日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 | - | - | - | - | - | - |
とうきゅうくほんぶつかいかん
カテゴリー「元住吉検車区報告」の検索結果は以下のとおりです。
?なんか変な表示が見える。
98K 快急 小竹向原 5121F。
ROM更新したんですね。
?????すげぇ並び。報道向け撮影会でしょうか?
奥からY515F(02K 各停 元町・中華街)メトロ10105F(01S 急行 和光市)5167F(01K 特急 渋谷)東武9104F(01T 通特 川越市)西武6110F(01M 特急 飯能)となります。
停止位置を変え1000系とも並びました。
座席下暖房?
テクノ入りすると思われる5866+5166
アントが動きました。
1003Fテクノ出場
5166+5866がテクノへ入り台車抜きが実施されていました。
TOQ-iも屋根上調整中
hikarieのラッピング【4扉車】
hikarieのラッピング【6扉車】
TOQ-i
メトロ7115Fは高架下に留置中でした。5171FにヒカリエのHMが付きました。
デヤ留置中
4103Fと4105Fは並んで留置中
ヒカリエHM。東横線では初?
西武6154Fが元住吉検車区へ訪れています。
4101Fとの並ぶ。未来は。。。。
カメラ?
Y002Fがなにか作業中?帯張替え中?
何かが違う。
4103Fはお休み
Y511F甲種準備も完了
Y003Fは既に完了。ステップに乗れないようにするための処置ですね。って。。。
正直。ダサい。
9011Fの中間車。
9111は大井町線移籍組。すでに号車札が5号車です。
5162Fは作業中。その前には9000系のものと思われる床下機器が。
秩父7505が外に出てきています。
デヤが出場線から出てきました。
デヤの奥には9001Fの4両が。方向幕が桜木町!!
そんなことしていたら9001Fまでもが出てきました。
懐かしい。
デヤとの並び。
何か。。。
秩父行の7505Fが移動中
出場線に入る様です。
東横線Y513と4103
Y513は蛍光ステップの取り付けが実施されていますね。
検車庫の骨組みが一部完成
4101Fは何やら床下の調整をしていました。10K 通特 渋谷
5118Fは急行 横浜表示
東武9151Fはまだいました。
5161Fの副都心工事も順調ですね。
クハの工事もほぼ終了!!
デヤが入れ換え中!!7290
秩父行7505も編成化されました。が帯がまだ、、、、。
デヤの相方7200は工場内に、、、
秩父7505はほぼ完了
共通機器箱
載せ替えようのATC/S
8616Fの再来。8522
1003Fが疎開??
秩父7504の前に8622Fの8両分が。。。
4103Fは引き渡し試験?
4101Fは通電し留置中。02K 特急 ・・・ って。
東武9151Fこの位置に。。。次動くまで車輪削れないけど。。。。
検車庫は建屋の組み立て中。
午後は乗務員検修を実施していました。通勤特急 横浜。 どうやら車掌向けのTIS教習の様です。 ・・K の表示が出るところを見ると 行先が空白の時は東急線以外の行先が出ていたのかも。。。不明。。。
5174Fは何時までここにいるのでしょう。。
4101Fは変化なし
元住吉には見慣れない顔がいますね。
5169Fと7120Fの並び。近未来は普通になりそうですね。
測定台車
9000系との並びは今だけ?
先日甲種輸送された5170Fとこれから里帰りの5156F
5156Fのこの姿はどう変化する?スカートは?その他は5169Fと変わらずかな?
5170Fは到着検査中
5156Fを橋上から。
これから甲種輸送の準備。乗せられるもの。
CPが3台。これはどの5000系に載せられるのでしょう。
元5420は変化はない。ジャンパ工事などをしないところを見ると。。。。
5156F自力で移動中
反射盤の取り付け終了。
デヤが移動開始。7200.5170.5156Fのショット。
5121Fと5156F
積み込み開始。
5170Fの屋根上。ここまで色がちがうのも久しぶり。
おっと。回送表示。
4.5号車で切り離し。
デヤがお迎えに。。。
移動開始。この後は検車場に移動。次見れるのは甲種当日ですね。
残りの4両と。急行 元町・中華街表示の5170F
元住吉へ回送された5174F。すでに広告貼り付け済み。近日デビューですね。
離脱組。8083Fと8085F。
クハ8086はまだLEDは付いたまま。
9004Fは間もなく入場。どうやら幕のままですかね。
8086の側面にはドア開ボタンの設置準備が、
9004F車内に変化はなし。
廃棄される機器。
そろそろ搬出?
車内には方向幕本体。幕は抜かれています。
帯ははがされ始めています。
5922の留置位置が変わりました。パンタが既に撤去されています。この車両も東横行きでしょうか?
元5420はそのまま。
5470-5570がデヤに挟まれています。入場でしょうか?
5922のつり革が一部外されています。
車番はそのまま。
元5420です。IRアンテナの撤去跡がわかります。
1006Fの譲渡車改造。そんなに進んでない?
1021Fそろそろ出場でしょうか?
5102Fの一部。
5118Fも留置中
5169Fの車内に広告が入りました。明日にでも営業開始でしょうか?
次の離脱はこの子でしょうか?