3020系が夕方運転を開始
- 2019/12/23 21:57
- カテゴリー:営業開始, 3020系営業運転開始
- タグ:3121F
とうきゅうくほんぶつかいかん
本日もご覧いただきありがとうございます。
タグ「3121F」の検索結果は以下のとおりです。
2019/09/16 3020系の乗務員教習と都営三田線内ATO試運転が実施された。
雨の地上へ
98K 試運転 3121F @不動前
98K 試運転 3121F @不動前
98K 試運転 3121F @新丸子
98K 試運転 3121F @武蔵小山
続いてトンネルを超えて
都営三田線ATO調整試運転
25K 試運転 3122F @蓮根
25K 試運転 3122F @西台
ここは被るのか
ギリギリ回避
25K 試運転 3122F @志村三丁目
返しは東急線内へ
25K 試運転 3122F @洗足
わずか2秒の差で3122Fが逃げてしまいました。。。
上手く並ばんね
98K 試運転 3121F @洗足
以上
2019/09/07 3121Fを使用した乗務員教習試運転が実施されていました
98K 試運転
直前曇り・メトロ裏被り
@新丸子~多摩川
片目ウインク
@洗足
@奥沢
@奥沢~田園調布
@新丸子
@武蔵小杉
以上
2019/09/06 3121Fを使用した乗務員教習試運転が実施されました。
3121F 98K 乗務員教習 試運転
3122F 25K メトロATO 試運転
1往復だけしか撮影できませんでした。
@田園調布~奥沢 3121F
@洗足~大岡山 3121F
その後メトロから3122Fが帰ってきました
@大岡山~奥沢 3122F 25K 試運転
以上
2019/08/03 3121Fが8両編成から6両編成への組成変更を実施した。
長津田検車区なのに目黒線の車両がズラリ。
3008F/3123F/3121F
Y0がブロックしていて3123Fが見れない。
組成変更が開始されました。
あれ動力車は?パンタが上がりましたがなんか違和感
ハイ3721のpanは下がったまま。まさか・・・・。
ハイそのまさか3121-3221-3321-3421-3521のみで移動です。
前だし
動力車なしで動くのは8500系以来かな。
1A~17へ
5両編成で移動
クネクネ
さてどっちに進んでるんだ?尾灯ついていないけど最後尾
最後は手押し
3両で1Bへ
横から
1Bへ
これでしばらく(年単位)でお休みになるサハ
次の組み換えは何年後ですかね。。。。
では
2019/07/08終電後 3121Fが東横線武蔵小杉~菊名間のPQ測定・建築限界などの紫雲t年を実施した。日吉引き上げ線にも入線した。
日吉5番線へ入線後東横線下り線を走行した。
列検などの際に入線する為の走行で営業運転ではなさそう。
下りは適当に。
71運行 710 試運転
@綱島
上り線走行は日吉3番線~6番線にも入線
@日吉
その後武蔵小杉で折り返し入庫となる
以上
2019/06/22終電後 3121F8両編成が都営三田線内でPQ輪軸/建築限界/設備確認の為試運転を実施した
長期間動かなかった3121Fが深夜に試運転を実施
99K 試運転 TEST RUN
終電を前にパン上げで待つ
終電後出庫となりました
まずは西高島平へ入線
8両編成の為終端側まで入線!ホームドアはありません
後白金高輪方面へ運転
以上
2019/05/25終電後に浦和美園まで回送された3121Fは端っこに留置
埼玉スタジアムをバックに写る3020系
デハ3721には測定用機器が設置。
クハ3821にも発泡スチロールが設置されていました
デハ3721車内には水槽が設置されています
台車にも測定用機器が
8両対応なようで8両対応ではないので乗務員用ステップなし
サハ3521にはPQ輪軸が確認できました
@浦和美園車両基地
以上