長津田駅上り6番線ホームドア輸送&設置
- 2019/02/17 02:00
- カテゴリー:ホームドア輸送&設置, 長津田⑥番線輸送&設置
- タグ:5117F
とうきゅうくほんぶつかいかん
本日もご覧いただきありがとうございます。
タグ「5117F」の検索結果は以下のとおりです。
2016/03/20 溝の口下り2番線ホーム用のホームドア輸送と設置が実施された。
積み込みはいつものスタイルです。
製造は日本信号の様ですね
鷺沼は今回も被りました。。。。
又しても5117Fが輸送電に。
45K 回送 5117F@鷺沼
?
さて先行は当然溝の口
上りホームからは撮れないので設置ホームで
この辺はHDがついてしまうのでこの構図もこの日限り。
新車にもホームドアが。
固定柵は誤差の前後が少なそう。
ちなみに中林方
渋谷方へもう少し移動すると下り方が柵にかかりそう。
?
以上
2016/03/05 溝の口上り3番線ホーム用のホームドア輸送と設置が実施された。
?
XB線で怪しい動きが。ホームドアが積み込まれています。
オイ!新車かい
トラックにて直接搬入は京三製作所製ですかね。
?
★輸送回送
回送は定番で。
45K 回送 5117F @鷺沼
1号車~6号車にホームドアが積み込まれています。
先行し溝の口
本日は3番線設置に伴い留置は2番線
9004F 109ゥ @溝の口
さて輸送回送入線
3番線へ入る田園都市線撮ったのは試運転以来かな?
45K 回送 5117F @溝の口
8号車は空っぽ
?ホームドア設置の貼り紙と設置準備中の輸送列車
さて鷺沼終が出て終了ですね。って5115Fの組み換え編成かい。
以上
2016/01/21~22に長津田~神武寺(池子)へ5117F/5120Fから抜かれた6扉車6両がJ-TREC(横浜)へ甲種輸送された。
?
編成は奥(渋谷方)から5817-5417(元5522)-5517+5820-5420(元5822)-5520
夜の池子に留置される5000系6扉車
里帰りの為お迎えを待つ
池子
DD+7200がお迎えに
帰ってきました
次は部品だけ出てくるのかな?
?
以上
2016/01/09 長津田検車区にて5117Fの6扉車摘出と4扉車組み込みの組み換えが実施された。
3Bに5117Fが停車3Aには9014Fが待機しています。
Y002Fを使用し新製5817-5417-5517と連結準備中
1Aに停車中の新製サハと5120Fに組み込まれた5新制サハ
信号が開通したので連結ですね。
新製サハは1Bへ移動
時間は飛んで
6扉車をKC2へ移動移動したのちは
1Bにのサハ5817と5617-5717の3Rが移動
1Aで昼休み
?
残りの車はこんな感じ。
?
途中で5120Fの試運転へ移動してしまったので少量となります。
以上
2015/12/22 5117F/5120Fの中間車サハ5400-5500-5800(4扉車)が総合車両製作所(横浜)出場し八王子まで甲種輸送された。
?
車体はsustinaではなく現行に合わせた感じでベルトグラインド仕上げとなっています。
基本田園都市線所属の車両はダルフィニッシュ仕上げなのでちょっとチグハグになってしまうと思われます。
エアコンは三菱製で統一です。
?
?神武寺(池子)留置中の編成
渋谷方から5817-5417-5517+5820-5420-5520となるので
23日長津田搬入は1回目が5817-5417-5517、2回目が5820-5420-5520となるようですね。
表示器と窓回り
ハイバック仕様とりヘッドレストがついたので非常案内POがガラスへの貼り付けとなった。
ヘッドレストは7人掛けの両サイド2席づつと3人掛けは扉側1席への設置となり優先席は1席、通常席は26席となる。
室内の様子。ヘッドレストはこんな感じ。つり革も変更されています。
TIPは17インチワイドを設置済み
3人掛け席にも設置
全景
さてお迎えがきました。
池子~逗子駅へ移動中
E217系と並走
逗子駅入線
サハ5520
サハ5420
サハ5820
サハ5517
サハ5417
サハ5817
駅停車中に上から
逗子駅にて出発待機中
3番線に車両がいないのはほんの数分が2回程度
輸送表記
非常通報装置は現地調達との事は6扉車からっ譲り受けるのか。
消火器は埋め込み。
フリースペースが暖房が設置されたことで車いすスペース併用に。手すりも2本になりますた。
優先席付近のステッカーはまだ古いタイプ。更新しないのかな?
★甲種輸送 逗子~新川崎
適当に関内へ。やはり撮影者が多い。でもカーブ駅は定員多いね。
先行は新川崎
さてEF交換の間はここで待機です。
この後はPASSしました。
?
明日長津田へ到着します。
以上
2015/12/21 終電後5117F/5120Fの中間車サハ5400-5500-5800(4扉車)が総合車両製作所(横浜)出場した。
?
田園都市向けの帯をした車両が最後に出たのは
5104Fサハ5404(6扉車)が2010/06/29に出場しています。それ以来の新車となりますね。
中間車だけのためかギャラリーは少ない。
今回はバイクが構図に。。。。
車体はsustinaではない。
7200も健在ですね。
神武寺の駅の横で停車中
サハ5517
ハイバック仕様となりヘッドレストが設置されたため4110FShibuyaHikarie号と同じ場所に「TOKYU CORPORATION」と記載されています。
IRアンテナは新設済み
全景
?
暗いので深夜ロケは以上
5117Fの6扉車が3両化・5122Fが8連化したとの事で緊急報告です。
5117Fに屋根の色が違う車両が組み込まれている。
編成は←渋谷よりから、
5117-5217-5317-5522-5517-5617-5717-5817-5917-5917
拡大するとよくわかります。
4号車へ6扉が組み込まれました。
どうやら転落防止幌からして元サハ5522の様です。
かわって5122Fはというと、8連化されていました。
5号車だけ屋根の色が違うので元サハ5417の様です。
他の抜かれた車両は屋根小屋へ。
編成は
←渋谷よりから、
5122-5222-5322-5422-5417-5622-5722-5022
拡大。屋根の色の違いがわかります。
通称鳥小屋?に抜かれた編成は移動。
6扉車と4扉車
逆サイドの公道から。
IRアンテナがないので5922ですね。相方は5822でしょう。
拡大
おっと。5922の車内をみてビックリ。。。
天井が骨組だけ。。。。
工事終わってないじゃん。
この編成って試運転したっけ?
移動された5122Fら。
ステンレスの色もこんなに変わるもの。。。
8R化はされましたがその真相は。。。
噂では東横へ移籍とか移籍はないとかさわいではいるが。編成の組み方からは全く東横の5050と変わらない組み方ですね。
5117Fの6扉3連化だけならわざわざ8R化する必要性はなさそうですし。
わざわざ5号車へ元5417を組み込む必要はないとも思われる。
6扉のステッカーと車番横路線カラーもまだそのまま。
しばらくは目が離せないですね。
7号車は当然5722でした。