトロ車継続中(2/17も確認)
中目黒で見る日比谷線の新型は
70000が13まで、13000が29まで稼働済みです(2/16時点)。
Re: 諸々~
8594F32k運用で遭遇しました。
有終の美でしょうか
さよなら装飾みたいですね。。
有終の美でしょうか
さよなら装飾みたいですね。。
戻ってきました!
今日は暖かかったですね~(^^)
5111Fですが、P38で復帰してきました!
(昨日8630の検査報告がツイッター上にあったようで、予備は1→2になりました)
ちなみに出庫当初は
32K,33Kは2日続けて非直通のようでしたが
濃霧の影響で20分近いダイヤ乱れがあり
それぞれ51055F(9時台)、8627F(20時台までに)に変わりました。
ちなみに2020系の準急渋谷も走っているの見ましたー!
★大半の方はご存知かと思いますが
2128Fは3/4~6にかけてこちらにきます!
5111Fですが、P38で復帰してきました!
(昨日8630の検査報告がツイッター上にあったようで、予備は1→2になりました)
ちなみに出庫当初は
32K,33Kは2日続けて非直通のようでしたが
濃霧の影響で20分近いダイヤ乱れがあり
それぞれ51055F(9時台)、8627F(20時台までに)に変わりました。
ちなみに2020系の準急渋谷も走っているの見ましたー!
★大半の方はご存知かと思いますが
2128Fは3/4~6にかけてこちらにきます!
Re: 特定の編成の動向 2019/2
おはようございます。
2/21夕方時点の長検状況,その他です。
・4番B奥に9004F。「火気使用車」札あり。
なお4番B手前にはY003F「うしでんしゃ(中は牧場)」。このあと183ゥで出庫したものと思われ→(2/23追記)「運行時刻表」によると,2/21は終日運休となった模様。
・別スレの通り,TOQiはサヤを外して恩田へ。サヤは定位置の18番線奥。
・5112FがK5番線に。5116F・5120F・8620Fも,夕ラッシュに出庫することなく留置の模様。
「とれいん」2019/3月号によると,2129Fも3/25~27に新津→長津田間甲種輸送される模様です。
(JRダイヤ改正関連で,E235の配給が一時中断した隙の甲種輸送のようです)
【2019/02/23(土) 08:42:16 投稿者修正】
2/21夕方時点の長検状況,その他です。
・4番B奥に9004F。「火気使用車」札あり。
なお4番B手前にはY003F「うしでんしゃ(中は牧場)」。このあと183ゥで出庫したものと思われ→(2/23追記)「運行時刻表」によると,2/21は終日運休となった模様。
・別スレの通り,TOQiはサヤを外して恩田へ。サヤは定位置の18番線奥。
・5112FがK5番線に。5116F・5120F・8620Fも,夕ラッシュに出庫することなく留置の模様。
「とれいん」2019/3月号によると,2129Fも3/25~27に新津→長津田間甲種輸送される模様です。
(JRダイヤ改正関連で,E235の配給が一時中断した隙の甲種輸送のようです)
【2019/02/23(土) 08:42:16 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向 2019/2
おはようございます。
2/25夕方現在の長検状況です。
・9004Fは4番線奥で「火気使用車」札ありのまま。
・TOQiは,2/22に雪が谷に1021Fを送り届けたまま戻っていないのか,姿なし。
2/25夕方現在の長検状況です。
・9004Fは4番線奥で「火気使用車」札ありのまま。
・TOQiは,2/22に雪が谷に1021Fを送り届けたまま戻っていないのか,姿なし。
Re: 特定の編成の動向 2019/2
もう書く必要ないですが、2/27に8694Fが長津田工場に入場しました
今回の8694F入場で、8590系(8090系」は引退となりました
最終運用は2/27の44Kでした
もう書く必要ないですが、2/27に8694Fが長津田工場に入場しました
今回の8694F入場で、8590系(8090系」は引退となりました
最終運用は2/27の44Kでした
特定の編成の動向 2019/1
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。新年を迎えたということで、新しいスレを立てておきます。
Re: 特定の編成の動向 2019/1
富山地鉄
10020/2M×1
14760/2M×7
これらの置き換えで
8694/8695F
8638-8642F
8606Fの8本が譲渡と予想します
どんなもんでしょうかね?
10020/2M×1
14760/2M×7
これらの置き換えで
8694/8695F
8638-8642F
8606Fの8本が譲渡と予想します
どんなもんでしょうかね?
Re: 特定の編成の動向 2019/1
おまけ
富山地鉄
10030/1M1T×8を
1012/1017/1019/1020/
1021/1022/1023/1013Fで置き換える事も
理論上は可能です
富山地鉄
10030/1M1T×8を
1012/1017/1019/1020/
1021/1022/1023/1013Fで置き換える事も
理論上は可能です
Re: 特定の編成の動向 2019/1
おはようございます。
1/5(一部1/3)の長検状況です。
・2126F,12/29・1/3ともC線に留置されていたことから,年末年始まったく動いていなかった可能性あり。
・1/5,C線には8694F。
また8606FはK4番線。
・4番B奥の9022?F,9122について見ると(1/5現在),乗務員室扉のテープが
海側:赤テープのまま,山側:テープ撤去のみ
となっており,大井町線対応(黄テープ貼り付け)未了。
・なお4番B手前は8640Fのまま(両日とも)。
車両とは関係ありませんが,長検屋外の照明が,全面的に水銀灯からLED照明に変更されています。
1/5(一部1/3)の長検状況です。
・2126F,12/29・1/3ともC線に留置されていたことから,年末年始まったく動いていなかった可能性あり。
・1/5,C線には8694F。
また8606FはK4番線。
・4番B奥の9022?F,9122について見ると(1/5現在),乗務員室扉のテープが
海側:赤テープのまま,山側:テープ撤去のみ
となっており,大井町線対応(黄テープ貼り付け)未了。
・なお4番B手前は8640Fのまま(両日とも)。
車両とは関係ありませんが,長検屋外の照明が,全面的に水銀灯からLED照明に変更されています。
Re: 特定の編成の動向 2019/1
こんばんは~そして、今年もよろしくお願いいたします!!
冬期休暇も終わりですね!あっという間でした。
12/29~1/3の間6連休であった車両結構ありました。
一部他の情報になりますが・・・
東横線
5161F それ以前から休んでいるようなのでLCD17インチ工事かも?
大井町線
6104F
8640F,41F
田園都市線
非直通の3本と
2126F,5117F,5120F,8620F,8630F,8625F
尚8606Fは今日、今年初めて日中運用に入りましたー!
当方の把握はこんな感じです!
冬期休暇も終わりですね!あっという間でした。
12/29~1/3の間6連休であった車両結構ありました。
一部他の情報になりますが・・・
東横線
5161F それ以前から休んでいるようなのでLCD17インチ工事かも?
大井町線
6104F
8640F,41F
田園都市線
非直通の3本と
2126F,5117F,5120F,8620F,8630F,8625F
尚8606Fは今日、今年初めて日中運用に入りましたー!
当方の把握はこんな感じです!
Re: 特定の編成の動向 2019/1
こんにちは。
51062Fは、昨日に確認した時点で、まだROM未更新でした。51058Fですが、前面はROM更新しておりますが、側面の一部でまだROM未更新の状態です。
最近、5117F、5120Fの2編成が土休日は運用に入らず、平日も午前のみの運用がほとんどの気がします。(何かあるのか?)
本日の午前、08系55Fが試運転を行なっていました。(検査出場試運転?)
別スレに書きましたが、2003Fが本日の116運行後、恩田工場に入場しました。
51062Fは、昨日に確認した時点で、まだROM未更新でした。51058Fですが、前面はROM更新しておりますが、側面の一部でまだROM未更新の状態です。
最近、5117F、5120Fの2編成が土休日は運用に入らず、平日も午前のみの運用がほとんどの気がします。(何かあるのか?)
本日の午前、08系55Fが試運転を行なっていました。(検査出場試運転?)
別スレに書きましたが、2003Fが本日の116運行後、恩田工場に入場しました。
2020系の気づき~
どうもです!
1/8は東横・田園都市線とも大きなダイヤ乱れが発生し両線とも変更が結構発生したようです。
で9日の朝x1Sで走っていた2124Fに遭遇。
→あとで調べると81Sと判明し、しかも地下鉄の途中駅スタートになる筈!って感じで例の運用サイトで
昨日の運用を調べたら
なんと59S水天宮前行最終列車に使われていたそうです!
(押上からの方向のみ)
どうやら最近は代走のまま終了も多くなってきたようですね~
1/8は東横・田園都市線とも大きなダイヤ乱れが発生し両線とも変更が結構発生したようです。
で9日の朝x1Sで走っていた2124Fに遭遇。
→あとで調べると81Sと判明し、しかも地下鉄の途中駅スタートになる筈!って感じで例の運用サイトで
昨日の運用を調べたら
なんと59S水天宮前行最終列車に使われていたそうです!
(押上からの方向のみ)
どうやら最近は代走のまま終了も多くなってきたようですね~
Re: 特定の編成の動向 2019/1
こんにちは。
本日、メトロ9123Fの前照灯がLED化されているのを確認しました。
【2019/01/14(月) 12:46:30 投稿者修正】
本日、メトロ9123Fの前照灯がLED化されているのを確認しました。
【2019/01/14(月) 12:46:30 投稿者修正】
17インチ今年第一弾!
どうもです!
表題の件、5161Fです。
昨年末改造工事入っていたようで、今日17インチLCDを確認しました(実際は昨日02K?から)
ドアも5152F、62Fなどと同じになっています。
これで残りは5160、65、67、72、74の5編成(5050系のみで)となりました。
表題の件、5161Fです。
昨年末改造工事入っていたようで、今日17インチLCDを確認しました(実際は昨日02K?から)
ドアも5152F、62Fなどと同じになっています。
これで残りは5160、65、67、72、74の5編成(5050系のみで)となりました。
Re: 特定の編成の動向 2019/1
こんにちは。
1/13午後現在の長検状況です。
・TOQiは1020Fを雪検に送り届け後,サヤ組み込みの3連でK5番線中程に留置。
→1/14~の週で検測があるかも。
・4番B,手前に9022F(9022・9222の車号を確認),奥には9012F。
・8642F・8694F・8620F・5117F・5120Fなど,軒並み留置。
1/13午後現在の長検状況です。
・TOQiは1020Fを雪検に送り届け後,サヤ組み込みの3連でK5番線中程に留置。
→1/14~の週で検測があるかも。
・4番B,手前に9022F(9022・9222の車号を確認),奥には9012F。
・8642F・8694F・8620F・5117F・5120Fなど,軒並み留置。
Re: 特定の編成の動向 2019/1
こんにちは。
メトロ9000系の前照灯LED化ですが、本日9108Fでも実施されているのを確認しました。
また、9108Fの車内には防犯カメラが設置されていました。
メトロ9000系の前照灯LED化ですが、本日9108Fでも実施されているのを確認しました。
また、9108Fの車内には防犯カメラが設置されていました。
東横・田園都市線ネタ
どうもです!
表題の件、東武車になりますが…
51062F、相変わらず未更新継続中~!
8642、今日は運用入りしておりました~!
東横線側は
9108Fが復活しました!(15日に17Tで確認)
一時期ワンマン用のモニタが外されたという情報があり、完全に戻ってこないかと思っていましたが、いつの間にか復活って感じです!
尚、9104Fも久しぶりに見ました!(13日に3Tで確認)
また運用面では37Kがメトロ車に~!
乱れが起きても37Kがメトロ車になるとかはあまり聞かないのですが今日は初めから?入ったようです。(個人的には21時台に見ました)
【2019/01/16(水) 01:28:49 投稿者修正】
表題の件、東武車になりますが…
51062F、相変わらず未更新継続中~!
8642、今日は運用入りしておりました~!
東横線側は
9108Fが復活しました!(15日に17Tで確認)
一時期ワンマン用のモニタが外されたという情報があり、完全に戻ってこないかと思っていましたが、いつの間にか復活って感じです!
尚、9104Fも久しぶりに見ました!(13日に3Tで確認)
また運用面では37Kがメトロ車に~!
乱れが起きても37Kがメトロ車になるとかはあまり聞かないのですが今日は初めから?入ったようです。(個人的には21時台に見ました)
【2019/01/16(水) 01:28:49 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向 2019/1
こんばんは。
本日、06Kに就いていた2123Fが19:30頃、東武スカイツリーライン内で無線装置に不具合が生じた為、越谷駅で運転を打ち切り、北越谷駅まで回送されました。20:10現在、北越谷駅の留置線に止まってました。
※現在、06Kには他の編成が就いております。
本日、06Kに就いていた2123Fが19:30頃、東武スカイツリーライン内で無線装置に不具合が生じた為、越谷駅で運転を打ち切り、北越谷駅まで回送されました。20:10現在、北越谷駅の留置線に止まってました。
※現在、06Kには他の編成が就いております。
Re: 東横・田園都市線ネタ
> 9108Fが復活しました!
> 一時期ワンマン用のモニタが外されたという情報があり、
代わりに51077Fがモニタを外されている,という情報が入っています(Twitterより)。
> 一時期ワンマン用のモニタが外されたという情報があり、
代わりに51077Fがモニタを外されている,という情報が入っています(Twitterより)。
Re: 特定の編成の動向 2019/1
こんばんは。
1/19夕方現在の長検状況です。
・恩田から戻った2003Fは4番B手前に留置。
・4番B奥は先週同様9012Fだが,「火気使用車」札を掲出。
・9022FはK5番線奥に。少し手前にはY系。
(一部はS1番線の5109Fの窓越しに)9022-9222-9322-9422-9122の各車号板と,9422上り方山側の車いすマーク・ベビーカーマーク撤去を確認。
・TOQiはサヤ組み込み3連のままでK5番線手前に留置。
・先週同様,8642F・8694F・8620F・5117F・5120Fなどが軒並み留置。
1/19夕方現在の長検状況です。
・恩田から戻った2003Fは4番B手前に留置。
・4番B奥は先週同様9012Fだが,「火気使用車」札を掲出。
・9022FはK5番線奥に。少し手前にはY系。
(一部はS1番線の5109Fの窓越しに)9022-9222-9322-9422-9122の各車号板と,9422上り方山側の車いすマーク・ベビーカーマーク撤去を確認。
・TOQiはサヤ組み込み3連のままでK5番線手前に留置。
・先週同様,8642F・8694F・8620F・5117F・5120Fなどが軒並み留置。
東急ラッピングなど
どうもです!
一部運用サイト様等の情報を参考にしておりますが…
51062F、相変わらず未更新継続中~!本日確認。
同じ東武車で51059Fどうやら検査で(?)離脱している模様です。
8620Fですが、16日32Kに入り今年初めての日中運用に入りました。
8606Fはこの週末両日とも32運行で確認し、
先月に続き3回目の土日ダイヤ目撃に~!
また、
5165Fは目撃がないようでこちらはLCD工事の可能性が考えられます。
5107Fと69Fは東急スクエアのラッピングがありましたが、
田園都市線側は剥された事を本日08Kで確認、
東横線側は本日10Sでまだ剥されていなかった事を確認しました!(10Sは当初メトロ車でしたが…)
たぶん車庫に戻ったら剥がす筈…。
一部運用サイト様等の情報を参考にしておりますが…
51062F、相変わらず未更新継続中~!本日確認。
同じ東武車で51059Fどうやら検査で(?)離脱している模様です。
8620Fですが、16日32Kに入り今年初めての日中運用に入りました。
8606Fはこの週末両日とも32運行で確認し、
先月に続き3回目の土日ダイヤ目撃に~!
また、
5165Fは目撃がないようでこちらはLCD工事の可能性が考えられます。
5107Fと69Fは東急スクエアのラッピングがありましたが、
田園都市線側は剥された事を本日08Kで確認、
東横線側は本日10Sでまだ剥されていなかった事を確認しました!(10Sは当初メトロ車でしたが…)
たぶん車庫に戻ったら剥がす筈…。
Re: 特定の編成の動向 2019/1
管理人様、皆様こんばんは。
寒い日が続いておりますが。
さて、本日会社帰りに2003Fが114ゥにて
運転されているのを目撃・最寄駅まで乗車
しました。
取り急ぎご報告まで。
寒い日が続いておりますが。
さて、本日会社帰りに2003Fが114ゥにて
運転されているのを目撃・最寄駅まで乗車
しました。
取り急ぎご報告まで。
諸々~
どうもです!!
5169F…ラッピング本日も継続中
8622F…本日?復帰した模様です。午後38運行にて確認。
椅子は変更なしです。(赤ではありません)
そして、2003Fが午後から動いた裏で
8640Fが本日116運行に、という怪しいフラグが・・・
2か月前の8639Fはこの運用で卒業しましたので、
時期的にもしや!と思ったら、今日で卒業しました~
ツイッターにも上がりましたね!
ただ、終了直前で二子新地で人身事故が起こりましたのでいい形での卒業とはいいずらいですね…
2か月前後には今度は8641も、になるのでしょうか。。
(2014年の検査時、8638Fの4か月後に8641Fが復帰していました)
5169F…ラッピング本日も継続中
8622F…本日?復帰した模様です。午後38運行にて確認。
椅子は変更なしです。(赤ではありません)
そして、2003Fが午後から動いた裏で
8640Fが本日116運行に、という怪しいフラグが・・・
2か月前の8639Fはこの運用で卒業しましたので、
時期的にもしや!と思ったら、今日で卒業しました~
ツイッターにも上がりましたね!
ただ、終了直前で二子新地で人身事故が起こりましたのでいい形での卒業とはいいずらいですね…
2か月前後には今度は8641も、になるのでしょうか。。
(2014年の検査時、8638Fの4か月後に8641Fが復帰していました)
Re: 特定の編成の動向 2019/1
おはようございます。
メトロ9000系の前照灯LED化ですが、本日9104Fでも実施されているのを確認しました。
メトロ9000系の前照灯LED化ですが、本日9104Fでも実施されているのを確認しました。
Re: 特定の編成の動向 2019/1
おはようございます。
1/26夕方現在の長検状況等です。
・TOQi,1021Fの入場伴走のためいったんサヤを外したものの,1/26時点では再度サヤ組み込みでK5番線留置。
・9012Fは「火気使用車」札を外された状態で4番B奥に。
・9022FはK5番線奥にて変化なし。
・C線(上り本線山側高架下)には8642F。
なお32Kは2123F,2003Fは101ゥでした。
1/26夕方現在の長検状況等です。
・TOQi,1021Fの入場伴走のためいったんサヤを外したものの,1/26時点では再度サヤ組み込みでK5番線留置。
・9012Fは「火気使用車」札を外された状態で4番B奥に。
・9022FはK5番線奥にて変化なし。
・C線(上り本線山側高架下)には8642F。
なお32Kは2123F,2003Fは101ゥでした。
15周年!
どうもです!
表題の件ですが、本日からY512Fに!です。
今日は32・37運行でしたので見れる機会があまりなかったかも。(前面がヘッドマーク、側面がラッピングになります)
表題の件ですが、本日からY512Fに!です。
今日は32・37運行でしたので見れる機会があまりなかったかも。(前面がヘッドマーク、側面がラッピングになります)
Re: 特定の編成の動向 2019/1
おはようございます。
本日、メトロ9117Fでも前照灯LED化を確認しました。
本日、メトロ9117Fでも前照灯LED化を確認しました。
Y500 LED化進む!
こんばんは(*^_^*)
久しぶりの雨になりましたが…
表題の件、1/29まで(本日の22Kで確認)にY513の種別に進展がありました!
Y511との違いは側面だけではなく、前面もLEDに交換されているところです!!
Y512、Y514、Y515はすべて幕のままです!
尚、5169Fは先週末の時点で剥がされました~
※4103Fは復帰しています。(本日52Kで確認済)
DT
5117Fは1/30、33Kの日中運用を確認(今年初めてかも?)
【2019/02/01(金) 00:02:25 投稿者修正】
久しぶりの雨になりましたが…
表題の件、1/29まで(本日の22Kで確認)にY513の種別に進展がありました!
Y511との違いは側面だけではなく、前面もLEDに交換されているところです!!
Y512、Y514、Y515はすべて幕のままです!
尚、5169Fは先週末の時点で剥がされました~
※4103Fは復帰しています。(本日52Kで確認済)
DT
5117Fは1/30、33Kの日中運用を確認(今年初めてかも?)
【2019/02/01(金) 00:02:25 投稿者修正】
駅・線路等の状況変化 (2018年後半)
今日から2018年の後半に突入ということで、新しいトピを立てておきます。
Re: 駅・線路等の状況変化 (2018年後半)
おはようございます。
記録のために書いておきます。
池尻大橋駅1番線(下り)ホームに,6/30終電後ドア躯体が設置されました。
記録のために書いておきます。
池尻大橋駅1番線(下り)ホームに,6/30終電後ドア躯体が設置されました。
Re: 駅・線路等の状況変化 (2018年後半)
等々力駅と高津駅においてホームドア設置のお知らせの紙が貼ってありました(A4サイズ1枚)
尚、等々力は通過のランプの撤去を行っている最中のようです。
尚、等々力は通過のランプの撤去を行っている最中のようです。
Re: 駅・線路等の状況変化 (2018年後半)
ホームドア設置の告知は,藤が丘と青葉台にもありました。
高津とあわせ,工期予定は以下の通りとのことです。
高 津 2018年度下期運用開始予定(駅掲示では工期2019/03頃まで)
藤が丘 2019年度上期運用開始予定(駅掲示では工期2019/06まで)
青葉台 2019年度上期運用開始予定(駅掲示では工期2019/10まで)
なお,高津と青葉台の掲示は,ホームドアイメージ画像に大井町線緑が丘駅のものが使用されています。
高津とあわせ,工期予定は以下の通りとのことです。
高 津 2018年度下期運用開始予定(駅掲示では工期2019/03頃まで)
藤が丘 2019年度上期運用開始予定(駅掲示では工期2019/06まで)
青葉台 2019年度上期運用開始予定(駅掲示では工期2019/10まで)
なお,高津と青葉台の掲示は,ホームドアイメージ画像に大井町線緑が丘駅のものが使用されています。
Re: 駅・線路等の状況変化 (2018年後半)
菊名駅の乗り換え通路が7月29日から変更とのことです。今まで壁だったところが取り払われて通路になる様子です。以前はその部分は横浜線をくぐる部分だったと思われます。
半蔵門線ホームドア設置~
表題の件、表参道の駅です。
先週末、押上方面行ホームドア設置を確認しました。
(今週末は恐らく渋谷方面も設置)
同駅の銀座線は稼働も確認しています。
【2018/07/27(金) 23:04:31 投稿者修正】
先週末、押上方面行ホームドア設置を確認しました。
(今週末は恐らく渋谷方面も設置)
同駅の銀座線は稼働も確認しています。
【2018/07/27(金) 23:04:31 投稿者修正】
Re: 駅・線路等の状況変化 (2018年後半)
7月29日(日)の初電より、池尻大橋駅1番線、2番線ともにホームドアの運用を開始しました。
これにより、田園都市線地下区間では、渋谷駅のみホームドア未設置となりました。
7月27日(金)の終電後、半蔵門線表参道駅3番線のホームドア躯体設置が行われました。
これにより、田園都市線地下区間では、渋谷駅のみホームドア未設置となりました。
7月27日(金)の終電後、半蔵門線表参道駅3番線のホームドア躯体設置が行われました。
Re: 駅・線路等の状況変化 (2018年後半)
菊名駅の改札口が増えたと思ったら、東側の改札は閉鎖、西側は1/3に減っています。東側に改札辺りの広い部分を壁で仕切っているので何かできるのかもしれません。JRからの乗り換えの動線が悪くて人の流れが混乱気味です。
Re: 駅・線路等の状況変化 (2018年後半)
管理人さんのTwitterにある通り、8月4日(土)の終電後、あざみ野駅2番線のホームドア躯体設置が行われました。
DT線諸々
どうもです。表題の件、
・二子新地駅
屋根の延伸工事が始まりました。
→西口を降りたところの高架下2か所ほどに工事用の囲いがしてあった(7/30週より)ので中身を確認したところ上記の内容でした。
・渋谷駅
16番出口について
16-bについて、昨年冬に地下から地上までのエスカレーターが開通しましたが、地上~東口の歩道橋までのエスカレータが開通しました。(確か7/7から)
新設の16-c(渋谷警察署に出ます)について
6月中頃に当初は階段のみ開通し、その後7月初めにはエレベーターも開通、8月からはエスカレーターで地上に出れるようになりました!
16番出口はここ数か月で結構動きがありましたー!
・二子新地駅
屋根の延伸工事が始まりました。
→西口を降りたところの高架下2か所ほどに工事用の囲いがしてあった(7/30週より)ので中身を確認したところ上記の内容でした。
・渋谷駅
16番出口について
16-bについて、昨年冬に地下から地上までのエスカレーターが開通しましたが、地上~東口の歩道橋までのエスカレータが開通しました。(確か7/7から)
新設の16-c(渋谷警察署に出ます)について
6月中頃に当初は階段のみ開通し、その後7月初めにはエレベーターも開通、8月からはエスカレーターで地上に出れるようになりました!
16番出口はここ数か月で結構動きがありましたー!
Re: 駅・線路等の状況変化 (2018年後半)
ホームドア設置の告知,東横線の残り3駅にも掲出されていました。
上記の等々力駅とあわせ,内容は以下の通りです。
東白楽 2019年度上期運用開始予定(駅掲示では工期2019/09まで)
多摩川 2019年度下期運用開始予定(駅掲示では工期2020/03まで)
白 楽 2019年度下期運用開始予定(駅掲示では工期2020/03まで)
等々力 2019年度下期運用開始予定(駅掲示では工期2020/03まで)
なお等々力駅の掲示,イメージ写真が尾山台駅のホームドアでした。
【2018/08/08(水) 06:06:44 投稿者修正】
上記の等々力駅とあわせ,内容は以下の通りです。
東白楽 2019年度上期運用開始予定(駅掲示では工期2019/09まで)
多摩川 2019年度下期運用開始予定(駅掲示では工期2020/03まで)
白 楽 2019年度下期運用開始予定(駅掲示では工期2020/03まで)
等々力 2019年度下期運用開始予定(駅掲示では工期2020/03まで)
なお等々力駅の掲示,イメージ写真が尾山台駅のホームドアでした。
【2018/08/08(水) 06:06:44 投稿者修正】
Re: 駅・線路等の状況変化 (2018年後半)
8月11日(土)の終電後、あざみ野駅1番線にホームドア躯体設置が行われました。
昨日確認したのですが、半蔵門線青山一丁目駅のホームドアが運用を開始していました。
昨日確認したのですが、半蔵門線青山一丁目駅のホームドアが運用を開始していました。
Re: 駅・線路等の状況変化 (2018年後半)
おはようございます。
8月18日(土)の終電後、九品仏駅のホームドア躯体設置が行われました。
また、九品仏駅のホームドア搬入に伴い、本日の0:50頃~4:00頃まで九品仏1号踏切道が通行止になっていました。
8月18日(土)の終電後、九品仏駅のホームドア躯体設置が行われました。
また、九品仏駅のホームドア搬入に伴い、本日の0:50頃~4:00頃まで九品仏1号踏切道が通行止になっていました。
Re: 駅・線路等の状況変化 (2018年後半)
こんにちは。
九品仏駅のホームドアについて、輸送列車が停車したのは上り線ですが、ホームドアが設置されたのは下りホーム(1番線)でした。
九品仏駅のホームドアについて、輸送列車が停車したのは上り線ですが、ホームドアが設置されたのは下りホーム(1番線)でした。
Re: 駅・線路等の状況変化 (2018年後半)
おはようございます。
8月25日(土)の終電後、たまプラーザ駅2番線のホームドア躯体設置が行われました。
8月25日(土)の終電後、たまプラーザ駅2番線のホームドア躯体設置が行われました。
九品仏~
9月に入り涼しくなりましたが…
先程九品仏大井町方面行のホーム柵の撤去を確認しました。
31日は有りでした。
という事は今晩設置になるかと思います!
先程九品仏大井町方面行のホーム柵の撤去を確認しました。
31日は有りでした。
という事は今晩設置になるかと思います!
Re: 駅・線路等の状況変化 (2018年後半)
おはようございます、
9月1日(土)の終電後、たまプラーザ駅1番線のホームドア躯体設置が行われました。
あざみ野駅のホームドアは、未稼働です。(9月2日現在)
9月1日(土)の終電後、たまプラーザ駅1番線のホームドア躯体設置が行われました。
あざみ野駅のホームドアは、未稼働です。(9月2日現在)
Re: 駅・線路等の状況変化 (2018年後半)
おはようございます。
本日午前時点で、九品仏駅上りホームにはホームドアが設置されていないことを、上り列車の車内から確認しました。
本日午前時点で、九品仏駅上りホームにはホームドアが設置されていないことを、上り列車の車内から確認しました。
Re: 駅・線路等の状況変化 (2018年後半)
九品仏上りホームドアつきました!
日曜の終電後に設置した模様です。
尚、高津駅はホーム上、設置準備が進んでいるようです。
(屋根のある所は確認)
日曜の終電後に設置した模様です。
尚、高津駅はホーム上、設置準備が進んでいるようです。
(屋根のある所は確認)
Re: 駅・線路等の状況変化 (2018年後半)
おはようございます。
9月9日(日)の初電より、あざみ野駅1番線、2番線ともにホームドアの運用を開始しました。
田園都市線全27駅中11駅目の稼働です。
9月9日(日)の初電より、あざみ野駅1番線、2番線ともにホームドアの運用を開始しました。
田園都市線全27駅中11駅目の稼働です。
Re: 駅・線路等の状況変化 (2018年後半)
こんばんは。
現在、田園都市線二子新地駅と高津駅で屋根延伸工事が行われています。工事期間は、両駅とも2019年6月下旬までとなっています。
高津駅ですが、2018年度下期稼働開始を予定にホームドア設置工事が進められており、上り(4番線)ホームは、現在の停止位置の上にホームドア設置に関連する印があったので、設置が完了後、停止位置が1メートル(?)くらい渋谷よりにずれるかもしれません。下り(1番線)ホームは、通常の位置にホームドア設置に関する印がありました。
※二子新地駅もホームドア設置工事が進められています。(2019年度上期稼働開始予定)
現在、田園都市線二子新地駅と高津駅で屋根延伸工事が行われています。工事期間は、両駅とも2019年6月下旬までとなっています。
高津駅ですが、2018年度下期稼働開始を予定にホームドア設置工事が進められており、上り(4番線)ホームは、現在の停止位置の上にホームドア設置に関連する印があったので、設置が完了後、停止位置が1メートル(?)くらい渋谷よりにずれるかもしれません。下り(1番線)ホームは、通常の位置にホームドア設置に関する印がありました。
※二子新地駅もホームドア設置工事が進められています。(2019年度上期稼働開始予定)
Re: 駅・線路等の状況変化 (2018年後半)
こんばんは。
奥沢駅3番線および奥沢車庫隣接のバーミヤンが9/24をもって閉店することになりました。
同駅の通過線設置&上りホーム建て替え工事の準備によるものと思われます。
【2018/09/20(木) 19:52:30 投稿者修正】
奥沢駅3番線および奥沢車庫隣接のバーミヤンが9/24をもって閉店することになりました。
同駅の通過線設置&上りホーム建て替え工事の準備によるものと思われます。
【2018/09/20(木) 19:52:30 投稿者修正】
Re: 駅・線路等の状況変化 (2018年後半)
おはようございます。
ホームドア設置告知が,以下の駅にも掲出されました。
(大)旗の台 2019年度下期運用開始予定(駅掲示では工期2019/10まで)
宮崎台 2019年度上期運用開始予定(駅掲示では工期2019/09まで)
なお両駅とも,告知のイメージ画像が大井町線緑が丘駅のものとなっています。
ホームドア設置告知が,以下の駅にも掲出されました。
(大)旗の台 2019年度下期運用開始予定(駅掲示では工期2019/10まで)
宮崎台 2019年度上期運用開始予定(駅掲示では工期2019/09まで)
なお両駅とも,告知のイメージ画像が大井町線緑が丘駅のものとなっています。
Re: 駅・線路等の状況変化 (2018年後半)
こんばんは。
ホームドア設置告知が二子新地駅にも掲出されてました。
工期は2018年9月~2019年8月頃までとなってました。イメージ画像は、大井町線緑が丘駅のものでした。HP上では、2019年度上期運用開始予定となっています。
渋谷駅のホームドアですが、目視ではだいぶ進んでんいる様に見えますが、まだ「ホームドア設置工事のお知らせ」の紙がホーム上に貼られてません。 ※渋谷駅は、2018年度下期運用開始予定
ホームドア設置告知が二子新地駅にも掲出されてました。
工期は2018年9月~2019年8月頃までとなってました。イメージ画像は、大井町線緑が丘駅のものでした。HP上では、2019年度上期運用開始予定となっています。
渋谷駅のホームドアですが、目視ではだいぶ進んでんいる様に見えますが、まだ「ホームドア設置工事のお知らせ」の紙がホーム上に貼られてません。 ※渋谷駅は、2018年度下期運用開始予定
Re: 駅・線路等の状況変化 (2018年後半)
こんばんは。
・祐天寺駅
当初今年の6月くらいに以前の通路(出たらバス停)が復活する予定でしたが、9/29から通れるようになります。(東口1という名称になります)
先週から工事の囲いは外されておりますが…
尚、スタバやトモズ、コージーコーナーが入った祐天寺の駅ビルは10/1開業です!
・メトロ各駅(半蔵門線)
9/10週から随時発車メロディーに変わっているようで、、
確認できているのは表参道・青山一丁目・永田町です。
(通勤先の関係で以遠は未確認ですが・・・)
・祐天寺駅
当初今年の6月くらいに以前の通路(出たらバス停)が復活する予定でしたが、9/29から通れるようになります。(東口1という名称になります)
先週から工事の囲いは外されておりますが…
尚、スタバやトモズ、コージーコーナーが入った祐天寺の駅ビルは10/1開業です!
・メトロ各駅(半蔵門線)
9/10週から随時発車メロディーに変わっているようで、、
確認できているのは表参道・青山一丁目・永田町です。
(通勤先の関係で以遠は未確認ですが・・・)
Re: 駅・線路等の状況変化 (2018年後半)
おはようございます。
ホームドアの躯体設置なく,設置の貼り紙も確認できてない駅は,以下の通りのようです。
下神明,戸越公園,北千束,
(田)渋谷,田奈,すずかけ台,南町田,中央林間
ただ,(東)日吉のように貼り紙が出ないまま設置・運用開始が行なわれた例がありますので,(田)渋谷と南町田についてもそうなる可能性があります。
半蔵門線の発メロですが,9/8に青山一丁目,9/13に表参道・永田町~押上各駅に導入されたようです。
http://www.tokyometro.jp/news/images_h/metroNews20180906_87.pdf
ホームドアの躯体設置なく,設置の貼り紙も確認できてない駅は,以下の通りのようです。
下神明,戸越公園,北千束,
(田)渋谷,田奈,すずかけ台,南町田,中央林間
ただ,(東)日吉のように貼り紙が出ないまま設置・運用開始が行なわれた例がありますので,(田)渋谷と南町田についてもそうなる可能性があります。
半蔵門線の発メロですが,9/8に青山一丁目,9/13に表参道・永田町~押上各駅に導入されたようです。
http://www.tokyometro.jp/news/images_h/metroNews20180906_87.pdf
Re: 駅・線路等の状況変化 (2018年後半)
こんばんは。
田園都市線渋谷駅に「ホームドア設置工事のお知らせ」が貼られてました。
工期は、2018年8月~2019年6月頃(予定)となっていました。イメージ画像は、大井町線緑が丘駅のものでした。
※HP上では、2018年度下期運用開始予定となっています。
田園都市線渋谷駅に「ホームドア設置工事のお知らせ」が貼られてました。
工期は、2018年8月~2019年6月頃(予定)となっていました。イメージ画像は、大井町線緑が丘駅のものでした。
※HP上では、2018年度下期運用開始予定となっています。
Re: 駅・線路等の状況変化 (2018年後半)
おはようございます。
9月30日(日)の初電より、たまプラーザ駅1番線、2番線ともにホームドアの運用を開始しました。
9月30日(日)の初電より、九品仏駅1番線、2番線ともにホームドアの運用を開始しました。
これにより、2018年度上期ホームドア設置予定の駅は全てホームドアの運用を開始しました。
9月30日(日)の初電より、たまプラーザ駅1番線、2番線ともにホームドアの運用を開始しました。
9月30日(日)の初電より、九品仏駅1番線、2番線ともにホームドアの運用を開始しました。
これにより、2018年度上期ホームドア設置予定の駅は全てホームドアの運用を開始しました。
花火の対応について
こんばんはー
明日、多摩川で花火大会があるので、田園都市線と大井町線と世田谷線は14時から23時頃まで臨時ダイヤになります。
10/13の時刻表は既に数日前からアップされておりますー!
また、当方の最寄りでもあるのですが
二子新地駅では下記の通り準備が進んでおりました。
・簡易改札(ICタッチ?)×4機→10/9には設置
・改札付近の自販機と公衆電話
→本日日中にブルーシート化され使用不可に
・喫茶店(珈琲館)、明日は終日お休み
確認できたのはこんな感じです!
明日、多摩川で花火大会があるので、田園都市線と大井町線と世田谷線は14時から23時頃まで臨時ダイヤになります。
10/13の時刻表は既に数日前からアップされておりますー!
また、当方の最寄りでもあるのですが
二子新地駅では下記の通り準備が進んでおりました。
・簡易改札(ICタッチ?)×4機→10/9には設置
・改札付近の自販機と公衆電話
→本日日中にブルーシート化され使用不可に
・喫茶店(珈琲館)、明日は終日お休み
確認できたのはこんな感じです!
Re: 駅・線路等の状況変化 (2018年後半)
こんばんは。
本日は多摩川花火大会が開催されました。
そのため、二子新地駅4番線では多摩川花火大会開催時にのみ使用される臨時改札が開設していました。また、ホーム上のベンチを撤去し、通路の確保が行われていました。(1番線も同様)
二子玉川駅でも改札横にあるカフェを閉鎖して、例年の通り簡易改札(ICカード専用)が5機設置されてました。また、二子新地駅同様にホーム上の自動販売機が封鎖されてました。
二子新地駅、二子玉川駅ともに簡易改札(ICカード専用)は、19:30までは出場専用で、19:30~は入場専用となってました。
本日は多摩川花火大会が開催されました。
そのため、二子新地駅4番線では多摩川花火大会開催時にのみ使用される臨時改札が開設していました。また、ホーム上のベンチを撤去し、通路の確保が行われていました。(1番線も同様)
二子玉川駅でも改札横にあるカフェを閉鎖して、例年の通り簡易改札(ICカード専用)が5機設置されてました。また、二子新地駅同様にホーム上の自動販売機が封鎖されてました。
二子新地駅、二子玉川駅ともに簡易改札(ICカード専用)は、19:30までは出場専用で、19:30~は入場専用となってました。
Re: 駅・線路等の状況変化 (2018年後半)
申し訳ございません。
先程の投稿に誤りがあるので、訂正しお詫び申しあげます。
× 19:30までは出場専用で、19:30~は入場専用となってました。
○ 18:30までは出場専用で、18:30~は入場専用となってました。
修正および削除のやり方がわからないので、このやり方で失礼します。
先程の投稿に誤りがあるので、訂正しお詫び申しあげます。
× 19:30までは出場専用で、19:30~は入場専用となってました。
○ 18:30までは出場専用で、18:30~は入場専用となってました。
修正および削除のやり方がわからないので、このやり方で失礼します。
Re: 駅・線路等の状況変化 (2018年後半)
10/12お会式の池上線臨時ダイヤ,10/13二子玉川花火の田園都市線・大井町線・世田谷線臨時ダイヤ共ですが,
今年は駅時刻表には「臨時ダイヤで運転」の紙のみが掲出され,具体的な時刻は駅レベルでは(ホームの案内表示器以外)公表されませんでした。
なお10/12,池上駅では上りホーム五反田方に,南側に出る臨時出口を設置しました。
(下りホームも通常改札を入口専用とし,別に臨時出口設置)
また10/13,二子玉川駅は下りホーム駅売店・しぶそばも(その他店未確認)休業しました。
今年は駅時刻表には「臨時ダイヤで運転」の紙のみが掲出され,具体的な時刻は駅レベルでは(ホームの案内表示器以外)公表されませんでした。
なお10/12,池上駅では上りホーム五反田方に,南側に出る臨時出口を設置しました。
(下りホームも通常改札を入口専用とし,別に臨時出口設置)
また10/13,二子玉川駅は下りホーム駅売店・しぶそばも(その他店未確認)休業しました。
Re: 駅・線路等の状況変化 (2018年後半)
(半)表参道駅のホームドアですが,10/13から運用開始されました。
3番線(渋谷方面)は通常のドア,6番線(押上方面)は2段式の大開口タイプ(東西線のものと同仕様)となっています。
なお同じく10/13(10/12終車後)に,(千)表参道駅1番線(代々木上原方面)のドア躯体が設置されています。
※2番線(綾瀬方面)は10/19終車後設置予定。
3番線(渋谷方面)は通常のドア,6番線(押上方面)は2段式の大開口タイプ(東西線のものと同仕様)となっています。
なお同じく10/13(10/12終車後)に,(千)表参道駅1番線(代々木上原方面)のドア躯体が設置されています。
※2番線(綾瀬方面)は10/19終車後設置予定。
Re: 駅・線路等の状況変化 (2018年後半)
半蔵門線半蔵門駅のホームドア筐体設置の告知がされていました。11月10日に押上方面ホームに設置されます。
Re: 駅・線路等の状況変化 (2018年後半)
おはようございます。
11月3日(土)の終電後、長津田駅3番線にホームドアの躯体設置が行われました。
つきみ野駅の工事予定表によると、つきみ野駅2番線のホームドアが11月17日(土)の終電後に、1番線のホームドアが11月24日(土)の終電後に躯体設置が行われると記載されてました。
11月3日(土)の終電後、長津田駅3番線にホームドアの躯体設置が行われました。
つきみ野駅の工事予定表によると、つきみ野駅2番線のホームドアが11月17日(土)の終電後に、1番線のホームドアが11月24日(土)の終電後に躯体設置が行われると記載されてました。
Re: 駅・線路等の状況変化 (2018年後半)
こんばんは。
長津田駅4番線ですが、本日確認したところホーム上の安全柵が撤去されていたため、本日の終電後にホームドアの躯体設置が行われるかと思われます。
長津田駅5番線、6番線は工事が完了していないため、躯体設置はまだ先になるかと思います。
高津駅の工事予定表によると、高津駅4番線のホームドアが11月11日(日)の終電後に躯体設置が行われると記載されてました。1番線の躯体設置日程は未記載でした。
また、高津駅4番線では、ホームドア設置後の11月12日(月)初電より、停止位置を2.0m渋谷側へ変更すると掲載されてました。
前にも記述した通り、つきみ野駅の工事予定表によると、つきみ野駅2番線のホームドアが11月17日(土)の終電後に、1番線のホームドアが11月24日(土)の終電後に躯体設置が行われると記載されてました。
11月は、毎週のようにホームドアの躯体設置が行われるみたいです。
長津田駅4番線ですが、本日確認したところホーム上の安全柵が撤去されていたため、本日の終電後にホームドアの躯体設置が行われるかと思われます。
長津田駅5番線、6番線は工事が完了していないため、躯体設置はまだ先になるかと思います。
高津駅の工事予定表によると、高津駅4番線のホームドアが11月11日(日)の終電後に躯体設置が行われると記載されてました。1番線の躯体設置日程は未記載でした。
また、高津駅4番線では、ホームドア設置後の11月12日(月)初電より、停止位置を2.0m渋谷側へ変更すると掲載されてました。
前にも記述した通り、つきみ野駅の工事予定表によると、つきみ野駅2番線のホームドアが11月17日(土)の終電後に、1番線のホームドアが11月24日(土)の終電後に躯体設置が行われると記載されてました。
11月は、毎週のようにホームドアの躯体設置が行われるみたいです。
Re: 駅・線路等の状況変化 (2018年後半)
> 長津田駅4番線ですが、本日確認したところホーム上の安全柵が撤去されていたため、本日の終電後にホームドアの躯体設置が行われるかと思われます。
11/10確認したところ,11/11初電から長津田駅4番線の停車位置が1.3m中央林間寄りに移動するとのことで,本日(11/10)終電後に同ホームにドア躯体が設置されるのは間違いないと思われます。
11/10確認したところ,11/11初電から長津田駅4番線の停車位置が1.3m中央林間寄りに移動するとのことで,本日(11/10)終電後に同ホームにドア躯体が設置されるのは間違いないと思われます。
Re: 駅・線路等の状況変化 (2018年後半)
おはようございます。
11月10日(土)の終電後、長津田駅4番線にホームドアの躯体設置が行われました。
また、本日の終電後には、高津駅4番線のホームドアの躯体設置が行われる予定です。
11月10日(土)の終電後、長津田駅4番線にホームドアの躯体設置が行われました。
また、本日の終電後には、高津駅4番線のホームドアの躯体設置が行われる予定です。
Re: 駅・線路等の状況変化 (2018年後半)
おはようございます。
11月11日(日)の終電後、高津駅4番線にホームドアの躯体設置が行われました。
また、本日の初電より、高津駅4番線の停止位置が2.0m渋谷側へ変更されました。
11月11日(日)の終電後、高津駅4番線にホームドアの躯体設置が行われました。
また、本日の初電より、高津駅4番線の停止位置が2.0m渋谷側へ変更されました。
Re: 駅・線路等の状況変化 (2018年後半)
どうもです。今日から渋谷駅(3~5番線)の発車メロディがクリスマスっぽい曲になりました!
(今年はディズニーとかではありません)
詳しくは↓
http://www.tokyu.co.jp/information/list/Pid=post_124.html
(今年はディズニーとかではありません)
詳しくは↓
http://www.tokyu.co.jp/information/list/Pid=post_124.html
Re: 駅・線路等の状況変化 (2018年後半)
おはようございます。
11月17日(土)の終電後、つきみ野駅2番線にホームドアの躯体設置が行われました。
11月17日(土)の終電後、つきみ野駅2番線にホームドアの躯体設置が行われました。
Re: 駅・線路等の状況変化 (2018年後半)
おはようございます。
本日の初電~2019年1月27日(日)終電までの期間限定で、OM二子玉川駅、大井町駅(1,2番線)でハリーポッターの曲にちたんだ発車メロディに変更になりました。
※OM二子玉川駅(2,3番線)のみ発車メロディが変更されました。DT二子玉川駅(1,4番線)は変更なしです。
本日の初電~2019年1月27日(日)終電までの期間限定で、OM二子玉川駅、大井町駅(1,2番線)でハリーポッターの曲にちたんだ発車メロディに変更になりました。
※OM二子玉川駅(2,3番線)のみ発車メロディが変更されました。DT二子玉川駅(1,4番線)は変更なしです。
Re: 駅・線路等の状況変化 (2018年後半)
こんばんは。
高津駅の工事予定表によると、高津駅1番線のホームドアが12月1日(土)の終電後に躯体設置が行われると記載されてました。
※高津駅4番線のホームドアは、11月11日(日)の終電後に躯体設置が行われてます。(まだ未稼動です)
高津駅の工事予定表によると、高津駅1番線のホームドアが12月1日(土)の終電後に躯体設置が行われると記載されてました。
※高津駅4番線のホームドアは、11月11日(日)の終電後に躯体設置が行われてます。(まだ未稼動です)
Re: 駅・線路等の状況変化 (2018年後半)
おはようございます。
11月24日(土)の終電後、つきみ野駅1番線にホームドアの躯体設置が行われました。
今年度設置予定駅でまだ未設置なのは、以下の駅です。
・DT
渋谷、高津(下り)、梶が谷、長津田(上り)
※高津(下り)は、12月1日(土)の終電後に躯体設置予定。
・OM
自由が丘、二子玉川
11月24日(土)の終電後、つきみ野駅1番線にホームドアの躯体設置が行われました。
今年度設置予定駅でまだ未設置なのは、以下の駅です。
・DT
渋谷、高津(下り)、梶が谷、長津田(上り)
※高津(下り)は、12月1日(土)の終電後に躯体設置予定。
・OM
自由が丘、二子玉川
Re: 駅・線路等の状況変化 (2018年後半)
おはようございます。
12月1日(土)の終電後、高津駅1番線にホームドアの躯体設置が行われました。
12月1日(土)の終電後、高津駅1番線にホームドアの躯体設置が行われました。
Re: 駅・線路等の状況変化 (2018年後半)
北千束駅にホームドア設置工事の掲示が出ています。
使用画像が緑が丘駅のものなのは最近の他駅と同じですが,工期の終期ではなく「供用開始予定時期」として「2019年度下期」と記載されています。
さて,こんどの週末で長津田駅3・4番線,高津駅4番線のホームドアが躯体設置から4週間を迎えるのですが,果たして先行使用開始はあるのでしょうか?
使用画像が緑が丘駅のものなのは最近の他駅と同じですが,工期の終期ではなく「供用開始予定時期」として「2019年度下期」と記載されています。
さて,こんどの週末で長津田駅3・4番線,高津駅4番線のホームドアが躯体設置から4週間を迎えるのですが,果たして先行使用開始はあるのでしょうか?
Re: 駅・線路等の状況変化 (2018年後半)
こんにちは。
12月9日(日)の初電より、長津田駅3,4番線のホームドアが運用を開始しました。
田園都市線全27駅中13駅目です。
12月9日(日)の初電より、長津田駅3,4番線のホームドアが運用を開始しました。
田園都市線全27駅中13駅目です。
Re: 駅・線路等の状況変化 (2018年後半)
こんにちは。
本日より、大井町線のQSEATの運用が開始します。各急行停車駅のウェイティングエリアの位置は、以下の通りです。
・大井町 3号車3番ドア付近
・旗の台 3号車1番ドア付近
・大岡山 3号車1番ドア付近
・自由が丘 2号車4番ドア付近(3号車付近にはトイレがあるため)
なお、本日分のQSEATは、9:00の時点で全て売り切れています。
本日より、大井町線のQSEATの運用が開始します。各急行停車駅のウェイティングエリアの位置は、以下の通りです。
・大井町 3号車3番ドア付近
・旗の台 3号車1番ドア付近
・大岡山 3号車1番ドア付近
・自由が丘 2号車4番ドア付近(3号車付近にはトイレがあるため)
なお、本日分のQSEATは、9:00の時点で全て売り切れています。
Re: 駅・線路等の状況変化 (2018年後半)
こんばんは。
高津駅4番線ホームはホームドアを運用開始しないままですが,1番線ホームと同時に12/30or1/6から運用開始になるのでしょうか。
なお,田奈駅と戸越公園駅でホームドア設置工事の掲示を確認しました。
田奈:工期2019年6月まで(イメージ写真は緑が丘駅)
戸越公園:工期2020年3月まで(イメージ写真は尾山台駅)
これにより,ドア躯体・工事掲示とも無い駅は
すずかけ台,南町田,中央林間,下神明
のみになりました。
なお下神明駅は,上りホーム二子玉川方の拡幅工事を行なってからホームドア設置になるものと思われます。
高津駅4番線ホームはホームドアを運用開始しないままですが,1番線ホームと同時に12/30or1/6から運用開始になるのでしょうか。
なお,田奈駅と戸越公園駅でホームドア設置工事の掲示を確認しました。
田奈:工期2019年6月まで(イメージ写真は緑が丘駅)
戸越公園:工期2020年3月まで(イメージ写真は尾山台駅)
これにより,ドア躯体・工事掲示とも無い駅は
すずかけ台,南町田,中央林間,下神明
のみになりました。
なお下神明駅は,上りホーム二子玉川方の拡幅工事を行なってからホームドア設置になるものと思われます。
Re: 駅・線路等の状況変化 (2018年後半)
高津駅ホームドアは掲示によると12/26?あたりだったような気がします
Re: 駅・線路等の状況変化 (2018年後半)
こんにちは。
12月23日(日)の初電より、つきみ野駅1,2番線のホームドアが運用を開始しました。
高津駅のホームドアは、工事予定表によると、12月26日(水)から運用を開始する模様です。
渋谷駅ですが、ホームドア設置に伴い、1,2番線の天井部分よりセンサーを取り付ける棒(?)らしきものが吊り下げられています。
12月23日(日)の初電より、つきみ野駅1,2番線のホームドアが運用を開始しました。
高津駅のホームドアは、工事予定表によると、12月26日(水)から運用を開始する模様です。
渋谷駅ですが、ホームドア設置に伴い、1,2番線の天井部分よりセンサーを取り付ける棒(?)らしきものが吊り下げられています。
Re: 駅・線路等の状況変化 (2018年後半)
こんばんは。
江田駅上りホームで行われているエスカレーター工事ですが、構内にある工事看板によると12月26日に供用開始とありました。
下りホームに関しては上りの工事完了後着手するものと思われます。
江田駅上りホームで行われているエスカレーター工事ですが、構内にある工事看板によると12月26日に供用開始とありました。
下りホームに関しては上りの工事完了後着手するものと思われます。
Re: 駅・線路等の状況変化 (2018年後半)
こんばんは。
12月26日(水)の初電より、高津駅1,4番線のホームドアが運用を開始しました。
12月26日(水)の初電より、高津駅1,4番線のホームドアが運用を開始しました。
Re: 駅・線路等の状況変化 (2018年後半)
どうもです。
12/26頃から中目黒の駅に違和感が!って思っていたらLED照明に切り替わりました。
(今までは10両延伸部あたりのみLED照明になっていました)
蛍光灯がほぼ10両分(日比谷線は8両分)つながっていたのですがそれらは撤去されて上から照らすような感じ?になりました。
ちなみにQシートですが
当方が見ている限り初日のある便は女性客0でしたが、今日見た限り複数人はいたかな?ってな印象でした!
大半はサラリーマンかと思います~
【2018/12/28(金) 10:48:47 投稿者修正】
12/26頃から中目黒の駅に違和感が!って思っていたらLED照明に切り替わりました。
(今までは10両延伸部あたりのみLED照明になっていました)
蛍光灯がほぼ10両分(日比谷線は8両分)つながっていたのですがそれらは撤去されて上から照らすような感じ?になりました。
ちなみにQシートですが
当方が見ている限り初日のある便は女性客0でしたが、今日見た限り複数人はいたかな?ってな印象でした!
大半はサラリーマンかと思います~
【2018/12/28(金) 10:48:47 投稿者修正】
Re: 駅・線路等の状況変化 (2018年後半)
こんばんは。
2018年も残り数時間となりました。そこで、2018年にホームドアが設置された駅を振り返りたいと思います。
◯DT(稼働開始日)
・池尻大橋(7.29)
・桜新町(6.24)
・用賀(3.11)
・二子玉川(2.12)
・高津(12.26)
・たまプラーザ(9.30)
・あざみ野(9.9)
・江田(3.29)
・長津田下り(12.9)
・つきみ野(12.23)
◯OM(稼働開始日)
・中延(3.20)
・荏原町(3.21)
・九品仏(9.30)
2018年は、田園都市線がメインで設置された模様です!おかげで、田園都市線の人身事故がかなり減ったと思います。(その分、大井町線の人身事故が多くなった気がする?)
今年度設置予定駅でまだ未設置なのは以下の駅です。
◯DT
渋谷、梶が谷、長津田上り
◯OM
自由が丘、二子玉川
2018年も残り数時間となりました。そこで、2018年にホームドアが設置された駅を振り返りたいと思います。
◯DT(稼働開始日)
・池尻大橋(7.29)
・桜新町(6.24)
・用賀(3.11)
・二子玉川(2.12)
・高津(12.26)
・たまプラーザ(9.30)
・あざみ野(9.9)
・江田(3.29)
・長津田下り(12.9)
・つきみ野(12.23)
◯OM(稼働開始日)
・中延(3.20)
・荏原町(3.21)
・九品仏(9.30)
2018年は、田園都市線がメインで設置された模様です!おかげで、田園都市線の人身事故がかなり減ったと思います。(その分、大井町線の人身事故が多くなった気がする?)
今年度設置予定駅でまだ未設置なのは以下の駅です。
◯DT
渋谷、梶が谷、長津田上り
◯OM
自由が丘、二子玉川
特定の編成の動向 2018/12
お世話になります。
今年もあと1か月!新規スレです。
大井町線、いよいよ座席指定サービスの開始です。
田園都市線8620F、8694Fどうなるでしょうか。
2127Fについては早くて中旬辺りからって感じになるかと思います!
今年もあと1か月!新規スレです。
大井町線、いよいよ座席指定サービスの開始です。
田園都市線8620F、8694Fどうなるでしょうか。
2127Fについては早くて中旬辺りからって感じになるかと思います!
Re: 特定の編成の動向 2018/12
おはようございます。
12/1夕方現在の長検状況です。
・7115Fは11/26に雪が谷へ回送された模様。
・6122Fは11/29・30に試運転が確認されたものの,12/1はKC1番線留置。
・一方2127Fは,通電は行なわれているものの,未だ試運転は確認されていない模様。この日も1番B留置。
・K5番線,手前~旧転削小屋に9007F,奥にはY系 TOQiの順で留置。
・3番B,手前に2003F(11/29には試運転を行なった模様),奥には9013F(「火気使用車」札あり)。
なお3番Aには8620Fがおり,2003Fは監禁状態?
12/1夕方現在の長検状況です。
・7115Fは11/26に雪が谷へ回送された模様。
・6122Fは11/29・30に試運転が確認されたものの,12/1はKC1番線留置。
・一方2127Fは,通電は行なわれているものの,未だ試運転は確認されていない模様。この日も1番B留置。
・K5番線,手前~旧転削小屋に9007F,奥にはY系 TOQiの順で留置。
・3番B,手前に2003F(11/29には試運転を行なった模様),奥には9013F(「火気使用車」札あり)。
なお3番Aには8620Fがおり,2003Fは監禁状態?
Re: 特定の編成の動向 2018/12
12/3より、2126Fが東武直通を開始した模様です
※運用サイトより確認
【2018/12/03(月) 11:05:25 投稿者修正】
※運用サイトより確認
【2018/12/03(月) 11:05:25 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向 2018/12
こんばんは
大井町線の2003Fですが、本日(12/3)は114の午後運用に入っています。久し振りの運用復帰です。
大井町線の2003Fですが、本日(12/3)は114の午後運用に入っています。久し振りの運用復帰です。
Re: 特定の編成の動向 2018/12
こんばんは。初めての書き込みとなります。
よろしくお願いいたします。
2126Fですが、上記の通り、本日31Kにて直通運用に入ったことを確認しています。
また、先月24日に側面車番が目隠しされたクハ2102ですが、
遮蔽前に「9122」に変更されていたことを目視しております。
(※車番フォントは従来通り。)
編成呼称は9022Fとなることが予想されます。
(12/11追記 8695Fが話題ですが、上記画像を添付しました。)
【2018/12/11(火) 21:47:29 投稿者修正】
よろしくお願いいたします。
2126Fですが、上記の通り、本日31Kにて直通運用に入ったことを確認しています。
また、先月24日に側面車番が目隠しされたクハ2102ですが、
遮蔽前に「9122」に変更されていたことを目視しております。
(※車番フォントは従来通り。)
編成呼称は9022Fとなることが予想されます。
(12/11追記 8695Fが話題ですが、上記画像を添付しました。)
【2018/12/11(火) 21:47:29 投稿者修正】
32K、33K 直通車当たり前に?
12月の割に暖かいですね~(^^;
2126F、直通開始2日目は06Kで確認。今までは朝の一往復のみでしたが、ほぼ初電~終電まで働きました!
で、表題の件の既存の非直通車の日中運用について
最近の10日間の実績は
11/23の8695Fのあと、当方が把握している限りは
11/30の32K,33K
12/3の33K
のみが非直通車でそれ以外は直通車でしたので、
もう直通車が当たり前になってきていると言ってもよいかなと思います。
2126F、直通開始2日目は06Kで確認。今までは朝の一往復のみでしたが、ほぼ初電~終電まで働きました!
で、表題の件の既存の非直通車の日中運用について
最近の10日間の実績は
11/23の8695Fのあと、当方が把握している限りは
11/30の32K,33K
12/3の33K
のみが非直通車でそれ以外は直通車でしたので、
もう直通車が当たり前になってきていると言ってもよいかなと思います。
Re: 特定の編成の動向 2018/12
こんにちは。
本日より、2127Fが田園都市線内で試運転を開始しました。
※本日の段階で、サークルKマークの掲出はありませんでした。
11月下旬から6122F(3号車QSEAT)も試運転を行なっているので、そろそろロングシート状態での営業運転を開始するかと思われます。
本日より、2127Fが田園都市線内で試運転を開始しました。
※本日の段階で、サークルKマークの掲出はありませんでした。
11月下旬から6122F(3号車QSEAT)も試運転を行なっているので、そろそろロングシート状態での営業運転を開始するかと思われます。
Re: 特定の編成の動向 2018/12
おはようございます。
Q-SEAT組み込みのため運用を離脱していた6122Fが
昨日(12/6)のP132運用より復帰しているのを確認しました。
Q-SEAT組み込みのため運用を離脱していた6122Fが
昨日(12/6)のP132運用より復帰しているのを確認しました。
Re: 特定の編成の動向 2018/12
こんばんは。
今月に入ってから埼玉高速2000系にドア黄テープおよび戸袋引込防止ステッカー貼付が行われています。
現在2109Fにて確認済みです。
今月に入ってから埼玉高速2000系にドア黄テープおよび戸袋引込防止ステッカー貼付が行われています。
現在2109Fにて確認済みです。
Re: 特定の編成の動向 2018/12
こんばんは。
本日、渋谷18:03発急行 中央林間行き(28K)が渋谷駅停車中に窓ガラスが割れたようです。当該は、8627F(4号車)でした。当該車両は、渋谷駅で運転を打ち切り、長津田まで回送されました。
おかげで、渋谷駅は大混雑でした…
本日、渋谷18:03発急行 中央林間行き(28K)が渋谷駅停車中に窓ガラスが割れたようです。当該は、8627F(4号車)でした。当該車両は、渋谷駅で運転を打ち切り、長津田まで回送されました。
おかげで、渋谷駅は大混雑でした…
Re: 特定の編成の動向 2018/12
どうもです。
誰かが割ったというより、満員の影響らしいですねー
以前も同じことがあったと理解していて当時はリリースで4mm対策をするという話でそれを実施していたかが気になりますが、、
この影響かは不明ですが、今月姿を見なかった8694Fが急遽?運用いりしたように見えました~。8620Fも11/9で一旦離脱後、先週は木金と動いたようですね!
2127F2回の試運転は把握しているのですが、もう1回は不明です~
あと、51052FがROM更新していました!50050の未更新は残り4編成です。
東横線
管理人さんから試運転レポがありましたが、12/1と8の57K(18時台まで)は東武車が代わりとなっています。
誰かが割ったというより、満員の影響らしいですねー
以前も同じことがあったと理解していて当時はリリースで4mm対策をするという話でそれを実施していたかが気になりますが、、
この影響かは不明ですが、今月姿を見なかった8694Fが急遽?運用いりしたように見えました~。8620Fも11/9で一旦離脱後、先週は木金と動いたようですね!
2127F2回の試運転は把握しているのですが、もう1回は不明です~
あと、51052FがROM更新していました!50050の未更新は残り4編成です。
東横線
管理人さんから試運転レポがありましたが、12/1と8の57K(18時台まで)は東武車が代わりとなっています。
Re: 特定の編成の動向 2018/12
こんにちは。
本日、8695Fが08K運用に入っていましたが、11:35頃に長津田駅で車両交換をおこないました。
その後、8695Fは長津田検車区でドア広告が撤去され、「92K 回送」で恩田工場へ回送されました。
田園都市線での営業運転は、これが最後だった模様です。
8695Fが先に離脱するとは思っていませんでした…
車両交換は、43K各停 長津田行きに就いていた5103Fが長津田到着後に08Kに運用を変更し、各停 中央林間行きとなりました。
本日、8695Fが08K運用に入っていましたが、11:35頃に長津田駅で車両交換をおこないました。
その後、8695Fは長津田検車区でドア広告が撤去され、「92K 回送」で恩田工場へ回送されました。
田園都市線での営業運転は、これが最後だった模様です。
8695Fが先に離脱するとは思っていませんでした…
車両交換は、43K各停 長津田行きに就いていた5103Fが長津田到着後に08Kに運用を変更し、各停 中央林間行きとなりました。
Re: 特定の編成の動向 2018/12
こんばんは。
本日より、2127Fが営業運転を開始しました。(A31Kで確認)
営業運転開始初日から、東武線への直通を行なっています。
※現在は、P41Kについてます。
最近は、2020系もがっつり終日運用に入っています。
あと、この頃、5117Fが午前のみの運用が多い気がします…(検査が近いから?)
8627Fですが、12月10日に4号車の窓ガラスが割れ、翌日は運転してませんでしたが、12日の17Kより復帰しております。
本日より、2127Fが営業運転を開始しました。(A31Kで確認)
営業運転開始初日から、東武線への直通を行なっています。
※現在は、P41Kについてます。
最近は、2020系もがっつり終日運用に入っています。
あと、この頃、5117Fが午前のみの運用が多い気がします…(検査が近いから?)
8627Fですが、12月10日に4号車の窓ガラスが割れ、翌日は運転してませんでしたが、12日の17Kより復帰しております。
Re: 特定の編成の動向 2018/12
おはようございます。
一昨日より、大井町線においてQSEATの運用が開始されました。一昨日は、サラリーマンより鉄道マニアの方が非常に多かった気がします。QSEATの1番列車は、6122F(131運行)でした。
大井町駅に到着した際には、既に3号車はクロスシート(長津田方)に切り替えられており、乗っていた乗客の降車を駅員が確認し、ウェイティングエリアに並んでいる順に乗車できるようでした。ドアは、4つ全て開扉されており、各ドアに1人の駅員が立って、誤乗を防いでいました。
大井町から折り返しQSEATとして運行される以下の列車は、溝の口からの上り列車をクロスシートとして運行されます。(3号車)
・131 溝の口19:05→大井町19:25
・132 溝の口20:04→大井町20:24
・131 溝の口20:54→大井町21:14
・132 溝の口21:56→大井町22:16
・131 溝の口22:45→大井町23:05
※クロスシートは、長津田方を向いていますが、転換可能。
一昨日より、大井町線においてQSEATの運用が開始されました。一昨日は、サラリーマンより鉄道マニアの方が非常に多かった気がします。QSEATの1番列車は、6122F(131運行)でした。
大井町駅に到着した際には、既に3号車はクロスシート(長津田方)に切り替えられており、乗っていた乗客の降車を駅員が確認し、ウェイティングエリアに並んでいる順に乗車できるようでした。ドアは、4つ全て開扉されており、各ドアに1人の駅員が立って、誤乗を防いでいました。
大井町から折り返しQSEATとして運行される以下の列車は、溝の口からの上り列車をクロスシートとして運行されます。(3号車)
・131 溝の口19:05→大井町19:25
・132 溝の口20:04→大井町20:24
・131 溝の口20:54→大井町21:14
・132 溝の口21:56→大井町22:16
・131 溝の口22:45→大井町23:05
※クロスシートは、長津田方を向いていますが、転換可能。
Re: 特定の編成の動向 2018/12
おはようございます。
2127F,12/15・16ともに土休日の日中運用に充当されていました。
6020系のQSEAT対応が完了したことから,12/15から土休日の1編成梶が谷留置が復活しています(12/15~16は6122F)。
TOQiは,12/9・16とも長検K5番線奥に留置されていました。
(その間12/13には1020Fの恩田伴走を実施)
なお長検の4番Bですが,車両工事が3番Bから移動しており,
12/9 手前9013F,奥9014F(「火気使用車」札あり)
12/16 手前・奥とも12/9と同じ
となっていました。
2127F,12/15・16ともに土休日の日中運用に充当されていました。
6020系のQSEAT対応が完了したことから,12/15から土休日の1編成梶が谷留置が復活しています(12/15~16は6122F)。
TOQiは,12/9・16とも長検K5番線奥に留置されていました。
(その間12/13には1020Fの恩田伴走を実施)
なお長検の4番Bですが,車両工事が3番Bから移動しており,
12/9 手前9013F,奥9014F(「火気使用車」札あり)
12/16 手前・奥とも12/9と同じ
となっていました。
諸々~
どうもです!
〇東横線
5163F…ピンク色の広告を確認(先週)
Y511,Y512…ラッピング終了を確認 12/9から
〇田園都市線
東武車…51062F(昨日時点)のみROM未更新に。
あとは30000系と54F、58Fの一部
8642F…他運用サイトさんより、12/13頃からお休みに?って感じのようですね。
ちなみに5000系で検査が近いのは5111Fで12/17でちょうど4年でした!(5117Fは2016年検査)
【2018/12/19(水) 01:18:54 投稿者修正】
〇東横線
5163F…ピンク色の広告を確認(先週)
Y511,Y512…ラッピング終了を確認 12/9から
〇田園都市線
東武車…51062F(昨日時点)のみROM未更新に。
あとは30000系と54F、58Fの一部
8642F…他運用サイトさんより、12/13頃からお休みに?って感じのようですね。
ちなみに5000系で検査が近いのは5111Fで12/17でちょうど4年でした!(5117Fは2016年検査)
【2018/12/19(水) 01:18:54 投稿者修正】
諸々2~
連投で恐縮です。
51062Fは引き続き今日もROM未更新のまま運用に入っていました。
また、検査していた8619は既に終わったようで、先ほど(21時台)38運行で確認しました!椅子も赤に変更済みです。
【2018/12/20(木) 01:12:35 投稿者修正】
51062Fは引き続き今日もROM未更新のまま運用に入っていました。
また、検査していた8619は既に終わったようで、先ほど(21時台)38運行で確認しました!椅子も赤に変更済みです。
【2018/12/20(木) 01:12:35 投稿者修正】
Re: 諸々~
> 8642F…他運用サイトさんより、12/13頃からお休みに?って感じのようですね。
昨日20日の朝、二子玉川で41K運用に入っている8642Fを見かけました。
昨日20日の朝、二子玉川で41K運用に入っている8642Fを見かけました。
Re: 特定の編成の動向 2018/12
先ほど、コンビニの帰り、偶然、瀬田交差点にて、8595F・6号車と思われる廃車搬送を初めて目撃しました。
何か、まじかでみると迫力ありますね。。(笑)
何か、まじかでみると迫力ありますね。。(笑)
Re: 特定の編成の動向 2018/12
こんばんは。
掲載が遅れていますが,12/24夕方時点の長検状況です。
・8642FはC線(上り本線高架下の引上線)に,8694FはK5番線に留置。
なおK5番線奥にはTOQi。
・4番B奥の9014F,「火気使用車」札は外される。
・4番B手前にはY003F。
・元2002F×5,1番Aで試運転ののち,1番Bに留置。
掲載が遅れていますが,12/24夕方時点の長検状況です。
・8642FはC線(上り本線高架下の引上線)に,8694FはK5番線に留置。
なおK5番線奥にはTOQi。
・4番B奥の9014F,「火気使用車」札は外される。
・4番B手前にはY003F。
・元2002F×5,1番Aで試運転ののち,1番Bに留置。
Re: 特定の編成の動向 2018/12
12/26、8694Fを青葉台35kで上り確認しました。
Re: 特定の編成の動向 2018/12
今年もあと数日ですね!
注目車両の動向、軽くまとめたいと思います!
(一部運用専門サイトからの情報もあります)
8619が検査終了後8622が入場したとのことですが、
2015年の時は8619の2か月弱後に8642が
4か月後に8630という順序、
8622は5か月後(2015/7/29頃)なので
多少前後しているようですね。
・田園都市線
8620F…当方14日に11運行で確認しましたが、その後はなしって感じです
8642F…13日・20日のあと、27日で確認があったようです!
51062Fですが、28日時点もROM未更新を確認しましたのでこのまま年越しするかなと思います!
・大井町線
12/14以降の6020系ですが
131運行側に6122がよく入っています。
131運行の6121は12/21、28のみでした。
9004が検査入場中の関係か、平日中心ですが8640もよく入っているといった印象です!
・東横線
西武車NACK5の広告は6153→6151に変更されました。
Y500の側面種別LEDは進展なしです。
注目車両の動向、軽くまとめたいと思います!
(一部運用専門サイトからの情報もあります)
8619が検査終了後8622が入場したとのことですが、
2015年の時は8619の2か月弱後に8642が
4か月後に8630という順序、
8622は5か月後(2015/7/29頃)なので
多少前後しているようですね。
・田園都市線
8620F…当方14日に11運行で確認しましたが、その後はなしって感じです
8642F…13日・20日のあと、27日で確認があったようです!
51062Fですが、28日時点もROM未更新を確認しましたのでこのまま年越しするかなと思います!
・大井町線
12/14以降の6020系ですが
131運行側に6122がよく入っています。
131運行の6121は12/21、28のみでした。
9004が検査入場中の関係か、平日中心ですが8640もよく入っているといった印象です!
・東横線
西武車NACK5の広告は6153→6151に変更されました。
Y500の側面種別LEDは進展なしです。
Re: 特定の編成の動向 2018/12
こんばんは。
50050系ですが、62F以外の全編成でROM更新を完了しております。確認したところ、50050系全編成(51F~67F)で自動放送が更新されていることを確認しました。そのため、旧自動放送は聞けなくなりました。
管理人さんのTwitterにもある通り、12月23日(日)の終電後に元2002Fが車番を隠された状態で恩田工場から長津田検車区まで回送されました。昨日に長津田検車区を訪れたところ、車番を隠していたのが外され、9122F(中央林間方)となっているのを確認しました。(他の号車は確認できませんでした)
50050系ですが、62F以外の全編成でROM更新を完了しております。確認したところ、50050系全編成(51F~67F)で自動放送が更新されていることを確認しました。そのため、旧自動放送は聞けなくなりました。
管理人さんのTwitterにもある通り、12月23日(日)の終電後に元2002Fが車番を隠された状態で恩田工場から長津田検車区まで回送されました。昨日に長津田検車区を訪れたところ、車番を隠していたのが外され、9122F(中央林間方)となっているのを確認しました。(他の号車は確認できませんでした)
Re: 特定の編成の動向 2018/12
おはようございます。
12/29夕方現在の長検状況です。
・8694FはK2番B留置。
・2126FがC線留置。
・K5番線奥,Y系 TOQi の順で留置。
・上記9022F?は4番B奥に留置。
4番B手前は8640F。
・その他,8606F・8642F・8620F・5117F・5120F等の動きの悪いといわれる編成が,軒並み留置。
なお32Kには2020系充当。
【2018/12/30(日) 05:45:41 投稿者修正】
12/29夕方現在の長検状況です。
・8694FはK2番B留置。
・2126FがC線留置。
・K5番線奥,Y系 TOQi の順で留置。
・上記9022F?は4番B奥に留置。
4番B手前は8640F。
・その他,8606F・8642F・8620F・5117F・5120F等の動きの悪いといわれる編成が,軒並み留置。
なお32Kには2020系充当。
【2018/12/30(日) 05:45:41 投稿者修正】
恩田工場の動向&入出場記録 (2018年後半)
明日から7月ということで新しいトピを立てておきます。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録 (2018年後半)
7月ではなくて、後半の誤りです。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録 (2018年後半)
おはようございます。
掲示板が止まっていたため書けなかった長工(恩田)週報を,3週分まとめて。
(日付はすべてTwitterより)
6/30午後。
・5152Fが全車屋内収容。
・新規入場車の屋外留置は確認できず。
・8635Fは10両全車が出場棟に。
・2003Fは動きなし。
ただし2253の窓に「SIV」,2303の窓には「VVVF」の貼り紙が。
7/7午後。
・8628Fが7/6入場。5+5に分割されただけで全車4番線上。
・2353がテクノ特修場前(公道側2253の南)に移動。
・8635Fは7/3出場。
・5152Fは8両全車出場棟に。
7/15夕方。
・2002Fが7/13入場。以下の通りバラされて留置。
中4番線 2452?-2802?(撮影画像より7/25修正)
中3番線 2002+2102
中2番線 2202+2402
中1番線 2302
5番線 2352-2702
特修場内 1両程度(2252?)
・1501Fが7/2に入場していた模様で,3両全車が出場棟に。
・5152Fは7/12出場。
・8628Fは全車屋内収容済み。
【2018/07/25(水) 02:32:13 投稿者修正】
掲示板が止まっていたため書けなかった長工(恩田)週報を,3週分まとめて。
(日付はすべてTwitterより)
6/30午後。
・5152Fが全車屋内収容。
・新規入場車の屋外留置は確認できず。
・8635Fは10両全車が出場棟に。
・2003Fは動きなし。
ただし2253の窓に「SIV」,2303の窓には「VVVF」の貼り紙が。
7/7午後。
・8628Fが7/6入場。5+5に分割されただけで全車4番線上。
・2353がテクノ特修場前(公道側2253の南)に移動。
・8635Fは7/3出場。
・5152Fは8両全車出場棟に。
7/15夕方。
・2002Fが7/13入場。以下の通りバラされて留置。
中4番線 2452?-2802?(撮影画像より7/25修正)
中3番線 2002+2102
中2番線 2202+2402
中1番線 2302
5番線 2352-2702
特修場内 1両程度(2252?)
・1501Fが7/2に入場していた模様で,3両全車が出場棟に。
・5152Fは7/12出場。
・8628Fは全車屋内収容済み。
【2018/07/25(水) 02:32:13 投稿者修正】
Re: 恩田工場の動向&入出場記録 (2018年後半)
おはようございます。
酷暑で掲載遅れ気味になっていますが,7/22午後現在,長工(恩田)週報です。
(日付はすべてTwitterより)
・5153Fが7/17入場。下り方4両は屋内収容済み,5153は入場線上,5453~5253は5番線留置。
・1501FがTOQiにサンドされて4番線恩田駅方に。
・8628F,下り方5両程度が出場棟に。
・2002F,2352と2702が7/19深夜陸送搬出。
他の8両は先週同様の模様。
・2003Fは動きなし。
【2018/07/24(火) 06:39:05 投稿者修正】
酷暑で掲載遅れ気味になっていますが,7/22午後現在,長工(恩田)週報です。
(日付はすべてTwitterより)
・5153Fが7/17入場。下り方4両は屋内収容済み,5153は入場線上,5453~5253は5番線留置。
・1501FがTOQiにサンドされて4番線恩田駅方に。
・8628F,下り方5両程度が出場棟に。
・2002F,2352と2702が7/19深夜陸送搬出。
他の8両は先週同様の模様。
・2003Fは動きなし。
【2018/07/24(火) 06:39:05 投稿者修正】
Re: 恩田工場の動向&入出場記録 (2018年後半)
3連投失礼します。
遅れ気味ですが,7/29午後現在,長工(恩田)週報です。
・別スレの通り,7914Fが7/26に回送入場。3連組成のまま中5番線に留置。
・5153Fは全車屋内収容済み。
・8628F,10両全車が出場棟に。Twitterによると7/31出場の模様。
・2252は目撃情報が乏しいまま搬出され,Twitterによると既に某解体場にいる模様。
・2202・2302・2402が,クーラーを2003Fと同様新型+従来型の対に換装。
7914F入場とあわせ,無架線地帯の留置状況は以下の通りに。
中6番線 2103-2403-2453
中5番線 7914F
中4番線 2303-2003
中3番線 2002+2102
中2番線 2302-2202
中1番線 2402
なお,7914Fに伴走してきたTOQiは,7/29にはサヤと3連を組成し長検K5番線手前側に留置されていました。
(8/14追記)
書き忘れていましたが,2802・2452は7/25深夜に陸送搬出されています。
【2018/08/14(火) 05:55:30 投稿者修正】
遅れ気味ですが,7/29午後現在,長工(恩田)週報です。
・別スレの通り,7914Fが7/26に回送入場。3連組成のまま中5番線に留置。
・5153Fは全車屋内収容済み。
・8628F,10両全車が出場棟に。Twitterによると7/31出場の模様。
・2252は目撃情報が乏しいまま搬出され,Twitterによると既に某解体場にいる模様。
・2202・2302・2402が,クーラーを2003Fと同様新型+従来型の対に換装。
7914F入場とあわせ,無架線地帯の留置状況は以下の通りに。
中6番線 2103-2403-2453
中5番線 7914F
中4番線 2303-2003
中3番線 2002+2102
中2番線 2302-2202
中1番線 2402
なお,7914Fに伴走してきたTOQiは,7/29にはサヤと3連を組成し長検K5番線手前側に留置されていました。
(8/14追記)
書き忘れていましたが,2802・2452は7/25深夜に陸送搬出されています。
【2018/08/14(火) 05:55:30 投稿者修正】
Re: 恩田工場の動向&入出場記録 (2018年後半)
遅くなってます。
8/5午後現在,長工(恩田)週報です。
(日付はTwitterより)
・5183Fが7/30に入場した模様。屋内収容済み。
・5153F,8両全車が出場棟に。
・7914Fと2000系については動きなしの模様。
なお,5106Fが8/6に入場したとの情報があります。
8/5午後現在,長工(恩田)週報です。
(日付はTwitterより)
・5183Fが7/30に入場した模様。屋内収容済み。
・5153F,8両全車が出場棟に。
・7914Fと2000系については動きなしの模様。
なお,5106Fが8/6に入場したとの情報があります。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録 (2018年後半)
今週も1日遅れですが……
8/12午後現在,長工(恩田)週報です。
(日付はTwitterより)
・5106F,全車屋内収容済み。
・5153Fは8/9に出場の模様。
・5183F,6両全車が出場棟に。
・2103と2402で,車外スピーカーの取り外しを確認。
・2002と2102,クーラーが新型+従来型の対に。
・なお2003F・2002F・7914Fとも,留置位置に変動はない模様。
8/12午後現在,長工(恩田)週報です。
(日付はTwitterより)
・5106F,全車屋内収容済み。
・5153Fは8/9に出場の模様。
・5183F,6両全車が出場棟に。
・2103と2402で,車外スピーカーの取り外しを確認。
・2002と2102,クーラーが新型+従来型の対に。
・なお2003F・2002F・7914Fとも,留置位置に変動はない模様。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録 (2018年後半)
毎週遅れ気味で恐縮です。
8/18夕方現在,長工(恩田)週報です。
(日付はTwitterより)
・5106F,下り方5両程度が出場棟に。
・5183Fは出場済み(日付不明)。
・2302・2202がシングルアーム2丁パンタ化のためか,屋内収容。
これに伴い中2番線が空に。
・福島向け1000系のうち1本(2両,特2に入っていた車両)が前処理場棟に。
・これに伴い2103-2403-2453が5番線に移動し,作業中。
3両とも側面LED表示器復旧,デハ2両の車外スピーカー更新取り付け(クハは養生中)を確認。
・なお8/15にTOQiが雪が谷にいたとの情報があるため,1020Fが入場している可能性あり。
・8500モックアップ,一時戸当りゴムが黄緑色や灰色になっていたものの,最終的には黒に。
【2018/08/22(水) 04:41:02 投稿者修正】
8/18夕方現在,長工(恩田)週報です。
(日付はTwitterより)
・5106F,下り方5両程度が出場棟に。
・5183Fは出場済み(日付不明)。
・2302・2202がシングルアーム2丁パンタ化のためか,屋内収容。
これに伴い中2番線が空に。
・福島向け1000系のうち1本(2両,特2に入っていた車両)が前処理場棟に。
・これに伴い2103-2403-2453が5番線に移動し,作業中。
3両とも側面LED表示器復旧,デハ2両の車外スピーカー更新取り付け(クハは養生中)を確認。
・なお8/15にTOQiが雪が谷にいたとの情報があるため,1020Fが入場している可能性あり。
・8500モックアップ,一時戸当りゴムが黄緑色や灰色になっていたものの,最終的には黒に。
【2018/08/22(水) 04:41:02 投稿者修正】
Re: 恩田工場の動向&入出場記録 (2018年後半)
おはようございます。
8/27(当方都合により平日)午後現在,長工(恩田)週報です。
・5167F,別スレによると8/22入場。
下り方4両は屋内収容済み,上り方4両は3番線正門横留置。
・5106Fは10両全車が出場棟に。
・7914Fが中5番線から姿を消す。
・2402が車外スピーカー養生中の状態でテクノ特修場前に留置。
なお2202・2302は特修場内(特2)収容の模様。
・前処理場棟内の福島向け車両のうち,下り方車両の車号が「1105」になっているのを確認。
→元1204と思われます。
8/27(当方都合により平日)午後現在,長工(恩田)週報です。
・5167F,別スレによると8/22入場。
下り方4両は屋内収容済み,上り方4両は3番線正門横留置。
・5106Fは10両全車が出場棟に。
・7914Fが中5番線から姿を消す。
・2402が車外スピーカー養生中の状態でテクノ特修場前に留置。
なお2202・2302は特修場内(特2)収容の模様。
・前処理場棟内の福島向け車両のうち,下り方車両の車号が「1105」になっているのを確認。
→元1204と思われます。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録 (2018年後半)
相変わらず遅れ気味ですが,
9/2午後現在,長工(恩田)週報です。
(日付はTwitterより)
・5110Fが8/30入場。5910~5610は屋内収容済み,5010は入場線上,上り方5両は4番線正門横留置。
・5167F,全車屋内収容済み。
・8/22付に記した1020Fは1022Fが正当だったようで(お詫びして訂正いたします。なお入場日不明),出場棟から出され3番線正門横に留置。
・5106Fは出場済みの模様(日付不明)。
・7914Fは別スレ&記録簿の通り8/29深夜陸送搬出。
・恩田に向かう途中,鷺沼駅上りでTOQiの回送を確認。
→9/3に雪が谷から7903Fを連れ出し,翌9/4に上記の1022Fを雪が谷に送り届けたようです。
【2018/09/05(水) 05:00:53 投稿者修正】
9/2午後現在,長工(恩田)週報です。
(日付はTwitterより)
・5110Fが8/30入場。5910~5610は屋内収容済み,5010は入場線上,上り方5両は4番線正門横留置。
・5167F,全車屋内収容済み。
・8/22付に記した1020Fは1022Fが正当だったようで(お詫びして訂正いたします。なお入場日不明),出場棟から出され3番線正門横に留置。
・5106Fは出場済みの模様(日付不明)。
・7914Fは別スレ&記録簿の通り8/29深夜陸送搬出。
・恩田に向かう途中,鷺沼駅上りでTOQiの回送を確認。
→9/3に雪が谷から7903Fを連れ出し,翌9/4に上記の1022Fを雪が谷に送り届けたようです。
【2018/09/05(水) 05:00:53 投稿者修正】
Re: 恩田工場の動向&入出場記録 (2018年後半)
こんばんは。
9/8午後現在,長工(恩田)週報です。
(日付はTwitterより)
・5110Fは10両全車が屋内収容済み。
・1017F(きになる電車)が9/6入場。全車屋内収容済み。
なお伴走のTOQiは,3番線正門側に留置。
・5167Fは(おそらく)出場棟から4番線恩田駅側に出された状態。
・代わりに2003F×5が出場棟に入れられている模様。
・中留置線状況に若干変動あり。
前処理場棟~中6番線 空
中5番線 7903F(管理人さんツイートの通り,社紋板取外し済み)
中4番線 福島1105F
中3番線 空
中2番線 2002+2102
中1番線 空
・8500モックアップの戸当りゴム,再び緑色の目張り(?)実施。
9/8午後現在,長工(恩田)週報です。
(日付はTwitterより)
・5110Fは10両全車が屋内収容済み。
・1017F(きになる電車)が9/6入場。全車屋内収容済み。
なお伴走のTOQiは,3番線正門側に留置。
・5167Fは(おそらく)出場棟から4番線恩田駅側に出された状態。
・代わりに2003F×5が出場棟に入れられている模様。
・中留置線状況に若干変動あり。
前処理場棟~中6番線 空
中5番線 7903F(管理人さんツイートの通り,社紋板取外し済み)
中4番線 福島1105F
中3番線 空
中2番線 2002+2102
中1番線 空
・8500モックアップの戸当りゴム,再び緑色の目張り(?)実施。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録 (2018年後半)
こんばんは。
現在前処理棟にいる2003Fですが、グラデーション帯に変更+一部の車両に大井町線ステッカーが貼り付けされていることを確認しました。大井町線各駅停車への転属は確定のようです。
【2018/09/11(火) 19:13:16 投稿者修正】
現在前処理棟にいる2003Fですが、グラデーション帯に変更+一部の車両に大井町線ステッカーが貼り付けされていることを確認しました。大井町線各駅停車への転属は確定のようです。
【2018/09/11(火) 19:13:16 投稿者修正】
Re: 恩田工場の動向&入出場記録 (2018年後半)
おはようございます。
若干遅延しておりますが,9/16午後現在,長工(恩田)週報です。
(日付はTwitterより)
・5184Fが9/14入場。まだ全車屋外で,下り方3両は入場線上,上り方3両は5番線留置。
・5167Fは9/11出場。
・5110F,10両全車が出場棟に。
・7903Fは9/14深夜,近鉄塩浜に向け陸送搬出。
・2003Fは9/14終電後,8638Fと併結され出場。
・この結果,中留置線(無架線地帯)は,中4番線の福島1105F・中2番線の2002+2102のみが留置の状態に。
若干遅延しておりますが,9/16午後現在,長工(恩田)週報です。
(日付はTwitterより)
・5184Fが9/14入場。まだ全車屋外で,下り方3両は入場線上,上り方3両は5番線留置。
・5167Fは9/11出場。
・5110F,10両全車が出場棟に。
・7903Fは9/14深夜,近鉄塩浜に向け陸送搬出。
・2003Fは9/14終電後,8638Fと併結され出場。
・この結果,中留置線(無架線地帯)は,中4番線の福島1105F・中2番線の2002+2102のみが留置の状態に。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録 (2018年後半)
こんばんは。
9/22午後現在,「東急電車まつり」準備中の長工(恩田)週報です。
(ネタバレを考慮して1日置きました。日付はTwitterより)
・9/20離脱入場した7912Fは3番線正門側に。
・その隣,4番線正門側には出場棟から出された1017F,さらにその奥(正門横)には2002+2102。
・7912F伴走のTOQiは5番線。
・福島1105Fは前処理場棟内に格納。
・3番線・4番線恩田駅側と中留置線には保線機械のみ。
(ほぼDD型機関車スタイルのモーターカーがあるんですね)
・テクノ特修場前の2000系中間車,軌陸車展示に伴い間隔が詰められる。
・展示のため9/21に回送された2121Fは出場棟に。
・5110Fは9/19出場。
・5184Fは全車屋内収容済み。
【2018/09/30(日) 09:59:46 投稿者修正】
9/22午後現在,「東急電車まつり」準備中の長工(恩田)週報です。
(ネタバレを考慮して1日置きました。日付はTwitterより)
・9/20離脱入場した7912Fは3番線正門側に。
・その隣,4番線正門側には出場棟から出された1017F,さらにその奥(正門横)には2002+2102。
・7912F伴走のTOQiは5番線。
・福島1105Fは前処理場棟内に格納。
・3番線・4番線恩田駅側と中留置線には保線機械のみ。
(ほぼDD型機関車スタイルのモーターカーがあるんですね)
・テクノ特修場前の2000系中間車,軌陸車展示に伴い間隔が詰められる。
・展示のため9/21に回送された2121Fは出場棟に。
・5110Fは9/19出場。
・5184Fは全車屋内収容済み。
【2018/09/30(日) 09:59:46 投稿者修正】
Re: 恩田工場の動向&入出場記録 (2018年後半)
おはようございます。
9/28午後現在(当方都合および週末悪天候予想のため平日),長工(恩田)週報です。
・8636Fが入場(別スレによると9/25)。下り方5両は屋内収容済み,上り方5両は到着時点では4番線正門横留置,その後8787-8891から入場線に移動。
・1017Fは5番線留置。
・出場棟内には5184Fの下り方3両程度。
・2002+2102は中3番線,7912Fは中2番線。
・福島1105Fは前処理場棟に入れられたまま。
・展示されていた2121Fは9/23夜に長検へ戻された模様。
・テクノ特修場前の2000系中間車,間隔が詰められたままで留置。
9/28午後現在(当方都合および週末悪天候予想のため平日),長工(恩田)週報です。
・8636Fが入場(別スレによると9/25)。下り方5両は屋内収容済み,上り方5両は到着時点では4番線正門横留置,その後8787-8891から入場線に移動。
・1017Fは5番線留置。
・出場棟内には5184Fの下り方3両程度。
・2002+2102は中3番線,7912Fは中2番線。
・福島1105Fは前処理場棟に入れられたまま。
・展示されていた2121Fは9/23夜に長検へ戻された模様。
・テクノ特修場前の2000系中間車,間隔が詰められたままで留置。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録 (2018年後半)
本日、5184Fが出場しました。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録 (2018年後半)
おはようございます。
10/6午後現在,長工(恩田)週報です。
(日付はTwitterより)
・4103Fが10/5入場。まだ全車屋外で,下り方5両は4番線恩田駅側,上り方5両は同線正門横に留置。
・3番線正門側には7912F。まだ養老行きの兆候なし(社紋板そのまま等)。
・1017Fは5番線に置かれたまま。
・8636Fは全車屋内収容済み。
・出場棟内に車両なし。
・福島1105F,中6番線奥に移動。前処理場棟には旧1301-1251が入ったものと推測。
・2402が特修場特1線に収容。テクノ前屋外留置は2253・2203・2353の3両。2353だけ少し離れた位置に。
・2001Fは以下の状態での留置を確認。
中5番線 2両
中4番線 2001+2101
中2番線 2401含む2両
(中3番線は2002+2102)
2401以外,パンタグラフのある車両は見当たらず。
→既に4両程度が屋内収容されている可能性があります。
10/6午後現在,長工(恩田)週報です。
(日付はTwitterより)
・4103Fが10/5入場。まだ全車屋外で,下り方5両は4番線恩田駅側,上り方5両は同線正門横に留置。
・3番線正門側には7912F。まだ養老行きの兆候なし(社紋板そのまま等)。
・1017Fは5番線に置かれたまま。
・8636Fは全車屋内収容済み。
・出場棟内に車両なし。
・福島1105F,中6番線奥に移動。前処理場棟には旧1301-1251が入ったものと推測。
・2402が特修場特1線に収容。テクノ前屋外留置は2253・2203・2353の3両。2353だけ少し離れた位置に。
・2001Fは以下の状態での留置を確認。
中5番線 2両
中4番線 2001+2101
中2番線 2401含む2両
(中3番線は2002+2102)
2401以外,パンタグラフのある車両は見当たらず。
→既に4両程度が屋内収容されている可能性があります。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録 (2018年後半)
こんにちは。
10/13午後現在,長工(恩田)週報です。
(日付はTwitterより)
・4103F,下り方5両は屋内に収容されたものの,上り方5両は4番線正門横に置かれたまま。
・その4番線恩田駅側では,福島1101F+1105Fが調整作業中。
当方が見た段階(15:00少し前)では,1105のみパンタグラフ上昇の状態。
・7912Fは3番線正門側,1017Fは5番線に,それぞれ置かれたまま。先週と状態に変動なし。
・8636Fは10両全車が出場棟に。
・2001+2101は,クーラー換装に入ったのか,屋外に姿なし。
・中5番線留置は2801-2301(2801の車号確認),中2番線は2401-2451の模様。
・2201・2251は10/9深夜に陸送搬出。
2351・2701も,既に陸送準備に入っているものと思われます。
・特修場前の2253,車外スピーカーの交換工事開始。
10/13午後現在,長工(恩田)週報です。
(日付はTwitterより)
・4103F,下り方5両は屋内に収容されたものの,上り方5両は4番線正門横に置かれたまま。
・その4番線恩田駅側では,福島1101F+1105Fが調整作業中。
当方が見た段階(15:00少し前)では,1105のみパンタグラフ上昇の状態。
・7912Fは3番線正門側,1017Fは5番線に,それぞれ置かれたまま。先週と状態に変動なし。
・8636Fは10両全車が出場棟に。
・2001+2101は,クーラー換装に入ったのか,屋外に姿なし。
・中5番線留置は2801-2301(2801の車号確認),中2番線は2401-2451の模様。
・2201・2251は10/9深夜に陸送搬出。
2351・2701も,既に陸送準備に入っているものと思われます。
・特修場前の2253,車外スピーカーの交換工事開始。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録 (2018年後半)
こんにちは。
10/20午後現在,長工(恩田)週報です。
(日付はTwitterより)
・8636Fは10/18出場。
・入れ替わりに5105Fが10/18入場。
下り方5両は屋内収容済み,上り方5両は4番線正門横に留置。
・4103Fは全車屋内収容済み,うち下り方5両程度は出場棟の主棟側に。
・出場棟の出口側には福島1101F+1105F。
なおこの4両は11/14~19に長津田→福島間甲種輸送予定(鉄道ダイヤ情報・とれいん 各2018/11月号による)。
・2001+2101,クーラー換装して中4番線に復帰。
・2002+2102,中3番線の三叉分岐器側に移動。
・2701・2351・2301・2801は,期日不明ながら搬出済みのようで,2001Fの中間車で屋外に残っているのは中2番線の2401-2451のみ。
・1017F・7912Fは,先週比変動なし。
【2018/10/21(日) 13:21:41 投稿者修正】
10/20午後現在,長工(恩田)週報です。
(日付はTwitterより)
・8636Fは10/18出場。
・入れ替わりに5105Fが10/18入場。
下り方5両は屋内収容済み,上り方5両は4番線正門横に留置。
・4103Fは全車屋内収容済み,うち下り方5両程度は出場棟の主棟側に。
・出場棟の出口側には福島1101F+1105F。
なおこの4両は11/14~19に長津田→福島間甲種輸送予定(鉄道ダイヤ情報・とれいん 各2018/11月号による)。
・2001+2101,クーラー換装して中4番線に復帰。
・2002+2102,中3番線の三叉分岐器側に移動。
・2701・2351・2301・2801は,期日不明ながら搬出済みのようで,2001Fの中間車で屋外に残っているのは中2番線の2401-2451のみ。
・1017F・7912Fは,先週比変動なし。
【2018/10/21(日) 13:21:41 投稿者修正】
Re: 恩田工場の動向&入出場記録 (2018年後半)
おはようございます。
10/27午後現在,長工(恩田)週報です。
1週間の間に7700系が2本も増えるという,慌ただしい週でした。
(日付はTwitterより)
・10/23,7906Fが入場。7912Fがいた3番線正門側に留置。
・10/24,1017Fが出場。
・10/26,7905Fが入場。中5番線に留置。
・7912Fは1017Fがいた5番線に移動,車両間ジャンパ栓を外される。
・7905F伴走のTOQiは4番線恩田駅側に留置。
・5105Fは全車屋内収容済み。
・4103F,10両全車が出場棟に。
・福島向け4両,前処理場棟~中6番線奥に移動。
・2002+2102は,中3番線の元の位置に戻される。
・中2番線の2401-2451,動きなし。
・2253の車外スピーカー交換終了。
10/27午後現在,長工(恩田)週報です。
1週間の間に7700系が2本も増えるという,慌ただしい週でした。
(日付はTwitterより)
・10/23,7906Fが入場。7912Fがいた3番線正門側に留置。
・10/24,1017Fが出場。
・10/26,7905Fが入場。中5番線に留置。
・7912Fは1017Fがいた5番線に移動,車両間ジャンパ栓を外される。
・7905F伴走のTOQiは4番線恩田駅側に留置。
・5105Fは全車屋内収容済み。
・4103F,10両全車が出場棟に。
・福島向け4両,前処理場棟~中6番線奥に移動。
・2002+2102は,中3番線の元の位置に戻される。
・中2番線の2401-2451,動きなし。
・2253の車外スピーカー交換終了。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録 (2018年後半)
こんばんは。
11/3午後現在,長工(恩田)週報です。
今週も動きが激しく,一連が終わった11/3時点では「つはものどもが夢の跡」状態でした。
(日付はTwitterより)
・別スレの通り,8638Fが10/31入場。
11/3時点では8538-0804が屋内収容済み,8975-0700-8638は入場線上。
・同じく10/31,4103Fが出場。
・11/2深夜,7912Fが近鉄塩浜に向け陸送搬出。
7712の方向幕は8021Fの東横特急風オレンジ色白字で「[陸送]恩田・塩浜」と表示。
・同じく11/2終電後,福島向け1000系4両がTOQi牽引で長検に移送。
(TOQiは10/29に一旦長検に戻り,2127F(2327欠)+新6322の搬入を務めたあと11/1に再度恩田入りしています)
11/3現在はK5番線中程に留置。
・5105F,下り方5両程度が出場棟出口側に。
・7906F,3番線正門側から5番線に移動,車両間ジャンパ栓を外される。
・2401-2451は,今週も動きなし。
【2018/11/05(月) 03:43:38 投稿者修正】
11/3午後現在,長工(恩田)週報です。
今週も動きが激しく,一連が終わった11/3時点では「つはものどもが夢の跡」状態でした。
(日付はTwitterより)
・別スレの通り,8638Fが10/31入場。
11/3時点では8538-0804が屋内収容済み,8975-0700-8638は入場線上。
・同じく10/31,4103Fが出場。
・11/2深夜,7912Fが近鉄塩浜に向け陸送搬出。
7712の方向幕は8021Fの東横特急風オレンジ色白字で「[陸送]恩田・塩浜」と表示。
・同じく11/2終電後,福島向け1000系4両がTOQi牽引で長検に移送。
(TOQiは10/29に一旦長検に戻り,2127F(2327欠)+新6322の搬入を務めたあと11/1に再度恩田入りしています)
11/3現在はK5番線中程に留置。
・5105F,下り方5両程度が出場棟出口側に。
・7906F,3番線正門側から5番線に移動,車両間ジャンパ栓を外される。
・2401-2451は,今週も動きなし。
【2018/11/05(月) 03:43:38 投稿者修正】
Re: 恩田工場の動向&入出場記録 (2018年後半)
おはようございます。
11/10夕方現在,長工(恩田)週報です。
(日付はTwitterより)
・5168Fが11/9入場。下り方4両は屋内収容済み,上り方4両は入場線上。
・8638Fも全車屋内収容済み。
・5105F,10両全車が出場棟に。
・7906Fが屋外から姿を消す。
→11/12~の週で搬出されるかもしれません。
・以下の車両は留置位置変動なし。
中5番線 7905F
中4番線 2001+2101
中3番線 2002+2102
中2番線 2401-2451(車内で何か作業を行なっている模様)
特修場前 2253 2203 2353
11/10夕方現在,長工(恩田)週報です。
(日付はTwitterより)
・5168Fが11/9入場。下り方4両は屋内収容済み,上り方4両は入場線上。
・8638Fも全車屋内収容済み。
・5105F,10両全車が出場棟に。
・7906Fが屋外から姿を消す。
→11/12~の週で搬出されるかもしれません。
・以下の車両は留置位置変動なし。
中5番線 7905F
中4番線 2001+2101
中3番線 2002+2102
中2番線 2401-2451(車内で何か作業を行なっている模様)
特修場前 2253 2203 2353
Re: 恩田工場の動向&入出場記録 (2018年後半)
おはようございます。
11/17午後現在,長工(恩田)週報です。
(日付はTwitterより)
・4101Fが11/15入場。下り方5両は屋内収容済み,上り方5両は4番線正門横に留置。
・5168F,全車屋内収容済み。
・8638Fは5両全車が出場棟に。
・5105Fは11/13出場(当方確認)。
・7906Fは,管理人さんツイート通り11/12深夜に陸送搬出。
・2401-2451,入場線上に。丸池海運さんが西大垣から戻り次第搬出かも。
・特修場前の2353,窓に「2353」の紙が貼られる。
→番号変更(噂の9020系?へ)があるのでしょうか。
(追記)
・2203が特修場内に収容された模様で,特修場前は
2253 ↑本線
2353 ↓西側公道
の順で留置。
【2018/11/19(月) 19:17:34 投稿者修正】
11/17午後現在,長工(恩田)週報です。
(日付はTwitterより)
・4101Fが11/15入場。下り方5両は屋内収容済み,上り方5両は4番線正門横に留置。
・5168F,全車屋内収容済み。
・8638Fは5両全車が出場棟に。
・5105Fは11/13出場(当方確認)。
・7906Fは,管理人さんツイート通り11/12深夜に陸送搬出。
・2401-2451,入場線上に。丸池海運さんが西大垣から戻り次第搬出かも。
・特修場前の2353,窓に「2353」の紙が貼られる。
→番号変更(噂の9020系?へ)があるのでしょうか。
(追記)
・2203が特修場内に収容された模様で,特修場前は
2253 ↑本線
2353 ↓西側公道
の順で留置。
【2018/11/19(月) 19:17:34 投稿者修正】
Re: 恩田工場の動向&入出場記録 (2018年後半)
こんにちは。
11/24午後現在,長工(恩田)週報です。
(日付はTwitterより)
・8638F,11/19に出場。
・一方8639Fが,別スレの通り8638F出場と同日の11/19に入場したものの,広告が取り外されており,運用離脱とみられます。
11/24時点では,8539-0805-8976が中5番線,0701-8639は中2番線留置。
・4101Fは全車屋内収容済み。
・5168F,8両全車が出場棟に。
・2401-2451,記録簿にもある通り11/22深夜陸送搬出。
・7905F,7905+7705が先頭同士向き合わせで5番線に,7805は車外スピーカーが撤去(荷造りテープで養生)された状態で中1番線留置。
・中3番線,2102と2002の順序入れ替え,2102の先頭が見える状態に。
2102の海側(西側公道側)側面車号板は,紙で目隠しされた状態に。窓に「2102」の紙貼り付け。
11/24午後現在,長工(恩田)週報です。
(日付はTwitterより)
・8638F,11/19に出場。
・一方8639Fが,別スレの通り8638F出場と同日の11/19に入場したものの,広告が取り外されており,運用離脱とみられます。
11/24時点では,8539-0805-8976が中5番線,0701-8639は中2番線留置。
・4101Fは全車屋内収容済み。
・5168F,8両全車が出場棟に。
・2401-2451,記録簿にもある通り11/22深夜陸送搬出。
・7905F,7905+7705が先頭同士向き合わせで5番線に,7805は車外スピーカーが撤去(荷造りテープで養生)された状態で中1番線留置。
・中3番線,2102と2002の順序入れ替え,2102の先頭が見える状態に。
2102の海側(西側公道側)側面車号板は,紙で目隠しされた状態に。窓に「2102」の紙貼り付け。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録 (2018年後半)
おはようございます。
12/1午後現在,長工(恩田)週報です。
(日付はTwitterより)
・5168F,11/27に出場。
・入れ替わりに8619Fが11/27入場。
12/1現在,下り方5両は屋内収容済み,上り方5両は4番線正門横に留置。
・11/24にファイナルランを行なった7901Fが,11/26入場。
12/1時点では中5番線に留置。
・7905と7705,11/28深夜に養鉄西大垣に向け陸送搬出。
7805は引き続き中1番線留置。
・8639F,8976が屋内に収容された模様。8539-0805は入場線上。
一方0701-8639は,中2番線の三叉分岐寄りに移動。
・管理人さんのツイートにもある通り,2002Fが5連を組成し,前処理場棟~中6番線に留置。
2号車はシングルアームパンタ1挺の新しいスタイルに。
・特修場前の屋外留置車,姿を消す。
・4101F,下り方5両程度が出場棟に。
12/1午後現在,長工(恩田)週報です。
(日付はTwitterより)
・5168F,11/27に出場。
・入れ替わりに8619Fが11/27入場。
12/1現在,下り方5両は屋内収容済み,上り方5両は4番線正門横に留置。
・11/24にファイナルランを行なった7901Fが,11/26入場。
12/1時点では中5番線に留置。
・7905と7705,11/28深夜に養鉄西大垣に向け陸送搬出。
7805は引き続き中1番線留置。
・8639F,8976が屋内に収容された模様。8539-0805は入場線上。
一方0701-8639は,中2番線の三叉分岐寄りに移動。
・管理人さんのツイートにもある通り,2002Fが5連を組成し,前処理場棟~中6番線に留置。
2号車はシングルアームパンタ1挺の新しいスタイルに。
・特修場前の屋外留置車,姿を消す。
・4101F,下り方5両程度が出場棟に。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録 (2018年後半)
8639Fのサハ8976号車が12/5深夜に長津田工場から搬出されました
8500系の廃車搬出は10年ぶりとなりました
【2018/12/07(金) 01:32:23 投稿者修正】
8500系の廃車搬出は10年ぶりとなりました
【2018/12/07(金) 01:32:23 投稿者修正】
Re: 恩田工場の動向&入出場記録 (2018年後半)
おはようございます。
12/8夕方現在,長工(恩田)週報です。
(日付はTwitterより)
・4101Fは12/7出場。
・8619Fは全車屋内収容済み。うち下り方5両程度は出場棟の主棟側に。
・出場棟の出口側には2002F。
・7901F,7701の窓にいつもの3枚看板(東急テクノシステム・養老線管理機構・養老鉄道)を掲出して,引き続き中5番線留置。
・8639Fのうち8539と0805がテクノ特修場に収容。
一方0701-8639は,側面LED表示器が抜かれた状態で屋外から姿を消す。
→0805を先頭車化するなら8639をつぶすのが謎ですが,もしかすると8639が中間組み込み対応のため他車と構造が異なるとかあるのでしょうか。
・2302がテクノ特修場から出され,5番線に留置。
・7805は中1番線,2001+2101は中4番線。これらは先週と位置の変化なし。
【2018/12/09(日) 03:52:58 投稿者修正】
12/8夕方現在,長工(恩田)週報です。
(日付はTwitterより)
・4101Fは12/7出場。
・8619Fは全車屋内収容済み。うち下り方5両程度は出場棟の主棟側に。
・出場棟の出口側には2002F。
・7901F,7701の窓にいつもの3枚看板(東急テクノシステム・養老線管理機構・養老鉄道)を掲出して,引き続き中5番線留置。
・8639Fのうち8539と0805がテクノ特修場に収容。
一方0701-8639は,側面LED表示器が抜かれた状態で屋外から姿を消す。
→0805を先頭車化するなら8639をつぶすのが謎ですが,もしかすると8639が中間組み込み対応のため他車と構造が異なるとかあるのでしょうか。
・2302がテクノ特修場から出され,5番線に留置。
・7805は中1番線,2001+2101は中4番線。これらは先週と位置の変化なし。
【2018/12/09(日) 03:52:58 投稿者修正】
Re: 恩田工場の動向&入出場記録 (2018年後半)
長野電鉄譲渡と仮定して、
1.運転台は通常仕様
2.抑速ブレーキ取り付け
の条件があるのではないでしょうか?
1.運転台は通常仕様
2.抑速ブレーキ取り付け
の条件があるのではないでしょうか?
Re: 恩田工場の動向&入出場記録 (2018年後半)
昨夜、8639号車が長津田工場から搬出されました
(Twitter情報)
先頭車もついに解体となりました
昨夜、8639号車が長津田工場から搬出されました
(Twitter情報)
先頭車もついに解体となりました
Re: 恩田工場の動向&入出場記録 (2018年後半)
おはようございます。
12/15午後現在,長工(恩田)週報です。
(日付はTwitterより)
・1020Fが12/13入場。12/15現在まだ3両とも5番線留置。
・12/10深夜,上記8639とともに0701も搬出。
・12/14深夜,7901・7701が養鉄西大垣に向け搬出。
・別スレの通り,8695Fが運用離脱し12/11入場。
同編成含む12/15時点での屋外留置状況は以下の通り(一部推定)。
前処理場棟~中6番線 8187-8287-8199-8299
中5番線 7801-7805
中4番線三叉分岐付近 8595-8695
中4番線奥 2001+2101
中3番線 8189-8289
中2番線 8399-8390
5番線 1020F(再掲)
・2002F×5と2302は検査入場した模様(主棟内に姿あり)。
・8619F,10両全車が出場棟に。
12/15午後現在,長工(恩田)週報です。
(日付はTwitterより)
・1020Fが12/13入場。12/15現在まだ3両とも5番線留置。
・12/10深夜,上記8639とともに0701も搬出。
・12/14深夜,7901・7701が養鉄西大垣に向け搬出。
・別スレの通り,8695Fが運用離脱し12/11入場。
同編成含む12/15時点での屋外留置状況は以下の通り(一部推定)。
前処理場棟~中6番線 8187-8287-8199-8299
中5番線 7801-7805
中4番線三叉分岐付近 8595-8695
中4番線奥 2001+2101
中3番線 8189-8289
中2番線 8399-8390
5番線 1020F(再掲)
・2002F×5と2302は検査入場した模様(主棟内に姿あり)。
・8619F,10両全車が出場棟に。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録 (2018年後半)
こんばんは。
12/24午後現在(12/22・23が雨天だったため),そのため掲載も遅れておりますが,長工(恩田)週報です。
(日付はTwitterより)
・8619Fは12/19出場。
・1020Fは全車屋内収容済み。
・12/19,9004Fが入場。中間車は屋内収容済み。先頭車は9004+9104と連結された状態から,取材中に屋内収容。
・12/20深夜に8299・8199が,翌12/21深夜には8287・8187が,それぞれ陸送搬出。
・元2002F×5(車号隠蔽状態)が,12/23深夜に長検へ回送。
・12/24,取材中に7801-7805が入場線に移動。
→12/25までに屋内収容されたとのことで,12/26に搬出される可能性がありそうです。
・8595-8695は,3番線正門側に移動。
・元2302は屋外に出され,中1番線に。
・出場棟内に車両なし。
なお12/25,8622Fが入場したとのことです。
【2018/12/26(水) 04:54:43 投稿者修正】
12/24午後現在(12/22・23が雨天だったため),そのため掲載も遅れておりますが,長工(恩田)週報です。
(日付はTwitterより)
・8619Fは12/19出場。
・1020Fは全車屋内収容済み。
・12/19,9004Fが入場。中間車は屋内収容済み。先頭車は9004+9104と連結された状態から,取材中に屋内収容。
・12/20深夜に8299・8199が,翌12/21深夜には8287・8187が,それぞれ陸送搬出。
・元2002F×5(車号隠蔽状態)が,12/23深夜に長検へ回送。
・12/24,取材中に7801-7805が入場線に移動。
→12/25までに屋内収容されたとのことで,12/26に搬出される可能性がありそうです。
・8595-8695は,3番線正門側に移動。
・元2302は屋外に出され,中1番線に。
・出場棟内に車両なし。
なお12/25,8622Fが入場したとのことです。
【2018/12/26(水) 04:54:43 投稿者修正】
Re: 恩田工場の動向&入出場記録 (2018年後半)
おはようございます。
12/29午後現在,今年最後の長工(恩田)週報です。
(日付はTwitterより)
・8622F,下り方5両が屋内収容済み,上り方5両は4番線正門横に留置の状態で越年。
・8595・8695,12/27日中にテクノ特修場前に移動される。
・7801・7805は,予想通り12/26深夜に搬出。
・1020F,3両全車が出場棟に。
・2001+2101,前処理場棟内に移動。
・12/29現在の屋外留置状況(上記以外)は以下の通り。
中3番線 8189-8289
中2番線 8399-8390
中1番線 2302
12/29午後現在,今年最後の長工(恩田)週報です。
(日付はTwitterより)
・8622F,下り方5両が屋内収容済み,上り方5両は4番線正門横に留置の状態で越年。
・8595・8695,12/27日中にテクノ特修場前に移動される。
・7801・7805は,予想通り12/26深夜に搬出。
・1020F,3両全車が出場棟に。
・2001+2101,前処理場棟内に移動。
・12/29現在の屋外留置状況(上記以外)は以下の通り。
中3番線 8189-8289
中2番線 8399-8390
中1番線 2302