特定の編成の動向 2020/12
12月に入りましたので,新スレッド立てておきます。
Re: 特定の編成の動向 2020/12
こんばんは。夜分遅くに失礼致します。
田園都市線の8634Fですが、先週11月25日のA41K運行終了後に鷺沼へ臨時回送があり、その後しばらく運用入りしていませんでしたが、一昨日の12月1日に鷺沼出庫のA41K運行にて復帰しました。その日の午後の再出庫はP27K運行で走行距離が少なめの運用でしたが、昨日12月2日も18K運行で久々に東武線乗り入れの終日運用に入っていました。(ドア上のLED案内とドアチャイムは稼働していましたが、自動放送は相変わらず使用されていませんでした。)
2020系が続々と増備されて予備が足りているので、いつ離脱してもおかしくはないはずですが、検査期限を延ばす為に一時的に休車にしていた可能性が考えられます。
田園都市線の8634Fですが、先週11月25日のA41K運行終了後に鷺沼へ臨時回送があり、その後しばらく運用入りしていませんでしたが、一昨日の12月1日に鷺沼出庫のA41K運行にて復帰しました。その日の午後の再出庫はP27K運行で走行距離が少なめの運用でしたが、昨日12月2日も18K運行で久々に東武線乗り入れの終日運用に入っていました。(ドア上のLED案内とドアチャイムは稼働していましたが、自動放送は相変わらず使用されていませんでした。)
2020系が続々と増備されて予備が足りているので、いつ離脱してもおかしくはないはずですが、検査期限を延ばす為に一時的に休車にしていた可能性が考えられます。
Re: 特定の編成の動向 2020/12
おはようございます。
12/7夕方現在,長検状況等です。
・TOQiは定位置のK5番線奥側,サヤは18番線奥。
・6104Fが3番B奥に。
・12/8・9の2141F搬入に備えてか,1番Bは空線に。
・別スレの4107F,12/5に元住吉へ回送された模様。
・8634Fに代わり,5000系(5107Fらしい)がメトロ鷺沼車庫内に留置中。
12/5・6にメトロ18102Fが長津田に到着し(12/3下松発),各日終電後に東急9000系牽引により鷺沼まで回送されました。
12/7夕方現在,長検状況等です。
・TOQiは定位置のK5番線奥側,サヤは18番線奥。
・6104Fが3番B奥に。
・12/8・9の2141F搬入に備えてか,1番Bは空線に。
・別スレの4107F,12/5に元住吉へ回送された模様。
・8634Fに代わり,5000系(5107Fらしい)がメトロ鷺沼車庫内に留置中。
12/5・6にメトロ18102Fが長津田に到着し(12/3下松発),各日終電後に東急9000系牽引により鷺沼まで回送されました。
Re: 特定の編成の動向 2020/12
こんばんは。
1日遅れですが,12/10日没前現在,長検状況です。
・2141F,予定通り12/8・9に搬入,1番B留置。
・TOQiはK5番線中程に。
・サヤと6104Fは12/7と同様。
・5107F,12/10から運用復帰した模様。
1日遅れですが,12/10日没前現在,長検状況です。
・2141F,予定通り12/8・9に搬入,1番B留置。
・TOQiはK5番線中程に。
・サヤと6104Fは12/7と同様。
・5107F,12/10から運用復帰した模様。
Re: 特定の編成の動向 2020/12
おはようございます。
毎度の1日遅れですが,12/16日没前後現在,長検状況です。
・12/16搬入の3011F,1番B奥に。手前にはTOQi。
・3011F戻りに伴い,2141Fは11番Bに移動。
12/24~25の逗子行甲種輸送に充当されると思われる3013Fが,12/17に長検に回送されたとのこと。
なお「鉄道ダイヤ情報」2021/1月号によると,来年1/5~7に2020系の新津→長津田甲種輸送(2142Fらしい)があるとのこと。
毎度の1日遅れですが,12/16日没前後現在,長検状況です。
・12/16搬入の3011F,1番B奥に。手前にはTOQi。
・3011F戻りに伴い,2141Fは11番Bに移動。
12/24~25の逗子行甲種輸送に充当されると思われる3013Fが,12/17に長検に回送されたとのこと。
なお「鉄道ダイヤ情報」2021/1月号によると,来年1/5~7に2020系の新津→長津田甲種輸送(2142Fらしい)があるとのこと。
Re: 特定の編成の動向 2020/12
おはようございます。
12/28日没前現在,長検状況です。
・3013F,予定通り12/24搬出。
・3011F,12/28に試運転を行なったようだが,夕方には1番B奥に留置。
・2141Fは11番B留置のまま。なお乗務員室扉付近に赤テープ貼付を確認。
・TOQiはK5番線奥側に留置。
12/28日没前現在,長検状況です。
・3013F,予定通り12/24搬出。
・3011F,12/28に試運転を行なったようだが,夕方には1番B奥に留置。
・2141Fは11番B留置のまま。なお乗務員室扉付近に赤テープ貼付を確認。
・TOQiはK5番線奥側に留置。
恩田工場の動向&入出場記録(2020年10~12月)
こちらも10月に入りましたので,新スレッド立てておきます。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2020年10~12月)
おはようございます。
10/5夕方現在,長工(恩田)状況です。
(日付はTwitterより)
・4106Fは10/2出場。
・5177F,下り方4両が(おそらく)出場棟から出され,中3番線に留置。
5877のデジタルSR化未施工を確認。
・3004Fは正規6連に組み戻され,出場棟内に。
・9014Fが10/1入場。全車屋内収容済み。
・8506・8606が10/5に再度テクノ特修場内収容。
10/5夕方現在,長工(恩田)状況です。
(日付はTwitterより)
・4106Fは10/2出場。
・5177F,下り方4両が(おそらく)出場棟から出され,中3番線に留置。
5877のデジタルSR化未施工を確認。
・3004Fは正規6連に組み戻され,出場棟内に。
・9014Fが10/1入場。全車屋内収容済み。
・8506・8606が10/5に再度テクノ特修場内収容。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2020年10~12月)
おはようございます。
10/19午後現在,長工(恩田)状況です。
(日付はTwitterより)
・3004Fは10/8出場。
・5177Fは10/14出場。
・4110F,10/9入場。4510のみ入場線上,他9両は屋内収容済み。
なお当初は10/8入場予定だったところ,恩田駅での信号確認(運行情報メールによる)の影響を受け,長津田1号踏切付近から長検に引き返し,翌日入場。
・3005F,10/14入場。取材時点では
3505-3205-3255 5番線
3105-3405-3005(+アント) 3番線正門横
に留置。今後特修場入りするものと思われます。
・9014F,5両全車が出場棟に。
・8506-8606,10/12に再度屋外に出される。
【2020/10/20(火) 22:48:26 投稿者修正】
10/19午後現在,長工(恩田)状況です。
(日付はTwitterより)
・3004Fは10/8出場。
・5177Fは10/14出場。
・4110F,10/9入場。4510のみ入場線上,他9両は屋内収容済み。
なお当初は10/8入場予定だったところ,恩田駅での信号確認(運行情報メールによる)の影響を受け,長津田1号踏切付近から長検に引き返し,翌日入場。
・3005F,10/14入場。取材時点では
3505-3205-3255 5番線
3105-3405-3005(+アント) 3番線正門横
に留置。今後特修場入りするものと思われます。
・9014F,5両全車が出場棟に。
・8506-8606,10/12に再度屋外に出される。
【2020/10/20(火) 22:48:26 投稿者修正】
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2020年10~12月)
おはようございます。
10/29午後現在,長工(恩田)状況です。
(日付はTwitterより)
・9014Fは10/22出場。
・5161Fが10/22入場。全車屋内収容済み。
・4110F,10両全車が出場棟に。
・3005F,10/20にテクノ特修場収容。
・この結果,屋外留置(アント以外)は8506-8606のみに。
10/29午後現在,長工(恩田)状況です。
(日付はTwitterより)
・9014Fは10/22出場。
・5161Fが10/22入場。全車屋内収容済み。
・4110F,10両全車が出場棟に。
・3005F,10/20にテクノ特修場収容。
・この結果,屋外留置(アント以外)は8506-8606のみに。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2020年10~12月)
おはようございます。
11/9夕方現在,長工(恩田)状況です。
(日付はTwitterより)
・4110Fは11/4出場。
・5161F,下り方4両程度が出場棟に。
・4107Fが11/9入場。下り方5両は屋内収容済み,上り方5両は4番線正門横に留置。
・中留置線は留置車なし。
なお8606・8506ですが,東急テクノシステムに譲渡されていることが,東急電鉄公式YouTubeチャンネルで記されました。
https://www.youtube.com/watch?v=i8tMSWIFH6E
11/9夕方現在,長工(恩田)状況です。
(日付はTwitterより)
・4110Fは11/4出場。
・5161F,下り方4両程度が出場棟に。
・4107Fが11/9入場。下り方5両は屋内収容済み,上り方5両は4番線正門横に留置。
・中留置線は留置車なし。
なお8606・8506ですが,東急テクノシステムに譲渡されていることが,東急電鉄公式YouTubeチャンネルで記されました。
https://www.youtube.com/watch?v=i8tMSWIFH6E
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2020年10~12月)
おはようございます。
11/19午後現在,長工(恩田)状況です。
・5161F,8両全車が出場棟に。
・4107F,全車屋内収容済み。
・中留置線は今回も留置車なし。
11/19午後現在,長工(恩田)状況です。
・5161F,8両全車が出場棟に。
・4107F,全車屋内収容済み。
・中留置線は今回も留置車なし。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2020年10~12月)
11/24、5176Fが入場しました
11/24、5176Fが入場しました
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2020年10~12月)
おはようございます。
11/26夕方現在,長工(恩田)状況です。
(日付はTwitterより)
・5161Fは11/20出場。
・5176Fが,上記の通り11/24入場。全車屋内収容済み。
・4107F,下り方5両程度が出場棟に。
・別スレの通り,8627Fが11/25離脱入場。
取材時点では以下の通り留置。
前処理場棟~中6番線 8871-8917-8733-8627
中4番線 8527-8820
中3番線 8939-8794
中2番線 8898-8764
・テクノ特修場で使用していた仮台車6基が駐車場側に並べられる。
→果たしてどうするのか。
11/26夕方現在,長工(恩田)状況です。
(日付はTwitterより)
・5161Fは11/20出場。
・5176Fが,上記の通り11/24入場。全車屋内収容済み。
・4107F,下り方5両程度が出場棟に。
・別スレの通り,8627Fが11/25離脱入場。
取材時点では以下の通り留置。
前処理場棟~中6番線 8871-8917-8733-8627
中4番線 8527-8820
中3番線 8939-8794
中2番線 8898-8764
・テクノ特修場で使用していた仮台車6基が駐車場側に並べられる。
→果たしてどうするのか。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2020年10~12月)
仮台車は養老鉄道ではないでしょうか?
勘ですが、いずれ検査期限も来ますので
あの台車は、80年代からありましたので
勿体無い気もしますが、用途廃止ですかねぇ
勘ですが、いずれ検査期限も来ますので
あの台車は、80年代からありましたので
勿体無い気もしますが、用途廃止ですかねぇ
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2020年10~12月)
こんばんは。
1日遅れですが,12/3夕方現在,長工(恩田)状況です。
(日付はTwitterより)
・8527,11/30にテロ対策合同訓練に供されたあと,12/3までに8820とともに屋外から姿を消す。
・4107F,10両全車が出場棟に。
→12/4出場したようですが,当日中に元住吉まで回送されず長検構内に留置されているようです。
・8506・8606の表示幕が,正面・側面とも「急行 渋谷」に。
1日遅れですが,12/3夕方現在,長工(恩田)状況です。
(日付はTwitterより)
・8527,11/30にテロ対策合同訓練に供されたあと,12/3までに8820とともに屋外から姿を消す。
・4107F,10両全車が出場棟に。
→12/4出場したようですが,当日中に元住吉まで回送されず長検構内に留置されているようです。
・8506・8606の表示幕が,正面・側面とも「急行 渋谷」に。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2020年10~12月)
こんばんは。
今回も1日遅れですが,12/10午後現在,長工(恩田)状況です。
(日付はTwitterより)
・9015Fが12/4入場。全車屋内収容済み。
・4108Fが12/10入場。取材中に4008~4808は屋内収容,4708-4608は入場線上へ,上り方5両は4番線正門横からの入換(おそらく中6番線へ)途上。
・5176F,8両全車が出場棟に。
・8627Fのうち8527・8820が12/7深夜搬出。
また8871-8917-8733-8627が,屋外から姿を消す。
今回も1日遅れですが,12/10午後現在,長工(恩田)状況です。
(日付はTwitterより)
・9015Fが12/4入場。全車屋内収容済み。
・4108Fが12/10入場。取材中に4008~4808は屋内収容,4708-4608は入場線上へ,上り方5両は4番線正門横からの入換(おそらく中6番線へ)途上。
・5176F,8両全車が出場棟に。
・8627Fのうち8527・8820が12/7深夜搬出。
また8871-8917-8733-8627が,屋外から姿を消す。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2020年10~12月)
おはようございます。
1日遅れですが,12/16夕方現在,長工(恩田)状況です。
(日付はTwitterより)
・4108F,4708-4608も屋内収容,上り方5両は予想通り前処理場棟~中6番線留置。
・5176Fは引き続き出場棟内。なお12/17出場とのこと。
・8627F,以下の通り4両搬出。
8871・8917 12/11深夜
8733・8627 12/14深夜
また8939-8794が,屋外から消えた模様。
1日遅れですが,12/16夕方現在,長工(恩田)状況です。
(日付はTwitterより)
・4108F,4708-4608も屋内収容,上り方5両は予想通り前処理場棟~中6番線留置。
・5176Fは引き続き出場棟内。なお12/17出場とのこと。
・8627F,以下の通り4両搬出。
8871・8917 12/11深夜
8733・8627 12/14深夜
また8939-8794が,屋外から消えた模様。
Re: 恩田工場の動向&入出場記録(2020年10~12月)
おはようございます。
12/28午後現在,長工(恩田)状況です。
(日付はTwitterより)
・5102Fが12/24入場。12/28現在以下の通り留置。
前処理場棟~中6番線 5102+5002-5902-5802-5702
中5番線 5502-5402
中4番線 5302-5202
中1番線 5602
両先頭車が前処理場棟内に収容される形になっていることから,デジタルSR化改造が予想されます。
・5162Fが12/26入場。下り方4両は屋内収容済み,5162は入場線上,5462-5362-5262は5番線留置。
・4108F,上り方5両は屋内収容済み,下り方5両は後述の3005F出場検査のため出場棟から出されたらしく,3番線正門横に留置。
・9015Fは12/24出場。
・3005Fが12/18テクノ特修場を出場し,工場側出場棟内に収容。
・8627F,残り4両も以下の通り搬出。
8939・8794 12/18深夜
8898・8764 12/24深夜
12/28午後現在,長工(恩田)状況です。
(日付はTwitterより)
・5102Fが12/24入場。12/28現在以下の通り留置。
前処理場棟~中6番線 5102+5002-5902-5802-5702
中5番線 5502-5402
中4番線 5302-5202
中1番線 5602
両先頭車が前処理場棟内に収容される形になっていることから,デジタルSR化改造が予想されます。
・5162Fが12/26入場。下り方4両は屋内収容済み,5162は入場線上,5462-5362-5262は5番線留置。
・4108F,上り方5両は屋内収容済み,下り方5両は後述の3005F出場検査のため出場棟から出されたらしく,3番線正門横に留置。
・9015Fは12/24出場。
・3005Fが12/18テクノ特修場を出場し,工場側出場棟内に収容。
・8627F,残り4両も以下の通り搬出。
8939・8794 12/18深夜
8898・8764 12/24深夜
特定の編成の動向 2020/11
11月に入りましたので,新スレッド立てておきます。
Re: 特定の編成の動向 2020/11
おはようございます!
取り急ぎ2139Fの稼働を確認しました!18Kにて。
取り急ぎ2139Fの稼働を確認しました!18Kにて。
Re: 特定の編成の動向 2020/11
こんばんは。
11/8,昨(11/7)日2139Fがデビューしたのと同じ土休日18Kにて,2140Fが営業入りしたとのことです。
11/8,昨(11/7)日2139Fがデビューしたのと同じ土休日18Kにて,2140Fが営業入りしたとのことです。
2020系最大数に!
寒くなってきましたね~
表題の件、(自身は見ておりませんが)なんと、2138Fまでデビューしていました。
(11/10時点で比較して、直近一年で10編成も2020系が増えました)
東武非直通午前運用でのデビューだったようです。
3日連続のデビューは2018年3月の2121~23F以来ですが、
違う点はデビューして3日連続日中運用に入っている車両があることです!
2139Fは土曜から18K→33K→01Kです。
また、防犯カメラは全て蛍光灯に付属する形(貫通扉上はなし)になりました!
これで予備が4つになったので5000系などの検査、もしくは改修工事ができるくらいの余裕になりましたが、今後の動きに注目です!
表題の件、(自身は見ておりませんが)なんと、2138Fまでデビューしていました。
(11/10時点で比較して、直近一年で10編成も2020系が増えました)
東武非直通午前運用でのデビューだったようです。
3日連続のデビューは2018年3月の2121~23F以来ですが、
違う点はデビューして3日連続日中運用に入っている車両があることです!
2139Fは土曜から18K→33K→01Kです。
また、防犯カメラは全て蛍光灯に付属する形(貫通扉上はなし)になりました!
これで予備が4つになったので5000系などの検査、もしくは改修工事ができるくらいの余裕になりましたが、今後の動きに注目です!
TY運用について
連投で恐縮です。
表題の件、10月度以降いつもと違う光景が発生しておりました(注)
平日34K メトロ車
土日04S 東急車(土曜はメトロ車で日曜のみ東急車です)
また、10/18の夕方のダイヤ大幅乱れ時は10両編成は一時武蔵小杉止まりとなり、そこから先の横浜方面への優等は8両急行のみでした。(中目黒駅で急行武蔵小杉行きが2連続で有)
注:個人的に平日は数回、土日は毎週確認しております
距離調整と思いますが詳細は不明です。
表題の件、10月度以降いつもと違う光景が発生しておりました(注)
平日34K メトロ車
土日04S 東急車(土曜はメトロ車で日曜のみ東急車です)
また、10/18の夕方のダイヤ大幅乱れ時は10両編成は一時武蔵小杉止まりとなり、そこから先の横浜方面への優等は8両急行のみでした。(中目黒駅で急行武蔵小杉行きが2連続で有)
注:個人的に平日は数回、土日は毎週確認しております
距離調整と思いますが詳細は不明です。
Re: 特定の編成の動向 2020/11
おはようございます。
11/9日没後現在,長検状況です。
・2138Fは夕方も出庫。
・TOQi,サヤを挿入して1番B手前に。
・1番B奥にはこの日試運転をK実施していた3007F。
・3003Fは予定通り11/5搬出,逗子へ。
> これで予備が4つになったので
長工(恩田)の中留置線も空の状態なので,8627F・8616F(前回検査順で)あたりがどうなるかも注目されます。
11/9日没後現在,長検状況です。
・2138Fは夕方も出庫。
・TOQi,サヤを挿入して1番B手前に。
・1番B奥にはこの日試運転をK実施していた3007F。
・3003Fは予定通り11/5搬出,逗子へ。
> これで予備が4つになったので
長工(恩田)の中留置線も空の状態なので,8627F・8616F(前回検査順で)あたりがどうなるかも注目されます。
Re: 特定の編成の動向 2020/11
おはようございます。
11/19夕方現在,長検状況です。
・3007Fは11/19までに元住吉へ回送。
・TOQi,サヤを外してK5番線奥に。サヤは定位置の18番線奥。
・2138F~2140F営業入りに伴う8500系の離脱は11/19現在未発生。
なお12/7~9に新津→長津田で甲種輸送があるようですが(「鉄道ダイヤ情報」2020/12月号による),
2141F以降は造っても(少なくとも)来期首まで貯蔵車両扱いにせざるを得ないと思われ。どうするのか。
(12/15~16には3000系の戻りもある模様)
11/19夕方現在,長検状況です。
・3007Fは11/19までに元住吉へ回送。
・TOQi,サヤを外してK5番線奥に。サヤは定位置の18番線奥。
・2138F~2140F営業入りに伴う8500系の離脱は11/19現在未発生。
なお12/7~9に新津→長津田で甲種輸送があるようですが(「鉄道ダイヤ情報」2020/12月号による),
2141F以降は造っても(少なくとも)来期首まで貯蔵車両扱いにせざるを得ないと思われ。どうするのか。
(12/15~16には3000系の戻りもある模様)
Re: 特定の編成の動向 2020/11
おはようございます!
土日の田園都市線は30運用あるのですが、昨日の内訳は下記の感じに。
2020=15運用
5000=12運用
8500= 3運用
2020系が初?の5割達成!でこれから6割になる時期も出てくる反面、8500が当方の知る限りついに1割ってところまで来ました。
(7月以降9運用が最大で4運用が最小でした…)
時間帯によって(19~20時台頃)は中央林間~南栗橋・久喜で1編成しか走らない時間もあったので減ったと実感させられます!
東横線側ですが西武の新車乗り入れが立て続けに進んでいて
当方は10月末に40153F、11/15に40152Fと相次いで乗入を確認しました!
土日の田園都市線は30運用あるのですが、昨日の内訳は下記の感じに。
2020=15運用
5000=12運用
8500= 3運用
2020系が初?の5割達成!でこれから6割になる時期も出てくる反面、8500が当方の知る限りついに1割ってところまで来ました。
(7月以降9運用が最大で4運用が最小でした…)
時間帯によって(19~20時台頃)は中央林間~南栗橋・久喜で1編成しか走らない時間もあったので減ったと実感させられます!
東横線側ですが西武の新車乗り入れが立て続けに進んでいて
当方は10月末に40153F、11/15に40152Fと相次いで乗入を確認しました!
Re: 特定の編成の動向 2020/11
こんばんは。夜分遅くに失礼致します。
田園都市線の8627Fですが、昨日11/25(水)の25K運用を持って離脱しました。これで残りは12本(16、17、19、22、28、29、30、31、34、35、36、37)となっております。続いて検査期限の迫る16Fや34Fもここ最近は平日のラッシュ時限定運用で、日中に走らないことが多く、いつ離脱してもおかしくない状況です。
既出ですが34Fと37Fの自動放送は相変わらず使用停止中で本日乗車時にも流れておりませんでした。
また目黒線の3007Fですが、11/20(金)に目黒線内で試運転をしているのを確認しました。運番は98Kで田園調布にて11時台に確認しております。おそらく出場後すぐなので相鉄改造工事絡みの試運転と思われます。
田園都市線の8627Fですが、昨日11/25(水)の25K運用を持って離脱しました。これで残りは12本(16、17、19、22、28、29、30、31、34、35、36、37)となっております。続いて検査期限の迫る16Fや34Fもここ最近は平日のラッシュ時限定運用で、日中に走らないことが多く、いつ離脱してもおかしくない状況です。
既出ですが34Fと37Fの自動放送は相変わらず使用停止中で本日乗車時にも流れておりませんでした。
また目黒線の3007Fですが、11/20(金)に目黒線内で試運転をしているのを確認しました。運番は98Kで田園調布にて11時台に確認しております。おそらく出場後すぐなので相鉄改造工事絡みの試運転と思われます。
Re: 特定の編成の動向 2020/11
おはようございます。
11/30夕方現在の長検状況ですが,特記するものはありませんでした。
なお12/24~25に,長津田→逗子の甲種輸送(3000系)があるとのことです(「とれいん」2020/12月号による)。
8634Fですが,ここ数日メトロ鷺沼検車区構内に留置されている模様。
11/30夕方現在の長検状況ですが,特記するものはありませんでした。
なお12/24~25に,長津田→逗子の甲種輸送(3000系)があるとのことです(「とれいん」2020/12月号による)。
8634Fですが,ここ数日メトロ鷺沼検車区構内に留置されている模様。
特定の編成の動向 2020/10
10月に入っていますので,新スレッド立てておきます。
Re: 特定の編成の動向 2020/10
東京メトロ18000系の第一編成が日立製作所笠戸事業所を出場し、昨日より下松発長津田行で甲種輸送されています。
明後日から長津田で搬入でしょうか?
明後日から長津田で搬入でしょうか?
試運転日程 他
表題の件、渋谷や中目黒で出ていたので…ちょっとアップしておきますね!
(17000系)
7日終電後(10/8) 小杉~横浜
10・9日終電後(10/11,10) 小杉~中華街
16日終電後(10/17) 小杉~渋谷
17日はおそらくメトロに返すと思います!
別件で田園都市線8627Fは間もなく前回検査後から3年半(2017年GW直前に検査明け)を迎える形となります~
【2020/10/04(日) 12:59:19 投稿者修正】
(17000系)
7日終電後(10/8) 小杉~横浜
10・9日終電後(10/11,10) 小杉~中華街
16日終電後(10/17) 小杉~渋谷
17日はおそらくメトロに返すと思います!
別件で田園都市線8627Fは間もなく前回検査後から3年半(2017年GW直前に検査明け)を迎える形となります~
【2020/10/04(日) 12:59:19 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向 2020/10
先日、メトロ18000系の第1編成が甲種輸送されたようです。
8000系の引退を意味していますが、毎日のように利用していますが、何か引退させるには早すぎのような感じがします。8000系はまだまだ使えますよ。まあ第1編成は1981年製なので、40年は経つだすけどね。
8000系の引退を意味していますが、毎日のように利用していますが、何か引退させるには早すぎのような感じがします。8000系はまだまだ使えますよ。まあ第1編成は1981年製なので、40年は経つだすけどね。
Re: 特定の編成の動向 2020/10
>沿線住民さま
更新はされていますが、たしかに現在でも古さを全く感じさせない車両ですね。
なお、営団8000系の最古参は第1編成8101Fではなく、幹事設計社の川崎重工が製造した第5編成8105Fで、1981年製ではなく1980年製です。
当時の記録を見ると、8105Fは鷺沼検車区に1980年11月5日に搬入されたようです。入籍(竣功)日は1980年11月28日でした。
第1編成8101Fは2番目に東急車輛で製造され、1981年2月18日に竣功しています。
その後8102F(東急)、8106F(川重)、8103F(日車)、8104F(近車)の順で竣功し、1981年4月より営業運転を開始しています。
更新はされていますが、たしかに現在でも古さを全く感じさせない車両ですね。
なお、営団8000系の最古参は第1編成8101Fではなく、幹事設計社の川崎重工が製造した第5編成8105Fで、1981年製ではなく1980年製です。
当時の記録を見ると、8105Fは鷺沼検車区に1980年11月5日に搬入されたようです。入籍(竣功)日は1980年11月28日でした。
第1編成8101Fは2番目に東急車輛で製造され、1981年2月18日に竣功しています。
その後8102F(東急)、8106F(川重)、8103F(日車)、8104F(近車)の順で竣功し、1981年4月より営業運転を開始しています。
DT LCD変更
表題の件、5000系で変更を確認しました。
(9月下旬には確認しました)
停車中の画面
英語 今までは無 駅名→Now stopping at 駅名
あと水天宮前乗り換え時の人形町のナンバリング変更があったと思われます。(気づいたときにはLCD上のステッカーがなかったです)
(9月下旬には確認しました)
停車中の画面
英語 今までは無 駅名→Now stopping at 駅名
あと水天宮前乗り換え時の人形町のナンバリング変更があったと思われます。(気づいたときにはLCD上のステッカーがなかったです)
Re: 特定の編成の動向 2020/10
おはようございます。
10/5日没前現在,長検状況です。
・2138F~2140F,先週と同じ位置(4番B:2139F,5番B:2140F,6番B:2138F)に留置。
・TOQi,K5番線奥側留置のまま。
・9/30戻ってきた3002F(10/7訂正),構内入換後6番A留置。
DT線のLCD変更ですが,2020系にも施工編成があるようです。
なお当該編成は自動放送も変更(ほぼ東横線仕様に;優等列車で「○○は停まりません」追加など)されています。
9207の車イススペース増設ですが,デハ9200唯一の大井町線生え抜きだった同車を,東横線から移籍してきた他の14両に合わせた形になるようです。
【2020/10/07(水) 06:43:04 投稿者修正】
10/5日没前現在,長検状況です。
・2138F~2140F,先週と同じ位置(4番B:2139F,5番B:2140F,6番B:2138F)に留置。
・TOQi,K5番線奥側留置のまま。
・9/30戻ってきた3002F(10/7訂正),構内入換後6番A留置。
DT線のLCD変更ですが,2020系にも施工編成があるようです。
なお当該編成は自動放送も変更(ほぼ東横線仕様に;優等列車で「○○は停まりません」追加など)されています。
9207の車イススペース増設ですが,デハ9200唯一の大井町線生え抜きだった同車を,東横線から移籍してきた他の14両に合わせた形になるようです。
【2020/10/07(水) 06:43:04 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向 2020/10
おはようございます。
10/19午後現在,長検状況です。
・2139Fは1番B,2138Fは8番Bに留置。2140Fは検修庫内にいたのか,姿見えず。
・TOQiは例の通りK5番線奥側留置。
・3002Fは元住吉に戻ったものと思われるが,期日確認できず。
10/27~28に,3000系がもう1本逗子から戻ってくるようです(「鉄道ダイヤ情報」2020/11による)。
10/19午後現在,長検状況です。
・2139Fは1番B,2138Fは8番Bに留置。2140Fは検修庫内にいたのか,姿見えず。
・TOQiは例の通りK5番線奥側留置。
・3002Fは元住吉に戻ったものと思われるが,期日確認できず。
10/27~28に,3000系がもう1本逗子から戻ってくるようです(「鉄道ダイヤ情報」2020/11による)。
Re: 特定の編成の動向 2020/10
おはようございます。
10/29夕方現在,長検状況です。
・2140Fが10/23から,また2138Fが10/29から試運転開始。
2138Fはドアの「パンツをはいてないクマ」のステッカー未貼付のまま。
・2138F~2140F,試運転後は以下の通り留置。
2138F 5番B
2139F 11番B
2140F 4番B
・3007Fが10/28に長津田着。1番B奥留置。
・一方,11/5~6の長津田→逗子間輸送(「鉄道ダイヤ情報」2020/11による)に向け,3003Fが10/28来区。K4番線留置。
・TOQiは1番B手前に留置。
10/29夕方現在,長検状況です。
・2140Fが10/23から,また2138Fが10/29から試運転開始。
2138Fはドアの「パンツをはいてないクマ」のステッカー未貼付のまま。
・2138F~2140F,試運転後は以下の通り留置。
2138F 5番B
2139F 11番B
2140F 4番B
・3007Fが10/28に長津田着。1番B奥留置。
・一方,11/5~6の長津田→逗子間輸送(「鉄道ダイヤ情報」2020/11による)に向け,3003Fが10/28来区。K4番線留置。
・TOQiは1番B手前に留置。
特定の編成の動向 2020/9
おはようございます。
9月に入ってましたので,新スレッド立てておきます。
9月に入ってましたので,新スレッド立てておきます。
Re: 特定の編成の動向 2020/9
おはようございます。
9/3夕方現在(1日遅れ),長検状況です。
・2140Fが9/1・2搬入。通電試験を実施中。
なお本編成もメトロ線用IRアンテナは無い模様。
・2139Fは検修庫内から8番Bに移動。
・TOQiはK4番線手前に留置。
・9/10搬出されると思われる3011Fが9/3来区していたようだが,検修庫内で甲種輸送準備中だったのか,屋外では姿見えず。
9/3夕方現在(1日遅れ),長検状況です。
・2140Fが9/1・2搬入。通電試験を実施中。
なお本編成もメトロ線用IRアンテナは無い模様。
・2139Fは検修庫内から8番Bに移動。
・TOQiはK4番線手前に留置。
・9/10搬出されると思われる3011Fが9/3来区していたようだが,検修庫内で甲種輸送準備中だったのか,屋外では姿見えず。
Re: 特定の編成の動向 2020/9
おはようございます。
9/10夕方現在,長検状況です。
・2140Fは引き続き1番B留置。
・2139Fは屋外に姿見えず。
・3011F,予定通り9/10搬出され,甲種輸送の途に。
・3011F搬出に使用されたTOQi,K5番線奥側に留置。
・9/6に東急線内入線した東武51008F,4番Bに留置。
来週は2138Fが入線の予定ですね。
9/10夕方現在,長検状況です。
・2140Fは引き続き1番B留置。
・2139Fは屋外に姿見えず。
・3011F,予定通り9/10搬出され,甲種輸送の途に。
・3011F搬出に使用されたTOQi,K5番線奥側に留置。
・9/6に東急線内入線した東武51008F,4番Bに留置。
来週は2138Fが入線の予定ですね。
Re: 特定の編成の動向 2020/9
4月以降の2030系の導入状況です。
本年度は、5編成となっていたので、早々完了でしょうか
2036 2020/4/13 -4/15
2037 2020/5/11-5/13
2038 2020/9/15-9/17
2039 2020/8/5-6
2040 2020/8/31-9/2
【2020/09/11(金) 22:57:12 投稿者修正】
本年度は、5編成となっていたので、早々完了でしょうか
2036 2020/4/13 -4/15
2037 2020/5/11-5/13
2038 2020/9/15-9/17
2039 2020/8/5-6
2040 2020/8/31-9/2
【2020/09/11(金) 22:57:12 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向 2020/9
おはようございます。
9/17日没前後現在(1日遅れ),長検状況です。
・2138Fが9/16・17搬入。1番Bで通電試験を実施。
・2139Fは4番B留置。試運転が開始された模様で,乗務員室扉付近に赤テープの貼り付けあり。
・2140Fは9番B留置。
・9007Fが3番B奥に留置。「火気使用車」札の掲出あり。
・TOQiはK5番線奥に留置のまま。2138F搬入はY系で行なわれたものと推測。
・51008Fは9/12に南栗橋に戻されたものの,9/17に再度東急線内まで顔を出していた模様。
「鉄道ダイヤ情報」2020/10月号によると,10/13~14に逗子→長津田で3000系の甲種輸送があるようです。
(9/30訂正)上記は「9/29~30施行」が正です。
【2020/09/30(水) 07:49:32 投稿者修正】
9/17日没前後現在(1日遅れ),長検状況です。
・2138Fが9/16・17搬入。1番Bで通電試験を実施。
・2139Fは4番B留置。試運転が開始された模様で,乗務員室扉付近に赤テープの貼り付けあり。
・2140Fは9番B留置。
・9007Fが3番B奥に留置。「火気使用車」札の掲出あり。
・TOQiはK5番線奥に留置のまま。2138F搬入はY系で行なわれたものと推測。
・51008Fは9/12に南栗橋に戻されたものの,9/17に再度東急線内まで顔を出していた模様。
「鉄道ダイヤ情報」2020/10月号によると,10/13~14に逗子→長津田で3000系の甲種輸送があるようです。
(9/30訂正)上記は「9/29~30施行」が正です。
【2020/09/30(水) 07:49:32 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向 2020/9
8500系も後13編成のみ。離脱スピード早いね。
8000系引退より話題性がないのが寂しいですね。。
8627 8616 8617 8619 8622 8628 8629
8630 8631 8634 8635 8636 8637
【2020/09/19(土) 10:46:30 投稿者修正】
8000系引退より話題性がないのが寂しいですね。。
8627 8616 8617 8619 8622 8628 8629
8630 8631 8634 8635 8636 8637
【2020/09/19(土) 10:46:30 投稿者修正】
Re: 特定の編成の動向 2020/9
おはようございます。
9/28夕方現在(1日遅れ),長検状況です。
最初に訂正。
逗子→長津田の3000系甲種ですが,9/29~30施行(すなわち本日着)が正当です。
なお「とれいん」2020/10月号によると,次の施行は10/27・29(八王子で(ヨ)(ヨ)?)とのことです。
・2138F~2140F,以下の通り3編成並べて留置。
4番B 2139F
5番B 2140F
6番B 2138F
3編成とも乗務員室扉付近赤テープは施工済み,ドア窓広告は未貼り付けの模様。
・3番B奥の9007F,「火気使用車」札は外される。
・TOQiは今回もK5番線奥に留置のまま。
51008Fが,9/28から3直での営業運転を開始したようです。
9/28夕方現在(1日遅れ),長検状況です。
最初に訂正。
逗子→長津田の3000系甲種ですが,9/29~30施行(すなわち本日着)が正当です。
なお「とれいん」2020/10月号によると,次の施行は10/27・29(八王子で(ヨ)(ヨ)?)とのことです。
・2138F~2140F,以下の通り3編成並べて留置。
4番B 2139F
5番B 2140F
6番B 2138F
3編成とも乗務員室扉付近赤テープは施工済み,ドア窓広告は未貼り付けの模様。
・3番B奥の9007F,「火気使用車」札は外される。
・TOQiは今回もK5番線奥に留置のまま。
51008Fが,9/28から3直での営業運転を開始したようです。
Re: 特定の編成の動向 2020/9
こんにちは。
9月30日に営業復帰した大井町線9007Fですが、2号車の溝の口寄り車端部(山側)に車椅子スペースが新設されました。
大井町線9000系は通常2号車・4号車に車椅子スペースが設置されていますが、9007Fは4号車のみの設置となっていましたので、今回は他編成との仕様共通化がされたことになります。
9月30日に営業復帰した大井町線9007Fですが、2号車の溝の口寄り車端部(山側)に車椅子スペースが新設されました。
大井町線9000系は通常2号車・4号車に車椅子スペースが設置されていますが、9007Fは4号車のみの設置となっていましたので、今回は他編成との仕様共通化がされたことになります。