6157FJ-TREC新津事業所出場甲種輸送【J-TREC~八王子編】
- 2025/09/04 20:10
- カテゴリー:甲種輸送, 6020系甲種輸送, 6157FJ-TREC新津出
- タグ:6157F
2025/09/01 6020系6157Fが総合車両製作所新津事業所を出場し八王子迄輸送された。
新津事業所を出場する6157F5両編成
DD200-19牽引
@新津
@さつき野~荻川
@帯織~見附
@北堀之内~越後堀之内
以上
とうきゅうくほんぶつかいかん
カテゴリー「6020系甲種輸送」の検索結果は以下のとおりです。
2025/09/01 6020系6157Fが総合車両製作所新津事業所を出場し八王子迄輸送された。
新津事業所を出場する6157F5両編成
DD200-19牽引
@新津
@さつき野~荻川
@帯織~見附
@北堀之内~越後堀之内
以上
2025/7/14 6020系6155Fが総合車両製作所新津事業所を出場し八王子迄の甲種輸送が実施された。
☆新津
お迎えはDD200-11でした。
DDの輸送になって初めての輸送でしたね。
遂に出場
☆さつき野~荻川
☆帯織~見附
この後も追いかけるつもりでしたが長岡~先が遅延により離脱となりました。
2025/03/04 大井町線6020系6151Fの甲種輸送が逗子(池子)~八王子間で実施された。
☆池子の様子と各車両
(TC2)クハ6151 ①
(M3)デハ6251 ② > 弱冷房車
(M2A)デハ6351 ③
(M1A)デハ6451 ④ < >
(TC1)クハ6551 ⑤
制御器は6020系7連用と同じと思われる
クハ6551の台車には何かしらケーブルが
☆逗子
お迎え機登場! DD200-10
お迎えに行き連れてきます。
6151お顔
6551お顔
ワンマン対応はされていそうにも見えますが、ITV?は付いていません。
ビス跡はあるので準備工事の段階ですかね。
運転台にはなんと出発スイッチとドア操作スイッチが設置されていました。
@新子安付近
@梶が谷操作場
以上
2025/03/03終電後 東急大井町線6020系6151FがJ-TREC(総合車両製作所)横浜事業所を出場し神武寺(池子)まで輸送された。
中古車王国大井町線にも新車の嵐。
5CARSステッカーも付いていました。
側面などに「大井町線」は貼らないでほしい。。。。。
2018/10/09 2126Fデハ2326欠車+6121Fデハ6321が総合車両製作所(新津事業所)を出場しました
出場をまつ2126Fとデハ6321
お迎えDE10 1729
出場
DE10+2126-2226-6321-2426+2826-2926-2026+2526-2626-2726
デハ6321は大井町線に投入予定の有料座席車両であり外装のラッピングは後日実施されるようですね。
海側より撮影
組成は3号車の位置に連結
基本外観に変化はありませんね。
ラッピングがされていないのも貴重な記録
新津駅に移動
何時もと違う場所に停車
3号車と4号車の連結面
幌は繋がっていますがジャンパ栓は繋がっておらず
車内
袖仕切りは公式より小さめ
車内からデハ6321と判明
車いすスペース
TIPは他社と一緒
DEからは撮れませんでした。
甲種輸送と115系湘南色
橋の上から
なんだこの組み合わせ
さて輸送
@さつき野~荻川
@帯織~見附
@浦佐~五日町
以上
2017/12/27 6121Fの甲種輸送が八王子~長津田間で実施された。
朝の6121F
荷棚上のモニターはなし
連結面もなし
@八王子
輸送は定番で
DE10 1749牽引
@成瀬~長津田
押し込み中
お迎えにはTOQ-iが入線
2121Fの試運転が出てきました。早くも新系列が並びます
「21」と同じ番号が付与されています。
さて入換開始
@長津田検車区
以上
2017/12/26 6121Fの甲種輸送が実施されました。
池子に留置中の6121F
@神武寺
輸送スタートは定番のロケ地
DE10 1189牽引
非常運転スイッチは「/S」がない
レバーシング他 TEスイッチはない
東武ATS復帰スイッチも当然なし
@逗子
こちらも定番
@高島水際線公園
新川崎からはEF65 2087の牽引
@立川
最後は
@八王子
海側
山側
以上
2018/12/25終電後 6121Fが総合車両製作所横浜事業所を出場し甲種輸送された。
深夜出場する6121F
基本2020系と同じ
7200系とのコラボもこれ限り?
逆サイドより
帰りは京急を連れて帰ってきました。
池子へ
以上