ホーム トピック アルバム 留意事項 検索 過去ログ 管理
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照URL
添付File
暗証キー (英数字8文字以内)
画像認証 (右画像の数字入力) 投稿キー
文字色
arrow.png
特定の編成の動向 2019/9
9月に入りましたので,新規スレ立てておきます。

5118Fへの5518再組成,および3423-3523の2番B奥からK5番線奥への移動が,8/31に行なわれたようです。

【2019/09/01(日) 09:30:36 投稿者修正】
user.png すー(きさらぎ) time.png 2019/09/01(日) 09:29:52 No.15840 [返信]
Re: 特定の編成の動向 2019/9
どうもです。

◎東横線
西武線から乗り入れているうちの40103Fですが、東横線内での確認はしばらくお預けになります。(どこで見たか忘れましたが2か月ほど新宿線に行くため)

8月のネタになりますが
メトロ7132F、wi-fiありです。(8号車の車番の位置が変更)

◎大井町線
8月の話ですが、平日の134と135運行に6020系が昨年の12月以来久々に入りました!(現ダイヤでは恐らく初です)

また、133~135運行も6000系QSEATが入るようになってきています。


◎田園都市線
2130Fは2~3週目あたりに動き出すと思います。
まもなく(9/4)8632Fが出場後3年半になります。

その他検査出場してから
8606F…4年(中旬頃)
8633F…3年7カ月(中旬頃)※GW頃から土日は8割方お休み
8621F…3年4カ月(下旬頃)
8637F…3年(上旬頃)
です!

【2019/09/01(日) 10:55:41 投稿者修正】
user_com.png hiro_n time.png 2019/09/01(日) 10:47:59 No.15841
Re: 特定の編成の動向 2019/9
連続で恐縮です。
本日3121Fが試運転(側面TRIAL RUN表示)していました。
16時台(少なくとも武蔵小杉→奥沢間は)、56Sの前を走る感じです。

【2019/09/01(日) 21:46:15 投稿者修正】
user_com.png hiro_n time.png 2019/09/01(日) 21:45:37 No.15843
Re: 特定の編成の動向 2019/9
おはようございます。

8月末限りでの運行終了が発表されていた5122F青ガエルラッピングですが、
好評につき当面の間ラッピング車として運行継続することが発表されました。

なお、90周年ヘッドマークおよび90周年ステッカーの掲出は終了しました。

東横線ラッピング電車(青ガエル)の運行継続のお知らせ
https://www.tokyu.co.jp/information/list/Pid=post_198.html
user_com.png NH0578便 time.png 2019/09/02(月) 09:03:32 No.15845
Re: 特定の編成の動向 2019/9
おはようございます。
9/2夕方現在,長検状況です。

・5118F,再組成後の整備のため8/31~9/1は検修庫内にいたが,9/2夕方にはK5番線(3423と旧転削小屋の間)に移動。
・旧6300×2と3008F,検修庫内で甲種輸送準備中と思われ,屋外に姿なし。
・3123Fは2番B,2130Fは3番B,5178Fは4番B奥(手前にY系)。
user_com.png すー(きさらぎ) time.png 2019/09/03(火) 08:52:05 No.15846
Re: 特定の編成の動向 2019/9
おはようございます。
こちらも1日遅れですが,9/5夕方現在,長検状況です。

・旧6300×2と3008Fは,予定通り9/4~5に搬出。
・5118Fと3123F,試運転を行なっていた模様。
 長検を離れる時点では,5118F→K4番線,3123F→2番B留置。
・2130Fと5178Fは,9/2時点比動きなし。
 なお4番B手前にはTOQi。
・14~18番線奥・K5番線奥は動きなし。
user_com.png すー(きさらぎ) time.png 2019/09/07(土) 05:47:20 No.15849
Re: 特定の編成の動向 2019/9
こんばんは、まだ夏ですねー^^

先週投稿させていただいていた
> 西武線から乗り入れているうちの40103Fですが、東横線内での確認はしばらくお預けになります。
→こちらはホームページに記載があり、実際に4日ごろに新宿線に行ったそうです。

その代わり、40105Fが来ており本日早速Sトレイン(1~4~5号一連)として東横線に乗り入れておりました!


目黒線3020系の試運転ですが、9時台にはもう試運転しているようですね!(武蔵小杉駅東横線01Sと41Sの間位)
user_com.png hiro_n time.png 2019/09/07(土) 20:11:29 No.15851
Re: 特定の編成の動向 2019/9
ところで2020の検査装置来たんでしょうか?
あれインテロスにつないで検査しないと交番検査できないんだが
新横須賀線用の関係で作るので一緒に注文されてるはづだと思うんだが
user_com.png まつ time.png 2019/09/14(土) 04:31:14 No.15855
Re: 特定の編成の動向 2019/9
5118Fですが,9/10に元住吉検車区へ回送され,9/13から営業復帰したとのことです。
user_com.png すー(きさらぎ) time.png 2019/09/14(土) 05:08:32 No.15856
Re: 特定の編成の動向 2019/9
おはようございます。
9/16夕方現在,長検状況です。
(先週行けなかったので,9/5以来となります)

・4105Fが車輪転削のため来区。
・5178FはK4番線に移動。
・3123Fは2番B奥(手前はY系),2130Fは3番B留置のまま。
・14~18番線奥・K5番線奥は9/5時点と変化なし。

なお「鉄道ダイヤ情報」2019/10「私鉄車両のうごき」によると,旧6301(非QSEAT車)は書類上6991に改番されているようです。
(9/16~10/15の長津田発着甲種の記載は無し)
user_com.png すー(きさらぎ) time.png 2019/09/17(火) 06:45:46 No.15858
9021F復活!
どうもです!
表題の件、本日突然復活しました。107運行でした。


余談ですが、2130Fの試運転一向にやる雰囲気がありません。(そろそろ一か月経つのですが)
5178Fに先越されるのか気になります。。

【2019/09/19(木) 00:17:05 投稿者修正】
user_com.png hiro_n time.png 2019/09/19(木) 00:11:03 No.15861
Re: 特定の編成の動向 2019/9
おはようございます。
9/19午後現在,長検状況です。

・5178F・2130Fとも動きなし。
・3123Fは取材中に2番Bから試運転へ。
・14~18番線奥・K5番線奥は引き続き動きなし。

9021Fですが,別スレの通り9/17出場のようです。
user_com.png すー(きさらぎ) time.png 2019/09/20(金) 08:05:29 No.15863
Re: 特定の編成の動向 2019/9
こんばんは。
別スレにありますが、本日、ラグビーワールドカップ開催に伴い、東横線の上り線で菊名始発の特急、急行が増発運転されました。
・21:38発 42K 特急渋谷行き→5176F(06Kの延長運転)
・21:54発 43K 急行渋谷行き→5162F

菊名駅は、都心方面へ向かう人で大変混雑してました。
user_com.png ABC1417 time.png 2019/09/21(土) 22:59:25 No.15869
Re: 特定の編成の動向 2019/9
おはようございます。
9/26夕方現在,長検状況です。

・3123F,9/22に元住吉へ回送。
 3020系は,長検にはサハ6両のみが残る状態に。
・5178F,2130F,14~18番線奥・K5番線奥は今週も動きなし。

「とれいん」2019/10月号に基づく10月の長津田発着甲種輸送は,以下の通りです。
 10/9~10 長津田→魚津 8590系4両(富山地鉄向け)
 10/29~31 逗子→長津田 2020系10両(2131F)
user_com.png すー(きさらぎ) time.png 2019/09/27(金) 07:22:17 No.15878
Re: 特定の編成の動向 2019/9
おはようございます。
9/30夕方現在,長検状況です。

・5178F,2130F,14~18番線奥・K5番線奥は今週も動きなし。
 なお,2130の運転台部床下には「事」の赤旗があり,同編成は何らかの事情で動かせないものと思われます。
・9/28未明(9/27終電後)に恩田から移動された8590系4両,TOQiと連結されたままK5番線中程に留置。
・5167Fが9/30来区し,4番Bで何らかの車内作業(改修?)を実施。
 3020系6連が元検に移動したため場所がなかったのか,それとも4611-4711にからむ作業なのか・・・
user_com.png すー(きさらぎ) time.png 2019/10/01(火) 09:54:58 No.15881
特定の編成の動向 2019/8
8月に入りましたので,新規スレ立てておきます。

8/27~29の5050系11両逗子→長津田間甲種輸送ですが,TwitterによるとJ-TREC横浜構内で5518(復旧車)・4611・4711が目撃されているとのことです。
5178Fが出る代わりに,8連→10連化される編成が出るのでしょうか。
user.png すー(きさらぎ) time.png 2019/08/01(木) 01:36:11 No.15799 [返信]
Re: 特定の編成の動向 2019/8
こんばんは。

本日、西武40102Fが小手指11:24発のFライナー快急元町・中華街行きから32Mの代走運用に就き、
そのまま小手指~元町・中華街~飯能をFライナーとして1往復しました。

西武40000系によるFライナー運用および平日日中の東横線での営業運転はこれが初となります。

【2019/08/02(金) 01:10:55 投稿者修正】
user_com.png NH0578便 time.png 2019/08/01(木) 21:11:02 No.15808
Re: 特定の編成の動向 2019/8
こんばんは。
こちらも1日遅れですが,8/8夕方現在,長検状況です。

・3121Fが8/1に長検あて回送され,記録簿にある通り8/3に6連化実施。取材時点では1番B奥に留置。
 3421-3521は17番線奥鳥小屋内に収容。
・3008Fが8/2に来区。8/8時点ではK4番線留置。
・TOQiは1012F入場伴走後のため長工(恩田)にあり。
user_com.png すー(きさらぎ) time.png 2019/08/09(金) 23:49:16 No.15813
Re: 特定の編成の動向 2019/8
おはようございます。
またも1日遅れですが,8/15夕方現在,長検状況です。

・旧6301・旧6302(非QSEAT車)が,K4番線の3008F手前に移動されていたのを確認。
・6121F・6122FがともにKC1・KC2番線に留置。
・ゆうマニは動きなし。
・TOQiはK5番線・5118F手前に留置。
 →このまま8/20・21の2130F搬入に使用されると思われます。
user_com.png すー(きさらぎ) time.png 2019/08/17(土) 06:03:07 No.15821
自動放送の件(2種類目)
どうもです、幾分暑さましになりましたね~。

表題の件、8/17頃からもう一つの自動放送(モニタとは別での操作)が始まっています!

東横線ですと主に都立大学~学芸大学で、これまで5050、Y500、メトロ10000に乗った時に確認しています。

仕組としては社員さんが持ち歩いているタブレット画面で下に表示される「再生」のボタンを押すだけで流れる仕組みのようです。聞いている限り優先席の案内がメインかなと思います!

他線は現状未把握です。
user_com.png hiro_n time.png 2019/08/23(金) 00:25:07 No.15827
Re: 特定の編成の動向 2019/8
こんばんは。
8/22夕方現在,長検状況です。

・K4番線の旧6300(非QSEAT車)2両+3008F6両,「とれいん」2019/9月号によると9/4~6に長津田→逗子間甲種輸送されることになりそう。
・3121Fは元検に移動したのか,姿なし。
 (08:44追記)8/17に回送されたようです。
・8/20~21搬入の2130F,3123Fに1番Bを使われているためか,3番Bにて組成された模様。
・TOQiは2130F搬入後K5番線に戻り,一方ゆうマニは16番線奥のまま動きなし。
 なお,ゆうマニが使用されるTHE ROYAL EXPRESSの北海道クルーズについては,8/22付でJR北・東急電鉄連名のリリースが出ました,
 https://www.tokyu.co.jp/image/news/pdf/20190822-2.pdf

8/28~29搬入される11両,どこにどう搬入留置されるのかが注目されます。

なお帰路の急行(長津田→三軒茶屋乗車)で,女性車掌による英語肉声放送がありました。

【2019/08/23(金) 08:43:55 投稿者修正】
user_com.png すー(きさらぎ) time.png 2019/08/23(金) 01:20:06 No.15828
Re: 特定の編成の動向 2019/8
おはようございます。
本日、東横線に乗車したところ、学芸大学~都立大学駅間で「ホームドアに寄りかからないように」という主旨の放送が乗務員さんのタブレットから流れていました。(英語放送もあり)
※車両は5165F

大井町線、田園都市線ではこのような放送は確認できませんでした。
user_com.png ABC1417 time.png 2019/08/23(金) 10:51:19 No.15829
Re: 特定の編成の動向 2019/8
>・K4番線の旧6300(非QSEAT車)2両+3008F6両,「とれいん」2019/9月号によると9/4~6に長津田→逗子間甲種輸送されることになりそう。

→ 3000系リニューアル後の姿は変わっていそうですね。
  私見としては、6000系は3000系改番、ともに
  スカイブルーライン色で戻ってきそうな
  気がします。
user_com.png 沿線住民 time.png 2019/08/23(金) 22:40:40 No.15830
Re: 自動放送の件(2種類目)
タブレットを使った自動放送の件ですが,東急電鉄から以下のリリースが8/23付で出ています。
https://www.tokyu.co.jp/image/news/pdf/20190823-1.pdf
8/26から,災害・輸送障害時の案内・注意喚起などを日英中韓4か国語で放送できるようにするとのことです。
user_com.png すー(きさらぎ) time.png 2019/08/24(土) 09:37:46 No.15831
Re: 特定の編成の動向 2019/8
こんばんは。こちらはかなりのご無沙汰です。

昨日8/27午前時点で、3123Fの6連化を確認しました。
抜かれたサハ2両は置く場所がないのか2B奥に留置、編成を組んだ6両はその手前側に留置されています。
user_com.png 8506 time.png 2019/08/28(水) 21:50:24 No.15834
Re: 特定の編成の動向 2019/8
おはようございます。
こちらも1日以上遅れですが,8/29夕方現在,長検状況です。

・5178F・5518(復旧車)・4611-4711の搬入後状況。
 見た時点では
  5178F 1番B奥
  5518 1番B手前
  4611 15番線奥
  4711 14番線奥
 でしたが,5518は到着後の作業後に17番線奥(ゆうマニとサヤの間)に移動されたとのこと。
 また5178Fは8/30には4番B奥に移動していた模様。
 5118Fの5518再組み込みはきょう8/31と予想。
・3123Fの6連化は8/24だった模様。
 なお,3423-3523は8/29時点でも2番B奥に留置。

【2019/09/01(日) 09:31:33 投稿者修正】
user_com.png すー(きさらぎ) time.png 2019/08/31(土) 09:47:30 No.15836
Re: 特定の編成の動向 2019/8
4611/4711は東急マークがないまま、搬入されまたので、しばらくは組成されないのでしょうね。
それにしても、どの編成が10連化になるのか楽しみですね。
user_com.png 沿線住民 time.png 2019/09/01(日) 08:36:02 No.15839
Re: 特定の編成の動向 2019/8
こんばんは。
とりあえず最近来た車両の中では5118Fの復帰が一番早そうですね。
そして2130Fか5178Fが順番にデビューして5118Fと5178Fで余裕を作ってから8連を1編成離脱、この離脱編成が4111F化って流れですかね。
ちょこっと5178Fを8連で走らせて即改番で4111F化のが内装が統一されてスッキリしそうですが…
それなら最初から4111Fを10連で製造のが手っ取り早いですが…
ここは事故車の保険やらが関係している様なのでどうなるか分かりませんね。
user_com.png 東横特急 time.png 2019/09/05(木) 01:01:33 No.15847
特定の編成の動向 2019/7
お世話になっております。
今年も折り返しですね。

新規スレです!

TY 4105F 今週中に10両運転再開でしょうか。

DT 
5112Fに続いて5113Fが検査入りするでしょうか。
(もしくは8633F、32F?)
user.png hiro_n time.png 2019/06/30(日) 19:50:09 No.15762 [返信]
TYの36Kについて
どうもです。
表題の件、来週からかと思いますが
今週に関しては10両または8両になるそうです。

今日は4103Fでした。

5154・4105が戻ってくるまでは
36Kが
10両なら10両の朝予備は0
8両なら8両の朝予備は0
になります。

51054Fの7号車山側は今日も相変わらず、、、でした。
user_com.png hiro_n time.png 2019/07/01(月) 23:20:16 No.15765
Re: 特定の編成の動向 2019/7
おはようございます。
7/1夕方現在,長検状況です。

・6102FのTIP改修工事は終了した模様。引き続き3番B留置。「鳥小屋」内の部材も撤収済み。
・4105Fが6/29来区し,管理人さんツイートの通り6/30に10連復帰。7/1時点ではK2番Bに留置。
・TOQiは変わらずK5番線。

> 5112Fに続いて5113Fが検査入りするでしょうか。
別スレの通り,7/1入場しました。

なお交通新聞社「DJ鉄道楽ナビ」アプリによると,7/2~3にマニ50 2186(ゆうマニ)の長野→長津田間甲種輸送があるとのことです。
搬入後長検に置かれるのか,それとも長工(恩田)に移送されるのかが気になるところです。

【2019/07/03(水) 06:21:10 投稿者修正】
user_com.png すー(きさらぎ) time.png 2019/07/02(火) 08:11:07 No.15769
【結果版】TYの36Kについて
ずっと天気悪いですねー

表題の件、個人的には7/3と4は見ておりませんが
結局、今週はずっと10両での運転となりました。

運番については7/2と5で確認した限り(但し9時台)は今後も57Kで間違いないと思います!!

【2019/07/06(土) 00:32:16 投稿者修正】
user_com.png hiro_n time.png 2019/07/06(土) 00:31:55 No.15770
Re: 特定の編成の動向 2019/7
はじめまして。
初めての書き込みになります。

本日、5050系4105Fが57K運用で、10両編成で運用復帰しました。
実に、3年3カ月ぶりの10両編成復帰です。
朝7時10分頃、妙蓮寺駅上りで確認しました。
user_com.png Yoshiki time.png 2019/07/08(月) 08:30:55 No.15771
Re: 特定の編成の動向 2019/7
こんばんは。他社ですがこちらも復帰ネタです。
本日51077Fが11Tで地下直通運用に復帰しているのを確認しました。51076Fと同様にLCD2画面化されています。
user_com.png デニム刑事 time.png 2019/07/08(月) 19:00:49 No.15772
Re: 特定の編成の動向 2019/7
やにやらJ-TREC横浜事業所にて、東横線向け5050系5178Fと思われる「5*78」という車番の車両が目撃されているようです。
元住吉事故で横浜高速へ譲渡された5156F 8両編成の補充でしょうか?
user_com.png ぽんこ time.png 2019/07/08(月) 23:06:38 Home No.15773
Re: 特定の編成の動向 2019/7
個人的にはツイッターのアカウントを持っていなくても検索ができてしまいますが…
以前、ツイッターで2020系と検索すると確か下記の甲種輸送が出てきた気がします。

>東横線向け5050系5178Fと思われる「5*78」
について5050系が8月最終週あたりで甲種の情報が載っていたので、半信半疑でしたがこれはやっぱり本当の話になりそうですね!
4105Fが10両に戻り、8両は25+3+6=34編成(5118除く)なので、その分の補充かなと思っています。

ちなみに(実際にどうなるかわかりませんが)前の週の8/19が2020系甲種って書いてあったのを見たことがあります!

【2019/07/09(火) 00:16:38 投稿者修正】
user_com.png hiro_n time.png 2019/07/09(火) 00:10:07 No.15774
Re: 特定の編成の動向 2019/7
おはようございます。
7/8午後現在,長検状況です。

・7/3に搬入されたマニ50 2186(ゆうマニ),16番線奥,3422-3522の手前に留置。
・9023F,K5番線の旧転削小屋付近に留置。
・このため,TOQiは3番B奥(手前は6102F)に,Y系は13番Aに移動。
・3122F,K4番に。
・KC1番とKC2番,線路延伸工事の関係か,7/1・7/8とも架線無加圧に。

7/9(本日)~7/11,3123F(8両)の甲種輸送です。
user_com.png すー(きさらぎ) time.png 2019/07/09(火) 08:17:40 No.15776
Re: 特定の編成の動向 2019/7
こんばんは。
本日、3122F(6両編成)が元住吉検車区に回送されました。入れ替わりに3123Fが昨日から本日にかけて到着しました。
7月9日あたりから、6102F(3号車QSEAT)が試運転を開始しております。
user_com.png ABC1417 time.png 2019/07/11(木) 20:32:02 No.15777
Re: 特定の編成の動向 2019/7
どうもです!

9023Fですが、7/11時点(108運行)で2か月弱ぶりに復帰していました!

すれ違いなので変化等は不明です。

(9000系、検査が迫っている車両が結構あると認識しているので、近々別の車両が検査に行くかもしれません)
user_com.png hiro_n time.png 2019/07/12(金) 08:36:26 No.15778
Y500他
相変わらず涼しい7月ですが(^_^;)

Y511Fですが、今日?(12運行で確認)からピカチュウラッピング&HM[2019年版]でした。

また、4105Fですが55運行に入りましたので初めて森林公園より北側小川町まで行きました!
(9日は久しぶりに志木~森林公園に入っていた模様)

※Fライナー表示の際、6号車と7号車の山側側面ですが他の号車に比べて緑があちらこちらに散らばっていた印象でした。。
user_com.png hiro_n time.png 2019/07/14(日) 20:40:20 No.15780
Re: 特定の編成の動向 2019/7
おはようございます。
7/15夕方現在,長検状況です。

・3123F×8が7/10~11に搬入。7/15時点では1番B奥留置。
 なお,同時点で2番Bには8606Fがおり,現時点での東急の最古参車と最新鋭車の並びになっていました。
 (ちなみにマニ50 2186よりも8606・8706・8506の方が製造が早いらしい)
・3122F×6は,7/11に元検に回送。
・TOQiは,別スレの通り1505F出場伴走のため恩田に。
・マニ50 2186は,先週と同様16番線奥・3422-3522の手前に。
・6102FはK4番線留置。
・祝日なので,4108Fが車輪転削のため来区。
・8642Fは17番線,8614FがC線(上り本線山側高架下)留置。
・5120F・8633Fも運用されず留置。

> (9000系、検査が迫っている車両が結構あると認識しているので、近々別の車両が検査に行くかもしれません)
別スレの通り,9008Fが7/11入場しています。

なお管理人さんツイートの通り,3121F×8も東急側に戻っているようです。

【2019/07/16(火) 07:58:28 投稿者修正】
user_com.png すー(きさらぎ) time.png 2019/07/16(火) 07:53:16 No.15783
Re: 特定の編成の動向 2019/7
どうもです。蒸し暑くなってきました。

大井町線のQSEAT組み込み版の6102Fですが7/18の131運行で目撃しました!
(遅くても17日のP132とかで復帰しているとみられます)

また、別スレで8642Fが廃車回送されたとの事ですが、5113Fが戻ってこないと田園都市線の予備が0になります。。
(来週から時差BIZが始まり、48運用になると見られるので)

恐らく5113Fは出場しているのでは?と思います…
user_com.png hiro_n time.png 2019/07/20(土) 01:20:35 No.15785
Re: 特定の編成の動向 2019/7
2020 +9
8500 -2
8590 -2
2000 -3
------------
+2に見えます
user_com.png 牛糞 time.png 2019/07/20(土) 16:52:06 No.15786
Re: 特定の編成の動向 2019/7
> +2に見えます

2121F~2123Fが入ったときに,運用が+3してますので……。

> 恐らく5113Fは出場しているのでは?と思います…

7/15時点で,同編成の上り方5両はまだ主棟内にいましたので,よくて本日(7/20)あたり出場棟に10両揃っている状態ではないでしょうか。
user_com.png すー(きさらぎ) time.png 2019/07/20(土) 23:38:47 No.15787
Re: 特定の編成の動向 2019/7
おはようございます。
本日より田園都市線で時差Bizライナー、東横線で時差Biz特急が運行を開始しました。(7月31日までの平日)
田園都市線時差Bizライナーは、5109F
東横線時差Biz特急は、4107F
が充当されました。今年は、側面ラッピングなしでの運行となりました。(車内広告は時差Biz関連で統一)
user_com.png ABC1417 time.png 2019/07/22(月) 08:19:46 No.15789
Re: 特定の編成の動向 2019/7
こんばんは。

田園都市線の時差bizライナーは、停車駅が特徴的で毎年注目されますが、駅ホーム表示機・駅接近放送や車内放送が対応していない点が勿体ない気がします。
特に百歩譲って専用が用意できない場合でも、駅ホーム表示機は「回送」よりはせめて「臨時」が良いような気がしています。

もしくは話題性は低くなりますが、この際「急行」1本増発にすれば、表示機・放送も対応するので良いと思っています。

※表示機・駅接近放送や車内放送が対応してくれるのであれば、話は別ですが…。

※平日朝1本の急行大井町行きを無くせば、時差bizスジが生きるのですが…。
(二子玉川で急行大井町から田園都市線にダッシュで乗り換えている光景を見ると、この直通急行って居るのかなと思ってしまいます。
個人的には、定期列車として田園都市線の急行1本増発の方が需要があると思っています。ちょっと話が脱線しました。)

東横線も時差Bizというくらいなので、
「通勤特急」にするとよりレア度が増すのですが…。

【2019/07/23(火) 22:31:07 投稿者修正】
user_com.png syo time.png 2019/07/23(火) 22:27:55 No.15790
Re: 特定の編成の動向 2019/7
こんばんは。
7/25夕方現在,長検状況です。

・3123Fは1番B奥。手前にはY系。
・TOQi+サヤ,検測中のため構内に姿なし。
・ゆうマニは16番線奥留置のまま。
・KC1・KC2番線の延伸部分,裏門から検修庫方面に出入りする車両のために踏切?を設置する模様。

なお,「とれいん」2019/8月号には2020系の新津→長津田甲種輸送が8/19~21・8/27~29の2本書かれていますが,このうち8/27~29については etrain.jp 内有料会員制「甲種・特大追加情報」にて,「逗子→長津田・5050系11両」と訂正されているとのことです。
5178F×8+5518修繕車+あと2両 となりそうですが,さてどうなることか。
user_com.png すー(きさらぎ) time.png 2019/07/26(金) 02:00:02 No.15793
Re: 特定の編成の動向 2019/7
まあ、Qシートでしょうね
user_com.png 牛糞 time.png 2019/07/26(金) 07:02:41 No.15794
Re: 特定の編成の動向 2019/7
おはようございます。
7/29夕方現在,長検状況です。

・3123Fは変わらず1番B奥。
・TOQi+サヤ,3連組成のままK5番線中程に留置。
・ゆうマニは動きなし。

なお6102F,7/16夕方から営業復帰しているとのことです。
user_com.png すー(きさらぎ) time.png 2019/07/30(火) 06:26:35 No.15797
Re: 特定の編成の動向 2019/7
こんばんは。
7月22日(月)より運行されていた時差Bizライナー,特急が本日で終了しました。
田園都市線 時差Bizライナーは、毎日5109Fで、
48Kで押上まで運行した後、53Sに運番を変えて運行してました。(その後車両交換)
これは、個人的には時差Bizの宣伝の為にあえて代走していたのかと思います。
なお、時差Bizライナーの運行は例年通り回送扱いでした。ホームドアもD灯は点灯するものの、自動開扉しないため、「強制開SW」を使用しホームドアを開けてました。(渋谷から半蔵門線内は通常通り)

東横線 時差Biz特急は、毎日4107Fで、46Kで渋谷まで運行後、回送した後、59K運用に就いてました。(下り日吉始発)


そのほか、昨日、9012Fが二子玉川で車両故障を起こし、長津田へ臨時回送されました。9021Fが一昨日に恩田へ入場しているので、5両編成は予備0の状態です。6101F(3号車QSEAT)は、6102F(3号車QSEAT)が営業運転に復帰してから入れ替えで運用に就いてません。おそらく、デジタル無線への更新を行なっていると思われます。
(たしか6102Fはデジタル無線だった気が…)
user_com.png ABC1417 time.png 2019/07/31(水) 20:05:55 No.15798
2019年度投資計画
こんにちは。
本日、2019年度の東急の鉄軌道事業設備投資計画が発表されました。

https://www.tokyu.co.jp/image/news/pdf/20190513-1.pdf

主な発表事項は以下の通りです。

■駅設備
・今年度中にTY・DT・OM全駅ホームドア設置(残り19駅)
・渋谷駅アルファベットエリア分け導入
・南町田駅改称・平日急行停車・駅舎リニューアル
・池上線旗の台駅リニューアル完成
・二子新地駅・高津駅ホーム屋根延伸工事完了

■車両
☆田園都市線2020系6編成増備
・目黒線3020系3編成導入
・車内防犯カメラ36%(8500系除く)設置済→東京五輪までに全車両設置

■信号・線路設備
・2022年度東横線D-ATC導入へ向けて整備
・3D踏切障検74ヶ所(55%)設置済→今年度18ヶ所設置

【2019/05/13(月) 20:14:14 投稿者修正】
user.png NH0578便 time.png 2019/05/13(月) 15:40:01 No.15700 [返信]
Re: 2019年度投資計画
こんにちは。やっと発表されましたね。

2128Fと2129Fが2018年度扱いなのか19年度扱いなのか不透明でしたが、ニュースリリースの文面からして19年度扱いでしょうか?
後述しますが矛盾点もある発表なので断定はできないでしょうか。

気になったのは車内防犯カメラ関係の文面です。
現行の設置率は8500系を分母から除外して計算していますが、東京五輪までに全編成設置目標としています。
しかし、昨年発表の中期経営計画でさ8500系全廃は2022年度(失望しか感じない遅さですが)で、当然東京五輪よりもはるか先の話です。
仮に計画変更で五輪までに8500系全廃なら、2019年4月から8月上旬のわずか4か月少々で2020系17編成投入と間違いなく不可能な計画になります。
一方で、五輪時点で残留する8500系に防犯カメラを設置するなら現行設置率の分母から8500系を除外する意味がありません。(不当に設置率を高く見せかける事になってしまいます)
かといって、8500系を除く全編成設置としている訳でも無いので、どうなるのか検討もつきません。

個人的には現状大多数の8500系は五輪期間中に都心を走る資格無しと言っていいと思っているので、自動放送装置・車内案内表示機も設置するべき、とは考えますが…
user_com.png 宮前急行鉄道 time.png 2019/05/13(月) 19:21:04 No.15702
Re: 2019年度投資計画
こんばんは。

東急の計画はころころ変わるため、リリースはあまり信用しなくなりました。

2007年~2009年頃の東急5000系・250両追加導入(計35編成)ができなかった時点で、チャンスを逃したと思っています。
https://www.tokyu.co.jp/file/070115.pdf

あの時期に導入できていれば、副都心線直通・新横浜線開業関連に重なりませんでした。

個人的には東急8500系の全廃はずっと先(目黒線8両化に移行しつつあるため、2022年よりも先に)なるのではないかと思っています。

2020系の置き換えがストップするほどではないと思っていますが、結構時間が掛かる気配がしています。

下手をすると、メトロ8000系が
先に18000系に置き換わってそうな気がしています…。

まさか東武50050系の後継が出ても、8500系が現役という悪夢が…。そこまでは無いと願いたいです。

【追記】メトロの記事をあらためて読むと、2022年度中のため、下手しなくても東急の計画が前倒しされない限り、同時期もしくは、メトロ8000系が先に置き換わるかもしれません。

8500系の運用が5000/2020系と分離されて、車両が選べれば良いのですが…。
共通運用のため、避けるにはメトロ車・東武車を選ばなくてはなりません。
そのメトロも8000系の座席仕様が微妙なため、どこかは妥協しなくてはなりません。

【2019/05/13(月) 21:27:29 投稿者修正】
user_com.png syo time.png 2019/05/13(月) 21:14:49 No.15703
Re: 2019年度投資計画
宮前急行鉄道さま

>自動放送装置・車内案内表示機も設置するべき、とは考えますが…

確かに使い続けるなら案内表示はほしいですね。
パッとビジョン的なのでもよいので。

昨日乗った千葉ニュータウン鉄道のC-Flyerにもついてましたし、
同じ8500系でも長野電鉄車には簡易的なものとはいえ表示器が付いてますからね。

【2019/05/13(月) 23:33:42 投稿者修正】
user_com.png 1201 time.png 2019/05/13(月) 23:30:58 No.15704
Re: 2019年度投資計画
どうもです!

>2128Fと2129Fが2018年度扱いなのか19年度扱いなのか不透明でしたが、ニュースリリースの文面からして19年度扱いでしょうか?
うちが見た限りこれは文面からして2018年度のようですね。
今年度は30~35かと思いますが、第一弾はいつになるでしょう。。

現実的に考えるとオリンピックが始まる(来年の7月)までは
下記の傾向を考慮して2020系は17編成くらいになるのでは、と思っています。

4~7月、8~11月、12~3月の各4カ月間で2編成ずつ。
(運転開始日は考えず、輸送ベースで)

2122~29は確かこんな感じで来ていましたので。

JRのE235系などもあるので、これが限界かなぁと個人的に思っています。。

【2019/05/14(火) 01:04:25 投稿者修正】
user_com.png hiro_n time.png 2019/05/14(火) 01:02:09 No.15705
Re: 2019年度投資計画

2022年までに8500系置き換え完了となっているので
単純計算で年間、6編成づつ入れていけば、無理なく置き換えられると思いますよ(完了が2022年度末までなら)
user_com.png 暗証番号「8606」 time.png 2019/05/14(火) 01:20:52 No.15706
Re: 2019年度投資計画
> 2128Fと2129Fが2018年度扱いなのか19年度扱いなのか不透明でしたが、ニュースリリースの文面からして19年度扱いでしょうか?

2017年度末の車両総数は1241両で(2018/06開催定時株主総会招集通知のインターネット開示資料による),この中には2121F~2123Fが含まれています(鉄道友の会会報「RAILFAN」2018/10月号「2017年度 東急総決算」による)。
従って2020系の2018年度増備車は2124F~2129Fの6編成となり,これに伴い2019年度新造は2130F~2135Fと考えるのが妥当ではないでしょうか。
◎8500系は残り23編成ですので,2019年度~22年度に概ね6編成程度ずつ代替すれば全廃できます。

> 現行の設置率は8500系を分母から除外して計算していますが、東京五輪までに全編成設置目標としています。

確かに表現がおかしいですが,「8500系を除く全編成」と考えるのが最も妥当かと考えられます。
どのみち,2024年度までには半蔵門線にCBTCとデジタル空間波無線が導入されますので(東京メトロ中期経営計画による),それまでには8500系(と東武30000系も?)は排除されなくてはならないものと考えます。

心配なのは,今年度以降J-TREC新津で2020系が造れるかということ。
E235の製造が山手線用から横総線用に移行したら,よりハイピッチでの落成が求められる気がしますので。

(追記)
施設スレネタになりますが,鷺沼駅,2・3番線のホームドアを先行で運用開始するようですね。

【2019/05/14(火) 01:38:29 投稿者修正】
user_com.png すー(きさらぎ) time.png 2019/05/14(火) 01:21:18 No.15707
Re: 2019年度投資計画
2019年度の新車が発表されましたね。
このペースで2020系を投入していけば2022年度までに置き換えは可能ですが問題は2022年度は目黒線の3000系と5080系の中間車も新造しなくてはなりません、単純にこのまま年間6本ずつ2020系を投入していくと2022年度は5本の2020系、50両と44両の目黒線用中間車の新造になります(2両は6000のQシートで外される車両を5080系に使用)そしてもし東横線にも新型を投入なんてなったらこの年度だけ100両以上の新造という事になりそうです。
その事から2020年度と2021年度は2020系オンリーの製造でしょうから数編成は今年度より増えるのではないでしょうか?
3020系は今年度で全て製造、他の線区へは今のところ投入の予定はないので2020年度と2021年度は2020系の製造のみに特化出来る気がします。
後気になる事は6000系のQシートの情報が今回の設備投資計画で何も触れられてなかったのですが6000系は03F~06FはこのままなのかこちらへもQシートを組み込むのかも気になりますね。
組み込んでしまえば運用も共通化出来るというメリットはありますがどうでしょうか…
user_com.png 東横特急 time.png 2019/05/14(火) 05:47:49 No.15708
Re: 2019年度投資計画
初書き込みさせていただきます。

すーさんの書き込みと同意見です。
プレリリースの文中に、既に9編成導入済みで2019年度に追加で6編成を導入することが明記されてますので、2130F~2135Fが導入されると読むことができます。

J-TREC新津は、オリンピック開会式までに山手線E231-500を総武線に転籍させて6ドアを排除し、国立競技場最寄りの千駄ヶ谷駅のホームドアを稼働させる必要があるので、まさに今年度が正念場です。逆に横須賀線の置き換えは山手線みたいな切迫状況ではないので、来年度以降の方が生産能力に余裕は出るかと思います。

東横線と目黒線所属車両の相鉄対応工事や8両化に伴う予備車確保も気になりますが、田園都市線所属車両のCBTC対応工事でも予備車が必要になりますよね。他社事例で恐縮ですが、埼京線ATACS化の際は205系が1編成だけ予備車として残されましたので、今回も8500系の一部、8634Fや8637Fが2024年度まで残存することは大いに考えられると思います。
user_com.png 沿線民 time.png 2019/05/14(火) 07:01:39 No.15709
Re: 2019年度投資計画
J-TRECだけでは製造厳しいと思います。
3000系・5080系は、川崎重工・日本車輛などに委託するのではないでしょうか
以前、都営6300形は同じような形で近畿車輛で製造されています。
user_com.png 沿線住民 time.png 2019/05/16(木) 23:21:38 No.15716
Re: 2019年度投資計画
来年再来年に2020系をどれくらい製造出来るかにかかっている気がします。
年間8編成~10編成くらいで殆どを製造してしまえば2022年度は総合車両製作所だけで相鉄直通車両の増備に特化出来ると思います。
user_com.png 東横特急 time.png 2019/05/17(金) 00:08:37 No.15717
Re: 2019年度投資計画
こんばんは。

先日東急の株主向けページにて公開された2018年度決算資料に、
8500系の置換完了時期についての具体的な記載があります。

https://www.tokyu.co.jp/ir/upload_file/m000-/01_Presen_2018_j.pdf

13頁「2.経営計画の取り組み状況」内に「旧型車両の置換は2022年度までに完了」と記載されているので、
2022年度中に8500系の置き換えが完了する予定となっているようです。

今後4年間で8500系を淘汰すると考えると、今年度の2020系導入予定本数である6編成/年ペースで
一応現計画通りに置き換えが完了することになりますね。

ちなみにその前頁には東急四大路線の2000年度比の輸送人員増加率(2017年度時点)が記載されており、
それによるとMG:+93%、OM:+58%、DT:+22%、TY:+18%となっているようです。

【2019/05/18(土) 22:31:51 投稿者修正】
user_com.png NH0578便 time.png 2019/05/18(土) 19:47:08 No.15721
Re: 2019年度投資計画
2023/3/31(令和4年度末)までに残るのは
8622F(今年1月出場)
8630F(今年3月出場)
8631F(今年4月出場)
かも知れませんね
或いは、単に8631-8636の6本で回す手もありますが
user_com.png 牛糞 time.png 2019/05/19(日) 15:19:10 No.15722
Re: 2019年度投資計画
> 従って2020系の2018年度増備車は2124F~2129Fの6編成となり,これに伴い2019年度新造は2130F~2135Fと考えるのが妥当ではないでしょうか。

東急電鉄の第150期(2019/3月期)定時株主総会招集通知に際してのインターネット開示事項によると,2018年度末の車両数は1,254両とのことです。
詳細は省きますが,2020系:90両,8500系:248両,8590系:4両とすると計算が合います。

また2019年度の新造車両ですが,もし別スレで話題になっている5178Fが造られるとすると,今年度の2020系を除く新造車両数は34両(3020×24,5050×8,6000(QSEAT)×2)となり,合計で90両以上の大量新造になります。
目黒線8両化用の新車は2022年度に間に合わさなくてもよい(埼玉高速のリリースには「一部6両で運転」の文言があったはず)ので,44両を年度を分けて製造する可能性もあります。

【2019/07/13(土) 07:33:24 投稿者修正】

【2019/07/13(土) 23:34:05 投稿者修正】
user_com.png すー(きさらぎ) time.png 2019/07/13(土) 07:29:52 No.15779
特定の編成の動向 2019/6
お世話になっております。
新規スレ立てますね!

東横線 
Y512Fが出場次第、Y500の検査継続(次は4F?)

大井町線
9023Fが出場したら、9009か08の検査があり
尚かつ6102Fの組み換えがあると思います

田園都市線
5104Fが出てからあまり動きがなさそうですが、5112Fの検査はいつになるでしょうか。。
また、8633Fは出場してから今月中ごろに
3年4カ月になる見込みです。

目黒線
あまり把握できておりませんが、3002Fが出場したら
次は3003F入場かなと個人的に思っています。

オリンピックまで1年2か月を切りましたが
防犯カメラの設置はどうなることやら、
って感じです。
user.png hiro_n time.png 2019/06/01(土) 00:16:09 No.15734 [返信]
Re: 特定の編成の動向 2019/6
おはようございます。
車内防犯カメラについてですが、以下のような記事が出ておりました。
https://japan.cnet.com/article/35137766/
JR東日本でE235系以外の通勤車に搭載を始めた蛍光灯一体型のもので、大井町線で試験搭載する(している?)ものは4GやWiFiで通信して遠隔地でも映像を確認できるというものだそうです。
数も従来の車端部2か所からドア付近4か所に増えていることや、最終的には東急各車への普及を目標にしていることからも従来のカメラではあまり高くなかった防犯性能の向上を図るのがメインの目的のような気がします。
user_com.png はくたか4号 time.png 2019/06/01(土) 08:54:33 No.15737
Re: 特定の編成の動向 2019/6
以下の記事によると、どうやら現在、テクノシステムの特修場にて改造中の8590系も富山地鉄に譲渡されるようですね。

東洋経済オンライン
ステンレス電車の一時代を築いた東急の「名車」
田園都市線から「8590系」がひっそり引退
https://toyokeizai.net/articles/-/284298
user_com.png ぽんこ time.png 2019/06/02(日) 00:03:53 Home No.15738
Re: 特定の編成の動向 2019/6
6/1~3各動きです!

東横線
西武6109F…VVVF更新済(6/2確認)
昔(直通開始時)の走行音は54F、55Fのみかと思います

大井町線急行6/2は6000系のみ
6/1と2は6121Fお休み
そして今日朝ラッシュ時3本がQ-SEAT車(131,132,136)
になりました!

田園都市線
8633Fは土日お休みの傾向あり(GW以降5/11を除き)

51054F…5月末時点で相変わらずROM未更新(7号車山側)
5103F…少なくとも1か月以上前から10号車山側の行先表示されず…。

です。
user_com.png hiro_n time.png 2019/06/04(火) 00:11:02 No.15739
Re: 特定の編成の動向 2019/6
おはようございます。
6/6夕方現在,長検状況です。

・3122Fは8連組成を完了して1番B奥に。
・社内研修でもあったのか,K4番線に6122F,(2番Bの8637Fをはさんで)3番Bに2122Fという「20系22Fの3本並び」が見られました。
・6/2が長検親子見学会だったためか,6/1には6102Fの組み替えは実施されず。鳥小屋内へのTIP改修部材搬入もまだ。
・KC1・KC2番線延伸工事ですが,裏門から検修庫方面への車路を確保しつつの工事のため,線路敷設の方が手間がかかっている模様。
user_com.png すー(きさらぎ) time.png 2019/06/07(金) 08:37:45 No.15743
Y512F復帰間近?
どうもです。別スレで
>・Y512F,8両全車が出場棟に。
(6/7投稿)
の件ですが、6/9日曜の夕方(元住吉山側車庫)に
5122FとY500(※)が隣同士でヘッドマーク付けた状態で並んでいました。

尚、Y513Fは6/9時点でラッピングがなくなり元の姿になっていました。

※Y500他の5編成はすべて運用に出ていたので消去法でY512となり、元住吉戻った時に再度HMを付けたかと思います。
user_com.png hiro_n time.png 2019/06/11(火) 01:17:05 No.15745
Re: 特定の編成の動向 2019/6
おはようございます。
6/13夕方現在,長検状況です。

・3122F,確認時点では1番B奥に留置。
・6/8に編成替えされた6102F,3番B奥に留置。TIP改修実施中。
・131ゥが6101Fだった模様で,6020系が2編成とも長検構内に留置。
・TOQiは,別スレの1013F出場伴走のため,構内に姿なし。

なおY512Fですが,別スレの通り6/7に出場しています。
user_com.png すー(きさらぎ) time.png 2019/06/14(金) 08:39:28 No.15747
Y512もLEDに!
どうもです。
表題の件、前面・側面ともフルカラーLEDになりました。
当方は15日(28K)で確認しているので運用のつながりを考慮して少なくとも13日からのようです。
(ツイッターなどを見ていると、検査復帰初日の12日36運行終了時に交換したようです)

尚、51054の7号車(山側)は6/15の段階で相変わらず行先表示のみでした。
user_com.png hiro_n time.png 2019/06/16(日) 10:01:20 No.15748
Re: 特定の編成の動向 2019/6
こんにちは。
6/15(土)、メトロ9101FがB修工事完了に伴い新木場CRを出場しました。
これにより、当初の予定通りメトロ9000系一次車計8編成へのB修工事がすべて完了しました。
user_com.png NH0578便 time.png 2019/06/20(木) 14:12:28 No.15750
Re: 特定の編成の動向 2019/6
おはようございます。
こちらも1日遅れですが,6/20夕方現在,長検状況です。

・管理人さんツイートの通り,3122Fが6/15に6連化。留置位置は変わらず1番B奥。
 なお3422-3522は,入籍せず貯蔵品扱いになる可能性も考えられます。
・6102Fは3番B奥で作業継続中。
・TOQiはK5番線中程(5118F×7の手前)留置。
・5120Fが夕方前に運用入りしていたのを確認。

「鉄道ダイヤ情報」2019/7月号によると,7/9~11に3123F×8の逗子→長津田間甲種輸送があるとのことです。
新津の生産ラインは,山手線E235(残り11本)を造りきるまで空かないのかもしれず,よって2130F以降の出場が発表されないのかもしれません。

【2019/06/23(日) 07:38:20 投稿者修正】
user_com.png すー(きさらぎ) time.png 2019/06/22(土) 07:48:36 No.15752
Re: 特定の編成の動向 2019/6
元八高線ハエ85編成が、昨日黄金になってデビューしました
一度ご覧あれ
https://www.youtube.com/watch?v=JDitdeyCsJI

なお、なぜか先に納車されたハエ81はまだの様です
user_com.png 牛糞 time.png 2019/06/23(日) 15:50:45 No.15753
Re: 特定の編成の動向 2019/6
>新津の生産ラインは,山手線E235(残り11本)を造りきるまで空かないのかもしれず,
ちなみに総武快速・横須賀線向けのE235系が来年2020年5月以降のダイヤ改正から運行を開始するということなので、山手線向け製造の次はこちらが新津で大量製造されそうですね。
あとは2020年7月から運行開始予定の、しなの鉄道SR1系もE129系ベースなので間違いなく新津で製造されるので、2020系は横浜で製造されるかもしれません。
user_com.png ぽんこ time.png 2019/06/27(木) 00:02:20 Home No.15755
Re: 特定の編成の動向 2019/6
おはようございます。
6/27夕方現在,長検状況です。

・3122F,6連で試運転に供されたあと,1番B奥に留置。
・6102Fは3番Bで作業継続中。
・TOQiは,入場した1505Fの伴走を務めたあと,先週と同じ位置(K5番線中程)に留置。
user_com.png すー(きさらぎ) time.png 2019/06/28(金) 06:48:33 No.15757
Y515Fも種別フルカラーに!
種別が最後まで幕で残っていた横浜高速鉄道Y500系のY515Fですが、昨夜副都心線の新宿三丁目駅で種別がフルカラー化されていたのを確認しました。
user_com.png 乃木坂46四期生応援団 time.png 2019/06/30(日) 09:49:52 No.15760
Re: 特定の編成の動向 2019/6
どうもですー
6月終わりですね。

田園都市線ですが、
5120Fは5112Fが検査に入ってから日中運用につくようになり、昨日も普通に走っていることを確認しました。

8633Fがどうやら土日お休みのようですねー

ちなみに非直通の二本ですが、平日朝は
38、46、47のどれかにひたすら入っていたって感じです。
(一回のみ04Kに遭遇しましたが)

平日朝だけっていう日も3度あったんですね~

東横線検査中の5154F、2週間は既にたっているかと思います!
user_com.png hiro_n time.png 2019/06/30(日) 10:30:44 No.15761
処理 記事No 暗証キー

- JoyfulNote -