Shibuya Hikarie からの報告
- 2015/01/18 19:27
- カテゴリー:渋谷~代官山解体状況, Hikarie140118
とうきゅうくほんぶつかいかん
カテゴリー「渋谷~代官山解体状況」の検索結果は以下のとおりです。
2014/10/04終電後東横線旧渋谷~代官山間JR交差部トラス橋撤去されました。
作業前のトラス橋もう終電間際なのに明るいのが作業前の姿。
トラス橋を潜る最後の山手線内回りが通過!これで作業にかかれます
照明が点灯し準備が始まりました
線路閉鎖・架線停電が終了し作業員全員で安全確認!!これで作業開始です。
仮設の橋げたが撤去されトラス橋が浮いている状態になります
代官山は橋上の移動クレーン?で吊り下げ渋谷方は移動台車に乗せゆっくり移動します
JR線路脇の道路は歩行者含めて通行止め!
歩行者は通行止め解除されました
あと少し
移動が完了したトラス橋
?
この後は仮設橋の撤去や本体の解体が実施される様です。
渋谷~代官山間の旧線路で最後まで姿を残していたトラス橋も元の場所から撤去され数週間すると解体も完了する事でしょう。
数十年間利用し通過していたJR交差も後何年かすると「ここに橋あったね!」といった記憶になってしまいますね。
悲しい限りです。
?
以上
2014/10/04 の散策です
ShibuyaHikarie11階に渋谷未来模型が設置されていました。
原宿方から恵比寿方を見る
マークシティーにはまだ銀座線車庫残るんですね。
池尻大橋方から見る
歩道橋で再現される様ですね
恵比寿方から原宿方を見る
渋谷東館は中央塔がずいぶん低くなりました
南口の通路が再度変わりますね
連絡口の屋根も随分と解体されましたね
渋谷駅ホームも百貨店倉庫の上はなくなりました
並木橋にはまだ名残が
トラス橋付近は撤去の為残っています。
トラス橋は吊り上げられ移動準備が整ったようです
渋谷~代官山間の名物トラス橋もそろそろ姿が見えなくなります
?
以上
東急東横線地上時代 渋谷~代官山間 JR線との交差部のトラス橋の撤去に向けた準備が本格的に開始されました。
まだJR線が営業運転中の為準備中のトラス橋
渋谷方にこれからトラス橋上に設置される橋が乗っています。
下を山手線外回り最終が通過
同内回り最終通過
架線電圧が切断され手前には絶縁をするための処置が実施され準備は完了の様です
東横線のレールの上に仮台車をはかせた橋げたが自走し移動を始めました
設置完了まであと少し
渋谷方は上部に設置した橋げたに吊るように設置するようです。
まだボルトは全部設置されていないように見えますので後日つけつのでしょうか?
状態から渋谷方にも橋げたは延長しそうに思えます。
設置が完了した橋げた
まだ台座にはのっていないように見えます
作業終了となりました
線路閉鎖が解除され絶縁も解除されました。
照明が消灯し終了です。
?
今後渋谷方にも橋げたを延長し最終的には吊り上げて渋谷方に移動する様です。
ほかの高架橋が撤去される中最後まで残っているトラス橋も徐々に撤去へ向けて進んでいるのが目に見える移動でした。
?
何十年通勤・通学で利用した場所だけに。。。。。記録